全国
 カテゴリー 2008年08月

2008年08月29日

横浜市立大学、法人職員の任期更新「拒否?」問題

大学改革日誌
 ∟●最新日誌(8月28日)
 ∟●横浜市立大学教員組合週報(2008.8.28)

8月28日 教員組合週報(本日付)が届いた。教職員倫理規定および法人職員の任期更新「拒否」(?)にかかわる重要な内容をもっている。ニュースが指摘するように、更新「拒否」の問題は、職員の問題だからといって、教員と関係のないことではない。

 精密な議論なしの「拒否」(?)あるいは、拒否の「示唆」(ニュースによれば「人事当局あるいは上司から更新の可能性がないかのような対応」)は、当該職員だけでなく全固有職員を萎縮させ、精神的隷属状況を作り出すであろう。「普通にやっていれば」任期更新するというが、法人固有職員の場合、「普通」とは、いかなる基準で、どのように各人の仕事を評価するのか。その客観性・透明性こそが大切だが、それがない状態では(不服審査委員会がそもそもあるか?)、一方的に職員側が不利になる。大学の自治的な創造的な発展とは逆のことになろう。

 そうした「示唆」、「脅かし」(?)を行うのは人事関係当局であり、理事長以下、法人当局の主要管理職は、市当局からの派遣(任命)なのである。市当局への大学の隷属をさらにいっそう決定的に進めていくものとなろう。

 弱い立場のものは組合に結集して、正当な権利を守るしかない。職員組合と連携した教員組合の毅然とした対応を期待したい。今回のウィークリーが示す申し入れも、その毅然とした対応のひとつであろう。

 倫理規定の箇所も、本学の本質的問題に関して指摘するものとなっている。入学に関して、教授会審議はない。「不正入試に対して脆弱」な現在の本学のシステムは非常に問題だという指摘は、まさにそのとおりであろう。ここでこの重要な問題の所在を重ねて指摘しておくことは、大変重要なことだろう。

 教員評価問題では、当局は、「消極的」になっているという。どのような意味か?

 何も具体的な検討を進めないで(あるいはひそかに検討を進めておいて)、「時間切れ」で、当局の提案を押し付けてくる可能性はある。「95%も参加しているから」と、マイノリティに煮え湯を飲ませることも辞さない可能性はある。そうした「時間切れ」という手段に直面した苦い経験は、組合執行部経験者なら何回か味わっているはず。新給与体系の提案は、12月26日だったかと記憶するが、仕事納めの前日だったはず。教員組合が仕事納めから正月まで慌てふためこうが苦しもうがそんなことはお構いなし、当局に有利なやり方で提案すればいい、とでも言うかのようであった。その苦い記憶はよみがえる。金を出すほうは、交渉がまとまらなければ旧の体系のままですよ、給料は上がりませんよ、と落ち着いていればいいことになる。われわれとしてはそうしたひどいやり方に対しても、誠実に(「弱さ」から?)対応したのではあるが。そして、それなりの体系にすることになったとは思うが。

 「処遇に反映させる」とする教員評価のシステムについても、ぎりぎりまで何も提案しない、折衝しないということか?

 法人の管理職・人事当局は、すべての時間をその仕事に当てればいいのだろうが、教員組合の執行部は、教育・研究・社会貢献の仕事もやっている。時間的にきびしいなかでの対応なのだから、きちんと時間的余裕を持って提案をしてくるべきではないか?

 この間、当局が提案するとしてきた新給与体系にもとづく給与アップ(業績給部分)について、何も前進していないのではないか?

 合意が出来上がるまでの中間的な妥当な引き上げを実施すべきだというのが組合の度重なる要求なのだが、このままでは、本学とほかの公立大学、国立大学や私立大学との給与の差はどんどん広がっていくのではないか?

 いずれにしろ、教育・研究・社会貢献とうにまい進できる状態をこそ作り出すべきだが、その諸条件はどこにあるか?

●法人職員の任期更新「拒否?」問題

 任期更新の時期を迎える法人職員が、本人が更新を希望しているにもかかわらず、人事当局あるいは上司から更新の可能性がないかのような対応を受けているという情報がありました。

 本人が更新を希望するにもかかわらず更新を拒否されて雇い止めとなる前例ができることは、教員にとっても大きな脅威であり、教員組合として重大な関心を持たざるを得ません。

 そこで、任期更新について具体的にいかなる対応をしたのか、以下のような質問書を7月23日付けで作成、30日の折衝で人事当局に提出し回答を求めました。また、後日、榊原委員長が本多理事長に会見して手渡しました。

2008年7月23日

公立大学法人横浜市立大学 
理事長 本多 常高 様

横浜市立大学教員組合
委員長 榊原 徹

法人固有職員の任期更新に関する質問書

 日ごろ教員組合の活動にご理解頂き、ありがとうございます。

 教員組合は、任期制すなわち有期雇用が、大学の自治・学問の自由を破壊するばかりでなく、優れた教員を本学に迎え、長期的視点に立って大学のために貢献してもらうことを阻害するなどの点で、きわめて有害であることを繰り返し主張してきました。

 本年12月末に任期更新の時期を迎える法人固有職員について、更新の可能性がないかのごとき対応をしていると聞いていますが、本当でしょうか。法人化に際し、また法人化以降も、当局は教員に対しても法人固有職員に対しても、「普通にやっていれば再任される」と説明してきました。法人固有職員の任期更新についても、教員組合として大きな関心と懸念を抱かずにはいられません。

 上記のような対応が本当であるのか、もしもそうであるならばいかなる理由でそのようなことを行うのか、説明を求めます。回答は文書でお願い致します。  


 8月22日(金)の折衝では、文書による回答はありませんでした。人事当局は、具体的な人名をあげたので、このような状況に置かれている法人職員がいることが明らかになりました。教員組合側が「更新の可能性がない」と言ったのかと質問したのに対し、「これまでの3年間の業務について話し合う場で、仕事を見直した方がよいというサジェスチョンをした。雇用の打ち切りは明言してはいない。『やめろ』という発言があったとは聞いていない」という返事がありました。

 「本人が更新を希望しているのに更新を拒否することをしようとしているのか」との質問に対しては、「まだ『結論』を出していない状況で、9月中に結論を出す、結論を出したら回答する」との答えでした。「結論」というだけで、それが何の結論かは不明です。

 いずれにせよ、本人が更新を希望しているにも拘わらず更新を拒否するならば、それ自体が深刻な問題です。その上、この法人職員がもしも一般の職員ではなく専門職で、「あなたの仕事はなくなったから」という理由で更新を拒否されるのであれば、教員にとってさらに重大な問題となります。なぜなら、大学教員はそれぞれ専門を持っており、「あなたの科目はもう開設しないから」などの理由で更新を拒否されることにつながるからです。

 また、本学では、今後市からの職員を減らして法人固有の職員を増やそうとしています。法人職員も「全員任期制」です。本学の法人職員が実際に更新拒否されたとなれば、本学の法人職員への応募に二の足を踏む人が出て、優秀な人材がとりにくくなるでしょう。

 教員組合は本年度、教員評価制度の評価結果を処遇に反映することについて、人事当局との間で交渉し、合意点を探っています。「処遇への反映」の中で最も重大な問題は任期更新の問題です。したがって、法人職員の任期更新を拒否するというような事態が生じれば、今後における合意形成の上で大きな障害になる可能性があります。


石原都知事フランス語蔑視発言訴訟、控訴審第二回期日のご報告

石原都知事のフランス語発言に抗議する会
 ∟●控訴審第二回期日のご報告

訴審第二回期日のご報告

6月25日水曜日10時半から、東京高等裁判所820号法廷で控訴審の第二回期日があり、同日結審しました。判決の言い渡しは9月10日13時10分からと指定されました。

今回の第二回期日には、これに先立って平成20年6月3日付けの控訴理由補充書(2)及び同月17日付けの控訴理由補充書(3)が提出されました。また、陳述書を5通新たに提出しました。

補充書(2)においては①匿名表現による名誉毀損の問題、②対抗的言論の問題、③社会的評価の問題について控訴人の主張が展開されています。

より具体的には、補充書(2)は、まず、一審判決が、「人間というのは物事の変化とういうものが一番怖い、新しい事態というものを迎え入れることが非常にできにくい、本質的に非常に保守的な動物、生物でありますけれども、今度のこの大学の構想も。」「こういうものに反対した連中というのは、もう本当にリタイアリングな保守的っていうか退嬰的な人たちばかりで。」「過程で聞きましたら、ドイツ語の先生が十数人いて受講者が4人しかいない。フランス語の先生は8人いるけど受講者が1人もいない。」という第二発言について、発言の対象者についての具体的な特定を欠くと判断したことに関し、過去の裁判例に照らし、本件発言程度の発言の対象者についての言及があれば発言の対象者に関する特定性に欠けるところはなく、名誉毀損が成立しうるとの点を明らかにしています。……


鈴木恒夫・文科省大臣初会見、定員割れ・運営費交付金削減など高等教育に対する考え方 「チャーミングな学校作りをぜひして頂きたい」

大臣会見概要(鈴木大臣初会見)

……

記者)
 私立大学のほぼ半数が定員割れしているという現状を、どうとらえていらっしゃいますでしょうか。また、国立大学の運営費交付金、私学助成のマイナス1パーセントが続く現状をどう考えていらっしゃるかも含めて、高等教育に対する考えをお聞かせください。

大臣)
 大学に進む子どもたちがどんどん増えている中で、しかし、少子化、人口減少時代ですから、私立大学の経営の難しさというものは、数年前から言われ続けてきたことです。経営的にはやはり経営者側が知恵を絞って、学ぼうとする子どもたちのためにチャーミングな学校作りをぜひして頂きたい。昔の一律の大学の在り方ではなしに、個性的な工夫をしてくだされば、私はそんなに悲観的ではありません。国立大学の運営費交付金についても、財政の厳しいときですから、増やすことはなかなか難しいかと思いますが、ただ先程冒頭に申し上げたように、優秀な頭脳を作っているという意味では、やはりメリハリをつけつつ、十分な財政的な裏付けを大学教育の場で実現しなければいけないと思っています。難しい作業ですが、これも全力を挙げて努力します。


神戸大学教職員組合、学長と会見「運営費交付金3%削減問題について」

神戸大学教職員組合
 ∟●組合ニュース2008年度第3号(2008.08.27)

……

以下今回取り上げた問題での学長の発言(要旨)を紹介します。

1.運営費交付金3%削減問題について

学長:今回の話にしても突然に出されたもので内々に話があったことはない。そういう情報が入ってきた時、私も大臣や議員に「とんでもないことで、そのようなことにならないように」との要望を行ったが、結果として押し切られた。これは日本の高等教育の本質に対する理解が欠落していることであり、暴挙としか考えられない。国に高等教育政策なしと言わざるを得ないし、強い憤りを覚える。
組合:それをなんらかの形で公にするつもりはないのか。
学長:一大学長として表明する考えはない。現在、国大協の経営委員会がどのような対応にするのか検討しており、それを受けてどのようなアクションを起こすのか考えたい。私個人としては、民間の人々や市民にいろんな場面で大学に対する理解が得られるよう働きかけはするつもりである。
交付金の1%削減、病院の経営改善2%に対してこれまで様々な経営努力をすすめてきたが、3%削減というのはこれを根底から覆すものだ。

……


総務省、「迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会」最終とりまとめ(案)

総務省、最終とりまとめの公表
 ∟●「迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会」最終とりまとめ(案)全文
 ∟●最終とりまとめの概要

……

 本研究会の最終とりまとめは、この特定電子メール法の平成20年改正を基盤とする今後の総合的な迷惑メール対策の方向性を示すものとして、とりまとめたものである。内容としては、特定電子メール法平成20年改正の概要や総合的な迷惑メール対策の枠組みを示した上で、①オプトイン方式による法規制の運用・執行の在り方、②技術的対策の在り方、③電気通信事業者による自主的な措置の在り方、④利用者への周知啓発・相談体制の充実の在り方、⑤国際連携の在り方をそれぞれ示し、さらに、これらの対策を有機的に連携させて推進していくための体制について指摘している。
 なお、本最終とりまとめは、平成19年12月の本研究会の中間とりまとめとは重複を避ける形でとりまとめを行っており、迷惑メール対策に関する総合的な報告としては、中間とりまとめと本最終とりまとめを併せて参照していただきたい。……


損賠訴訟、空雇用で賃金詐取 鳥取大元助手の控訴棄却

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080828-00000273-mailo-l31

 学生を研究の資料整理のアルバイトに雇ったことにして賃金をだましとったとして、鳥取大が40代の農学部元助手に対し、約68万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が27日、広島高裁松江支部であり、古川行男裁判長は、全額支払いを命じた一審・鳥取地裁判決を支持し、元助手の控訴を棄却した。 …

