全国
 カテゴリー 2008年11月

2008年11月28日

北陸大学教職組、理事会の方針の誤り 無試験入学制度の導入

北陸大学教職員組合
 ∟●組合ニュース、第277号

理事会の方針の誤り:無試験入学制度の導入

教育現場軽視の昨今
 2008年9月2日(火)に薬学部で教授懇談会が開催された。次年度から開講される「実務実習事前学習」(90分×122コマ)の担当者と実施場所を捻出する"懇談"であることが出席して初めてわかった。3年前の6年制薬学部スタート時点で必要であることが指摘されていた実務実習担当教員と場所の確保に対して、「実務教員の補充はしない、新たな講義・実習室の予算措置はない」との「上からの方針」に、仕方なく担当者と場所を他実習から絞り出そうというワケである。
 10月10日(金)に教員"懇談会"が開催された。この時もいつものように事前に議題は知らされなかった。河島理事が、「12月1日に『北陸大学附属太陽が丘ほがらか薬局』を開局する。薬学部教員をそこに出向させる」との方針を示し、事実上、"懇談"ではなく通達であった。席上、多くの質問、意見、疑念、反発があったのは当然である。現在取り組んでいる学生教育、OSCEトライアルへの予算カット、実務実習事前学習へのまともでない上記の対応など、教育への配慮を欠く経営姿勢にも不満の声があがった。これに対して大屋敷学長は「薬学部の教員の数が多すぎる」と述べた(事実に相違する=組合ニュース276号参照)。また、11月14日、第11回教授会冒頭には、学長は「授業充実改善のための学生アンケート」を2回実施するように命令した。意味のない2回実施に反対の意見と、膨大な学生・教員の時間の浪費に配慮する姿勢はなく、トップの意向を頑なに下ろす伝令の役目のみが顕著であった。本学のトップには、学生の教育を強化手当して、教員の努力を支援しようとの姿勢はみえず、寧ろマイナスを来す負担増ばかりが目立つ。
 本学はここ数年、薬学部志願者の激減及び薬剤師国試の不振、未来創造学部における日本人志願者減少など、凋落方向へと加速している。これは教員の努力不足の所為であろうか。否、そのようなことでは決してない、そのことは誰もが知っている。大量学生増と無試験入学制度(全国全高校の指定校化)の導入による信用の失墜である。何れも教員の負担が増加するだけで状況の改善を害するばかりの施策である。そして、このまま推移すればどうなるか、誰もが憂えている。
 このような運営方針を独善的に決め、「従え」と命令したのは理事会である。結果、定員割れという大学の存亡に関わる事態を招来した。この重大な局面にありながら、理事会は自らの施策を検証することも、改めることも、責任をとることもしていない。それどころか、この間、理事の報酬は増額されているのである。一方で教職員の待遇はこの6年間、1度も改訂されていないばかりか、毎年、毎回、賞与が減額され、元々ワーストクラスだった水準は悲惨な状況に陥っている。多少の不満は学生のためにと自制して、過重負担に耐え献身してきた教職員の生活は貧窮の極みに堕ちつつある。そしてこの数年、理事会は国試不振・定員割れの責任を教職員に押しつけようと画策している。この事態を改善しようとする教職員組合に対して、理事会は、見せしめ的に教員の教育する権利を剥奪し、または、解雇をするという不当労働行為・支配介入、組合員差別を続けている。
 本学をこのような事態に陥らせた理事会の責任は免れえない。以下に理事会の致命的失策のひとつ、入試制度について述べ、組合はその正常化を要求する。……


首都大学東京労組、任期なし教員の賃金差別解消は来年度の最重要課題に

首都大学東京労組
 ∟●任期なし教員の賃金差別解消は来年度の最重要課題に08賃金確定交渉妥結

任期なし教員の賃金差別解消は来年度の最重要課題に
法人当局との08 賃金確定交渉妥結
ストライキ体制を解除

******************************************
 組合は11 月25 日午後2時から法人当局と団体交渉を行い、08 賃金・労働条件交渉について妥結し、26 日午後の中央委員会で妥結事項を承認し、批准しました。これに伴って、ストライキ体制を解除することとしました。
 任期なし教員に対する賃金差別解消については、当局に「任期制に同意していない教員におかれましても、任期制教員と同様に日々職務に取り組んでおられることは十分認識しています」という認識を表明させましたが、来年度に向け引き続き交渉を行うことになりました。

……

 次に、「任期無し教員の職務基礎額の定期昇給」に関する要求についてです。任期制に同意していない教員に係る基本給の昇給については、平成22 年度までで終了することとなっております。私どもとしましては、任期制は教員人事制度の根幹であり、任期制適用の促進を図っていきたいと考えております。こうした中、昨年度は再任判定に伴う基本的な考え方を示したところですが、平成17 年度の任期制に係る意向確認以降、任期制へ移行する機会を設けていなかったことから、今後は任期制適用の申出に随時対応できるようにしていきたいと考えております。
 なお、任期制に同意していない教員におかれましても、任期制教員と同様に日々職務に取り組んでおられることは十分認識しています。今回、経過措置終了後の対応について、組合からも強い要求があることから、今後検証を行った上で、必要に応じて協議をしてまいりたいと考えております。……


健康科学大運営の法人、2億円が使途不明

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081127-OYT1T00315.htm

 山梨県富士河口湖町の健康科学大などを運営する学校法人第一藍野学院(小山英夫理事長)で、2005年度に貸付金として計上された2億円が使途不明になっていることが分かった。

 文部科学省や大学関係者によると、法人は05年度の会計で2億円を関係先へ貸し付けたことになっていたが、06年度以降の会計に計上されず、使途不明状態になっている。…


京都府立大、裏金 図書館や管理課や学務課

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008112700096&genre=C4&area=K00

……

 ■府立大と図書館も裏金

 府教委によると、府立図書館で裏金5666円と、1994年から7年間の収支を記載した裏帳簿が見つかった。その間に臨時職員の賃金の残余金や余った京都市バスの回数券を換金した分など12万8694円をためていた。臨時職員の賃金穴埋めや写真現像代、巡回図書の貸し出し事業で高速道路の回数券購入に充てていたという。

 府公立大学法人よると、府立大の裏金は管理課や学務課で現金12万3832円と図書券(5万2500円分)などがあった。出所元は分からないという。関係者の聞き取り調査で現金は、10年以上前には学長の慶弔費や文房具の購入などに充てられていたが、最近は使用されていないという。

 また、同大学付属農場(京都府精華町)でも現金2万4557円があった。昨年度まで、農場で生産した野菜の販売収入の一部を次回販売のための釣り銭として管理していたという。


[同ニュース]
京都府裏金、府教委と府立大学でも

関大支援は総額40億円 高槻市補正予算案

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081126-00000609-san-l27

 JR高槻駅北側の再開発地区に平成22年春開校する関西大新キャンパスへの支援策として、高槻市は26日、市有地として取得し関大へ無償貸与するグラウンド部分(約6800平方メートル)を、28億5600万円で購入すると発表した。校舎建設費のうち市が12億円負担することも決まっており、支援総額は計40億5600万円となる。 …

静岡大教授、不正経理で懲戒処分 462万円返還

http://sankei.jp.msn.com/life/education/081127/edc0811271943004-n1.htm

 静岡大学は27日、架空の消耗品伝票を使って大学に462万円の不当な支払いをさせたとして、電子工学研究所の男性教授(63)を出勤停止10日間の懲戒処分にしたと発表。この教授は不正経理を認め、全額を返還した。…

留学生増員、1000人規模 金大、2020年めどに

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20081127101.htm

 金大は二〇二〇(平成三十二)年をめどに、海外からの留学生を現在の三倍以上の千数百人規模に増員する。今年度中に中国やタイ、ベトナムなどに常設の海外分室を初めて設置し、各国のトップ大学と重点交流協定を結んで学生、研究者間の交流を促進する。「東アジアの知の拠点」として地位を確立した後は欧米への展開も計画する。
 金大に在籍する留学生は現在、約三百五十人。増員は、国内に約十二万人いる留学生を二〇二〇年をめどに三十万人に増やそうと文部科学省などが策定した「留学生三十万人計画」を受けて進められる。…

東大の新総長に浜田純一・副学長

http://www.asahi.com/national/update/1127/TKY200811270292.html

 東京大学は27日、小宮山宏総長の任期満了に伴う総長選挙を実施し、新しい総長に浜田純一理事・副学長(58)を選んだ。任期は来年4月1日から6年間。…

[同ニュース]
東大次期学長に浜田氏=来年4月から6年間
次期東大学長に浜田純一氏 来年4月1日から6年
東大の新学長に浜田純一氏、お茶の水女子大は羽入佐和子氏
東大学長:浜田純一副学長が第29代学長に

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■ストップ!学生の大麻汚染 東海の大学も対策
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008112702000235.html
■内定取り消し 悪質なら企業名公表を
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2008112702000116.html
■大学設置基準を厳格化、教員に最低勤務日数 文科省など検討
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081127AT1G2602126112008.html
■セクハラで岡山大の男性准教授が諭旨解雇処分
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/okayama/081127/oky0811270236000-n1.htm
■大分大 全学生対象に大麻調査 年度内検討 アンケートで実態把握
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/62065
■岡山大:男性准教授を諭旨解雇 協定先の海外の大学でセクハラ発言 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20081127ddlk33040698000c.html
■元関大生に懲役5年求刑=大麻の大量密売で検察側-大阪地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008112700715
■島根大:男女共同参画推進、JICA研修生が学ぶ /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20081127ddlk32040708000c.html
■鹿大:秋季入学シンポ、懸念相次ぐ 授業の負担増、教育期間短縮など /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20081127ddlk46040720000c.html
■大分大:「大麻アンケ」実施へ 学部・院生6000人を対象 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20081127ddlk44040595000c.html
■セクハラ「また」 岡山大准教授を諭旨解雇
http://www.okanichi.co.jp/20081127141742.html
■岡山大医学部 地域枠コース新設 指定機関で9年間勤務 県奨学金返還を免除 へき地実習必修に
http://www.okanichi.co.jp/20081127141758.html
■佐久大:別科助産専攻を新設--来年度から /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20081127ddlk20100062000c.html
■保護者に成績通知/岡山大
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000811270004
■岡山大准教授 セクハラ発言…海外派遣中、諭旨解雇に
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20081127-OYO8T00246.htm
■金沢大、海外交流促進へ新組織 中・タイなどに分室
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081126c6b2602126.html
■授業、文字に「同時通訳」 筑波技術大など開発
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081126c3b2604p26.html
■知事代われば後ろ盾なし…自立急げ 秋田・国際教養大
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081127t41008.htm
■セクハラで岡山大准教授を諭旨解雇 海外派遣先で女性職員に発言
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/11/26/2008112621400771005.html
■武蔵工大と早大、原子力分野で共同大学院
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620081127eaad.html
■県と茨城大包括協定 人材・施設活用や共同事業
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20081126-OYT8T00916.htm
■商大生 小樽観光を研究
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/06/20081126-OYT1T00616.htm
■自治体と連携しまちづくり 芸工大、年内に最上町で始動
http://yamagata-np.jp/news/200811/27/kj_2008112700422.php
■茨城大:推薦入試の時間中に訂正4回も 8カ所に誤植
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081128k0000m040108000c.html
■京大の信念 肩に 学位ストール発表
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008112700200&genre=G1&area=K00
■文部科学省―大学設置基準を厳格化へ
http://eduon.jp/news/universities/20081127-000414.html

2008年11月27日

文科省、大学設置基準を厳格化へ 質の保証目的

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112601000766.html

 文部科学省は26日までに、教員の定員数や資格、授業方法、施設の要件など、大学を開設するのに必要な最低条件を定めた「大学設置基準」を厳しくする方針を固めた。大学の質の保証が目的で、中教審の審議を経て関係省令改正を目指す。

 設置基準は大学の多様化を進めるため、1991年改正で規定を削減。規制緩和の流れもあり、90年で507校だった大学数は2007年には756校に増えた。

 ところが最近は、専任教員の多くが大学以外の業務に従事していたり、図書館などの施設が不十分だったりするなど質に懸念がある状態となり、審査する大学設置・学校法人審議会から、基準を厳しくするよう求める意見が出ていた。

 文科省は(1)校舎の広さなど数値的な基準がない大学院大の施設要件(2)大学以外に本業を持つ教員の割合や勤務日数-などを、設置基準で明確にすることを検討。

 設置審議会による審査スケジュールの延長や、大学が届け出た計画通りに運営しているかを確認する調査方法の見直しも検討していく。


首都大学東京労組、声明「次期学長選考に関する組合からの要望」

首都大学東京労組
 ∟●手から手へ第2510号
 

[ 中央執行委員会声明 ]
次期学長選考に関する組合からの要望

2008.11.26 公立大学法人首都大学東京労働組合中央執行委員会

************************
 
 11月初旬、次期学長を選出するための「学長選考会議」が発足した、と伝えられている。 今年度で現西澤学長の任期が終了することから、法律、および法人定款に従って選考会議が発足することについては当然の手順といえる。 ただし、遺憾なことに、今回の選考会議委員の選出に関しては、学内の多くの教職員に以下のような疑問が生まれている。…


道内私大、損失なし 金融資産の運用 元本保証商品で

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/131279.html

 駒沢大(東京)など私立大の資産運用が金融危機の影響を受けている問題で、運営する学校法人が道内にある私立大学二十六校(一部短大を除く)のうち、既に二十億円の含み損が明らかになった札幌大を含め三大学で含み損が発生したことが二十五日、北海道新聞の調べで分かった。ただ、いずれも元本保証の預金や金融商品で運用しており、実質的損失はないという。

 「含み損がある」としたのは札幌大のほか北星学園大(札幌市厚別区)と道武蔵女子短大(同北区)。北星学園大は「算定中だが約百億円の運用資産のうち数億円程度」(財務部)、約十二億円を運用する道武蔵女子短大は「二百万-三百万円」(総務課)だった。

 三大学とも金融市場の混乱と急激な円高の影響により、債券に利率などの特別な条件を付けた金融商品(仕組み債)などで含み損を抱えたが、取引する金融機関とは元本保証で契約しており、満期まで保有すれば損失はないとしている。


前橋工科大、学生便覧の「教育理念」を岡山大から無断引用

http://mainichi.jp/life/edu/news/20081126k0000e040053000c.html

 前橋市立前橋工科大(江守克彦学長、学生数約1100人)が、07、08年度の学生便覧に掲載した「教育理念」を岡山大の理念から無断引用していたことが26日、分かった。岡山大の理念の順番を変え、語尾を「です・ます」調に変えるなどしただけで、ほぼそのまま使っていた。江守学長は「学生に申し訳ない。早急に新たな理念を作りたい」と話している。…

[同ニュース]
教育理念を無断引用、3項目「ですます」調に-前橋工科大
前橋工科大、「教育理念」引き写し 岡山大から
前橋工科大が「教育理念」を拝借
岡山大の理念を無断引用 前橋工科大「新しく作成」
群馬・前橋工科大、岡山大学の「教育理念」を学生便覧に無断引用
前橋工科大学が岡山大学から「教育理念」引用

海外出張先でセクハラ発言 岡山大准教授を諭旨解雇

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081126/crm0811262113042-n1.htm

 岡山大は26日、国際交流の協定を結んでいる海外の大学に出張した40代の男性准教授が、現地の外国人女性職員3人にセクハラ(性的嫌がらせ)発言をしたとして、諭旨解雇の懲戒処分にしたと発表した。

 准教授は、発言が原因で出張先の大学内からの強制退去処分を受けたという。…


[同ニュース]
海外交流先でセクハラ=強制退去、准教授を諭旨解雇-岡山大
准教授が海外出張先でセクハラ 岡山大、諭旨解雇

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■上教大、次期学長に若井氏
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=154684
■<金融危機>中国人留学生の帰国が急増―米国
http://www.recordchina.co.jp/group/g26171.html
■増田前総務相が東大公共政策大学院の客員教授に
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081126/edc0811261622006-n1.htm
■新見公立短大で特色GP報告会 3年間の活動紹介
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/11/26/2008112610452733016.html
■京大など数学の過去問題500問 解答サイトでインフォニック公開
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008112600047&genre=F1&area=K00
■大分大学が大学生に大麻乱用防止呼びかけ
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD11260007909.html
■日本の援助、初等教育を軽視=ユネスコ報告書
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20081126-4
■室工大で市民懇談会、大学のPRなど積極的に意見交換
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2008/11/26/20081126m_02.html
■神大発、広がる産学連携 研究や技術・経営相談 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001585084.shtml
■東京工芸大学学長・若尾真一郎氏
http://www.business-i.jp/news/for-page/teigen/200811260005o.nwc
■東大構内の実験室で化学薬品を吸い込んだ男性研究員が目まいなど訴え病院搬送、軽症
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00144805.html
■大日本印刷,先生が授業中に生徒全員のノートをPC上で読めるツールを発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081126/320063/

2008年11月26日

琉大教授の請求棄却、那覇地裁 遅刻100円徴収で処分

http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-11-25-E_1-007-2_002.html

 講義に遅刻した学生から百円を徴収し、琉球大学から停職一カ月の懲戒処分を受けた同大工学部の永井實教授が、琉大に処分の取り消しと慰謝料などを求めた訴訟の判決が二十五日、那覇地裁で言い渡された。大野和明裁判長は「遅刻する学生を減らすという目的に不可欠な手段とは言えない」などとして、請求を棄却した。

 永井教授側は「レジャーランドと揶揄される大学の在り方に問題提起した点では社会的に意義がある。大学の名誉を傷つけてはいない」などと主張。琉大側は、教育の方法として極めて不適切だったなどと反論し、請求の棄却を求めていた。…


金融の波、大学直撃 資産運用で損失、キャンパス担保に融資も

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081125-00000064-san-soci

 ■「長期保有…損害出ていない」

 世界的な金融危機が、国内の私立大の経営にも影を落としている。駒沢大学は、デリバティブ(金融派生商品)取引で約154億円の損失を出したことで、キャンパスの土地建物を担保に融資を受ける事態に陥っている。金融取引による資産運用をしている大学も少なくなく、その多くで含み損が発生しているとみられる。…


文科省大臣記者会見、「運営費交付金の3パーセント削減というのは当然厳しい」

平成20年11月7日大臣会見概要

記者)
 先日、社団法人国立大学協会の総会がありましたが、その中で、運営費交付金が3パーセント削減される中で運営をしなければならなく、かなり危機感を持って、運営費交付金の削減はやめてほしいと訴える声が多かったのですが、この方針について、大臣のお考えを伺いたいのですが。
大臣)
 運営費交付金の3パーセント削減というのは当然厳しいと我々も捉えています。その一方で、それぞれ努力したところには、別の形での配分も考える必要があると思っています。色々な業務効率化等の努力はぜひ今後も続けて頂くと同時に、一方で、競争的資金等の拡大によって、努力したところには、それなりの手当をしたいと、このように考えています。


奨学金にも金融危機の影 米で銀行が相次ぎ撤退

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200811250037a.nwc

 金融市場の混乱が米国の学生を直撃している。両親の貯蓄の減少で、学生は進学・進級するために奨学金を増額する必要に迫られている。公共政策グループの米学生奨学金調査で明らかになった。米証券TDアメリトレードの8月の調査によると、学生の子供を持つ親の3分の1は住宅価格下落や失業率増加を受け、学資を増やせない状況に陥っている。 …

「教育再生懇」首相が廃止決定、教委改革一段落後に

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081125-OYT8T00219.htm

 麻生首相は24日、政府の教育再生懇談会(安西祐一郎座長)の廃止を決めた。廃止時期は、懇談会が取り組んでいる教科書や教育委員会の改革などの議論がまとまった後とする方向だ。

 同懇談会廃止後の教育に関する有識者会議の在り方については、近く首相と塩谷文部科学相が会談し、調整に入る見通しだ。…

塩谷立文科相・会見

……
Q、教育再生懇談会をやめる、という話(報道)があるが。
A、まったく決まったことではないと思う。今後、再生懇は第2次、第3次報告をやる予定と聞いているので、そのように進んでいくと思う。麻生政権発足以来、懇談会は開かれていない状況で、今後の進め方は総理がどう考えるかということ。まだ私どもは聞いていない。今後、総理と会って話し合っていくことは考えている。
Q、大臣は懇談会の意義をどう考えるか。
A、第1次報告もあって、それなりに教育に対する総理の考え方が反映されていると思っている。麻生総理の場合はたまたま、金融危機で時間がなかったというか…。総理が教育に対する考え方、運営方針も含めて懇談会をどうするか、ということになると思う。総理は教育に熱心な方で、決して教育に後ろ向きということはない。ただ、やり方としてどうするのがいいか、ということだと思う。いずれにしても、懇談会については、第2次答申、第3次答申、予定されているものはやっていただけると思う。
Q、仮に懇談会が報告後に廃止となれば、官邸に教育に関する有識者会議を組織として残すべきと考えるか。
A、懇談会はなくなる前提で考えてない。どうする、ということ聞いてから考えないといけない。官邸で会議持つということは、何かテーマがあって、それに向けて懇談会を設置したり、継続したりということになると思う。第2次、第3次の後、総理がその後どうするかは何がテーマになるか、テーマ次第だと思う。
Q、政権によって教育への軸足がブレていると思うが。
A、ブレということではない。手順というか、そういうことだと思う。優先されるべき経済対策に力を入れて(いるというだけで)、教育に対する考え方はブレているわけではない。教育重視に変わりはない。(現内閣で)文部相・文部科学相経験者を多く登用されていることも、その表れだと思う。


大阪経済法科大生も大麻 所持容疑で逮捕

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112501000707.html

 大阪府警阿倍野署は25日、大麻取締法違反(所持)の現行犯で大阪市西成区岸里東、大阪経済法科大経済学部4年山下智也容疑者(23)を逮捕した、と明らかにした。…

[同ニュース]
「1万円で買った」大阪経法大生を大麻所持容疑で逮捕
大阪経済法科大生も大麻 所持容疑で逮捕

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■同志社大生5人が大麻所持 兵庫県警、容疑で書類送検
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008112500149&genre=C1&area=K00
■年長フリーター、就職支援 35歳超…高齢化深刻 派遣会社が「仕事学校」
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/081125/sty0811251509008-n1.htm
■日弁連が「ストリートビュー」のプライバシー問題で緊急集会
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/25/21624.html
■5人大麻書類送検に同志社大生落胆の声記事を印刷する
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20081125-433394.html
■大麻栽培で元学生に有罪…大学の敷地に69本
http://www.sanspo.com/shakai/news/081125/sha0811251846025-n1.htm
■同志社大生が大麻回しのみ=女子学生も、所持で書類送検-兵庫県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008112500550&j1
■大阪大学独自の産学連携制度に参加企業が増加
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081125/114936/
■「就職氷河期」の再来か? 選別強める企業の新卒採用(1)
http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/5b03beed721988a3c13474f646a16c0b/
■高校・大学生の奨学金制度見直し=横浜市
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20081125-1
■大阪府:医学生に奨学金
http://mainichi.jp/select/science/news/20081125ddm002010101000c.html
■軽飛行機墜落 沖縄県議会、地位協定改定求め決議へ
http://www.asahi.com/politics/update/1125/SEB200811250019.html
■上海で「大学連携」シンポ…中大、留学生獲得へ一歩
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081125-OYT8T00218.htm
■広島大跡地開発で回答延長
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811260061.html
■オリコ、「学費サポートプラン」の提供で北海道情報大学と提携
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081125-00000004-maibz-ind
■<大阪府>医師争奪に参戦 「返済免除」奨学金、来年度導入へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081125-00000024-maiall-soci
■<大阪府>医学生対象に奨学金導入 府内勤務なら返済免除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081125-00000007-mai-soci

2008年11月25日

立正大、金融危機で148億円含み損

http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20081120-7

 立正大学(東京都品川区)は20日、資産運用のための金融取引で、今年9月末時点に148億円の含み損を抱えていることを明らかにした。先に駒沢大学(東京都世田谷区)がデリバティブ(金融派生商品)取引で154億円の損失を計上するなど、世界的な金融危機が日本の大学経営の財務面に大きな影を落としている現状が浮き彫りになった。
 立正大では、資産運用を野村証券や大和証券SMBCなど国内4社に委託している。運用資産は、国債、地方債、社債や投資信託のほか、豪ドルを組み込んだ仕組み債。これらの含み損は、今年3月末時点で約96億円だったが、足元の金融市場混乱や円高が直撃して拡大した。一般的には、仕組み債は、各種有価証券や不動産などの資産を組み合わせて組成する複雑な金融商品。…

[同ニュース]
立正大、資産評価額で148億円損失
立正大、148億円の含み損 「駒大のケースと違う」
立正大148億円含み損…駒沢に続き大学経営に暗雲
立正大、148億円の評価損
立正大も含み損148億円 「学校経営には影響なし」
立正大は含み損148億円 金融危機で拡大
立正大学も148億円損失 金融危機で拡大

札幌大も20億円の含み損 「学校運営に影響なし」

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20081121-OHT1T00282.htm

 札幌大(札幌市)が資産運用を目的とした金融取引で10月末現在、約20億円の含み損を抱えていることが21日、分かった。同大は今後、学生や父母に状況や見通しについて説明する予定だが「学校運営の経費とは別に運用しているので、学校運営には影響はない」としている。

 札幌大によると、資産運用は国内の証券会社を通じ、総額約79億3000万円を仕組み債や投資信託、国債で行っている。金融危機や円高の影響で評価額が下がったが、長期保有を目的としており、融資などを受ける予定はないという。

 私立大による資産運用は、駒沢大(東京都世田谷区)が約154億円の損失、立正大(東京都品川区)も含み損約148億円を抱えていることが判明している。


[関連ニュース]
立正大も148億円含み損 札幌大でも
金融危機:札幌大、含み損20億円 資産運用を直撃

大学経営になぜ金融危機が直撃したのか、立正大、駒沢大の多額損失計上の背景

http://moneyzine.jp/article/detail/110736/

 立正大学、駒沢大学が資産運用で多額の損失を計上したことが明らかとなった。なぜ教育を基幹事業とする大学が投機性の高い商品に手を出していたのか。

 立正大学(東京都品川区)が20日、資産運用を目的とする金融取引で、今年9月末時点で約148億円の評価損を抱えていることが明らかにした。またすでに駒沢大学(東京都世田谷区)が資産運用で154億円の損失を計上したことが判明しており、世界金融危機は企業のみならず、大学経営をも直撃している。