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■群大工学部の企業懇談会、過去最多来場者
http://www.kiryutimes.co.jp/news/0828/0808284.html
■医学部の定員1.5倍に 厚労省の検討会が提言
http://www.asahi.com/job/news/TKY200808270289.html
■英会話スクールを提訴 大学生らに不当勧誘
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080828/trl0808281111000-n1.htm
■文科省が大学連携事業に54件選定
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808280066a.nwc
■助産師確保へ修学金貸与 市内就職で全額返還免除 山梨市方針
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/08/28/16.html
■一橋大、UAEに教員派遣 経営管理で特別コース
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080828AT2M2800928082008.html
■リーダーを育成 ツーリズム大学が開講
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_121988491557.html
■東工大が「創造塾」 ロボット設計ノウハウ学ぶ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808280069a.nwc
■富山県立大学が2009年4月に環境工学科を新設、資格取得も後押し
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q3/582932/
■「経済状態の厳しい地方にこそ公立大学は馴染む」~さらば工学部(9)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/582917/
■理数教育の中核教員を養成 文科省、小中で09年度から
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/114322.html
■医学部の定員1.5倍に 厚労省の検討会が提言
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY200808270289.html
■産科・救急医に直接手当 厚労省検討会中間報告
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080828AT3S2702927082008.html
■岡山の就実大・短大が9月に育児支援拠点を開設 幼児教育学科が持つ知識と人材を生かす
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/08/27/2008082723311886000.html
■知人の名で九大を爆破予告、威力業務妨害容疑で男逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080828/crm0808281925037-n1.htm
■愛媛大が「あいだい博」開催 29日まで
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080828/news20080828157.html
■山口大がタイ政府の農業研究機関「ARDA」と学術交流協定
http://www.ubenippo.co.jp/one.php?no=5215
■就職活動に関心は高くても、保護者の7割はSPIを知らない!?
http://benesse.jp/blog/20080828/p2.html
■「全入時代」の大学教育はどうなる
http://benesse.jp/blog/20080828/p4.html
■就実大・短大 子育てアカデミー 来月開設
http://www.sanyo.oni.co.jp/l/news/2008/08/28/2008082810343278007.html
■九州の3大学共同シンポジウム「福岡から考える環境問題」開催
http://news.study.jp/seminar/0061/080828_1573.html
■道教大と北洋銀、金融教育を共同研究 小中高校教材や教員養成
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080827c3c2700x27.html
■東京工科大、においの種類を言語化するシステム開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620080828aaaa.html
■出題ミス:富山大大学院一般選抜試験 「有機化学」に1カ所 /富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080828-00000303-mailo-l16
■芸工大と山形工高が教育連携 人材育成めざし協定結ぶ
http://yamagata-np.jp/news/200808/28/kj_2008082800495.php
■医師不足対策に263億円-文科省概算要求原案
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17921.html
■九州大学掲示板に爆破予告
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/010297.html

2008年08月28日

横浜市大、医学部長謝礼問題 脳血管医療センター長 横浜市議会で謝罪

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080827ddlk14040169000c.html

 ◇「迷惑かけ深く反省」--市議から批判相次ぐ
 横浜市立脳血管医療センター(磯子区)に15日就任した山本勇夫センター長は26日の市議会委員会で、市立大在任中に謝礼金を受け取っていたことを認め「ご迷惑をおかけしました。深く反省している」と謝罪した。渡辺古志郎・市民病院長も船舶安全法違反容疑などで書類送検されており、市議からは「トップ2人が新聞をにぎわしている。コンプライアンスはどうなっているのか」と厳しい批判が相次いだ。…

リスト問題で大分大、処分「該当せず」

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_121980222437.html

 大分大学は二十六日、県庁で記者会見し、二〇〇八年度教員採用試験を受けた教え子のリストを県教委に郵送した教育福祉科学部の男性教授(64)が、口利きや事前通知依頼はしていないと内部調査に答えたことを明らかにし、「誤解を招きかねない行為だが、現時点では処分事項に該当しない」との考えを示した。…

立命館総長、「2010年春開校を希望」 移管提案

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080827/200808270927_5643.shtml

 学校法人立命館(京都市)が中高一貫校を設置するため、岐阜市に市立岐阜商業高校の移管を提案している問題で、立命館の川口清史総長は26日、「2010(平成22)年春の開設が希望」と語るとともに「12月には一つの結論を得られたら大変ありがたい」との見解を示した。同日、同市内で開かれた講演会後、記者団に語った。…

[同ニュース]
市岐阜商移管問題:立命館総長、産学連携でまちづくり 12月ごろまでに結論 /岐阜

返済延滞が2,253億円、奨学金、卒業後も低所得で

http://www.jil.go.jp:80/kokunai/mm/gyousei/20080827b.htm

 国の奨学金の返済延滞が増えている。返済が3カ月以上止まっている延滞額の合計は2007年度末で、2,253億円(元金残高ベース)と前年度末に比べて179億円増加、返済しなければならない奨学金全体の7.0%を占める。

 返済できない理由として低所得や無職・失業を挙げる人が多く、卒業後に安定した職業が見つからないなど若者の雇用環境の悪化が背景にある。ただ、国の税金で穴埋めを強いられる可能性があることから、財務省は事業主体の日本学生支援機構に回収を急ぐよう求めている。…


文科省、来年度から「国際成人力調査」参加へ予備研究

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120080827aaaa.html

 文部科学省は、経済協力開発機構(OECD)が実施を予定している「国際成人力調査(PIAC)」の参加に向け、09年度から調査・研究に乗り出す方針を固めた。…

宇宙基本法きょう施行、「軍拡、国民で監視を」 七人委員会がアピール

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-27/2008082714_01_0.html

 世界平和アピール七人委員会(事務局長・小沼通二慶應義塾大学名誉教授)は二十六日、「宇宙基本法の監視」を国民に訴えるアピールを発表しました。…

[関連ニュース]
政府、宇宙開発戦略本部を設立
宇宙開発戦略本部が発足 基本法施行で

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■沖縄戦伝える本土紙、眞嘉比さん入手/目立つ戦況美化
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200808271700_03.html
■山形市議にインターンシップ 山形大の学生ら4人、政治活動の現場体験
http://yamagata-np.jp/news/200808/27/kj_2008082700473.php
■介護労働の展望が不可欠
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17870.html
■全入時代に変わる大学 未来を切り拓く人材育成のために
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808270004a.nwc
■「東京にあっても私学は厳しく、危機感は強い」~さらば工学部(8)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/582739/
■岩手大、中国へ技術移転 県内企業進出に光
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080827_3
■就職有利? 観光系大学の定員急増
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080827/edc0808270748002-n1.htm
■アジア人留学生に4大学が就職支援、ASEANへ提案
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080827-OYT1T00010.htm
■医師不足対策事業、264億円概算要求へ 文科省
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200808250338.html
■矢野経済研究所、学生の就職活動に関する「意識・実態」調査結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=198110&lindID=5
■学生の就職活動に関する『意識・実態』調査結果2008
http://www.yano.co.jp/press/pdf/379.pdf
■「僕は大学に行くために戦争に行った」~イラク帰還兵アッシュ・ウールソンさんと語るつどい
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080827ddlk27040406000c.html
■九大学研機構、分析・試作で産学官研究会を立ち上げ
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=4323
■埼玉医大と京大、ヒトES細胞に高効率で遺伝子導入する技術開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620080827eaah.html
■「三重大ブランド」売り出し中 安全生産のジャムやみそ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20080826-OYT8T00839.htm
■医師不足対策事業、264億円概算要求へ 文科省
http://www.asahi.com/health/news/TKY200808250338.html
■医師養成数50%増を―医療ビジョン中間報告
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17903.html
■大学化への課題―特集・看護基礎教育(5)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17893.html
■医学部定員を1・5倍に 医師不足で厚労省検討会
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/114240.html
■大阪府立大大学院で出題ミス
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080827/crm0808272115027-n1.htm
■厚労相有識者会議:医学部定員1.5倍に 中間報告を了承
http://mainichi.jp/select/science/news/20080828k0000m010092000c.html
■医学部定員「5割増必要」=20年後に先進国平均-厚労省検討会が提言
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008082700910
■国立大医学部:部長会議が定員増などの要望書
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080828k0000m040049000c.html
■宇宙にある未知の「暗黒物質」観測、東大が完成の施設公開
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080827AT1G2703S27082008.html
■大阪府立大大学院で出題ミス 工学研究科入試
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000980-san-soci

2008年08月27日

大学教員の業績評価制度、国立は9割導入 法人化後に加速

http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200808250166.html

 各教員の業績を段階や数値ではじき出す個人評価制度を導入する動きが、大学で広がっている。日本では「客観性に疑問」「順位付けにつながる」と根強い反対があったが、少子化やグローバル化を受け、学生サービス改善や教員資質の向上といった時代の要請に一斉に応え始めた格好だ。給与や人事査定に直結させる大学も出始める一方で、過度の「市場原理」の浸透を懸念する声も漏れる。…

立命館への市立岐阜商移管問題、公立学校の買収防衛策を整備すべきではないか

民主主義はコストなのか。
 ∟●市岐商問題 移管のメリット強調

……

http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000000808220003

 朝日新聞の記者が「巧みな」立命館の説明を強調しているのは、学内で理事会の論理をよく聞く者としては、非常にリアルに感じました。

 ただ、その「巧み」さはよく考える必要があるのではないかと思います。立命館大学の学費は実際のところ、他私大平均よりも高いのですが、学内では「他私大よりも安い」ということを、数字を使って説明しています。ただ、その比較対象は法学部だけだったりします。また、あるときは「赤字だ」といい、あるときは、「超黒字」だといいます。真実は後者で、総収入の2割が、事実上の、いわゆる最終利益となっています。…

[同問題の新聞記事]
朝日新聞(2008年08月22日)
立命館側が岐阜市議に説明 市岐阜商高移管(岐阜新聞8/22)
立命館側が市議会に説明 岐阜市との交渉最優先(中日新聞8/22)
市岐阜商移管後の定員1200~1400人に(読売新聞8/22)

中日新聞より

 立命館側は私立学校の認可を所管する県との交渉について「県と県教委から市岐阜商廃止と新設校の手続きを同時に進めることの了承を得た」と説明。4月17日に西藤公司副知事と松川礼子教育長、担当の環境生活部の古田常道部長らと面会したという。

 一方、環境生活部は「面会はしたが、これまでと同様に事務的な手続きの説明をしただけ」としている。

 ほか、反対派の市議が、立命館幹部と猫田孝県議が4月に対面した真意をただした。猫田県議は京都府が地元の野中広務自民党元幹事長に声をかけられ、立命館本部で立命館幹部と懇談。県議会の私学振興議員連盟は反対している現状を伝えたという。…


文科省、ポスドクの企業を支援

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080826-00000033-nkn-ind

 文部科学省は09年度から、博士研究員(ポスドク)などによる大学発ベンチャーの設立を支援する「若手研究者ベンチャー創出推進事業」を始める。“研究者からアントレプレナー(起業家)へ”の転身を促進するため、大学内のインキュベーション機関などが事業計画立案や実施場所、経理、プロジェクト進行管理などを手助けする。文科省は、両者による約3年間の起業準備でかかる人件費や開発費を、年間約50件で支援する。同事業で6億円の概算要求をする。…

米軍イラク撤退合意に賛否 市民は歓迎、強硬派は拒否

http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008082601000606.html

 米軍のイラク駐留継続に向けた地位交渉で、イラクのマリキ首相が25日、2011年末までにすべての外国軍のイラク駐留を終了することで米国と基本合意したと表明した。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■東大宇宙線研、「スーパー宇宙線」を観測へ
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080826AT1G2502G26082008.html
■環境税、9月から検討 環境相
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080826AT2G2600326082008.html
■学生開発の食品売れるかな? 大学生協で10月販売へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/113978.html
■雇用格差なくそう 津で若者自立支援フォーラム
http://www.isenp.co.jp/news/20080826/news01.htm
■建設費膨張で計画を変更 京大宇治キャンパス交流施設
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008082600028&genre=G1&area=K00
■京大工学生はゆとり世代から学力低下」~さらば工学部(7)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/582571/
■臨床研修施設新築へ 佐大付属病院
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=1029750&newsMode=article
■臨床研修の見直しへ検討会 地方の医師不足解消狙う 厚労省と文科省
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/113906.html
■道内最低賃金13円上げ 審議会答申 生活保護水準達成、5年以内実現を
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/113882.html
■南九州大新研究棟が起工 来春から都城移転 総工費は25億5000万円
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/43610
■全国キャラバン隊が出発式/東海大湘南キャンパス
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug0808647/
■南九州大:都城キャンパスの「顔」となる新研究棟起工 来年3月完成を目指す /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20080826ddlk45100543000c.html
■東京医科歯科大学、知的財産評価の人材育成講座を開講
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=4332
■徳山大:施設開放や研究協力 「地域連携センター」開設 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20080826ddlk35040411000c.html
■リポート教育:秋田大学の「AUP」 学生の手で新聞を発行 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20080826ddlk05100037000c.html
■リポート教育:8校と県によるプロジェクト4A、文科省の大学連携支援事業に /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20080826ddlk05100044000c.html
■文短跡地問題、室蘭市と文化学園が無償譲渡で合意
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2008/08/26/20080826m_01.html
■スポーツ関連学部、10年に開設計画 立命大くさつキャンパス
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008082600029&genre=G1&area=K00
■働けど:’08蟹工船/4 正社員も使い捨て
http://mainichi.jp/life/job/news/20080826ddm013100138000c.html
■【教育動向】急速に広がる「高大連携」の取り組み
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080826/edc0808260603000-n1.htm
■iPS細胞の倫理委員会、学会が設置へ…年内にも提言
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080826-OYT1T00554.htm?from=navr
■小学英語研修で神戸外大と協定 市教委、あす締結
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/06/20080825-OYT1T00864.htm?f=k
■「一本化」すべきか否か―特集・看護基礎教育(4)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17855.html
■新潟大学院で入試出題ミス
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112914