 なぜ教育や学生サービスを基幹事業とする大学が、投機性の高い商品に手を出していたのだろうか。これには国内の少子化の影響が少なからず関係している。現在多くの大学では、学生が減ったことで授業料収入の減少が経営上の問題となっている。授業料の引き上げを行わないかぎり収入の落ち込みにつながるが、大学の人気にもかかわってくる授業料をそう簡単に引き上げるわけにもいかず、そこで取り組んだのが積極的な資産運用だ。…


[関連ニュース]
駒大、立正大…金融危機の波、有名私大を直撃 資産運用で損失

空前の損失、米大学直撃 基金、寄付急減で節減策次々

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200811210013a.nwc

 米ハーバード大学(マサチューセッツ州ケンブリッジ)の369億ドル(約3兆5300億円)に上る大学基金が「前例のない」損失に見舞われそうだ。ドルー・ファウスト学長がこのほど、教職員や学生にあてた文書で告知した。ハーバードの大学基金は、全米で最も裕福とされるが、深刻化する経済減速の影響で、財源確保に悩む他のアイビーリーグ校や全米の教育機関の仲間入りを果たした格好だ。 …

関西大学懲戒処分無効確認事件、大阪高裁で判決 完全勝訴

関西大学理事会による懲戒処分の無効確認裁判

関西大学理事会を相手取っての、懲戒処分無効確認事件(平成20年(ネ)第23号 停職処分無効確認等控訴事件)は、2008年11月14日に大阪高裁で判決が言い渡されました

判決文PDF

 学校法人関西大学を相手取った停職処分無効確認の裁判では、ひとかたならぬご支援をいただきありがとうございました。おかげさまで本年11月14日の大阪高裁では、「本件停職処分は,懲戒処分として,著しく重きに失し,相当性を欠くものであり,裁量権を著しく逸脱したものであるといわざるを得ない。」(34ページ)との逆転勝訴判決を勝ち取ることができました。支援者の皆様に心より感謝申し上げます。……

森岡孝二 懲戒処分取り消し訴訟の逆転勝訴判決によせて

中教審大学分科会、大学設置審査の現状を憂慮

全私学新聞
 ∟●〝大学設置審査の現状を憂慮〟

〝大学設置審査の現状を憂慮〟


大学分科会
納谷大学設置分科会長代理が問題点報告
委員から規制改革等への不信感次々と

 中央教育審議会の大学分科会(分科会長=安西祐一郎・慶應義塾長)が十月二十九日に文部科学省内で開かれ、大学教育の国際的な質保障の観点等から、大学設置基準と設置認可の在り方が議論された。
 この日は、大学設置・学校法人審議会の納谷廣美・大学設置分科会長代理(明治大学長)が出席し設置基準と設置認可の現状と課題を報告した。
 納谷会長代理の報告によると、大学設置にかかわる申請が多様化する中で、規制緩和から設置審査内規が廃止され、定量的基準がなくなったため、大学人の常識からすれば不適切と思える申請についても、設置基準に具体性がないため、最終的に「不可」とするには明確な根拠を示しがたい状況となっている。また届け出による学部の開設等が可能になったことから届け出制の趣旨を逸脱するようなものも出て来ており、さらに審査期間の短縮により十分な審査が難しくなっているなどの問題点を指摘、大学設置審査をめぐる現状への強い憂慮を表明した。…


教育再生懇談会、第5回会合「大学全入時代の教育の在り方について」

全私学新聞
 ∟●〝大学設置審査の現状を憂慮〟
教育再生懇談会、大学全入時代の教育の在り方について(論点メモ)
第5回教育再生懇談会、議事録

教育再生懇談会

推薦・AO入試には「高大接続テスト」を
大学全入時代の教育で論点メモ提示

 内閣総理大臣が開催する教育再生懇談会(座長=安西祐一郎・慶應義塾長)の第五回会合が九月二十二日に開かれ、大学全入時代の教育の在り方等が討議された。当時は福田総理の下での開催。
 大学全入時代の教育の在り方に関しては、この日、事務局から「論点メモ」が提示され、大学の適正規模、大学教育の質の担保、大学進学者の学力担保、高大連携の推進による発展的な学力の向上、大学全入時代の教育費の在り方――の五点が論点とされた。…


日本学術会議、大学教育の分野別質保証の在り方検討委員会(第2回)議事要旨

日本学術会議
 ∟●大学教育の分野別質保証の在り方検討委員会(第2回)議事要旨
 ∟●議事次第(配付資料)

日本私大教連、大会特別決議「競争・淘汰の私大政策をやめ、充実・発展を機軸とする政策への転換を要求する」

日本私大教連
 ∟●大会特別決議「競争・淘汰の私大政策をやめ、充実・発展を機軸とする政策への転換を要求する」

競争・淘汰の私大政策をやめ、充実・発展を機軸とする政策への転換を要求する

 政府は1990年代以降、国際競争力強化と市場原理主義・競争主義を政策の機軸とし、高等教育政策にもそれを乱暴に持ち込んだ。とりわけ小泉政権が強力に推進した大学構造改革政策は、高等教育分野の市場化・競争化を加速させ、我が国の高等教育に深刻な打撃を与え続けている。

 大学構造改革の一つの柱である規制緩和は、設置認可の弾力化と第三者評価の法定を軸に、事前規制から事後評価へと我が国の高等教育政策の大転換を引き起こした。設置基準は準則扱いとされ、基準にさえ合致すれば新増設・改組転換が原則として認可されることとなり、特色を打ち出した多様な大学・学部等の設置が急増した。同時に株式会社による大学・大学院設置も容認された。また、大都市圏への新増設規制の撤廃によって都市部への大学の集中が起こり、受験生の大都市圏流入が強まっている。

 構造改革のもう一つの柱である競争強化は、私大助成政策を大きく変質させた。基盤的経費として不可欠な一般補助は02年度から08年度で計120億円も削減される一方、それに替わって特別補助が拡大・増額され、いまや私大経常費補助のうち34%以上を占めるに至っている。さらに国公私を通じた競争予算枠が新設され、その種類と額は増大の一途をたどっている。こうした競争と淘汰の政策によって、私大における規模別格差、地域間格差はさらに拡大し、地方の小規模の大学・短大の中には、経営破たん状態に至る学校法人が現れ始めている。

 こうしたなかで、文科省は経営困難に陥る学校法人の増加を見越し、2005年5月「経営困難な学校法人への対応方針について」を発表した。この文科省方針を受けて私学振興共済事業団は、2005年10月に「学校法人活性化・再生研究会」を設置し、2007年8月「最終報告」を公表した。この報告書に基づいて文科省と同事業団は「経営困難」法人に対し、赤字部門の閉鎖と人件費削減を事実上理事会に迫り、労使関係を険悪にさせるなどの事例が現れている。

 他方、「骨太方針2006」は、定員割れ私学の経営効率化を促す仕組みを一層強化するとして、私大助成を対前年度比1%削減することを決定した。これによって定員割れ大学への補助金減額を2011年まで段階的に強化することが決定されるとともに、特別補助に「定員割れ改善促進特別補助」が新規計上された。あきらかに「リストラ」支援と「廃止・廃学」促進政策である。09概算要求では特別補助の「定員割れ改善促進特別補助」が「未来経営戦略推進経費」(変更・新規)に衣替えされたが、本質はなんら変わっていない。この「リストラ」支援、「廃止・廃学」促進政策は即刻撤廃し、私大経常費補助の目的を、就学上の経済的負担軽減ならびに私学の健全な発達に資するとした私立学校振興助成法第1条に沿うよう再構築することが求められている。

 我が国の高等教育政策の貧困は、OECD諸国との比較で一目瞭然である。高等教育段階の公財政支出はOECD加盟国中最下位であり、家計(私費)負担の割合は53.4%とOECD加盟国の中で最も高くなっている。大学の教育研究を支える基盤的経費の貧弱さと学費の家計負担の高さは、国際的に見ても目を覆うばかりの状況である。

 政府は、対GDP比でわずか0.5%しかない高等教育予算を、少なくともOECD加盟国平均の1%まで無条件に引き上げ、学費の家計負担を抜本的に軽減し、基盤的経費への補助を飛躍的に拡大する政策に一刻も早く転換すべきである。

以上、決議する。

2008年11月16日 日本私大教連第21回定期大会


横浜市が奨学金改正へ 大学は廃止、高校は減額し増員

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/081121/kng0811210244000-n1.htm

 横浜市は奨学金制度を見直し、高校生と大学生の奨学金制度を来年度から、返済義務のない高校奨学金は月額1万2000円から2000円を減額し、定員を150人から200人程度に増員するほか、無利子で卒業後10年以内に返済する月額4万4000円の大学奨学金は募集を停止、受給中の学生が卒業する24年度に廃止する。27日から始まる定例議会に、改正条例案を提出する。…

理事会の独断専横批判 立命館で学生がデモ

週刊金曜日、金曜アンテナ(2008/11/21)
11.16 立命にちょっとひとことデモ

 学生は高学費にあえいでいるのに、経営トップにはお手盛りの退任慰労金――。こんな大学はおかしいと、京都市北区の立命館大学周辺で学生たちが学園祭当日の11月16日、「立命にちょっとひとことデモ」を行ない、理事会の独断専横を批判した。
 立命館大学ではこの数年、「平和と民主主義」の教学理念に反する不祥事が相次いでいる。全教職員の一時金1カ月分カット(2005年・訴訟中)、総長選挙規定の改悪(06年)、理事長らトップ2人への合計1億6000万円の「退任慰労金」支給(07年)、生命科学部新入生への「特別転籍」問題に伴う私学助成15億円カット処分(08年)――といった具合だ。いずれも学園トップの専断的運営が背景にあり、最近では大学側は、学友会費の代理徴収中止の意向まで示すなど、学生自治会活動への抑圧姿勢も強めている。「ひとことデモ」は、大学の企業化に疑問を抱いた産業社会学部のA子さん(22歳)ら7人が呼びかけ、学生と支援者ら約50人が参加。「簡単には染まらない」との意志を表す黒の衣装で、「学費下げろ!」「理事会出てこい!」と訴えた。A子さんは「大学のあり方に疑問の声を広げるタネをまき続けたい」と、活動継続に意欲的だ。

若者の非正規雇用、10代後半は7割=内閣府

http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20081121-2

 内閣府は21日、2008年版「青少年の現状と施策」(青少年白書)を発表した。若者の間で派遣や契約社員、フリーターなど非正規雇用の割合が増えており、10代後半では、ここ15年間で72%に倍増。内閣府は「中卒や高卒の若者が正規雇用職員になれず、非正規雇用に流れるケースが増えたのが要因」としている。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■群大、次世代エコ・エネルギーシステム研究会立ち上げへ
http://www.kiryutimes.co.jp/news/1121/0811211.html
■大麻ノー 大学生に防止講習
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811210102.html
■センター試験リスニングに備え予行演習  阪大
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081121/edc0811211156003-n1.htm
■南国市と高知工科大が協定
http://203.139.202.230/?&nwSrl=235468&nwIW=1&nwVt=knd
■大学生の大麻問題 国民的教育が必要と舛添大臣
http://210.196.162.149/politicsnews/detail/politicsnewsDetail.php?name=081120_041_4.html
■仙台大大学院に1年コース 社会人が対象
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081121t15005.htm
■筑波大学、特許情報を用いた用語辞典の自動構築などを開発
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=5102
■若者の非正規雇用、10代後半は7割=内閣府
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20081121-2
■岡山大の部室火災:岡山理科大生を放火容疑で逮捕--岡山西署 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20081121ddlk33040564000c.html
■松山大:学長に森本氏を再選 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20081121ddlk38100609000c.html
■臨床医工情報学コンソーシアム関西が設立  「意欲ある若者に最高・最先端の教育を」
http://www.unn-news.com/newsflsh/bunka/20081121142353.html
■弘大が新エネ研究センターを青森に設置 他大学と共同大学院も
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/11/4363.html
■ワーキングプア解消へ労働者告発 日弁連が国会内集会 派遣法の抜本改正要求 政府案は不十分
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-21/2008112104_01_0.html
■金融危機の影響等により、修学が困難となった学生を救済──神奈川大学
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=526
■日本人ノーベル賞受賞者が集まり、日本の科学研究の将来について意見交わす懇談会開催
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00144511.html
■公選法改正案:「供託金引き下げ」柱 共産党に転換促す
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081122k0000m010083000c.html
■慶応義塾大学SFC、研究活動成果を一般公開ー今年で13回目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000000-hsk_rp-l13
■包括協定:秋田大と能代市が締結 地域産業振興、人材育成目指す /秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000167-mailo-l05
■松山大学、森本学長再任 愛媛
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/081122/ehm0811220301000-n1.htm
■コペルニクスの遺骨、DNA鑑定で確認 大学関係者発表
http://www.asahi.com/international/update/1122/TKY200811210363.html
■医師不足地域、医学生の7割「勤務OK」 給与など条件に
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081122AT1G2101D21112008.html
■特別選抜入試で解答用紙にミス 県立大
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/11/22/18.html
■「大麻は身近」「合法だったら使うかも」大学生の声
http://news.ameba.jp/domestic/2008/11/21716.html
■室工大が地域に「楽しさ」伝える―ものづくり表彰
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2008/11/22/20081122m_04.html
■四年制大設置へ初の意見交換
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811220047.html
■東大、女子にご執心! 「3度目の正直」なるか学生増
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081122/edc0811222140003-n1.htm
■「現在の雇用情勢と合致」 秋田市、「蟹工船」学ぶ
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20081122l
■「就活のバカヤロー」新書がバカ売れ 学生も企業も大学も茶番?
http://www.j-cast.com/2008/11/22030759.html
■香川大学検定2009:完成 香川大の魅力知って! /四国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081122-00000314-mailo-l39
■経団連:春闘…雇用安定を最優先 09年方針
http://mainichi.jp/select/today/news/20081122k0000m020151000c.html
■連合が非正規雇用問題に本腰 年内要請、来春闘の争点にも
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200811210127a.nwc
■政府の派遣法改正案反対!12・4日比谷野音へ
http://www.labornetjp.org/news/2008/1227320307076staff01
■派遣削減で労働局が対策班
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811220038.html
■事故忘れず考え続ける 米軍ヘリ墜落で創作喜劇
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-138354-storytopic-7.html
■地域との連携探る 60周年控え福島大がシンポ
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=2683390&newsMode=article
■新潟県立大学の校章デザイン募集
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/081123/ngt0811230254001-n1.htm
■倉敷芸術科学大学教授 タクシー運転手に暴行
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20081123038.html
■奈良教育大:創立120周年、発展祝い記念式典 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20081123ddlk29100283000c.html
■福大が「地域と大学」をテーマにシンポ
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2008112312
■平和創造、大学の役割 科学者会議が研究集会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-23/2008112314_02_0.html
■信大農学部でブータン記念シンポジウム
http://inamai.com/news.php?c=kyofuku&i=200811221738290000031850
■愛大で日中関係討論会
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=25966&categoryid=1
■大麻NO!大学が未然防止策
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811240010.html
■駒澤大学 「カオス」で学ぶ効果
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811240009a.nwc
■支局長からの手紙:島根大学の経済効果 /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20081124ddlk32070279000c.html
■暴行:倉敷の大学教授、容疑で逮捕--広島県警 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20081124ddlk33040232000c.html
■19年ぶり総評系委員 連合独占の京都府労委
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008112400055&genre=A2&area=K00
■憲法第9条をベートーベン「第九」に合わせて歌おう
http://www.news.janjan.jp/culture/0811/0811230088/1.php