2008年08月26日

信州大学教職員組合、非常勤職員の皆様へ-より働きがいのある職場を目指して-

信州大学教職員組合
 ∟●組合そくほう

非常勤職員の皆様へ

-より働きがいのある職場を目指して-

信州大学教職員組合執行委員長 渡辺隆一

 信州大学には現在850 名もの非常勤職員がいます。これは全職員の38%にもあたり、信州大学の業務の3分の1にも相当します。非常勤は本来、臨時的かつ専門的ではない、いつでも誰にでも代替可能な労働職種とされていますが、はたして信州大学における非常勤はそのような方々なのでしょうか。人数といい、業務内容といい、もはや信州大学は非常勤職員無しには成り立たないほどになってきています。まさに信州大学は皆様の縁の下の力で支えられているともいえます。…


茨城大学教職員組合、大学法人の茨城県経営者協会入会の経緯・目的に関する質問

茨城大学教職員組合
 ∟●茨城県経営者協会入会の経緯・目的に関する質問

文系理系の生涯賃金格差は5000万円

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/582428/

 理系よりも文系の方が5000万円高い--。これは広く認知されるようになった理系出身者と文系出身者との間の生涯賃金の格差である。…

少子化にもかかわらず、大学生向け市場の拡大続く

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/582548/

 矢野経済研究所の調査によると、2007年度の大学生向け市場の規模は、前年度比1.1%増の1兆4460億円となった。調査を開始した2004年度以降、一貫して微増が続いている。同研究所では、少子化の中で市場の拡大が続く背景として、社会人の前段階である大学生に対し、顧客として囲い込みを図る企業が増えていることを挙げている。…

[同ニュース]
矢野経済研究所、大学生向けマーケティングに関する調査結果を発表

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■ネット授業で生涯学習 サイバー大で人気
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080825/edc0808251646000-n1.htm
■「医師養成数50%増を」ビジョン会議で骨子案
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17824.html
■科学者は「良い市民」に アジア青年の家シンポジウム
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-135565-storytopic-3.html
■平和研究で人材育成を推進
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808250034a.nwc
■米国大学院への進学率で世界トップに―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g23183.html
■医学部定員1.5倍 10年後、地域偏在を解消
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080825AT3S2400K24082008.html
■臨床研修見直しへ検討会 厚労・文科両省が検討会設置へ
http://www.asahi.com/politics/update/0824/TKY200808240099.html
■医師不足:研修制度、見直しへ検討会 厚労相が発足方針
http://mainichi.jp/select/science/news/20080825dde007010050000c.html
■進学率:高卒、今春は56.8% 昨年度比で1.3%増 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20080825ddlk18100195000c.html
■子どもを選別する改訂学習指導要領の狙い  教育研究全国集会
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2008/08/25/post_4533.php
■研究中心から教育充実へ 岡山県内の大学 FDの取り組み進む
http://www.sanyo.oni.co.jp/l/news/2008/08/25/2008082510323232012.html
■阿寒湖温泉で観光講座/札幌国際大学
http://www.news-kushiro.jp/news/20080825/200808255.html
■急速に広がる「高大連携」の取り組み
http://benesse.jp/blog/20080825/p2.html
■「家族給与は経費」 婦人部 所得税法56条シンポ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-25/2008082504_01_0.html
■京大・阪大の加速器写真発見=破壊の直前
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20080825-1
■岐路に立つ法科大学院
http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/ocn/sample/enquete/080821.html
■医師養成見直し検討会を設置へ 厚労省と文科省が合同委
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080825-OYT8T00239.htm
■文科省、理工系大学出身者を小中学教員に養成-理科離れに歯止め
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1320080825aaaa.html
■早大、文系の産学連携を推進-10月に研究所設立
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1320080825aaaj.html
■日看協の考える道筋―特集・看護基礎教育(3)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17838.html
■[コラム:研究員のココロ]大学におけるガバナンス
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080825/22306.html
■医道審vs医療ビジョン?―臨床研修見直しで
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17841.html
■教員資格を仲介/ブラジル学校教員へ東海大/来年1月開講
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug0808600/
■iPS細胞、予算倍増要求 文科省など3省方針
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080825AT3S2400P24082008.html
■加速器、一転破壊命令=京大生、抗議の手紙
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20080825-2

2008年08月25日

群馬大で残業代不払い 4カ月分、2500万円

http://sankei.jp.msn.com/life/education/080822/edc0808221825001-n1.htm

 群馬大が、同大病院を含む職員の残業代を払っていないなどと前橋労働基準監督署から是正勧告を受け、不払い分約2500万円を昨年12月に支払っていたことが22日、分かった。国立大の残業代不払いは、7月に広島大の2年3カ月、約1億9000万円が判明するなど各地で問題となっている。…

[同ニュース]
群大に是正勧告 看護師らの残業代2490万円不払い

立命館、市岐商問題 移管のメリット強調?

http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000000808220003

 岐阜市立岐阜商業高校の移管を同市に提案している学校法人立命館(京都市)が21日、市役所で、提案理由や教育理念などを初めて市議らに直接説明した。数字や実績をもとに、理路整然と移管メリットを説明する立命館の巧みな売り込みが目立ち、市議らは「提案を心強く思う」「市にメリットがない」と賛否が分かれた。立命館は今後、市民向けの説明会を開く意向も示した。…

[同ニュース]
市岐阜商移管問題:「公私間協力」の第1段階 立命館が市議説明会 /岐阜

開発:貧困のわなを逃れる

http://www.news.janjan.jp/world/0808/0808225204/1.php

 「2008から09年慢性的貧困報告書」は、完全な民主国家ではないエチオピア、ウガンダ、ベトナムでも貧困への取り組みが効果をあげていると指摘し、民主主義は必ずしも貧困削減を保障せず、体制と国民とのきずなが重要だとして、国際社会は政治的条件付けに慎重になるべき、などという。…

東大、阪大生、末は博士か「職員」か 就職は母校の大学が人気

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080822/trd0808221446005-n1.htm

 景気減速の影響で新卒者の就職悪化が懸念されるなか、就職先として「大学」の人気が高まっている。特に長年にわたって官界、産業界に“エリート”を輩出してきた東京大学や大阪大学などで母校事務職員を希望する傾向が強く、東大では職員採用の独自試験を導入以降の3年間で計27人が、3月に赤門を巣立ち、翌4月に再び赤門を就職先としてくぐった。法人化後の大学を、安定志向とチャレンジ精神の両方を満たす職場と学生がとらえているようで、母校人気は他大学にも広がる可能性もある。…

公務員の留学退職が大幅減 費用返還義務が影響か

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/113283.html

 国の研修制度を使って留学中か留学終了後の5年以内に退職した国家公務員は、2006年度と07年度が各1人と大幅に減少していたことが22日、総務省と人事院の調査で分かった。…

[同ニュース]
留学中の退職は2人=費用償還法施行後-人事院など

国際標準は交渉術から 総務、経産省が大学院にコース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080822-00000088-san-bus_all

 総務省と経済産業省は今秋から、日本のIT技術の国際標準化を促進するため、国際機関での交渉技術や企業の戦略手法などを学べる専門コースを国内の大学院に提供する。…

[同ニュース]
IT 国際標準化へ人材育成 総務、経産省 早大にコース創設

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■米国の大学ランキング、ハーバードが単独トップに返り咲き
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200808220024.html
■広島大、講義アイデアを公募
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808220252.html
■就職は「安定性」重視 県内学生アンケート
http://www.sakigake.jp/p/akita/economics.jsp?kc=20080822f
■医学部定員137人増 旭医大は7人 文科省審議会
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/113102.html
■和歌山大観光学部 中心市街地への進出断念 コストなどがネックに
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/080822/wky0808220325004-n1.htm
■山陽学園大がシニア世代の学び直し応援 09年度から授業料など半額免除
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/08/21/2008082123580121000.html
■大学推薦調査書の改竄で関係先捜索 静岡
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/080822/szk0808220248002-n1.htm
■倉敷市立短大の4年制化が見送られたようです… /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/dango/news/20080822ddlk33070372000c.html
■新見公立短大:大学設立後に移行、看護学科を4年制に 10年開学を計画 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080822ddlk33100356000c.html
■和歌山大:観光学部の中心市街地進出を断念 経費負担や立地条件折り合わず /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080822ddlk30100309000c.html
■中心部進出を断念/和歌山大学観光学部
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000808220001
■文部科学省、戦略的大学連携支援事業の54件を採択
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=4298
■弘大医学科の定員5人増 09年度から95人に
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/08/3227.html
■秋田大と県立大で大学院 共同設置へ 8大学・高専は連携事業
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080822-OYT8T00001.htm
■教員給与マイナス要求 文科省方針、特別手当75億円分
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200808220195.html
■調査書改ざん指示、前校長逮捕=成績水増しし大学に提出-静岡県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008082200877
■大学化するということ―特集・看護基礎教育(2)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17819.html
■調査書改ざん:前校長を逮捕 大学推薦入試で 静岡県警
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080823k0000m040115000c.html
■若年層への精神障害防止策を
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17812.html
■高崎経済大:木暮前学長を名誉教授に 来月授与式 /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080822-00000032-mailo-l10
■東大、超小型衛星ベンチャー設立 開発から運用まで
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200808210146.html
■道内の大学発ベンチャー75社 全国6位 バイオ・環境7割
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/113323.html
■鹿児島市と鹿大、環境未来館で共同研究
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=12359
■「貧困の世襲化が起こっている」 子どもの貧困打開でシンポ
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2008/08/23/post_4526.php
■先進医療で連携 京大など大学病院と地域病院
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008082300035&genre=G1&area=K00
■茨城大など首都圏北部4大学、共同で知財活用推進 運営協設置
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080822c3b2203k22.html
■「知財」で産業活性化へ 宇大など首都圏北部4大学連合
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20080822/40557
■「大学発ベンチャー」道内75社に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20080823-OYT8T00054.htm
■心救う実践大学院 龍谷大が開設へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20080823kk05.htm
■宮城高専、仙台電波高専 統合後は「仙台高専」
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080823t11013.htm
■東大の「広島進出」に危機感
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808240047.html
■医師養成検討会を設置へ 厚労、文科両省で
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080824/trd0808241609010-n1.htm
■9割が大学名変更に反対 福岡女子大の改革案 参加型授業の導入 7割超が賛成意見
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/43239
■消費生活講座:学生と学ぶ 10月から愛媛大授業聴講で /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20080824ddlk38040353000c.html
■過疎地の生徒へ講座 18大学
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808240031.html
■ヘリ墜落で焦げた壁 モニュメントに・・・沖縄国際大
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okinawa/news/20080823-OYT8T00478.htm
■医師不足解消を…厚労・文科省、検討会で養成制度見直しへ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080824-OYT1T00434.htm
■臨床研修:厚労・文科合同で見直し検討会 医師不足に対応
http://mainichi.jp/select/science/news/20080825k0000m010034000c.html
■「文系理系の生涯賃金格差は5000万円」~さらば工学部(6)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080822/168570/?ST=tech

2008年08月22日

大分大教授・助教授に元審議監を3代連続採用、大学側が勧誘か

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20080821-OYS1T00524.htm

 汚職事件に揺れる大分県教委のナンバー2・教育審議監(2003年度までの役職名は教育次長)経験者が、公募制を原則とする国立大学法人・大分大の教育福祉科学部の教授や助教授に3代続けて採用されていた。

 2人の元助教授は大学側から勧誘を受けたと話しているほか、3代目にあたる現教授は、今年度の小中学校教員採用試験で1次試験の合格発表前に県教委幹部に教え子のリストを郵送していたことが発覚している。

 同大は調査委員会を設置して連続採用の経緯や教員採用に絡んだ口利きの有無などを調べている。…


高知工科大、県内出身学生確保へ優遇制度を検討

http://mainichi.jp/area/kochi/news/20080821ddlk39100438000c.html

 高知工科大(香美市)の佐久間健人学長はこのほど開かれた県議会企画建設委員会で、来年4月の公立化に伴い県内出身学生確保のため、学費を免除した上、返済義務のない奨学金を給付する優遇制度の導入を検討する考えを明らかにした。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■津田前財務次官、早大大学院教授就任へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080821/fnc0808211554006-n1.htm
■大学に「観光」教育熱 入学定員10年で6倍、4000人突破
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080821/edc0808211548001-n1.htm
■京で教研集会 厳戒 左京、府警2000人動員
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008082100107&genre=C4&area=K00
■隠れて飲むのは危険 米の大学長ら飲酒年齢引き下げ運動
http://www.asahi.com/international/update/0821/TKY200808210058.html
■「合理的理由なし」/普天間代替・沖合移動
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200808211300_01.html
■「存続できず、廃部に追い込まれた工学部」~さらば工学部(4)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/582058/
■最低賃金協議大詰め 道審議会 生活保護との「逆転」で溝
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/112881.html
■山梨大と早大の大学院連携、文部省の支援事業に選定
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/080821/ymn0808210224000-n1.htm
■防衛医大で同額落札のヤマト社、東北大病院でも疑惑 国立病院汚職
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080820/crm0808202319040-n1.htm
■学術交流協定:近畿大水産研、韓国・済州水産研と締結 養殖技術で研究連携 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080821ddlk30040404000c.html
■平成21年4月、富山県立大学が「環境工学科」を開設
http://prw.kyodonews.jp/open/nfrelease.do?r=200808217813
■大学発ベンチャー、地方圏に増加-経産省
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=4287
■室工大の2連携事業支援を文科省が決定、期間は3年
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2008/08/21/20080821m_02.html
■公立大理事長に佐藤氏、後任副市長に米塚氏 青森市長が方針
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/08/3215.html
■オリコと首都大東京、奨学ローンで提携-再チャレンジ応援
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020080821daal.html
■金沢医科大学と金沢工業大学の共同事業が文部科学省の平成20年度「戦略的大学連携支援事業」に採択
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=340
■広島大、付属校の在り方探る
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808210038.html
■文科省、来年度から脳科学研究で3件の新規事業
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620080821eaac.html
■医学部定員増を了承=来年度から国私立26校-大学設置審
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080821-00000151-jij-soci
■前財務事務次官:津田氏が早稲田大大学院教授に
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080822k0000m020007000c.html
■多様なルートと2つの官庁―特集・看護基礎教育(1)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17787.html