2008年11月21日

日本私大教連、中教審「学士課程教育の構築に向けて」答申案に関する声明

日本私大教連
 ∟●中教審「学士課程教育の構築に向けて」答申案に関する声明

中教審「学士課程教育の構築に向けて」答申案に関する声明

2008年11月15日

日本私大教連中央執行委員会

 11月6日、中央教育審議会は「学士課程教育の構築に向けて」と題する答申案を発表した。本答申案は「学士課程教育の構築が、我が国の将来にとって喫緊の課題である」との認識に立ち、「学士の水準の維持・向上のため」と称し、①学位授与の方針、②教育課程編成・実施の方針、③入学者受け入れの方針 の「三方針を明確に」する「教学経営の確立」と、それを実施する手法として「PDCAサイクルの徹底」を謳っている。

 1991年大綱化答申以降、大学は多様化とともに、競争を原理とする市場化がすすめられてきた。今回の答申案にはこのような多様化や競争至上主義の弊害について、一定の反省が見られる。即ち、本答申案は、「大学とは何かという概念が希薄化している」という問題意識の下に、財政支援の充実や、教育の機会均等への危惧の念を表明するなど、大学の公益的な使命を説いている点は、評価されて然るべきである。

 しかしながら、財政支援を梃子にした競争の構造化による国家介入の恐れや、規制の緩和などに見られる「大学の淘汰」を前提とした、新自由主義的な傾向は依然として残っている。

 本答申案の基調は、経済財政諮問会議や産業界の意向を色濃く反映したもので、卒業生を産業戦士と位置づけ、大学をして学生に「社会人としての基礎力」を着けさせることを目的としており、社会の主権者に育成することを回避するものとなっている。

 これを受けて、本文では「『何を教えるか』よりも『何ができるようにするか』」が強調されている。学問を担い、学問を授ける府である大学では「何を教えるかに」力点があり、その結果として「出来るようになるスキル」が獲得できると考えられる。よってこの基調では、大学が専門学校化する懸念がある。

 その他の重要な特徴として、「大学の自治」を「大学の自主・自律」に置き換えて強調する一方で、「学問の自由」に触れているところがほとんどない。そもそも「学問の自由」とは、真理を探究し、人類の存続に寄与し、時々の権力に屈することなく社会の木鐸であり続けるために認められており、「大学の自治」はそれを保障するものである。学士課程教育を施すのは大学であり、「学問の自由」「大学の自治」に触れていない本答申案に奇異の感が拭えない。

 また、「成績評価の厳格化」や「出口管理の強化」と質保証システムを強調するあまり、大学が社会に供給する人材である前に、学生が「学びを通して成長する存在」であることを看過しているのではと危惧される。

 更には、教学経営と大学の組織評価を一体のものとして捉え、その管理手法としてPDCAサイクルをアプリオリに規定しているが、「教学と経営の分離と調整」を前提とする大学では、トップダウンを含意するこのサイクルは馴染み難いものである。

 今回の答申は、財政支援などによって競争優位な大学に有利なものとなり、むしろ格差拡大を促す結果となることを深く憂慮せざるを得ない。

 我々は本答申案について以上の危惧や憂慮を表明するとともに、学問の自由と大学の自治という大学の理念と社会的使命を自覚し、平和と民主主義を担う主権者を育成する大学人としての立場を堅持し続けることを声明する。

以 上


北陸大学教職員組合、「賞与は賃金である」

北陸大学教職員組合
 ∟●組合ニュース276号(2008.11.18発行)

賞与は賃金である。

 2008年7月2日の第3回団交で、理事会は、夏季賞与について、「成果が出ていないので、賞としての賞与は出せない」、その上で「“特例措置”として昨年の20%減額で支給する」と通告した。団交に前後して、学長は両キャンパスの全教員に「教育目標達成のための特例措置について」説明した。教職員組合は、団交で、この支給が夏季“賞与”の暫定支給であることを理事会に認めさせ(組合ニュース274号)、賞与は「生活給」であると主張した。

 理事会の言う成果とは、入学定員確保および薬剤師国家試験とTOFEL 等の語学検定試験の合格率の目標達成である。理事会は、最近の3年余、教職員に対して意識改革と大学への貢献を求めると共に、賞与について、「特段の功績・貢献に対して称える『賞』として位置づけるもの」(平成18年12月)、「特段の成果が目に見える形で実現された時の『報奨』」(平成19年12月)、「時期がくれば当然に支給されるものではなく、権利でもなく」(同)などと、賞与廃止を実現するためのキャンペーンを展開してきた。上記はその延長線上の「賞与なし」の宣言であったが、以下、理事会の主張の不当性を糾弾する。…


年収の3分の1が教育費に!? ローン世帯

http://benesse.jp/blog/20081120/p3.html

 年収の3分の1が教育費で消えていく……。ローン世帯のこんな現実が、日本政策金融公庫(10月に国民生活金融公庫など政府系金融4機関が統合)の調査結果で明らかになりました。国公立大学に通わせる場合でも100万円以上かかるなか、生活を切り詰めて子どもの教育にお金をかけようとする姿が浮かび上がっています。…

空幕長「論文」事件をどう診るか

早稲田大学・水島朝穂のホームページ

 10月31日夜9時少し前、車で出かけようとしていたら、書斎の電話がなった。通信社の社会部記者からだった。航空自衛隊のトップ、航空幕僚長の田母神俊雄空将が書いた「論文」の件でコメントがほしいという。…

撤回要請に回答せず 教科書検定問題、文科省 再訂正明言避ける

http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-11-20-E_1-005-2_001.html?PSID=8659d3f8667495a5a1d63a6790f6d8fe

 沖縄戦の「集団自決(強制集団死)」の教科書記述をめぐり、先月大阪高裁で判決があった「集団自決」訴訟の被告側を支援する市民団体は二十日午前、文部科学省を訪ね、日本軍の強制を削除した検定意見の撤回を求めた。応対した〓久治彦審議官は、撤回要請には回答しなかったという。…

[同ニュース]
文科省に沖縄戦の検定意見撤回を要請

介護職めざす学生支援、40万円無利子貸し付けへ…厚労省

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081120-OYT1T00032.htm

 介護人材の確保を目指し、厚生労働省は19日、介護福祉士や社会福祉士を養成する大学や専門学校で学ぶ学生に対し、入学時に20万円、卒業時に20万円の計40万円を無利子で貸し付ける財政支援策を実施する方針を決めた。

 介護職の国家資格である介護福祉士を養成する専門学校などの入学者が定員の半数を割るなど人材不足が深刻化しているのを受け、学費を援助することで入学者増を目指す。…


その他大学関係のニュース(主に大学別)

■駒大だけじゃない「デリバティブ」時事通信も大やけど
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008112031_all.html
■大卒初任給、19万8700円=今春、2年ぶり増-厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008112000570
■駒沢大学、資産運用失敗で154億円の損失
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081120/24151.html
■大麻栽培の早大学生を退学処分
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200811200093.html
■理系学生確保 道が企業支援 札幌で説明会
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/130218.html
■駒大、デリバティブで損失154億円 教科書通り行かぬ私学経営
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811200012a.nwc
■次期学長に中村氏選任 岩手県立大
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081120t35026.htm
■小畑学長を再任 東京農工大
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081120/tky0811200257003-n1.htm
■岡山大交響楽団部室火災で元団員逮捕 「部内でいざこざあった」
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/11/20/2008112000272255008.html
■京大職員を殺人容疑で再逮捕 男性刺殺事件
http://www.asahi.com/national/update/1120/OSK200811200046.html
■産業技術総合研究所と早稲田大学が組織的連携・協力に関する協定を締結
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20081120/pr20081120.html
■平和学講座:差別と貧困、関係性は? 西川潤さんが講演--富山大 /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20081120ddlk16040626000c.html
■駒大資産運用失敗、154億円巨額損失
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20081120-431439.html
■文星芸大、地域連携強化へ専門窓口 街づくりに参加
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081119c3b1904h19.html
■駒沢大学、資産運用でおよそ154億円の損失 大学側「経営や教育の質に影響はない」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00144402.html
■関西音楽文化の拠点 大阪音楽大学 中村孝義さん
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/president/dn81120a.htm?from=ichioshi
■知恵の見本市:岡山大など研究成果紹介 46の新技術展示 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20081120ddlk33040420000c.html
■「薬物断る勇気大切」…同志社大が大麻事件再発防止講演会
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20081120-OYO8T00379.htm
■県立大3代目学長に中村氏
http://news.ibc.co.jp/item_9812.html
■小畑学長を再任 東京農工大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081120-00000034-san-l13

2008年11月20日

アレゼール日本、シンポジウム「大学院生である幸福 -大学院重点化と人文社会科学の未来-」

アレゼール日本

アレゼール 第5回シンポジウム

大学院生である幸福 -大学院重点化と人文社会科学の未来-

 大学院は「高学歴ワーキングプア」(水月昭道)をつくりだすだけなのか?その困難を「幸福」へと転換するには何が必要なのだろうか?人文社会学系の大学院生自身がみずからの営みの自律的な能産性について語る - 新自由主義がひとを限界地帯に留め置く統治であったならば、彼/女たちの言葉は限界そのものを取り払うところから紡ぎだされるはずである。

日時:2008年12月2日(火)18:30-21:30
場所:早稲田大学1号館303教室(早稲田キャンパス)
(東西線早稲田駅より徒歩5分、山手線高田馬場駅より早大正門行きバス終点より徒歩0分)
http://www.waseda.jp/jp/campus/index.html

発表者

佐々木夏子(パリ第13大学英仏語圏比較文化研究所博士課程)
栗原康(早稲田大学大学院政治学研究科博士課程)
仲田教人(早稲田大学大学院政治学研究科博士課程)
他2名

主催:アレゼール日本(高等教育と大学の現在を考える会)
問い合わせ先:アレゼール日本事務局 早稲田大学政治経済学部 岡山茂研究室内

tel: 03-5286-9723 ; mail:office★areserjp.org 〔★を@に変えてください〕
http://areserjp.org/index-areser.html


駒大、資産運用損失154億円 キャンパス担保で穴埋め

朝日新聞
FNNニュース動画
NHKニュース動画

 駒沢大学(東京都世田谷区)が資産運用で始めたデリバティブ取引で、150億円を超える損失を出していたことが18日分かった。損失穴埋めのため今月、キャンパスの土地建物やグラウンドを担保に多額の銀行融資も受けている。大学側は事態を重く見て、17日付で調査委員会を設置。文部科学省も報告書の提出を求めた。…

[同ニュース]
駒大、デリバティブ取引で154億円損失
駒沢大学:金融危機で154億円運用損…キャンパスも担保
駒沢大154億円損失…キャンパス担保に巨額融資
駒大、154億円運用損 キャンパス担保に穴埋め
駒大が154億円損失 金融危機影響 土地など担保に
駒沢大が154億円損失 金融危機で資産運用に失敗
駒沢大、運用損154億円=金融危機でデリバティブ失敗
駒沢大、デリバティブで154億円損失 金融危機が直撃
駒沢大が154億円損失 金融危機で資産運用失敗
駒沢大学が154億円の損失―金融危機で資産運用失敗
資産運用に失敗、損失154億円=駒澤大