2008年08月21日

群馬県、私立大・短大定員割れ14校

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20080820-OYT8T00035.htm

県内20校調査

 全国で私立の大学や短大の半数近くが定員割れとなる中、県内に主な拠点を持つ私立の20大学・短大のうち、14校で今春の入学者が定員に満たない学部・学科があることが、読売新聞前橋支局の調査で分かった。…


法科大学院、「不適合」評価の愛知大の異議申し立てを却下

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000101-mai-soci

 法科大学院の認証評価機関「日弁連法務研究財団」は20日、07年度下半期に「不適合」の評価を受けた愛知大(愛知県)の異議申し立てを却下したことを明らかにした。…

北九州市立大、「大学運営は順調」 市独法評価委が報告書 研究資金目標を達成

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/42307

 北九州市地方独立行政法人評価委員会(委員長=石田重森福岡大名誉学長)は19日、「大学運営は全体として順調」とする北九州市立大の2007年度の業務評価報告書を北橋健治市長に提出した。…

神戸市外国語大学、市と大学 業務目標順調に

http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080820ddlk28040324000c.html

 神戸市公立大学法人評価委員会は19日、昨年度から地方独立行政法人となった市外国語大学の業務実績に関する評価結果をまとめ、矢田立郎市長に報告した。市が設定した中期目標と、目標達成のために大学が作った中期計画の取り組みについて、ほぼ順調に推移していると評価した。…

高崎経済大、前学長に名誉教授称号 引責辞任したのに「功績」

http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008082001000693.html

 群馬県の高崎市立高崎経済大(吉田俊幸学長)が、学生の相次ぐ自殺や自身の不正な単位認定などの責任を取るとして学長を辞任した木暮至前学長(66)に名誉教授の称号授与を決めたことが20日、分かった。…

[同ニュース]
引責辞任したのに名誉教授就任 高崎経済大、前学長に称号授与

山梨医大パワハラ損賠訴訟、留学生の訴え 地裁が棄却

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000121-mailo-l19

 研究発表の共著者にするよう指導教官からパワーハラスメントを受けたとして、山梨医科大(現山梨大)の男性留学生(当時)が、同大を相手に起こした損害賠償訴訟で、甲府地裁(太田武聖裁判長)は19日、留学生の訴えを棄却した。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■文科省の支援事業に県内10大学
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112775
■自殺を考えたことがある大学生、50%超 米ネット調査
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080820/bdy0808201734003-n1.htm
■大学発ベンチャー数トップは岡山大学--経産省まとめ
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20378959,00.htm
■来春の新入社員、93%が携帯メールでコミュニケーション
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080820AT3K1901419082008.html
■全入時代に変わる大学 未来を切り拓く人材育成のために
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808200003a.nwc
■「『教育の金沢工大』は“褒め殺し”。教育改革に一切気は抜けない」~さらば工学部(3)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/581898/
■記憶の仕組みにアスパラガスのアミノ酸 岡山大が解明
http://www.asahi.com/health/news/OSK200808180040.html
■阪大大学院で出題ミス
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008082000035&genre=G1&area=O10
■県内の8大学、基礎教育強化で共同組織設立へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20080820/KT080819ATI090007000022.htm
■文科省事業に採択 県内5大学共通キャンパス
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080820_3
■国公私立大の連携支援事業 54件認定、道内3件
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/112630.html
■岩手の5大学 共通キャンパス10年開始目指す
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080820t35013.htm
■信大など県内8大学が基礎教育で連携
http://www.shinmai.co.jp/news/20080820/a-3.htm
■北陸から4事業選出 文科省の「戦略的大学連携事業」
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080819c6b1902719.html
■京都府立医大などの「共同大学院」選出 文科省支援事業
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008081900246&genre=G1&area=K00
■武力で平和築けない/高松でイラク帰還兵が講演
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20080820000327
■反-貧困キャラバン:実行委、パンフ配布 市民に現状訴え--松山 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20080820ddlk38040516000c.html
■共同大学院:府立医大・府立大・京都工繊大・京都薬大、健康科学分野で開設へ /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080820ddlk26100433000c.html
■府公立大学法人:シンボルマークを公募 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080820ddlk26040499000c.html
■大商大事件を語る─林直道大阪市立大名誉教授(10) 2つの抵抗闘争 出席聴講強制制度の撤廃
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2008/08/20/10_16.php
■戦略的大学連携支援事業:信州大など8大学、採択される /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080820ddlk20040025000c.html
■学生有志が“フェアトレード” 途上国の生産者を支援
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20080820/CK2008082002000171.html
■県内8大学ネットワーク講義整備 文科省の連携支援事業に
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=11664
■徳島文理、香川、県立保健医療/共同大学院設置へ
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20080820000079
■大学人気イメージ 早稲田がトップに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000082-san-soci
■広島県の大学進学率過去最高
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808210012.html
■阪大大学院で出題ミス
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080820/crm0808202043033-n1.htm

2008年08月20日

手当支払い求め国際大を提訴

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112677

 南魚沼市の国際大学(小林陽太郎理事長)が夜勤で長時間拘束しながら休憩時間として手当を支払わないのは違法だとして、同市の同大元職員の男性が15日までに、同大を相手取り、未払いの時間外勤務手当など約1620万円の支払いを求める訴訟を地裁長岡支部に起こした。…

文科省、大学間連携54件に財政支援

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080819AT1G1901T19082008.html

 文部科学省は19日、54組の大学間連携案件に対して財政支援することを決めた。…

青公大理事長に佐藤副市長

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080819192214.asp

 青森市の佐々木誠造市長は十九日、二〇〇九年四月の公立大学法人化を予定している青森公立大の理事長に、佐藤健一副市長を任命する考えを明らかにした。…

大学発ベンチャー苦戦、平均赤字5100万円…経産省調査

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080815-OYT1T00010.htm

 大学の研究成果を基に起業したベンチャー企業の多くが、経営を軌道に乗せるのに苦しんでいる実態が、経済産業省の調査で14日明らかになった。…

郡山市の学部誘致訴訟で原告側が控訴

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2008081916

 郡山市の東北文化学園大の薬学部誘致に絡み、市民団体・郡山の未来をつくる会が市を相手取り、前市長の藤森英二氏に対し損失補てんを請求するよう求めた住民訴訟で、原告側は18日、請求を棄却した一審福島地裁判決を不服として控訴した。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■「工学部を解体せよ」~さらば工学部
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/581609/
■雇用・能力開発機構解体 行革相意向『しごと館』は廃止
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008081802000136.html
■釧路高専 学科決定2年時に 入学後1年進路見極め 退学者増で対策
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/112176.html
■社説:学校基本調査 結果を速やかに政策に生かせ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080818k0000m070126000c.html
■岡山大が4カ国大学と連携 生物分野で幅広く研究
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/08/17/2008081721481591002.html
■図書館職員資質向上を 文科省提言 「スーパー司書」認定など
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/111926.html
■群大と大連理工大、省エネ新技術を共同開発へ
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/080817/gnm0808170228000-n1.htm
■上山市・山形大・きらやか銀 観光や地域振興で連携
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080815t52008.htm
■4年制大学進学率、5年連続で過去最高に
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20080817000040
■普天間代替建設計画 沖縄の大学教授ら 山と海を壊す 新基地に反対
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/41268
■佛教大:JR二条駅前にキャンパス増設計画--12年度までに /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080817ddlk26100364000c.html
■岡山大の教員免許更新講習 受講希望者が殺到
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/08/17/2008081700215943007.html
■教授が教え子と交際、「自由恋愛だ」
http://news.ameba.jp/weblog/2008/08/16832.html
■NVCC、同志社大とベンチャーファンド=総額10億円
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008081800582
■「平成19年度大学発ベンチャーに関する基礎調査」結果について(九州版)
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/0808/080818.htm
■同大関連支援 投資ファンド 9月、大学などが設立
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008081800181&genre=B1&area=K00
■病に倒れた女子学生 夢継ぐ奨学金 脈々と 滋賀医大 同窓会に遺族寄付
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008081800143&genre=G1&area=S00
■京で学ぶ良さアピール 京大初の女性副学長 大西さん
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008081900052&genre=G1&area=K00
■「東大生の電気電子離れ加速、企業の求む人材と乖離」~さらば工学部(2)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/581723/
■大学発ベンチャー、地方で健闘 岡山大、最多8社誕生
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200808180368.html
■ノーベル賞の田中さんと若手研究者が意見交換 富山で未来を拓く交流会
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080819203.htm
■大学発起業ペース鈍化 九州経産局 07年度調査 九工大、1社もなし
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/42060
■大学発ベンチャー、九大が九州地区トップの53社
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20080819-OYS1T00189.htm
■平成20年度「戦略的大学連携支援事業」の選定状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/08/08081305.htm
■津田塾らしさ
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000150808180001
■室工大大学院が原子力コース開設、専門家を育成
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2008/08/19/20080819m_01.html
■大商大事件を語る─林直道大阪市立大名誉教授(4) 思想弾圧
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2008/08/19/post_4504.php
■大学発ベンチャー育成ファンド…同志社大、OB起業も支援
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20080819kk01.htm
■どうなる学校 教員採用事情(中) “使い捨て” 非正規教員
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2008081902000107.html
■カーエレクトロニクス大学院開設
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/010229.html
■立命館大:平和研究など、広島大と連携 /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000185-mailo-l26

2008年08月14日

大学基準協会、専門分野別評価の方向性で研究報告

http://www.zenshigaku-np.co.jp:80/news/2008/news2008072321050101.html

大学院の質保証へ
教育プログラムの評価が重要


 我が国の高等教育にとって国際的に通用する質の保証は喫緊の課題。なかでも大学院教育の充実が最重要課題だが、財団法人大学基準協会はこのほど、「専門分野別評価システムの構築―学位の質保証からみた専門分野別評価のあるべき方向性について」と題する調査研究報告書を公表した。大学院の学位の質保証には専門分野別評価が重要との認識から、各専門分野で普遍的に求められる評価の視点を検索し、大学院における質保証に繋がる専門分野別評価の方向性を示したもの。

 この調査研究は、文部科学省の補助金(平成十九年度年度大学評価研究委託事業)を得て、同協会内の大学評価企画立案委員会ワーキング・グループ(生和秀敏主査)が実施した。専門分野別評価の方向性を研究するに当たっては、国公私立の全研究科を対象にしたアンケート調査を行い、また特色ある研究科の訪問調査、欧米における文献研究などを通じて専門分野別評価のあるべき方向性を研究した。そのうちアンケート調査の結果からは、我が国の大学院の抱える課題などが明らかになった。修士課程でも博士課程でも七〇%以上の大学が入学定員を割り、論文審査以外の教育成果に関しては基準が明確になっていない研究科が多く、授業は担当教員の判断に委ねられており、授業内容も試験問題も教員個人の裁量権の中で行われているのが現状で、改革の方向性としては、大学院が教育課程であるとの認識の徹底が最重要と指摘している。…

東北文化学園大・薬学部誘致失敗、前市長に2億請求 住民訴訟 控訴へ

http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20080813ddlk07010289000c.html

 ◇郡山市を相手に
 郡山市の大学誘致失敗を巡り、市民18人が市を相手に、藤森英二・前市長に約2億円を請求するよう求めた住民訴訟で、原告団と市民団体「郡山の未来をつくる会」は12日までに、請求を棄却した福島地裁の判決を不服とし、仙台高裁に控訴することを決めた。…

[同ニュース]
原告側控訴へ 東北文化学園大薬学部撤回訴訟

育児に悩む女性研究者

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20080813ok02.htm

「理想は2人」でも「両立困難」
 結婚している女性研究者の44%に単身赴任の経験があり、65%は夫が同業者。理想の子供の数は2人だが、実現には悲観的――。理工系の学会で作る男女共同参画学協会連絡会による調査から、研究者のこんな家庭像が浮き彫りになった。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■教育目安箱:政府規制改革会議が設置 不満や改善策を募集
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080814k0000m010020000c.html
■危険性除去されず 沖国大米軍ヘリ墜落4年
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-135177-storytopic-1.html
■ヘリ墜落4年 危険との同居に終止符を
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-135181-storytopic-11.html
■共通キャンパス設立へ 県内5大学
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080813_2
■ヘリ墜落4年 問題は未解決のままだ
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20080813.html
■東京学芸大:不倫で学生退学、教授を懲戒解雇
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080813ddm012040023000c.html
■大学に医学部定員増を要請 文科省
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080812AT1G0901U12082008.html
■乱立の法科大学院「低実績校は整理」 法相
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080813/edc0808130811004-n1.htm

2008年08月13日

ヘリ墜落4年、記憶の風化懸念 学長が会見-沖縄国際大

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008081200780

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に隣接する沖縄国際大学に米海兵隊のヘリコプターが墜落した事故から13日で4年になるのを前に、富川盛武学長らが12日、記者会見し「普天間基地を使用する航空機の即時飛行中止を今後も求めていきたい」とする声明文を発表した。…

[同ニュース]
沖国大「飛行禁止」要求/普天間ヘリ墜落4年
米軍機飛行に抗議、沖縄国際大 ヘリ墜落から4年

学芸大教授を懲戒解雇、ゼミの女子学生と不倫関係

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080812/crm0808121935028-n1.htm

 東京学芸大(東京都小金井市)は12日、ゼミで指導していた女子学生と不倫関係になり、精神的に不安定にさせて退学に追い込んだとして、教育学部に所属する60代男性教授を同日付で懲戒解雇したと発表した。…

[同ニュース]
学生が自殺未遂=東京学芸大、教授を解雇
ゼミ学生と関係、学芸大教授を解雇 「精神追いつめた」
懲戒解雇:東京学芸大60代教授…学生との不倫で
ゼミ女子学生と交際、東京学芸大が60歳代教授を懲戒解雇

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■東京書籍の日本史教科書、被爆建築物を誤掲載 病院、実は学校
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080812STXKC014912082008.html
■写真誤掲載 被爆の「病院」…実は「学校」 高校の日本史教科書
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080812/edc0808121151004-n1.htm
■身近な保健学を解説 広島大 22日、東京で
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808120045a.nwc
■米軍弾薬船爆発調査資料を発見/県公文書館が公開
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200808121300_02.html
■香川大、商店街に衛星キャンパス
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20080811-OYT8T00731.htm
■全日本教職員組合:「学校行事で靖国」に批判声明
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080812ddm012040114000c.html
■高校教科書、被爆建物の写真取り違え 東京書籍が訂正へ
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200808120361.html
■東大と松下が共同開発 介護・家事ロボット向け触覚センサー
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080812AT2G1100A12082008.html
■作業ミスによりネット上から学生の個人情報が閲覧可能に - 大阪商業大
http://www.security-next.com/008789.html
■京産大が「総合生命科学部」新設へ、2010年に
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200808120121.html

2008年08月12日

立命館大学が直面する8つの課題

「立命館学園一時金訴訟をすすめる会」のブログ
 ∟●立命館大学が直面する8つの課題

立命館大学が直面する8つの課題(経済学部教員有志)

 経済学部の内山先生から、経済学部教員有志で議論してまとめられた「立命館大学が直面する8つの課題」という文章を寄せていただきました。

 非常によく考えられた論点整理になっていると思いますので、こちらに掲載して、幅広い方々からのご意見をお受けしたいと思います。

------< 引用開始 >------

立命館大学が直面する8つの課題(草案)

2008年8月8日
経済学部教員有志(代表:内山 昭 田中 宏)

立命館大学は多くの課題をかかえています。個々の問題に有効に対処し、解決を図るためには問題の全体像を把握すること、学園が抱える諸問題を中長期的視野に位置づけることが必要です。

立命館憲章が掲げる「自主、民主、公正、公開、非暴力の原則」に立脚すると、私たちが直面する課題は次の8点に整理することができます。

1.<トップの引責辞任>
特別転籍の実施、理事長・総長の退任慰労金の倍増による社会的信用の失墜、国からの経常費補助金の15億円カット処分(行政処分)は歴史的な汚点である。特に巨額の経常補助金カット処分は法令違反や社会的不正によるものであり、そうでなければ基準に従って補助金は私立大学に交付され、大学は受け取る権利を持っている。学園トップはこれらに対する重大な責任を自覚し、引責辞任することを求める。

2.<学長と学部長理事中心の大学運営>
理事会(経営当局)は教育・研究に直接責任を持つ教職員主体の大学運営、教職員の自発性を引き出す大学運営に努める。実際の運営は学長(総長)、学部長理事を中心とし、常務会を廃止する(または単なる連絡機関とする)。大学協議会を一層実質化する。学部長会議を常設機関として制度化する。

総長選出について全構成員の総意を反映できるよう総長選挙規定を改正する。理事長の選出方法を改善し、リコール規定を導入する。非常勤または非正規の教職員の役割を正当に位置づけ、大学運営に参加する場、機関を設置する。

経営は目立たず、縁の下の力持ちに徹する。すなわち「教育・研究を経営の手段」とするのではなく、「経営は教育・研究の手段」「縁の下の力持ち」として、「落ち着いて教育・研究のできる環境条件」を整備する。(就業規則・懲戒手続規定の変更、裁量労働制、監事監査、内部監査、通報システムなど、以上に対する再検討が必要)…


私大生き残り、地方の試練が始まる

http://203.139.202.230/?&nwSrl=230509&nwIW=1&nwVt=knd

 十八歳人口の減少を背景に、四年制私立大を選別する流れが地方の小規模校を中心に強まっている。
 日本私立学校振興・共済事業団の調べによると、今春、定員割れを起こした私立大は全体の47・1%と過去最悪を記録したが、都市圏と比べ地方圏の苦戦が目立っている。
 文部科学省は定員割れの大学に対する経常費補助金の削減を強化しているから、入学者の減少は大学の存立基盤を危うくする。生き残りのためには、教育や研究内容を再点検し、魅力を高めるしかない。
 調査対象の全国五百六十五校のうち定員割れだったのは二百六十六校。定員割れは一九九八年は8%だったからこの十年で大幅に増えている。
 入学者の減り方は均等ではない。 …

全大教、2008年度人事院勧告に対する声明 「時短の早期実現と『本府省手当』の撤回を求める」

全大教
 ∟●全大教新聞「2008年人勧特集号」

国家公務員の月給・ボーナス据え置き、人事院が勧告

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080811-OYT1T00722.htm?from=navr

 人事院(谷公士総裁)は11日、2008年度の国家公務員一般職(行政職)の月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を据え置くよう、内閣と国会に勧告した。…

全労連【談話】08年人事院勧告にあたって

[同ニュース]
人事院勧告、若手職員に手当支給を 2年ぶり月給据え置き
公務員の勤務時間15分短縮-人事院勧告
人事院:医師のみ給与引き上げ勧告 医師不足に対応
国の医師給与11%増 人材確保へ改善策、人事院勧告
国家公務員給与 据え置き勧告

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■AO入試、廃止の大学も 国公立大入試要項まとまる
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/110669.html
■イタイイタイ病:県立大短大部、被害の実態伝える 日本環境学会で発表 /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20080811ddlk16040362000c.html
■「新基地反対」に難色/沖縄相、知事・議長と会談
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200808111700_02.html
■サイバー大学・吉村作治学長に聞く オンデマンドのネット講義
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/digital/main/CK2008081102000228.html
■法政大パイロット養成実習が開講/福島空港
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200808111
■危険除去の措置急務 沖国大米軍ヘリ墜落4年
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-135107-storytopic-3.html
■2007年度文科省 「学校基本調査」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20080811-OYT8T00099.htm
■県立医科大 研究・治療拠点計画を発表 フォルテ・ワジマ内来春には全面運用
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/06/20080808-OYT1T00768.htm?f=k
■全日本教職員組合:文科省の「学校行事で靖国」に批判声明
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080812k0000m040093000c.html

2008年08月11日

「大学全入」遠のく、進学率予想以上の伸び 08年調査

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200808070390.html

 08年4月の大学・短大の志願者数が74万4千人に対し、入学者が68万4千人だったことが文部科学省の学校基本調査で分かった。志願者数と入学者数が同じになる「全入時代」が07年春にも到来すると試算されていたが、文科省は「近い将来に、志願者数と入学者数が同じになる見込みではない」としている。 …

全大教第40回定期大会、運営費交付金3%削減反対・高等教育危機打開、四千人拡大方針を決定

全大教
 ∟●全大教新聞8月号

府立大学も給与カット? 橋下知事が示唆

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080808/plc0808081337006-n1.htm

 大阪府の橋下徹知事は8日、府立5病院を運営する地方独立行政法人「府立病院機構」と、公立大学法人「府立大学」に対しても、府職員の給与カットに連動して、同様の措置を求める可能性を示唆した。…

医学部定員増で大学が混乱

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17590.html

 6月に閣議決定された「骨太の方針2008」で、医学部定員について「早急に過去最大程度まで増員する」との方針が打ち出されたことを受け、文部科学省と厚生労働省は8月7日、「医学部定員増・臨床研修のモデル事業に関する説明会」を開催。文科省高等教育局の樋口聰医学教育課課長補佐は、「目標値である『過去最大』をできるだけ速やかに、できるなら来年度に達成すべく考えている」と述べ、各大学への協力を呼び掛けた。だが、会場からは「教育の質を担保しなければならない。予算についてはどうなのか」など、文科省側のバックアップ体制を求める声が上がった。…

学長に反対署名提出、千葉大園芸学部移転で

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20080808/CK2008080802000119.html

 千葉大学園芸学部の移転問題で、松戸市長と「移転に反対する松戸市民の会」のメンバーらが七日、千葉市稲毛区の同大キャンパスを訪れ、市民ら約十五万人の署名と、存続・協議の要望書を斎藤康学長に提出した。…

[同ニュース]
千葉大の園芸学部移転:松戸市長と市民ら、反対署名15万3399人分提出 /千葉

セクハラ 女子学生2人に、教授を懲戒解雇-兵庫教育大

http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080809ddlk28040377000c.html

 兵庫教育大(加東市)は8日、女子学生2人にわいせつやセクハラ行為をしたとして、60代の男性教授を同日付で懲戒解雇にした。…

[同ニュース]
セクハラで教授を懲戒解雇…兵庫教育大
兵教大教授、セクハラ行為で解雇 
セクハラ教授を懲戒免職 兵庫教育大

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■奈良観光を英語でガイド-帝塚山大の人材養成講座
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/080808/soc080808d.shtml
■九大構内にわいせつビラ…名誉棄損容疑で男逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_08/t2008080805.html
■広島大の魅力を確かめて
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808080029.html
■中高生進学率が過去最高 県教委進路調査
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=4725
■保岡法相「法科大学院 統廃合を」
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080808-OYT8T00243.htm
■新潟県の大学進学率が過去最高 学校基本調査
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/080808/ngt0808080327000-n1.htm
■教授のセクハラで同志社、元学生と和解
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080807/trl0808072358013-n1.htm
■専門学校進学率全国2位に転落、大学進学率はアップ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20080807-OYT8T00774.htm
■名古屋大学と愛知銀行、産学連携協力を締結
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=4183
■県内の進学率、過去最高に 高校99%、大学は45.1%
http://yamagata-np.jp/news/200808/08/kj_2008080800137.php
■県内の大学進学率、過去最高の59・3%
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001313182.shtml
■広島工大、来年度から「女子推薦入試」創設-書類審査省き面接のみ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620080808ecab.html
■大学進学率最高51・6%県内高卒
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20080807-OYT8T00874.htm
■新潟県の大学進学率が過去最高、48・7%に上昇 学校基本調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080808-00000047-san-l15
■八工大と3公庫が産学連携協定
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080808204635.asp
■過去最高の54・9%/県内公立高校の大学現役進学率
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug0808541/
■関大食堂で15人食中毒 オープンキャンパス中に マニュアル守らず
http://www.unn-news.com/newsflsh/bunka/20080808182017.html
■愛媛大:「あいだい博」28、29日開催 最先端研究成果など幅広く紹介 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20080808ddlk38040483000c.html
■キャンパる・なにコレ!?:足利工業大「花火大学院」
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080808dde012070083000c.html
■学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果【速報値】について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/08/08080601.htm
■県内の今春卒業者の大学等進学率 初の40%台
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/08/3069.html
■長崎市長「核保有国は大幅削減着手を」 平和宣言
http://www.asahi.com/national/update/0809/SEB200808090009.html
■和歌山県立医大が研究施設開設 予防医学テーマに
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/080809/wky0808090338007-n1.htm
■京都大原子炉実験所:原子炉、来年6月に運転再開へ /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080809ddlk27040361000c.html
■筑波大と連携協定締結へ 大子町 廃校利用の『学者村』構想も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080809/CK2008080902000136.html
■鳥取大と液晶協力協定 シャープなど1億7000万円寄付
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080808c6b0802408.html
■和歌山県立医大、複合ビルに予防医療拠点 年内にも開設
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080808c6b0802008.html
■県立医科大 研究・治療拠点計画を発表
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20080808-OYT8T00789.htm
■京都大原子炉実験所:原子炉、来年6月に運転再開へ /大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000136-mailo-l27
■大学院生の20・4%は社会人 信大は横ばい28・9%
http://www.shinmai.co.jp/news/20080810/KT080808ATI090003000022.htm
■自立支援法の影響深刻 全障研全国大会に2200人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-10/2008081003_01_0.html

2008年08月08日

東北大学職員組合、国立大学法人運営費交付金の3%削減について(要請)

東北大学職員組合
 ∟●国立大学法人運営費交付金の3%削減について(要請)

国立大学法人運営費交付金の3%削減について(要請)

2008年8月6日

国立大学法人東北大学
総長 井上 明久 殿

国立大学法人東北大学職員組合
執行委員長 吉田 正志

 2009年度概算要求基準において国立大学運営費交付金をこれまでの年1%減に加え、さらに年2%減とすることが、7月29日に閣議了解されました。合計で年3%の削減となります。この閣議了解に対し、われわれ職員組合は以下に挙げる理由により断固反対の意を表明いたします。