教育界に金融危機の余波、駒沢大が資産運用で損失―慶応、早稲田

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90001002&sid=aai.WQR7PRYo

11月19日(ブルームバーグ):世界的な金融危機の余波が、日本の大学の資産運用にも暗い影を落としている。駒沢大学が金利スワップ・通貨スワップのデリバティブ(金融派生商品)取引で運用損失を計上したほか、有名大学でも損失を被っているとみられている。

 デリバティブ取引で約154億円の損失を計上した駒沢大学の小林清次郎総務部長は、ブルームバーグ・ニュースの取材に対して「フランス系とドイツ系の外資系金融機関2社に運用を任せていた」と述べ、「不動産を担保にみずほ銀行から約110億円の融資を受け、運用を解消したのでこれ以上損失が増えることはない。学生、同窓生、父母の方々に不安を与えて申し訳ないと思っている」と語った。同大学では、調査委員会を設置するが、詳細は明らかにしてない。

 今年に入ってからの金利スワップ市場では、5年物などで固定金利となるスワップレートが6月中旬に高水準を付けた。例えば、6月12日の円建てスワップ金利は1.78%台。その時点のスワップ取引で、さらなる金利の上昇を見込んで支払い金利を固定化した場合、現行の金利水準からは70ベーシスポイント(bp)程度の余分な金利を支払う計算になる。

 慶応など有名大が3月期決算で評価損

 2008年3月期決算では、慶応義塾大学の運用資産の評価損は225億円に上った。北村和夫運用担当課長は、ブルームバーグ・ニュースの取材に対して、「運用資産1000億円を超えて、現時点での評価損は約225億円で2008年3月末決算から変わっていない」と述べている。ブルームバーグ・データによると、世界の株式の時価総額は08年3月末と比較して4割近く目減りしている。マーケットが改善しないと、今年前半の評価を維持するのは難しい状況だ。

 慶大では、「資産運用のアロケーション(資産配分)は大学自体で行っており、ヘッジファンド、REIT(不動産投資信託)、商品などに投資している。デリバティブもヘッジ的なものでいろいろな通貨スワップに投資しているが、どの通貨かは言えない」(北村氏)と説明した。

 ほかの有名大学でも評価損を抱えている。早稲田大学の08年3月末決算書では「運用資産は約1000億円で、政府保証が付いている格付けの高い外債を中心に運用している。3月末時点で評価損が約5億円あったが、その後9月末にかけて膨らんでいる」(大出達夫資金運用担当課長)もよう。

 市場では、「事業法人だけでなく、学校法人、宗教法人、医療法人など公益法人も運用を行っているところは影響を受けている。学校法人は、運用基準は緩いが、運用委員会を作って運用しており、ガバナンス(経営)の問題になりつつある」(大和証券SMBCチーフストラテジストの末沢豪謙氏)などの声も聞かれた。

 一方で、東京大学本部経理グループ長の松沢登氏は、「資産運用額(有価証券)は10月末時点では約800億円で、譲渡性預金(CD)、国債、債券(外債、社債、金融債)、特約定期、金銭信託などに投資している。運用先は銀行・証券会社17社。全て満期保有で途中解約しないことになっているため、評価損益は発生しない」と語った。


国家公務員の給与据え置き、人事院勧告を完全実施

 政府は14日の給与関係閣僚会議とその後の閣議で、一般職国家公務員の給与改定について、人事院勧告どおり実施する方針を決定した。

▽2008年度人事院勧告
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm
▽官房長官談話
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/rireki/2008/11/14_a.html
▽地方公務員の給与改定に関する取扱い等(総務事務次官通知)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081114_6.html
▽公務労協サイト
http://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2009/2009rokyo_infoNo5.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■山大農学部・鶴岡市が協定
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/06/20081118-OYT1T00215.htm?f=k
■広がる大麻汚染で県内大も対応
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=149388
■雇用機構、解体に反対=厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008111900584
■医学生らが臨床研修制度をテーマに勉強会
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19228.html
■広島大が印の大学と初の協定
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811190018.html
■「大麻使ったことがある」大学生は3.4% SNS「LinNo」調べ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/19/news069.html
■岩手大、中国と3契約 産業交流促進へ弾み
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081119_4
■福島医大生は郷土文化必修へ 県内就職を期待
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111901000812.html
■九大職員を逮捕、「お尻触ろうとした」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3998020.html
■大学生の大麻汚染、3.4%が「使用したことある」
http://www.sanspo.com/shakai/news/081119/sha0811191650025-n1.htm
■住居侵入の九大職員「尻を触ろうと…」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20081119-431207.html
■医療特区認定・浜松医科大の 『内視鏡ナビ』に期待
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081119/CK2008111902000189.html
■香川大と経済同友会連携、課題解決型授業の成果発表
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20081119000108
■金沢大 来れ『ビジネス道場』 産学官連携へ 新潟の事業紹介
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20081119/CK2008111902000173.html
■九州栄養福祉大の編入試験、栄養士試験問題そっくり流用
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20081119-OYS1T00180.htm
■京大農場、学研へ 初進出 高槻から移転検討
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111900045&genre=G1&area=K00
■医学生7割「医師不足地域で勤務OK」条件は給与・住居
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200811180368.html
■薬物の怖さ再認識 同志社大で講演会、乱用防止訴え
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111900178&genre=G1&area=K00
■武蔵工業大学、「ありがとう」テーマに最後の学園祭-お笑いライブも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000000-hsk_jg-l13
■北九州市の九州栄養福祉大 編入試験問題を流用 社団法人の試験から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000019-nnp-l40

2008年11月19日

国立大学授業料の全額免除、申請者のわずか28%

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-18/2008111801_01_0.html

 国立大学で二〇〇八年度前期の授業料の免除申請をした学生のうち、全額免除を受けられたのは28%で、半額免除を含めても78%であることが本紙調査でわかりました。免除を申請した人のうち、二割以上の学生が免除を全く受けられない実態が浮き彫りになりました。…

立命館の市岐阜商移管問題、推進・反対両派が市議会へ請願

http://mainichi.jp/area/gifu/news/20081118ddlk21100006000c.html

 学校法人・立命館が岐阜市立岐阜商業高(市岐阜商)の立命館への移管を提案している問題で17日、立命館誘致を求める請願と、市岐阜商の当面の存続を求める請願がそれぞれ、大野通市議会議長に提出された。立命館側は市議会が今年度中に結論を出さない場合は移管を白紙撤回すると表明している。市議会12月定例会が今月21日に開会予定で、移管を推進する市長側や、市議会内の推進・反対両派の動きが活発化しそうだ。…

労基法改正案、自民 民主などの賛成多数で可決 衆院

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081119k0000m010010000c.html

 月に60時間を超える部分の残業代割増率を50%以上に引き上げる労働基準法改正案が18日、衆院本会議で自民、民主、公明、国民新党などの賛成多数で可決した。今国会中に成立すれば10年4月に施行される。

 現行の時間外労働の賃金割増率は一律25%。政府は月80時間を超える部分の残業に関し、割増率を50%以上に引き上げる法案を国会に提出していたが、与党と民主党は「50%以上」の適用基準を「月60時間超」部分の残業に拡大することで合意していた。中小企業には当面、適用を猶予するほか、月45時間超~60時間の割増率は25%を上回るよう努力義務を課している。


[同ニュース]
労働基準法改正案、衆院を通過
労基法改正案、衆院通過=60時間超の残業代割増率50%に

「大学病院が力を付けなければ、地域医療が持たない」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081118-00000009-cbn-soci

 厚生労働省と文部科学省は11月18日、「臨床研修制度のあり方に関する検討会」(座長=高久史麿・自治医科大学長)の第3回会合を開き、下條文武・新潟大学長ら3人から意見を聞いた。ヒアリングでは、「大学病院が力を付けなければ、地域医療が持たない」「キャリアが見えるローテーションが必要」などの意見が出た。…

構造改革後の地域、非正規雇用 派遣を襲う景気の波

http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/6156/

 ■2008 年次企画 さがの明日■
 こみ上げる悔しさをぐっとこらえ、何度も自分に言い聞かせた。
 「家族を路頭に迷わせるわけにはいかない」
 派遣社員として県内の自動車関連会社で働いていた男性(23)は「正社員にする」という約束を破った会社に怒りを覚えつつ、雇用期間1カ月の契約書にサインした。 …

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■社保費削減「ばかげた方針」―竹嶋日医副会長
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19206.html
■16人に誤って反則切符=大学の交通標識で取り締まり-静岡県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111800728
■創作劇通し 命問う/沖国大生140人 「集団自決」テーマ
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-11-18-E_1-005-2_001.html
■大学大麻汚染、渡航中の早大2年生が主導的役割か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081118-OYT1T00359.htm
■「国民的キャンペーンを」=相次ぐ大麻問題で-舛添厚労相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111800309
■より高い可能性追及-「高大連携」協定で調印
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/081118/soc081118e.shtml
■高知工科大推薦入試、過去最高の9倍 公立化効果か
http://203.139.202.230/?&nwSrl=235294&nwIW=1&nwVt=knd
■全国の主要14大学連携 技術士育成へ連絡協設立
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200811180079a.nwc
■武蔵工大 環境対策の評価手法 「費用対効果」提示可能に
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811180014a.nwc
■全早大生、大麻調査へ…大学が5万5千人にアンケート
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081118-OYT1T00144.htm
■東京理科大が応募 葛飾区の大学誘致 4000人規模のキャンパス計画
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20081118/CK2008111802000082.html
■裁判員制度めぐりシンポジウム/専修大
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiinov0811348/
■奈良女子大:創立100周年記念、講演やピアノ演奏会--京都で22~24日 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20081118ddlk26040624000c.html
■群馬大:次期学長に高田氏 選考会議が選出 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20081118ddlk10040169000c.html
■京大職員、傷害容疑認める供述 宇治・車上生活者殺害
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200811180018.html
■働く 新卒者の内定取り消し 合理的理由なければ無効
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008111802000106.html
■横浜市立大学が、関東学院および金沢区役所と連携推進に向けた協定を締結
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=520
■大麻:相次ぐ大学生の事件で、文科省事務次官「指導徹底促す」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081118ddm041040053000c.html
■大学の私設「止まれ」で反則切符 警察誤って取り締まり
http://www.asahi.com/national/update/1118/TKY200811180312.html
■教員養成改革で有識者会議が初会合
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081118AT1G1803G18112008.html
■金沢区と関東学院大、市大が包括協定/地域の活性化や課題の解決に連携
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiinov0811367/
■京都造形大が2校目の高大連携 関西中央高と協定締結
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111800155&genre=G1&area=K00
■医学生の従事したい診療科、「内科」がトップ
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19226.html
■塩谷立文科相・会見
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20081118-4
■国歌斉唱、起立が常識=塩谷文科相
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20081118-3

2008年11月18日

AO入試が私大入学者の1割に、一般入試の割合はさらに低下

http://sankei.jp.msn.com/life/education/081117/edc0811171923001-n1.htm

 文部科学省はこのほど、2008(平成20)年度の国公私立大学入試状況調査の結果をまとめました。それによると、今春の私立大学入学者のうち、一般入試で入学した者の割合が2年連続で5割を切ったことがわかりました。アドミッションオフィス(AO)入試による入学者は、国公私立大学全体で8.0%、私立大学のみでは9.6%と約1割になっています。…

労基法改正案、賃金割増率50%、残業月60時間超 自民・民主が合意

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081113ddm002010053000c.html

 自民、民主両党は12日、労働基準法改正で、政府案が「月に80時間を超えた部分」について賃金割増率を50%とするとなっているのを、「月に60時間を超えた部分」に修正することで大筋合意した。これにより、同改正案は衆院厚生労働委員会で修正され、今国会で成立する見通しとなった。…

[関連ニュース]
積み残し法案急ぐ 週明け国会 対テロ、金融強化成立へ

労働者派遣法 より厳しい規制が必要

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/129483.html

 派遣労働者は全国に三百二十万人以上、道内だけでも五万五千人以上いる。不安定な就労形態と低い賃金を強いられる人が多い。

 こうした状況を解消するのが、労働者派遣法改正の狙いだったはずだ。…


[関連ニュース]
派遣法改正案:3野党が共同で対案作成

京大「事実なら厳正に対処」、職員逮捕で

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111701000620.html

 京都府宇治市の路上で10月、住所不定無職の伊達悟さん(57)が刺殺された事件に絡み、傷害容疑で京都大職員岩手利之容疑者(50)が逮捕されたのを受け、大西珠枝副学長は17日、「職員逮捕と聞き驚いている。事実であれば厳正に対処したい」とのコメントを発表した。…