 第1に、運営費交付金は光熱水料費、事務費、人件費等の大学の日常運営を支える「義務的経費」の性格が強く、それをさらに年2%削減する根拠が希薄です。国立大学法人法等の成立時の附帯決議には「国は、高等教育の果たす役割の重要性にかんがみ、国公私立全体を通じた高等教育に対する財政支出の充実に努めること」とあり、今回の運営費交付金の削減は「高等教育に対する財政支出の充実に努める」ことと矛盾しています。…


法科大学院の統廃合、進めるべきだと法相

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080807-OYT1T00644.htm

 保岡法相は7日、読売新聞社などのインタビューに応じ、新司法試験の合格率にばらつきのある法科大学院について、「教育能力のないところは教育能力のあるところと合併するとか、整理されてしかるべき」と述べ、統廃合を進めるべきとの認識を表明した。…

150万円支払い和解、京都地裁 同大大学院セクハラ

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008080700168&genre=D1&area=K00

 同志社大大学院の教授からセクハラ行為を受け、大学も適切な対応を怠ったとして、元大学院生(36)が60代の元指導教授と学校法人同志社を相手に約1000万円の損害賠償を求めた訴訟は8日までに、元教授(67)と同志社が連帯して150万円を支払うことなどを条件に京都地裁で和解が成立した。…

大学院生の5人に1人は社会人

http://sankei.jp.msn.com/life/education/080807/edc0808071738004-n1.htm

 大学院生の5人に1人が社会人-。文部科学省が7日に発表した学校基本調査(速報値)で、大学院生のうち社会人(退職者、主婦含む)が占める割合が20.4%(前年度比0.9ポイント増)で過去最高になったことが分かった。また、学部・大学院全体で女子が初めて4割を超え、40.2%(同0.4ポイント増)となった。…

[同ニュース]
院生の2割は社会人=過去最多の5万4000人-スキルアップ目指す

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■群大工学部が夜間大学院を新設
http://www.kiryutimes.co.jp/news/0807/0808073.html
■大学図書館で受験勉強して 夏休み開放、京滋で増加
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008080700112&genre=G1&area=K00
■新大学の開学予定地に好評価
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808070062.html
■堺市と関西大 新学部設置で協力
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080807/edc0808071131000-n1.htm
■地方への医師派遣、3年連続減 札医大、昨年度 「下げ止まる兆しも」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/109658.html
■広島原爆の日:63回目(その2止) 犠牲者への祈り胸に、それぞれ願い込め /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20080807ddlk34040674000c.html
■広島原爆の日:冥福と平和を ドーム前でダイ・イン
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20080807ddlk34040666000c.html
■個人情報:ネットに漏えい 2年4カ月、データ削除し忘れ--大商大
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080807ddlk27040325000c.html
■医学部がちょっぴり「広き門」に 定員削減方針を転換
http://benesse.jp/blog/20080807/p3.html
■世界の大学ランキングで中国勢がじわじわ上昇
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2501789/3191691
■山形大 自動車部品メーカーと協定
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/yamagata/080807/ymg0808070249000-n1.htm
■米原潜、横須賀と沖縄でも放射能漏れ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3918304.html
■劣化ウラン兵器問題:「知ることが大切」大学生が研究発表--中区で集会 /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000313-mailo-l34
■大学進学率41.7%、13年連続上昇
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080807214159.asp
■島根大オープンキャンパスで保護者向けタウンウォーク
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=505291006
■関大オープンキャンパスで食中毒
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080807/dst0808072103015-n1.htm
■島根県立大で国連大学セミナー
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=505298006
■関西大見学の高校生ら15人食中毒 食堂のカツ丼原因か
http://www.asahi.com/national/update/0807/OSK200808070135.html
■関西大の食堂で食中毒 カツ丼からサルモネラ菌
http://www.sanspo.com/shakai/news/080807/sha0808072008015-n1.htm
■文科省が動画サイトでPR 常設は中央省庁で初
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008080701000915.html
■文科省YouTubeにチャンネル開設 省庁で初
http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY200808070305.html

2008年08月07日

日本学術会議、基礎研究 支援充実求める

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080806-OYT8T00241.htm

 日本学術会議は、応用開発型研究が政策的に優遇される一方、基礎研究を担う大学、研究機関の予算が削減され、次世代の人材育成にも悪影響を与えているとして、基礎研究の支援充実を求める提言を発表した。…

原告の請求棄却、郡山市の大学誘致訴訟で福島地裁

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=2170656&newsMode=article

 福島県郡山市の東北文化学園大の薬学部誘致に絡み、市が約2億円の損失をかぶった問題で、市民団体・郡山の未来をつくる会の会員が市を相手取り、前市長の藤森英二氏に対し損失補てんを請求するよう求めた住民訴訟の判決言い渡しが5日、福島地裁であり、森高重久裁判長は原告側の請求を棄却した。…

[同ニュース]
東北文化学園大・薬学部誘致失敗:郡山住民訴訟、原告の請求棄却--地裁 /福島

採血用器具使い回し問題、東大など全国122校の医学部などで実習時に不適切な使い回し

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00138169.html

 糖尿病患者などが血糖値を測る際に使う採血用器具が使い回されていた問題で、文部科学省が全国の大学を調査した結果、東京大学や京都大学を含む122校の医学部などにおいて、実習授業で、採血用の器具を不適切に使い回していた実態が明らかになった。…

[関連ニュース]
採血用器具:不適切使用1万3123施設 厚労省調査
採血器具使い回し、全国1万2593施設で 国調査

厚生労働省、「有期契約労働者の雇用管理の改善に関する研究会報告書及びガイドライン」

厚生労働省
 ∟●「有期契約労働者の雇用管理の改善に関する研究会報告書及びガイドライン」の取りまとめについて

「有期契約労働者の雇用管理の改善に関する研究会報告書及びガイドライン」の取りまとめについて

 いわゆる非正規労働者には、パートタイマー、派遣労働者、契約社員等があり、近年若年層を中心に増加しており、雇用が不安定であることや職業能力の蓄積がなされない等の問題が指摘されている。

 このうち、パートタイマー、派遣労働者については、それぞれの関係法令に基づき雇用管理の改善のための措置が講じられており、また、制度の見直しも行われているところであるが、一週間の所定労働時間が通常の労働者と同一な有期契約労働者(以下「フルタイム有期契約労働者」という。)については、短時間労働者の雇用管理の改善に関する法律(パート法)等の法律の適用やそれに基づく支援措置等の対象として位置づけられておらず、雇用管理の改善への取組が十分に行われていない状況にある。

 そこで、本年2月から学識経験者等の参集を得て有期契約労働者の雇用管理の改善に関する研究会(座長:諏訪康雄 法政大学大学院政策創造研究科教授)研究会を5回にわたり開催した。

 研究会においては、関係者に対するヒアリングや統計資料を活用し、パートタイマーを含めた有期契約労働者に共通する課題を踏まえながら、特にフルタイム有期契約労働者の雇用管理の改善を効果的・効率的に進められるよう、事業主が講ずべき事項や配慮すべき取組をガイドラインとして示すことを目的として検討を行ってきたところであるが、このたび、その報告書及びガイドラインが取りまとめられたのでこれを公表する。

 これを受け、厚生労働省では、本日(7月29日)ガイドラインを活用し、事業主等に対し普及啓発を図るとともに、事業主や有期契約労働者からのガイドラインに関する相談に対応するよう都道府県労働局へ指示した。

研究会報告書 概要(PDF:254KB)
○研究会報告書
全体版(PDF:1,628KB)
表紙、目次(PDF:77KB)
報告書本文(PDF:228KB)
ガイドライン(PDF:413KB)
参考資料1~4(PDF:195KB)
参考資料5(PDF:48KB)
参考資料6、7(PDF:1,247KB)

○各都道府県労働局長あて通知(PDF:460KB)


日弁連、労働者派遣法の抜本的見直し等を求める会長声明

日弁連
 ∟●労働者派遣法の抜本的見直し等を求める会長声明

労働者派遣法の抜本的見直し等を求める会長声明

 昨日、派遣業界最大手である株式会社グッドウィル(以下「グッドウィル」という。)は有料職業紹介事業及び一般労働者派遣事業を廃止した。

 グッドウィルは、本年6月24日に職業安定法違反幇助により略式起訴され、すでに有罪判決が確定している。昨日のグッドウィルの廃業表明は、有罪が確定した場合には会社が廃業しない限り労働者派遣事業許可を取り消すとの方針を厚生労働省が固めていたことを受けてのものである。

 報道によると、グッドウィルは、労働者派遣が許されていない港湾作業に従事させる目的で港湾関連会社を通じて別の港湾荷役会社に二重派遣するという職業安定法違反の労働者供給事業を行った行為に対し有罪判決を受けたものである。派遣業の業界最大手であるグッドウィルが、労働者派遣を明確に禁じている港湾荷役業務に労働者を派遣し、そればかりか雇用責任が一層曖昧となることから厳しく禁じられている労働者供給(二重派遣)形態で、港湾荷役という危険作業に従事させたことの違法性はきわめて大きく、厚生労働省が、グッドウィルの許可取消しという厳しい処分に踏み切る方針を固め、昨日のグッドウィル廃業への道筋を付けたことは当然である。

 そもそも、職業安定法は、事業主が雇用する労働者を他人の指揮命令下で就労させる労働者供給形態を禁止して直接雇用形態こそが原則であることを示し、あわせて、職業紹介は営利を前提としない公共職業安定所による公共的な制度の下に委ねたものである。

 現行の「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律」(以下「労働者派遣法」という。)は、このような直接雇用原則に対する例外として派遣労働を許容したものであるが、雇用責任が曖昧・不明確になりやすいという構造的な問題があり、業界最大手のグッドウィルが危険度の高い港湾作業に労働者供給を行うといった違法行為を組織的に行う温床となった。 

 当連合会は、国に対し、一日平均7000人にも及んでいたグッドウィルの派遣労働者の雇用と生活の安定のため必要な措置をとるとともに、日雇い派遣の禁止や均衡処遇にとどまらない労働者派遣法の抜本的な改正を早急に行うことを求める。

2008年(平成20年)8月1日

日本弁護士連合会
会長 宮﨑 誠


[関連資料]
連合、労働者派遣法見直し論議再開にあわせ、厚生労働省前集会を開催
全労連、厚生労働省「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」報告書についての談話
全労連、労働者派遣法の抜本改正求め、厚労省前で要請行動
第116回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会(7月30日開催)
厚生労働省、労働者派遣制度について

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■採血器具使い回し、全国1万2593施設で 国調査
http://www.asahi.com/health/news/TKY200808060288.html
■五輪銅メダルも展示 22日まで埼玉大で北京五輪応援資料展
http://www.saitama-np.co.jp/news08/06/10l.html
■日米の学生、岩国基地を学ぶ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808060039.html
■千葉工大新校舎、津田沼キャンパスに完成
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808060037a.nwc
■センター試験「地歴」「公民」統合 2012年度から 理科もグループ制廃止
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080806-OYT8T00256.htm
■原爆開発の女性科学者、初めて広島訪問
http://www.asahi.com/national/update/0806/OSK200808050163.html
■原爆開発:女性科学者が初来日 原爆ドームで絶句
http://mainichi.jp/select/science/news/20080806k0000m040146000c.html
■「過去問題」使用認める センター試験、10年度から
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/109406.html
■東海理化と山形大、包括協力協定 自動車部品開発目指す
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080805c3b0505805.html
■非核政府の会が献花 原爆碑
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-06/2008080604_05_0.html
■米の低所得者 厳しい生活実態 受診抑制5割 副業は6割
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-06/2008080607_01_0.html
■原水爆禁止世界大会 被爆の痛み 継承・発信
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-06/2008080603_01_0.html
■キャリア教育コーディネーターを育成=経産省
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20080806-1
■武庫川女子大で火事 実験準備室が火元か 
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001305711.shtml
■山形大:トヨタ系企業と協定 自動車周辺機器開発へ /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20080806ddlk06020219000c.html
■来年度医学部定員 8280人程度に増員へ
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080806-OYT8T00316.htm
■医師不足:医学部定員増条件、地域貢献計画を 文科省、大学側に
http://mainichi.jp/select/science/news/20080806ddm012040064000c.html
■ヒロシマ63年 核軍縮への道開く好機
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200808060113.html
■武庫川女子大、5階実験室付近で火災 兵庫・西宮
http://www.asahi.com/national/update/0806/OSK200808050157.html
■クローズアップ2008:原爆症、基準見直し 「疑わしき」依然認めず
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20080806ddn003040066000c.html
■キャリア教育コーディネーターを育成=経産省
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20080806-1
■日本政府、インド工科大学新設校を援助
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080806/22011.html
■最先端のシミュレーションが示す初期宇宙での星形成
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/08/06star_formation_sim/index-j.shtml
■文科省、医学部総定員をピークレベルに増員
http://www.j-cast.com/2008/08/06024727.html
■マグロの外洋養殖で提携 近畿大学と韓国の研究所(和歌山)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080806-00000002-agara-l30