[同ニュース]
宇治・車上生活者殺害事件、京大職員を傷害容疑で逮捕
刺殺事件被害者への傷害容疑、京都大学職員を逮捕

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■大麻密輸、バイト先で知り合う=20歳早大生にも逮捕状-千葉県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111700701
■「大麻汚染」、悩む大学 対策の実効性は不透明
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081117AT1G1700S17112008.html
■学内の薬物対策を強調するも詳細は「わからない」 早大会見
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081117/crm0811171434025-n1.htm
■「大麻を吸ったことある?」早大が全学生にアンケート実施へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081117/crm0811171341019-n1.htm
■早大大麻事件、留学生ら4人の男子学生も逮捕 再発防止に講習会
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081117/crm0811171321016-n1.htm
■大麻取締法違反容疑で「04年以降、7人が逮捕」 早大会見
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081117AT1G1701517112008.html
■大麻:早大生逮捕さらに4人、計7人に…取締法違反容疑で
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081117k0000e040034000c.html
■慶応・東工大 OB人脈結集 大学発ベンチャーを支援
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200811170023a.nwc
■【全入時代に変わる大学】芝浦工業大学 “人”育てる産学連携
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811170007a.nwc
■文科次官「学生の理解、不十分」 相次ぐ大麻事件で
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111701000503.html
■香川大をもっと好きになって/「検定本」作成
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20081117000165
■国連自由権規約委員会 「従軍慰安婦」、在日朝鮮人の処遇改善を勧告
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2008/05/0805j1117-00001.htm
■AO入試が私大入学者の1割に 一般入試の割合はさらに低下
http://benesse.jp/blog/20081117/p1.html
■“ワーキングプア博士”解消を 小柴氏が記念講演 東京でシンポ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-17/2008111701_02_0.html
■理系人はビジネス・環境をどう学ぶか
http://www.kersol.net/contents/500349/50034901
■22日に福大60周年「地域と大学」シンポ
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2008111720
■介護を“学び直し” 鹿女短大で30人が受講
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=13770
■“人”育てる産学連携 芝浦工業大学 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081117-00000519-san-soci

2008年11月17日

国立大の9割「法人化以降に格差拡大」、学長アンケート

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200811130314.html

 全国の国立大学に朝日新聞がアンケートしたところ、9割以上が04年度の法人化以降、大学間の格差が「広がった」と感じていることが分かった。…

全国大学院生協議会、大学院生の経済実態に関するアンケート調査報告書

全国大学院生協議会
 ∟●2008 年度大学院生の経済実態に関するアンケート調査報告書

2008 年度
大学院生の経済実態に関するアンケート調査報告書

は じ め に

 本報告書は、全国大学院生協議会(以下、全院協)が、2008 年に実施した「2008 年度大学院生の経済実態に関するアンケート調査」についてまとめたものです。
 全院協に対しては、従来から「学費の工面が大変」、「多額の奨学金ローンを返済できるか不安」、「アルバイトに追われ、研究や論文執筆の時間がとれない」、「就職の見通しが立たない」といった切実な声が全国から寄せられていました。今年度の調査結果からも、今日の大学院生がいかに過酷な状況に置かれているかを見てとることができます。
 とりわけ国公立大学の独立行政法人化以降、大学院生の研究生活はますます悪化しています。第一に学費の高騰及び学費免除枠の漸減、第二に研究諸条件の低下、第三に学生支援機構奨学金返還免除規定の改変、第四に若手研究職ポストの削減や不安定雇用の常態化などといった新たな経済的諸問題が生じており、今日の大学院生は従来に比して不安定な地位を余儀なくされています。こうした状況は、わが国の高等教育財政の貧困さから生み出されたものです。
 このような中で、大学院生の間には、授業料の無償化や給付制奨学金の創設、研究諸条件の向上を求める強い要求がでています。これら大学院生一人ひとりの要求を汲み取り、大学院生総体の要求として社会および国に訴えていくことが必要です。今日的状況において、大学院生のナショナル・センターであり、大学院生総体の要求を代弁することができる唯一の組織である全院協の果たすべき社会的役割は、よりいっそう重要性を増しているといえるでしょう。
 全院協では、今日の大学院生の切実な要求にもとづいて、今年度は以下の項目を文部科学省および財務省さらには各政党に要請していきます。

1. 学費の段階的無償化を追求し、国公私立大学大学院の学費減額及び学費免除制度につながる十分な予算措置を求めます。
2. 国立大学運営費交付金および私学助成のマイナスシーリングをやめ、国立大学運営費交付金および私学助成の基盤的経費部分を大幅に増加することを求めます。
3. 大学院生の研究環境および経済的支援向上のための必要な措置を求めます。
4. 無利子奨学金の採用枠の拡大、返還免除枠の拡大、給付制奨学金制度の創設につながる奨学金事業の予算拡大を求めます。
5. 大学院生の就職実態を調査し、就職率が向上するよう必要な措置をとることを求めます。大学院生の生活・研究条件およびその地位と権利の向上を求める全院協運動の意義はますます大きくなっています。私たちは、今日の大学院生が抱えている諸課題の解決、そしてひいてはわが国における学術研究の発展のために、この調査結果が広く活用されることを願ってやみません。

最後に、本調査にご協力くださった方々には心より感謝申し上げます。

2008年11 月11 日
全国大学院生協議会

……


《気になる数字》1,024万円 高校入学から大学卒業までの教育費

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/4d3d5b7cbda4fa963408537dae158d54/

 教育費の負担が家計に重くのしかかっている。今年2月に「国の教育ローン」を利用した勤労者世帯(平均年収622万円)を対象とした日本政策金融公庫の調査によると、受験費用・学校納付金といった「入学費用」は高校で48.9万円(うち私立52.4万円)、大学で95.6万円(同97.0万円)になる。…

大学法人化見送り、沖縄県行革推進本部

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-138074-storytopic-1.html

 県三役や各部局長で構成する県行政改革推進本部(本部長・仲井真弘多知事)の本年度2回目の会合が13日午前、県庁で開かれた。県立芸術大学と県立看護大学を一体とした独立行政法人化の実施を見送り、南部保健所と中央保健所の統合計画を削除した計画の一部変更が報告された。…

新卒採用一転抑制へ、10年春 主要100社アンケート

http://www.asahi.com/business/update/1115/TKY200811150225.html
  

 金融危機の影響による企業の業績悪化が広がる中、10年春の新卒採用数を絞り込む企業が増えていることが、朝日新聞社が主要100社を対象に行った緊急調査で分かった。…

[関連ニュース]
新卒採用どころではない 外資系金融機関は就職氷河期

文科省、平成20年度補正予算における科学技術関係経費(速報値)

平成20年度補正予算における科学技術関係経費(速報値)

文科省、専修学校の振興に関する検討会議(報告)について

専修学校の振興に関する検討会議(報告)について

金融危機余波、欧州で「資本論」ブーム

http://www.asahi.com/international/update/1116/TKY200811150256.html

 米国発の金融危機の打撃を受けた欧州諸国で、市民の日常にその影響があらわれ始めている。

……

 ドイツでは、マルクスの古典「資本論」が時ならぬ隠れたベストセラーになっているという。何がこの金融危機を招いたのか、このままでいいのか、という資本主義への懐疑のまなざしが、大学などで広がっているということらしい。 …


処分取り消し認めず、第1次琉大事件、大学側 「外圧なし」と結論

http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-11-13-M_1-001-1_003.html

 一九五三年に復帰、平和運動にかかわったとして学生四人が退学処分となった「第一次琉大事件」をめぐり、琉球大学が学内の数人の教授らで資料調査を進め、「外圧があったとは受け止められない」と判断、処分の取り消しには至らないと結論付けていることが十二日、分かった。新里里春副学長が本紙の取材に答えた。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■お金のない学生に教科書を 立命大の学生らが「本屋さん」
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2008/11/14/post_5009.php
■「私語は授業妨害」学部長が掲示 モンスター大学生が増えた!
http://www.j-cast.com/2008/11/14030404.html
■観光系大学のカリキュラムのあり方について意見交換
http://www.jcci.or.jp/cgi-news/jcci/news.pl?3+20081114155441
■富山大:3年次編入学試験、「フランス言語文化」で出題ミス /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20081114ddlk16040604000c.html
■国連大が「環境大学院」 東京に09年設立
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081115AT2M1001P15112008.html
■産学連携協定を調印 川口信金と日本工業大
http://www.saitama-np.co.jp/news11/15/22e.html
■大麻:今度は早大生逮捕…自宅で栽培 若者の汚染深刻化
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081115k0000e040063000c.html
■大麻、早稲田にも…早大生ら5人逮捕「オランダの講義で関心」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081115/crm0811151459012-n1.htm
■大麻栽培容疑で早大生逮捕、有罪の判決
http://www.asahi.com/national/update/1115/TKY200811150125.html
■秋田大、留学生200人に拡大へ 国際交流を“底上げ
http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20081115f
■法政大や早大など22大学、「地域活性学会」を設立
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081115AT1G1402B14112008.html
■学生ボランティア大会:80団体が意見交換 東京・千代田
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081115k0000m040072000c.html
■京都市が留学生倍増方針 右京庁舎跡地を有償提供
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111500100&genre=A2&area=K00
■早大生も大麻で逮捕 栽培容疑などで3人、東京理大の1人も
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008111502000257.html
■高知女子大、土佐市と協定 健康促進研究など
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/society/20081115-OYO8T00256.htm
■「私語は授業妨害」学部長が掲示 モンスター大学生が増えた!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000005-jct-soci
■相次ぐ大麻容疑 早稲田大生3人、東京理科大生1人逮捕
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200811150218.html
■大麻:早大生3人と東京理科大生1人逮捕 若者の汚染深刻
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081116k0000m040070000c.html
■大麻で学生逮捕の早大、今月上旬「摘発者ゼロ」と回答
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081115-OYT1T00615.htm
■3200人の個人情報が流出 甲南女子大
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081115/crm0811152122024-n1.htm
■【拡大大麻汚染】「有罪…誠に遺憾」早大がコメント
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081115/crm0811152151026-n1.htm
■大麻密輸の早大生は留学生ら オランダから国際郵便で
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111501000551.html
■講義で興味!栽培、密輸…大学の大麻汚染加速
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/11/16/01.html
■大麻が大学を汚染 学生の罪悪感薄く
http://www.asahi.com/national/update/1116/TKY200811150259.html
■大麻種子を小分け輸入、学生ら全国2千人余に販売か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081116-OYT1T00059.htm
■企業の内定:来春卒業予定、6校8人取り消し--兵庫労働局が調査 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20081116ddlk28100234000c.html
■長崎総合科学大:新学長に貴島氏 来年4月就任へ /長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20081116ddlk42100271000c.html
■総科大新学長に貴島氏
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20081116/03.shtml
■甲南女子大が個人情報流出 ネットで一時的に 
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001570020.shtml 
■京大が「恋愛」も支援 「課外活動にも強い大学に」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081116mog00m040020000c.html
■キャリア支援のシンポ…追手門学院大
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/lecture/20081116-OYO8T00272.htm
■やまぐち 軌道に乗らぬ大学間連携 /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081116-00000133-mailo-l35
■あん人こん人:芸短大学長に就任した、中山欽吾さん /大分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081116-00000186-mailo-l44
■想像力の欠如 大麻で転落“高偏差値大学生”の末路
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081116-00000508-san-soci

2008年11月14日

ドイツの中高生10万人デモ、「学校にお金かけて」

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200811130278.html

 ドイツのギムナジウム(日本の中高に相当)などに通う生徒らが12日、教育改革や設備の充実を訴えてデモを実施した。授業をボイコットするなどして集まった生徒は約30都市で10万人を超えた。…

駒澤大が金融先物取引に失敗 110億円の損失を出す?

http://www.j-cast.com/2008/11/13030307.html

駒澤大学が金融先物取引に失敗し110億円の損失を出した。そんな情報がインターネット上に流れている。この損失を埋めるために銀行から大学の土地・建物を担保に借り入れをしたのだというのだ。駒澤大学は「この件には一切答えられない」としている。資産運用による財務基盤強化を進めている私立大学はかなりの数にのぼり、金融商品による損失が膨らんでいるところもある、と噂されている。…

研究分野で給与格差、ポストドクター 月10万円以上

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/128837.html

 月額給与は工学系と人文・社会系で十万円以上の開きがあり、非常勤比率は女性が男性よりも高い-。博士号取得者や大学院の博士課程修了者で大学や研究機関に任期付きで勤めている「ポストドクター(ポスドク)」を対象に、文部科学省が初めて行った研究活動・生活調査で、こんな雇用の実態が明らかになった。 …

学園経費流用で前理事長、二審も実刑 札幌高裁

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081113/trl0811131230013-n1.htm

 校舎の耐震工事に絡み、国の補助金を不正に受け取り私的に流用したなどとして、補助金適正化法違反と背任などの罪に問われた札幌市の学校法人、浅井学園前理事長、浅井幹夫被告(60)の控訴審判決で、札幌高裁は13日、懲役4年6月(求刑懲役7年)の1審判決を支持、被告の控訴を棄却した。弁護側は即日上告した。…

[同ニュース]
元理事長の控訴を棄却
裁判:前理事長の控訴を棄却 北翔大資金不正流用事件で 札幌高裁

大学法人化見送り、県行革推進本部

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-138074-storytopic-1.html

 県三役や各部局長で構成する県行政改革推進本部(本部長・仲井真弘多知事)の本年度2回目の会合が13日午前、県庁で開かれた。県立芸術大学と県立看護大学を一体とした独立行政法人化の実施を見送り、南部保健所と中央保健所の統合計画を削除した計画の一部変更が報告された。…

処分取り消し認めず 第1次琉大事件、大学側 「外圧なし」と結論

http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-11-13-M_1-001-1_003.html

 一九五三年に復帰、平和運動にかかわったとして学生四人が退学処分となった「第一次琉大事件」をめぐり、琉球大学が学内の数人の教授らで資料調査を進め、「外圧があったとは受け止められない」と判断、処分の取り消しには至らないと結論付けていることが十二日、分かった。新里里春副学長が本紙の取材に答えた。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■旧司法試験合格者は144人
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111300850
■全国学力テスト、教員7割が「不要」
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008111302000236.html
■同志社大生に有罪判決 大麻所持事件で神戸地裁
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200811130079.html
■核廃絶へ確かな手応え=欧州で支持取り付け-秋葉広島市長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008111300524
■就活、9割が「厳しい」昨年と一変、学生の不安強まる
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008111309.html
■同志社大の女子学生、大麻所持で有罪判決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081113-OYT1T00340.htm
■法案、来年1月提出 OIST開学へ沖縄相表明
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-138065-storytopic-7.html
■学テ「必要ない」7割 小中教員アンケート
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/128866.html
■日赤秋田看護大、来春開学へ
http://www13.plala.or.jp/news21/shimen/1114_sp02.html
■岡山市と岡山大、「ER」創設へ連携
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/society/20081113-OYO8T00427.htm
■京都造形大が韓日学術調査へ協定
http://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=3169&corner=2
■院生の早期就職活動是正を、「研究時間を圧迫」産業界に要望
http://tech.braina.com/2008/1113/other_20081113_001____.html
■群大学長選び三つどもえ
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000811130006
■移転費捻出困難に 千葉大園芸学部
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20081112-OYT8T00788.htm
■就職活動、9割が「厳しくなる」=強まる学生の不安-毎日コミ調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111300053
■彦根の3大学が連携強化 単位互換や協議会設置
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20081113/CK2008111302000012.html
■山梨大など推薦入試「地域枠」定員割れも
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/06/20081112-OYT1T00652.htm?f=k
■新潟大と佐渡が包括連携協定
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=135480
■旧司法試験:合格者144人 合格率は過去最低
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081114k0000m040038000c.html
■学部の一部を青山に移転へ/青学大相模原キャンパス
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiinov0811238/

2008年11月13日

日本私大教連、「経営困難」法人への経営指導に関する文科省および私学事業団への要請結果について

京滋私大教連
 ∟●「経営困難」法人への経営指導に関する文科省および私学事業団への養成結果について(通知)

2008年11月10日

各地区・県組織執行委員会 御中
各直接加盟単組執行委員会 御中

日本私大教連
中央執行委員長 丹羽 徹


「経営困難」法人への経営指導に関する文科省および私学事業団への要請結果について(通知)

 日本私大教連中央執行委員会は10月15日、『「経営困難」法人指導に対する文部科学省及び私学事業団の経営指導に関する日本私大教連の提言』を発表し、同日に文部科学省(以下、文科省)へ、また27日には日本私立学校振興・共済事業団(以下、私学事業団)へ要請を行いました。
 私学事業団の学校法人活性化・再生研究会が『私立学校の経営革新と経営困難への対応―最終報告―』を発表して以降、文科省および私学事業団は「経営困難」法人に対して、『最終報告』に提示された「経営判断指標にもとづく経営状態の区分」を軸とした指導・助言を強めています。その結果、少なくない理事会が「経営判断指標」による「判定結果」(=経営状態区分におけるランク付け;B4~A1)のみを取り上げて、人件費削減や募集停止の口実にするという事例が生じています。またいくつかの学校法人では、文科省もしくは私学事業団から、赤字部門の閉鎖(募集停止)と人件費支出の削減を強く指導されたことによって、大学運営や労使関係に大きな混乱をきたしている事例も生じています。文科省もしくは私学事業団の経営指導が、多くの場合、経営困難を引き起こした原因であるところの理事会の専断的運営や無責任経営を棚上げし、理事会による安直で一方的な人件費削減や募集停止を助長しかねないものであることは極めて重大です。
 文科省ならびに私学事業団は私たちの要請に対し、『提言』の内容に概ね理解を示すとともに今後の経営指導を慎重に行うことを表明していますが、引き続き警戒を強める必要があります。
 本文書は、文科省・事業団要請で示されたそれぞれの見解・考え方から、重要なポイントをまとめたものです。『提言』、各要請結果概要報告書とあわせてご活用ください。

1.破綻までの時間的余裕を示すがごときに単純化した「経営状態の区分」は問題であり、使用を取りやめるべきであるという要望に関して

<文科省の見解>
○文科省で個別法人の経営状態を把握するに際しては、私学事業団の「経営判断指標」だけで判断してはいない。確かに指標を活用してはいるが、指標には不十分な点や問題点があるとわかっている。この指標のみをもって経営状態を判断するということはまったくない。
○「経営判断指標」は最終報告の一部であって、それ以外に必要なことがいろいろ書かれているので、昨年8月以降に指導を行った法人には最終報告を配って、「ちなみに」という形でこの区分のここに該当しますよということを伝えてきた。そのとき、ご指摘のように、「この指標がすべてではない」ということをはっきり伝えていなかった。文科省が学園の経営状態をどのように判断したのかが、法人にうまく伝わっていなかったかもしれない。今後、法人に説明する際には留意したい。
○『提言』には、昨年末の新聞報道やIDE掲載の清成座長の記事について問題が指摘されているが、文科省としても問題と考えているので、事業団に対して誤解を招くようなことが生じないように、本来の指標の趣旨、意味を正確に伝えるようにということを強く言っている。
○破綻に至る年数の考え方は、『提言』にあるとおりと考える。

<私学事業団の見解>
○この経営判断指標だけで判断しているわけではない。最終報告の13頁にもその点ははっきり書かれている(*)。
(*該当箇所抜粋)
 「(13頁下から3行目)…この指標だけでは経営悪化の度合いを判断することは困難である。私学事業団や文部科学省の指導・助言の開始に際しては、学生数の推移、支援団体等からの寄付、施設設備の状況等の関連するほかのデータや定性的な要因を総合的に分析することが必要である。」
○経営判断指標そのものがどうかということについては、様々な判断指標があるし、それに対する見方も様々なので、議論しても決着がつかないだろう。その意味では所詮一つの見方であるという観点はもたなければならないと認識している。指標自体の議論よりも、むしろ指標を使った結果どうなのか、どういう方向に持っていくのかという議論の方が大切であると考える。

2.理事会が、文科省または私学事業団から赤字部門の閉鎖や人件費削減を指導されたとして、教職員に説明すらせず一方的にそれらを実施するなどの問題が生じていることについて

<文科省の見解>
○文科省は、けっしてそういう指導はしていない。もちろん、収入が改善できなければ収支バランスを取るために支出を抑制することを考えなければいけですよ、ちなみに一人当たり人件費は平均と比べてこうですよというような説明はしているが、それが現場には人件費削減を指導されたと伝わっているならば、そのような誤解を生む指導内容とならないように留意していきたい。

<私学事業団の見解>
○事業団は、経営状態が悪化している状態をデータで分析して、このまま行ってはいけないですよという助言をしている。ただ募集停止すればいいなどと言っているわけではない。
○経営が立ち行かなくなった段階で、続けるのかやめるのか二者択一を迫られたとき、続けるのであれば相応の体質に作り変えなさいといわざるを得ない。学生増など収入を増やすことはもちろんだが、同時に支出も抑制しなければならない。一方、続けられない場合もある。複数の学校を設置してどの部門も赤字になっていて、そのままでいけば共倒れになる場合が多い。そのときはどの部門を残すべきか決めて、それ以外の部門はできるだけスムーズに募集停止しなさいと言う。スムーズにというのは、学生の転学だとか教職員への対応などで金が必要なので、余力があるうちにできるだけ早く閉鎖するようにという意味だ。少なくとも先々どうするか見通しを出して、改善計画に盛り込むように理事会に要請している。

3.理事会だけに依拠した経営指導には問題があるので、広く教学機関や教職員組合からのヒアリングを行うべきであるという要望について

<文科省の見解>
○文科省としては、経営の最終的な責任を負っているのは理事会という私学法に定められている趣旨を踏まえて、理事会でしっかり責任ある対応をとってほしいとお願いしている。しかしご指摘の通り、経営改善計画がうまくいくかどうかは教職員の理解がなければ不可能だし、理事会のやり方によってはいちばん大切な教育研究に悪影響が生じるということは文科省も認識している。
○経営指導にあたって、広く教学機関や教職員組合からのヒアリングを行うことについては、文科省の事務的な問題もあって現段階でやりますとは言えないが、法人を呼ぶときにはできるだけ教学代表の学長や校長にも来ていただくようお願いしているし、経営改善計画に対する教職員の合意がどうなっているかを確認して、特に教職員の身を削るようなことが含まれる計画の場合は、学内の手続をしっかり踏まえるようにお願いをしている。

<私学事業団の見解>
○最近かなり重視している。事業団は経営改善計画作成支援という形で法人に入っていくが、その際には必ず理事長・学長・役員だけではなくて、募集・入試・教学・キャリア支援など、入口から出口まで各担当者にヒアリングを実施するというヒアリングの「イメージ図」をメンバーに配って、理事会にこのように進めることを理解した上で経営相談を申し込んでもらうという前提でやっている。この「イメージ図」では「組合」という表現は使っていないが、教職員の担当者からということでやっている。
○教職員組合に意見を聞かないと話が進まない状況があれば、「イメージ図」に「組合」と書いてなくとも教職員組合の話を聞く。
○この間、「イメージ図」の流れで実際にやってみて、経営者の認識と教職員の方々の認識がまったく違う部分が明らかになって、そこで逆に経営者の方にこちらから詰め込むような場面もあり、やってよかったと感じているので、広く意見を聞くことは重要であると考えている。

4.理事会が、経営困難が生じている原因と現状について分析し、評議員会、監事、教授会、教職員組合に対して、十分な説明を行うよう指導すべきであるという要望について

<私学事業団の見解>
○当然その通りだと考えている。こういうことをやれていない法人があるので、しっかりやったうえで改革案をつくるように言っている。このことも「経営改善計画作成モデル」の中に明記して理事会に対して説明している。
○理事会にきっちりやってほしいという期待をもっているが、理事会がそれをしない場合は、私学事業団が必要に応じて教授会などの諸機関や教職員組合に説明を行い、意見を聞いたり理解を求めたりする必要はあるだろう。ただし、教学を代表している学長や学部長を飛ばしていきなり教授会にというわけにはいかないので、事業団としては教学側、学長、学部長など段階を追うことになる。もちろん教授会や教職員組合を敵視するわけではないし、差別なくやっていきたいと思っている。

5.上記以外の要望事項について

 上記以外の要望事項について、『提言』7頁に列挙した項目にそって私学事業団から以下の回答を得ています。

(2) 消費収支差額ではなく、帰属収支差額が採算を示していることを明確にして指導すること。
○私学事業団は先行してそのように行っている。

(5) 理事会が学内構成員に対して、十分な財務資料の開示を行うよう指導すること。
○最終報告でもさんざん言っていることである。当然と考える。

(7) 理事会が経営改善計画を策定するにあたっては、評議員会、監事、教授会、教職員組合に対して、必要な審議、手続きを適切に保証し、十分な説明責任を果たすよう指導すること。
○そのように行っている。

(8) 理事会が教授会の意思を尊重するよう指導すること。
○お互いがお互いを尊重するように言っている。

(9) 理事会が労働基本権を尊重し、教職員組合との団体交渉に誠実に応じるよう指導すること。
○いわずもがなのことと考える。

【経営指導に関する状況把握と情報提供のお願い】
文科省および私学事業団による経営指導が行われた際には、下記の文書を入手するなどして、どのような指導が行われたか内容を把握し、日本私大教連書記局に情報をご提供ください。
①文科省の学校法人運営調査を通じて経営改善を指導された場合は、調査結果および改善状況のフォロー結果に関する文科省高等教育局長通知が発行されています。
②私学事業団に経営相談を行った場合、事業団私学経営情報センター(旧称、私学経営相談センター。08年4月に改組新設)経営支援室が、『学校法人○○○―経営の現状と今後の課題について―』という冊子を作成しています。

以上


大学全入時代 中教審、作業部会設置し具体策研究

http://sankei.jp.msn.com/life/education/081112/edc0811120843004-n1.htm

 希望すれば誰でも進学できる「大学全入時代」に入り、大学教育のあり方をめぐる議論が本格化している。「ゆとり教育」世代の学生の質低下が懸念される一方、55%という高い大学進学率で学生のニーズが多様化する中、これからの大学に求められるものは何か。中央教育審議会の大学分科会が作業部会を立ち上げ、具体的な検討に動き出したのだ。“大学再編”さえも視野に入れながら大学の進むべき道を探る過程になりそうだ。…

2010年卒9割「就職活動厳しい」 大学、大学院生調査

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111201000498.html

 就職・転職情報サービスの毎日コミュニケーションズが12日発表した2010年卒業予定の大学3年生・大学院生の就職活動調査によると、就職活動が09年卒より「厳しくなる」との回答が90・6%に達し、前年調査(10・9%)に比べて急増した。…