2008年08月06日

日本学術会議、提言「我が国の未来を創る基礎研究の支援充実を目指して」

日本学術会議
 ∟●我が国の未来を創る基礎研究の支援充実を目指して

提 言

我が国の未来を創る
基礎研究の支援充実を目指して

要 旨
1 作成の背景
 科学技術立国としての発展が、我が国にとっての最重要課題であることは言を待たない。科学とは人間の知的創造活動の総体であり、その発展が人類の新たな文化創造にも繋がるものであって、自然科学、人文社会科学等の総合として推進されるべきものである。しかしながら、現在の日本では、新しい技術の開発・応用に伴い、その成果が直接的に経済的効果等を生みやすいとして、特に応用開発型研究が政策的に優遇されてきた。一方、「自由な発想に基づく知的創造活動としての基礎研究」(以下、基礎研究)については、自然系と人文社会系を問わず支援体制が適切かつ充分とはいえない状況が進んでいる。こうした状況下で、国公私立大学や大学共同利用機関など関連基礎研究機関(以下、研究機関)の存在価値そのものにも大きな影響が及び、優秀な人材の枯渇が基礎応用を問わず全分野にひろがるという事態を生んでいることは重大である。我が国が科学技術立国として発展するためには、基礎研究の特性を熟慮し、中長期的視点に立った政策に基づいて、その積極的な推進策を講じなければならない。飛躍的な知を生み続ける重厚で多様な知識蓄積は我が国の科学技術の競争力の増大にも必須であり、その基盤をおろそかにすれば、危機的な状況を生み出すことになる。

 本提言は、我が国の基礎研究及びそれを担う大学・研究機関が極めて深刻な状況に直面しており、それが次世代を担う人材の育成にも大きな影響を及ぼしつつある現状を踏まえて、今後の資源配分の在り方を含め、総合科学技術会議、文部科学省、文部科学省科学技術・学術審議会に対して適切な施策を要望し、提言として取りまとめた。…


私大定員割れ、魅力と存在感を磨け

http://www.shinmai.co.jp/news/20080805/KT080804ETI090009000022.htm

 少子化が進む中、私立大学の「定員割れ」が止まらない。

 今春、全国の4年制私立大学のほぼ半数で入学者が定員を下回った。状況は地方の私大で、より深刻である。

 都市部へ若者が流出していく中で、地方にある私大は、地域に活力を生みだし、必要な人材を育てていくかけがえのない教育機関だ。それぞれの大学の個性と魅力を高める努力を、地域がともに支えていくことが求められる。生き残りに知恵を絞りたい。…


「日本史、世界史のセンター試験受験可能」文科省が新制度を公表

http://sankei.jp.msn.com/life/education/080805/edc0808052300006-n1.htm

 文部科学省は5日、センター試験の社会と理科で試験科目の選択を弾力化する新制度を公表した。社会では「地理歴史」と「公民」の2分野を統合し、「倫理」と「政治・経済」を合わせた統合科目を新設。「日本史と世界史」「地理と倫理、政治・経済」といった現行では受験できない組み合わせが可能になる。中学3年生以下が対象となる平成24年度試験(同年1月)から実施する。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■センター試験で「過去問」解禁 10年度試験から適用
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200808050405.html
■教員免許更新予備講習始まる
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=998921&newsMode=article
■医学部定員、来年度から拡大=追加申請受け付け-文科省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008080500816
■都留文大、教員就職者3割138人 98年度の3倍「試験対策が効果」
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/08/05/10.html
■県内大学09年度入試 115人減4325人募集
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-134885-storytopic-7.html
■琉大 専門医育成で新制度
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-134882-storytopic-7.html
■「大学の実力」調査反響 「自己評価」の甘さ 批判
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080805-OYT8T00197.htm
■札医大も敷地内禁煙に
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/109226.html
■被爆の脅威、留学生学ぶ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808050287.html
■静岡福祉大:被爆苗を植樹 学長「学生に平和願う気持ち」 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080805ddlk22040186000c.html
■埼玉大、学内に保育施設 運営NPO設立へ
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080804c3b0404o04.html
■若手研究者に経済支援 東北大大学院医学研究科
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080805t15032.htm
■梨大工学部に地域枠 卒業後、県内就職求める
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080804-OYT8T00967.htm
■鹿屋体育大 新学長福永氏が会見 「市民への施設開放など行う」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20080804-OYT8T00775.htm
■横国大のビジネスゲーム、40校が導入
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20080805-5
■国語の過去問題解禁 センター試験
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080805/edc0808052300007-n1.htm
■センター試験で社会・理科の選択肢拡大、2012年度から
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080805-OYT1T00667.htm
■センター試験、過去出題の文章を10年から再利用
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080805AT1G0502C05082008.html
■医師養成数「過去最大を一発でやるか」―舛添厚労相
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17504.html
■全国学力テストも「不要」 自民党PTの文科省点検
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/109400.html
■センター試験:過去問を解禁 科目選択の弾力化も
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080806k0000m040087000c.html
■鳥大医学部が放射線治療棟を建設
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=505250005
■医師不足対応、医学部総定員をピーク時並みに増員
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080805-OYT1T00588.htm
■教員免許更新制、福大で試行スタート 現職57人が受講
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=4706
■医学部定員枠、500人増へ 医師不足問題で文科省
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/109388.html
■出題文が枯渇、再使用へ=10年度から国語、英語で-センター試験
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008080500933
■医師不足:地域医療対策求める 増員希望の国公私立大に
http://mainichi.jp/select/science/news/20080806k0000m040061000c.html
■外国人労働者受け入れ…生活できる仕組み必要
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/security/20080805-OYT8T00328.htm

2008年08月05日

北東北国立3大学学長、声明文「国立大学法人の運営費交付金の3%削減について再考を」

弘前大学
 ∟●声明文

声明文

「国立大学法人の運営費交付金の3%削減について再考を」

 国立大学は、これまで、我が国における知の創造拠点として高度人材育成の中核機能を果たすとともに、高度な学術研究や科学技術の振興を担い、併せて、地域の知識基盤社会を支える重要な「知」の拠点として、地域の教育・文化・科学・医療・地域産業の振興など様々な分野を通じて地域に貢献してまいりました。
 近年では、国立大学法人の財政的基盤である運営費交付金が、法人化後毎年1%削減される中で、弘前大学、秋田大学においては、地域からの要請に基づく医学部定員増、岩手大学においては、「いわて未来づくり機構」をはじめとした地域社会との連携の推進など、地域の発展に貢献しております。
 しかしながら、それぞれの国立大学法人が不断の経営努力を続けてきている中、7月29日の閣議において、国立大学法人の運営費交付金を3%削減するという「平成21年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について」が閣議了解されましたことは、残念でなりません。
 そのような運営費交付金削減は、大学運営管理経費の圧縮はもとより教育関連経費や研究関連経費への影響が必至の状況にあります。また、地域における医師等の人材育成機能が低下するだけでなく、学問分野を問わず、基礎研究や萌芽的な研究の芽を潰すなど、これまで積み上げてきた国の高等教育施策とその成果を根底から崩壊させることとなります。
 北東北国立3大学は、当該地域の高等教育の拠点となり、地域社会の中核となる人材を育成してまいりました。地域とともに歩む地方大学の弱体化は、地域における「知的創造サイクル」の崩壊となり、地域の発展に貢献し得なくなるとの危惧の念を強く抱いております。
 よって、北東北国立3大学は、地域社会における国立大学の役割を責任を持って果たしていくために、平成21年度予算における国立大学法人運営費交付金の大幅削減に強く反対するとともに、その確保・充実を強く求めるものです。

平成20年7月31日

北東北国立3大学連携推進会議
弘前大学長 遠藤正彦
岩手大学長 藤井克己
秋田大学長 吉村昇

私大定員割れ、合併・再編も視野に入れよ

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080803-OYT1T00711.htm

 こんなに多くの大学が必要なのか。そう思わせるような結果である。

 日本私立学校振興・共済事業団が発表した今年度の私立大学入学者の動向で、全国の私大の47%が定員割れを起こしたことが判明した。……


文科省、「留学生30万人計画」骨子の策定について

文科省
 ∟●「留学生30万人計画」骨子の策定について

「留学生30万人計画」骨子の策定について

平成20年7月29日

 「留学生30万人計画」について、文部科学省ほか関係省庁(外務省、法務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省)は、平成20年7月29日付けで計画の骨子を策定し、同日の閣議後閣僚懇談会において報告しましたのでお知らせいたします。

……

別添資料参照
「留学生30万人計画」骨子(PDFファイル)
「留学生30万人計画」骨子の概要(PDFファイル)


その他大学関係のニュース(主に大学別)

■東大と技科大学生が被災地調査
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112392
■学生の起業体験拠点にも 福原学園 福岡市・天神にサテライト
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/38910
■「平成20年度大学評価研究委託事業」の選定結果について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/08/08072504.htm
■平和の研究で人材育成を推進
http://jp.reuters.com/article/kyodoNationalNews/idJP200808040100074720080804
■新大などトキ放鳥で知事訪問
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112390
■ドイツ 奨学金10%増額 受給 新たに10万人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-04/2008080407_01_0.html
■立命館大と協定締結 広島大
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808050006.html
■平和研究で人材育成を推進 立命館大と広島大が協定
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008080400208&genre=G1&area=K00
■高校・大学への進学率が過去最高 滋賀県、進路調査
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008080400198&genre=F1&area=S00
■京大卒「就職難民」が大量発生 これは大学や社会が悪い?
http://www.j-cast.com/2008/08/04024600.html
■「文科省は打って出ろ」 渡海前文科相が離任
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080804/edc0808041304000-n1.htm
■司法福祉学会:学校の事故事件、遺族が体質批判--九大 /福岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080804-00000151-mailo-l40
■福原学園:天神にサテライト イベントなどで学校PR /福岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080804-00000150-mailo-l40
■反貧困ネットワーク:弁護士や司法書士ら発足 格差社会是正を /岐阜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080804-00000016-mailo-l21

2008年08月04日

交付金削減に反対、北東北国立3大学会議声明

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080801_5

 岩手大、弘前大、秋田大で構成する北東北国立3大学連携推進会議は31日、閣議決定された2009年度予算における国立大運営費交付金の3%削減に反対する声明を発表した。

 岩手大の藤井克己学長、弘前大の藁科勝之理事・副学長、秋田大の吉村昇学長が盛岡市上田3丁目の岩手大で記者会見した。声明は、教育・研究関連経費への影響や人材育成機能の低下、地域の「知的創造サイクル」の崩壊などを訴え、大幅削減に反対している。…


[同ニュース] 
文科省:運営費交付金削減 岩手大など3学長、削減で反対アピール /岩手

 

神戸大学教職員組合、学長選考規則改定に対する組合声明

神戸大学教職員組合
 ∟●組合ニュース2008年度第2号(2008.07.29)

私大定員割れ、生き残りへ地域と一体で

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/08/01/2008080109035987008.html

……

 激しい大学間競争の中、地方の私大が生き残っていく上で鍵を握るのは大学と地域のきずなの強さだろう。時代の要請に応じた特色ある学部・学科の設置や、効率的な運営など大学の自己改革はもちろん、地域に開かれ貢献する大学として信頼を築いていくことが大切だ。

 地元にも大学への強い思い入れが求められる。地方にある大学は学究の場だけでなく、学生たちが集い生活することで生じる経済効果をはじめ地域に活力をもたらす貴重な存在である。大学が消えることは地域の衰退を意味する。魅力あるまちづくりや就職の受け皿整備など有形無形の支援が欠かせない。

 大学と地域が危機意識を共有し、生き残りへ向けて一体となって取り組みを強め、大学の存在感を高めてもらいたい。


国立大など職員から理事で34年勤務、退職金額は

http://210.196.162.149/politicsnews/detail/politicsnewsDetail.php?name=080731_103_4.html

 東京大学など国立大学法人(86法人)と大学共同利用機関法人(4法人)の90法人について、公表された平成19年度分の役職員の給与等の水準を文部科学省がとりまとめたところによると、総人件費は9361億8061万9000円となり、行政改革の推進に関する法律に基づいて平成18年度以降、5年間で5%以上の人件費削減を目指してきた結果、基準額(平成17年度の人件費予算相当額、9967億9165万2000円)に比べ、606億1103万3000円削減できていることが分かった。…

課題が残る教育振興基本計画

http://sankei.jp.msn.com/life/education/080801/edc0808012255003-n1.htm

 政府は7月1日、初の「教育振興基本計画」を閣議決定しました。今後10年間で「世界トップの学力水準」にすることや、子どもの体力向上では今後5年間で1985(昭和60)年ごろの「体力水準への回復」を目指すなど、約80項目の具体的な政策を打ち出しています。…

08年大学建築系学科入試倍率、地方私立は志願者減に直面

http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q3/580443/

 18歳人口が減少するなか、地方の私立大学は厳しい状況に置かれている――。全国の大学にある建築系の学科について、志願者数と入試の受験者数を合格者数で除した倍率(以下、入試倍率)を調べたところ、このような様子が浮き彫りになった。国公立大学や都市部の私立大学と比べると、地方の私立大学における志願者数の減少や入試倍率の低迷が目立っている。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■大学院入試で出題ミス 京大の理学研究科
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008080100173&genre=C4&area=K00
■大学の住環境研究が本格化
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808010307.html
■北大と日立、包括連携成果として電子回折顕微鏡の試作機開発を発表
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/580519/
■倉敷市立短大の4年制を否定
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808010144.html
■法科大学院:院生の4割近く、弁護士少ない地域で働く意思
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080801k0000e040026000c.html
■北翔大に新学部 文科省発表 札国際大は新学科
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/108466.html
■岡山大:自然科学で交流 高校生、院生と研究発表 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080801ddlk33040712000c.html
■県立大:トマト銀など金融機関と協定 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080801ddlk33040711000c.html
■倉敷市立短大:4年制化 伊東市長、移行にNO「緊急の課題でない」 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080801ddlk33100703000c.html
■立命館と産学連携で協定書を締結
http://www.jcci.or.jp/cgi-news/jcci/news.pl?1+20080801105809
■静岡大と愛知・豊橋技科大が 知財活用、共有へ連携強化
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080801/CK2008080102000208.html
■大卒の価値低下を意味する4年制大学の定員割れ割合の上昇
http://www.gci-klug.jp/klugview/2008/08/01/003371.php
■横浜国大、年度内に産学官連携の運営新組織-総合的に企業支援
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620080801ecaa.html
■倉敷市立短大 短大のまま存続意向
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20080731-OYT8T00836.htm
■東海地区大学ランキング 「中京大」知名度1位の衝撃
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080801-00000003-jct-soci
■謝礼金問題処分終え新体制人事発令/横浜市立大学
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080801-00000010-kana-l14
■小樽商大院:北大理系院生にMBA 3年で2修士可能に
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080802k0000m040137000c.html
■島根大教育学部が「面接道場」
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=505120004
■京大iPS細胞研究センターに研究戦略本部
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080801/trd0808012112020-n1.htm
■核廃絶シンポ:広島で開催 日本の役割など議論
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080803k0000m040061000c.html
■低レベル廃棄物:文科省が処分場整備 大学や病院向けに
http://mainichi.jp/select/science/news/20080803k0000m040036000c.html
■日弁連、「弁護士の就職支援」サイトを開設
http://www.asahi.com/job/news/TKY200808010352.html
■秋田大学、資源開発の人材育成 北大など4大学と共同で
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080801c3b0105901.html
■大学連携:秋田大など5大学、「資源」のプロ育成へ 原料価格高騰で脚光 /秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080802-00000077-mailo-l05
■国立大、人件費606億円圧縮=「追加削減すれば支障」-文科省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008080300073
■自由が丘産能短期大学、卒業生に仕事の無料相談
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080803AT1D010C002082008.html
■大学発ベンチャーに融資 国民公庫金沢支店
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20080803303.htm
■九州共立大学が天神にサテライトキャンパスを設置
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=3680
■育て環境リーダー 名大大学院に新講座
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008080302000062.html

2008年08月01日

「浮き沈み 大学の責任」、横浜市大謝礼金問題処分で中田市長

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807878/

 中田宏横浜市長は三十一日の定例会見で、横浜市立大学医学部の学位謝礼金問題で関係者計二十人の処分が出たことについて、「大学が浮くも沈むも自分たちの運命は自分たちの責任であることを再確認し、しっかりと再建に取り組んでほしい」と述べた。

横浜市立大学医学部医学科・大学院医学研究科教授会、信頼回復に向けて

横浜市立大学
 ∟●横浜市立大学医学部医学科・大学院医学研究科の信頼回復に向けて

横浜市立大学医学部医学科・大学院医学研究科の信頼回復に向けて
―「学位審査等に係る対策委員会の最終報告書」と「関係職員の処分」をふまえてー

 横浜市立大学医学部医学科・大学院医学研究科教授会は、この度の学位審査に係る問題が学位審査及び学位に対する信頼を大きく損なう行為であり、社会的責任が非常に大きいことを厳粛に受け止め、学生及び市民に深く謝罪いたします。また、今回の処分については関係する教員だけでなく、私たちひとりひとりの責任として重く受け止めています。…


横浜市立大学学位審査等に係る教員の処分及び再発防止策の取組状況について

横浜市立大学
 ∟●横浜市立大学学位審査等に係る教員の処分及び再発防止策の取組状況について

横浜市立大学学位審査等に係る
教員の処分及び再発防止策の取組状況について

 平成16年度から19年度に行われた医学研究科学位審査において、教員が金銭等の要求・授受や親族の学位審査に携わった問題について、公立大学法人横浜市立大学職員就業規則第49条及び51条の規定により、20名に対し、本日付で次のとおり処分しましたので、お知らせします。
 また、今回の問題を踏まえた再発防止策の取組状況について、お知らせします。

1 処分の考え方
 「横浜市立大学学位審査等に係る対策委員会」の最終報告書により、医学研究科において、多数の教員が学位取得者から金銭等を受領したこと、及び親族の学位審査に関与したことが判明しました。このことは、教育や研究に携わる者としてあってはならない悪しき慣習が長年にわたり医学研究科に存在していたことを証明するものです。
 そこで、この問題の解決に取り組むにあたり、個々の教員の行為の責任を問うことは当然ですが、それ以上に組織全体の問題として捉え、この間の不適切な状況を見過ごしてきた管理監督者、とりわけ要職にあった者の責任を重視し、厳正に処分することとしました。
 また、慣行とはいえ、金銭を受領した者や、親族の学位審査に関与した者については、倫理面において大きな問題があり、文書をもって強く戒めることとしました。
 なお、既に退職している者については処分対象外となりますが、かかる行為について反省を求める旨を、本日、文書で通知しました。

2 懲戒処分の対象者と処分内容
 対象者は、平成16年度から19年度に、副学長(福浦キャンパスにおける教育研究、及び両病院の教育研究とそれに伴う診療に関することについて学長を補佐)・医学部長・医学研究科長の要職にあった者5名です。
 これらの者は、管理監督の立場にある者として十分な対策を講じず、不適切な行為を見過ごし、またうち3名については、自ら不適切な行為に携わっていました。
 これらのことは、学位審査及び学位に対する信頼を大きく損なう行為であり、社会的責任は非常に大きく、本学及び本法人の信用を著しく傷つけるに至ったことから、懲戒処分としました。

……(中略)……

3 懲戒以外の処分(人事的措置)
 学位審査に係り金銭を受領した教員13 名、金銭の受領及び親族の学位審査に携わった教員2名に対し、文書により厳しく訓戒いたしました。

4 再発防止策の取組状況について
(1)学位審査プロセスの見直し
 「一切の謝礼の授受を行わないこと」の学位申請書への明記や、「学位審査委員から学位申請者の親族等の関係者を排除すること」等について関係内規の改正を6月に実施しました。
(2)職員倫理規程の策定
 8月末までに規程及び懲戒処分の標準例を策定する予定です。その後、教職員への周知・研修を実施するとともに、職員行動基準の策定に着手します。
(3)内部通報制度の見直し
 学内のメンバーで構成されるコンプライアンス(倫理法令遵守)推進委員会で取り扱っていました内部通報については、新たに外部有識者(弁護士)からなる内部通報制度委員会を5月に設置し、取り扱うよう見直しました。
(4)医局運営のあり方
 医局経費の銀行口座管理や、領収書等に基づく内部チェックの実施、医局人事についての不服申立窓口の設置などに係る組織規約の制定・改正を各医局で今年度中に進めます。また、医局運営についても、大学側が関与できるような方向で検討してまいります。


「立命館の危機を克服し、新たな学園創造をめざす大集会」集会宣言

京滋私大教連
 ∟●機関紙No135(2008.7.25号)

 私たちの目の前には現在、学園トップの専断的運営とモラル・ハザードによってもたらされた立命館のかつてない危機が広がっています。〇五年全教職員にたいして突然の一時金一ヶ月(ベアにして五・五%)カットを言い渡されました。〇六年には総長選挙規程が、事実上、理事長の専権で選出できる規定に改悪され、しかも多くの批判をおして現在の総長が選任されました。〇七年には現理事長と相談役が前職を辞任する際にお手盛りの規定を急拵えして合計一億六千万円の「退職慰労金」を得ました。そして今年は「特別転籍」を強行し、社会的な非難を浴び、私学助成二五%(一五億円以上)削減処分という事態を引き起こしています。……

愛知教育大学学長、「2009年度国立大学法人運営費交付金3%削減の撤回を求める緊急声明」

愛知教育大学
 ∟●2009年度国立大学法人運営費交付金3%削減の撤回を求める緊急声明

2009年度国立大学法人運営費交付金
3%削減の撤回を求める緊急声明

2008年7月28日
国立大学法人愛知教育大学学長 松田 正久

 国は、09年度予算の概算要求基準(シーリング)で、国立大学法人の運営費交付金の削減幅を1%から3%に拡大することを29日の閣議で決定する方針を固めたといわれています。これに対し、国立大学協会は、会長名で、23日に緊急声明を出し、「そのような運営費交付金の大幅かつ唐突な削減が行われれば,教育の質を保つことは難しくなり、さらには一部国立大学の経営が破綻することとなります。また、地域における医師等の人材育成機能が低下するだけでなく、学問分野を問わず、基礎研究や萌芽的な研究の芽を潰すなど、これまで積み上げてきた国の高等教育施策とその成果を根底から崩壊させることとなります。」として、早急の見直しを求めています。

 運営費交付金については、効率化係数1%により、04年度を基準に、05年度以降毎年1%近い運営費交付金が減額されています。愛知教育大学の場合、毎年約4,700万円の減額に相当し、04年度の法人発足時に比べ、運営費交付金は08年度には約1.8億円減少しており、累計額で約4.7億円の減額となります。

 教育系単科大学である本学は、こうした事態に対応するため、退職教職員の不補充による人件費の削減やさまざまな工夫をしながら管理的経費を削減し、教育研究の量的質的維持を最優先課題として運営してきました。こうした努力もあり、本学卒業生の正規教員合格率は50%を超え、全国で第1位となっています。また、臨時教員を含む教員就職率も75%と、教員養成を目的とする大学の役割を十分果たしていると考えています。

 しかしながら、概算要求基準通りに09年度の運営費交付金が3%削減されることになれば、本学の場合,約1.5億円もの運営費交付金が一挙に削減されることになります。この額は、約270人の教員全体の1年間の基盤的教育研究経費(いわゆる教員研究費)の総額もしくは光熱水費・通信費などの基幹的共通経費に匹敵する額でもあります。この3%もの削減が実施されれば、こうした費用の捻出が難しくなり、経営が厳しくなることは明々白々な事実です。総人件費改革による人件費削減も06年度以降の5年間で5%削減することを求められており、「人(教職員)がすべて」の教育系単科大学は、今でも大変難しい対応を迫られています。この上、基盤的教育研究経費もしくは基幹的共通経費相当額の交付金が減額されれば、経営的にも大変厳しくなることは必然です。

 教育系単科大学にあっては、優れた教員の養成を軸に社会で幅広く活躍する人材を養成することが全てであり,地域からの本学への期待も益々増大しております。国においては、この機能を維持し、国民の高等教育を受ける権利と機会を保障していくためにも、運営費交付金3%削減方針を撤回され、高等教育の充実、とりわけ国立大学の充実を図っていただきますよう,強く要望いたします。


あえぐ地方私大、二極化浮き彫りで

http://sankei.jp.msn.com/life/education/080730/edc0807302310009-n1.htm

 定員割れを起こした私立大学が半数近くに達した。日本私立学校振興・共済事業団が30日発表した調査結果は、少子化に伴う「大学間競争」の本格到来を印象づけた。資格取得のためのカリキュラム改正、奨学金制度、公立大学法人化…。苦境に立たされる私大はさまざまな策で生き残りを模索しているが、「大学全入時代を控え人気の二極化は避けられない」との指摘もあがっている。…

[関連ニュース]
私大の半数 定員割れ
私大の半数、定員割れ 前年度に比べ7・4ポイント上昇
私大 ほぼ半数定員割れ 少子化が経営圧迫
私大の半数、定員割れ 今春入学調査
私立大、大倒産時代に突入か…2校に1校が定員割れ
「危ない私大は20から30校ある」有力大との合併も無理で「座して死を待つ」?

国立大学法人等の役職員の給与等の水準(平成19年度)

■文科省
∟●「国立大学法人等の役職員の給与等の水準(平成19年度)」(概要)

国立大学法人等の役職員の給与等の水準(平成19年度)

独立行政法人等の役員の報酬等及び職員の給与の水準の公表に関する政府決定等及び総務省が定めるガイドラインに基づき、国立大学法人(86法人)及び大学共同利用機関法人(4法人)の役員の報酬等及び職員の給与の水準について、平成19年度分の公表結果を取りまとめましたので、公表いたします。……


その他大学関係のニュース(主に大学別)

■倉敷市立大問題 伊東市長が短大での存続を正式表明
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/07/31/2008073112062619024.html
■東北大有志が教育特区申請「医学部繰り上げ卒制度を」
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080731t13028.htm
■信大などが信州産学官連携機構設立へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20080731/a-3.htm
■大月短大 付属高移転先送り 適地なく、財政難も要因に
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/07/31/1.html
■課題が残る教育振興基本計画
http://benesse.jp/blog/20080731/p4.html
■新法づくり困難か/大学院大の「特別法人化」
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200807311300_03.html
■概算要求基準 肝心の懸案事項先送り
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20080731az
■文科省、新型万能細胞の研究推進へ4拠点支援
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080731AT1G3002O30072008.html
■信大など県内19校、産学官連携機構を設立
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080730c3b3004930.html
■テンプスタッフ、大学向けに在日外国人留学生への就職支援サービスを開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=195864&lindID=5
■タクシー規制の国交省を批判 規制改革会議
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080731/plc0807311853007-n1.htm
■ウェブ上に9年間=研究者の個人情報-阪大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008073100858
■東は早大、西は関西大 高3に大学の知名度調査
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008073101000666.html
■東は早大、西は関西大 高3に大学の知名度調査
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008073101000666.html
■島根大で教員免許更新制の予備講習
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=505089006
■平成20年度「光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発」の課題・実施機関の決定について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/07/08072808.htm