第一次琉大事件調査へ 学長、教授ら要請に意向

http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-11-12-E_1-004-2_001.html

 一九五三年に平和運動にかかわり、謹慎処分を受けた学生四人が学外集会で問題を公表して退学となった「第一次琉大事件」で、処分の背後に米軍の圧力を示す米文書が見つかったことを受け、琉球大学教授職員会(星野英一会長)と同大労働組合などは十二日、岩政輝男学長を訪ね、事件の速やかな調査を求めた。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■ゼミ登録システム開発 札学院大の桜田さん 手作業の不便改善
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/128731.html
■厚労省が就活支援 ジョブカード 大学生も対象へ
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200811120100a.nwc
■弘前大が新エネルギー研究拠点 来年4月設立
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081112t25029.htm
■東北大スプライト観測衛星 来年1月21日打ち上げ
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081112t15040.htm
■群馬大などがアスベスト吸引の画像分析法開発
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/081112/gnm0811120304001-n1.htm
■「控訴審は1審の裁判員判決尊重」 最高裁司法研が報告書
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081111/trl0811112313041-n1.htm
■大学生の採用枠確保を緊急要請 内定取り消し受け岡山県など
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/11/11/2008111122550186003.html
■格差社会と危険社会
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003331.html
■金融工学の寄付講座を開設 -農林中金が東京理科大に
http://www.jacom.or.jp/news/news08/nous101s08111207.html
■「鳥の目」技術者養成へ 室工大と企業連携し講座
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/128733.html
■施設整備を前倒し/大学院大/補正計上で分科会了承
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-11-12-M_1-002-1_003.html?PSID=c2d13aad8da09fc4707c8d3b60eb7ed6
■実践女子大学が公開講座「日本の食のチェンジとチャレンジ」を開催
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=508
■山梨大:地域産業リーダー養成枠、想定外の定員割れでがっかり /山梨
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081112-00000146-mailo-l19
■基礎年金:最低保障を強化 社保審部会が8項目のたたき台
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081113k0000m010123000c.html
■富山大学で出題ミス
http://www2.knb.ne.jp/news/20081112_17896.htm
■来春から教科書厚く 検定基準を大幅に緩和へ
http://www.asahi.com/national/update/1112/TKY200811120365.html
■教科書記述の量制限見直し 指導要領外の記述が自由に 文部科学省
http://eduon.jp/news/middle_schools/20081112-000404.html
■教科書:指導要領外の記述、自由に 「発展的学習」で文科省、上限廃止へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081112dde001100020000c.html
■教科書記述の量制限見直し 検定基準で文科省案
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111201000262.html
■教科書会社、役割分担は可能=文部科学省
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20081111-8

2008年11月12日

科学技術政策シンポジウム、「技術の危機とポスドク問題」

■「意見広告の会」ニュース458より

科学技術政策シンポジウム

テーマ:科学・技術の危機とポスドク問題~高学歴ワーキングプアの解消を目指して
日時:11月16日(日)午後1時半から5時半 参加無料
会場:東京大学本郷キャンパス内 小柴ホール

記念講演:小柴昌俊氏(2002年ノーベル物理学賞受賞)
     「若手研究者育成と基礎科学研究の重要性」
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_25_j.html

ポスドク・若手研究者、大学・研究所の研究者らによる報告・討論

主催:科学技術政策シンポジウム実行委員会
〈実行委員会構成団体〉
  全大教(全国大学高専教職員組合)
  国公労連(国家公務員労働組合連合会)
  学研労協(筑波研究学園都市研究機関労働組合協議会)
  日本科学者会議
〈シンポジウム協賛団体〉
  日本私大教連
  NPO法人サイエンス・コミュニケーション
  全国大学院生協議会
 
詳細は以下のブログを参照してください。また、ポスドク・若手研究者の方は、ブログ内にあるアンケートに回答をお願いします。
http://posdocnet.blog94.fc2.com/blog-entry-8.html

博士課程を修了しているのに、短期雇用で年収200万円以下、社会保険などにも加入していないなど、不安定で劣悪な研究労働条件に置かれているポスドクは、1万5千人以上にのぼります。若手研究者がポスドクとして使い捨てにされる現状がこのまま続くと、社会の基盤を支える科学・技術の継承・発展が困難になります。ポスドク問題は、日本社会の発展にかかわる大きな問題です。このポスドク問題の解消をめざして、ノーベル物理学賞受賞者・小柴昌俊さんを迎えシンポジウム「科学・技術の危機とポスドク問題~高学歴ワーキングプアの解消をめざして」を開催します。


厳しい国立大学病院経営、本来の使命遂行へ

http://tech.braina.com/2008/1111/other_20081111_001____.html

  国立大学附属病院の経営は限界にきており、地域医療の中核として高度先進医療を実現するためには、来年度予算を充実するとともに、次期中期計画期間における運営費交付金算定ルールも適切なものにしなければならない。国立大学附属病院長会議は10月27日の総会で、国立大学病院の現状と使命遂行のための今後の取り組みについて提言をとりまとめた。常置委員長の河野陽一・千葉大学医学部附属病院長は「医療崩壊は危惧ではなく事実となっている。社会全体で議論を始めることが大事だ」という。…

中教審、「大学教育の検討に関する作業部会」ワーキンググループの審議の状況について

「大学教育の検討に関する作業部会」ワーキンググループの審議の状況について

控訴審は原則1審判断を尊重、裁判員裁判で司法研が提言

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111101000863.html

 来年の裁判員制度開始に向け、最高裁司法研修所は11日、裁判員の参加により国民の視点や社会常識が反映される1審判決に対し、職業裁判官だけで構成される控訴審については「できる限り1審を尊重するべきだ。破棄されるケースは例外的なものに絞り込まれる」などとする研究報告書を公表した。…

大学卒業生に教育力調査

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081111-OYT8T00225.htm

母校で「人間形成」5割 「就職に役立った」は3割

 大学経営に関心を持つ大学人と企業人などで作るNPO法人21世紀大学経営協会(理事長=宮内義彦オリックス会長)は、大学・短大の卒業生に対する教育力調査の結果をまとめた。…


和歌山県外への大学・短大進学割合、21年連続全国1位 若者流出とまらず

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081111/wky0811110224003-n1.htm

 大学・短大に進学した和歌山県の高校生(平成19年3月卒業)のうち、県外に出た割合は87・8%と21年連続で全国1位となったことが、県発行の平成20年度版「指標からみた和歌山県のすがた」で明らかになった。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■返済免除 18億円超に 京都市の同和奨学金
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111100120&genre=A2&area=K00
■福教大学長が出前授業
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/58791
■大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081111/trd0811110033000-n1.htm
■横浜市教委/高校奨学金を拡大、大学は募集停止へ
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiinov0811160/
■共同研究や教育支援展開 鶴岡市と山大農学部が連携協定
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/0/ad_vw.cgi?p=dy:2008:11:12
■全共闘運動:振り返る講演と討論会--東大立花隆ゼミ、23日に
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081111dde018040060000c.html
■憲法9条、25条問題に帰結する心の病と貧困~生きたい!平和に 2008年11・3憲法集会
http://www.news.janjan.jp/government/0811/0811101186/1.php
■生活危機:08世界不況 進む円高、留学生を直撃 韓国へ帰国余儀なく
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081111ddm041040131000c.html
■大学発ベンチャー/産学官が連携し支援拡充を
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2008/11/20081111s01.htm
■草津の県立短大跡地、住宅で売却先募集 滋賀県が方針変更
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111100198&genre=A2&area=S00
■厳しさ増す就職戦線
http://www.stv.ne.jp/news/item/20081111191214/

2008年11月11日

立命にちょっとひとことデモ

「立命にちょっとひとことデモ」実行委員会
11.16 立命にちょっとひとことデモ・ブログ

◆◇ 11.16 来たれ、「立命にちょっとひとことデモ」!! ◇◆

 最近の立命にひとこと言わないか。学生集めで怒られて15億円のペナルティ、経営陣は3ヵ月の減給だけ。その上まだ新学部構想。1億2千万の退任慰労金。建ぺい率はぎゅう詰めでどんどんなくなる居場所。見上げれば監視カメラ、22時半の強制一斉消灯。学部によっては200万近い高学費。アリバイ的喫煙シェルター。教職員のボーナスカットに交渉拒否、非正規労働者の使い捨て。学生の自由な課外自主活動を制限/選別する、「学友会費代理徴収廃止」突然の通達。
 5mおきに「R」マークを並べられたって、この大学を好きか嫌いかは、自分で決める! 立命に「ちょっとひとこと」ある人、大学そのものの企業化の流れ、学問の府としてのあり方に疑問のある人、みんな集まれ。立命の周りを歩こう、ひとことでも叫ぼう、ひとことデモ!

--------------------------------------------------------------------
 日時:2008年11月16日(日) 15:20受付開始、15:50出発
 集合:京都市北区小松原公園(立命館大学東門より100m、平野神社正面からまっすぐ)
 対象:学生、OP、教職員、元教職員、各労組、近隣住民、市民
    最近の立命や大学の状況にひとことでもふたことでも言いたい人、全て!
 経路:東門一周→平野神社前で北上→わら天神前左折→正門前流れ解散→祭を楽しむ
その他:飛び入り自由大歓迎、楽器・鳴り物・プラカード等持ち込み歓迎

※「簡単に染まらない」ことの象徴、および識別のために、当日の実行委員は「黒」で全身を統一しています。参加者の皆さんの服装はもちろん自由ですが、「ちょっといいな」と思われた方は、お気軽に黒い衣装でお越し下さい。
--------------------------------------------------------------------

◆転載・宣伝協力・大歓迎! どんどん回しちゃってくれ! 
  主催:立命にちょっとひとことデモ実行委員会
  連絡先:hitokoto_demo@yahoo.co.jp
  http://www.geocities.jp/hitokoto_demo

  ◆◇◆11.16「立命にちょっとひとことデモ」アピール文◆◇◆

 近頃の立命は空が見えない
 学生との約束はなかったことに 建坪率ぎりぎりまで詰めこまれた建物
 ロープを張られた芝生 せせこましいベンチ いつのまにか消えていく広場

 近頃の立命は息がつまる
 15億円ペナルティ 労働法違反 訴訟 恥ずかしいニュースに取り巻かれ
22時半の強制一斉消灯 監視カメラ 追い立てられるように帰途につく

 近頃の立命はおんなじ色だ
 誰がいつ、何故どうやって決めたのか エンジ色の「R」シンボル
 全ての街灯に図書館に5mおきに webにもグッズにも梅田駅にも

 近頃の立命には居場所がない
 サークルやってなきゃいけませんか 授業とってなきゃいけませんか
 せき立てられることなく ゆっくりと ただ大学にいてはいけませんか

 近頃の大学には自由がない 希望がない 未来がない
 東では 看板を立てれば強制撤去 ビラをまけば警察を呼ばれて逮捕 
 いずれ立命も そんなふうにはなりませんか
 学友会費代理徴収廃止の通達は その布石ではありませんか
 大学にとって価値のある団体は利用し 課外自主活動を都合よく制限
 200万近い学費を払う わたしたちは客じゃない 大学は誰のものですか
 
 学食の値上げは嫌だとか あの段差が不便だとか 学費が高いとか
 そんな「ひとこと」を抑圧し 黙殺する大学にはなりませんか
 そのひとことが学生の声です ひとことでも学生の思いです
 むかし フランスの詩人が言った
 「戦火の中でも大学は開き そこから まごころがあふれだす」

 まなざしをこちらに向けて下さい 耳をすまして下さい 
 今日、私たちはつぶやきます、ひとことでも
 今日、私たちは叫びます、ひとことでも


文科省は増額要求、財務省は削減する姿勢 私学助成は厳しい環境

全私学新聞

私学助成は厳しい環境

昨年上回る削減基準
衆院選結果も不透明要素に

 平成二十一年度政府予算案編成まであと二カ月。国の厳しい財政状況から文部科学省の私学助成予算も減額されかねない情勢だ。厳しい制約の中で同省は来年度の私学助成関係予算については、幼稚園から大学まで含めて総額で前年度比四・四%増の四千六百九十九億五千六百万円を八月末に財務省に要求したが、財政再建を優先する財務省は私学助成の削減を強く求めている。十二月下旬には決着が図られる見通しだが、加えて年内実施も取りざたされている衆議院選挙の結果によっては、私学助成の環境が大きく変わる可能性もある。…


中教審・教員養成部会開、学部等設置趣旨にそぐわぬ教職課程 認定審査は慎重に

全私学新聞

学部等設置趣旨にそぐわぬ教職課程 認定審査は慎重に

梶田部会長が認定委に要請

 中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会(部会長=梶田叡一・兵庫教育大学長)は、十月六日に、東京・霞が関の文部科学省庁舎で会合を開いた。教員養成部会では、これまで議事要旨の公開にとどまっていたが、今後は他の部会の例にならい、議事録の公開に改められた。
 議事の冒頭、「平成二十年度教員の免許状授与の所要資格を得させるための大学の課程の認定」について大臣から諮問があり、金森越哉・初等中等教育局長から梶田部会長に対して諮問書が手渡された。今年度の課程認定申請数は、大学数が二百二十二で対前年度比四十六減、課程数が千二百六十で対前年度比九百五十減となっている。減少した主な要因としては、昨年は教職大学院制度の創設に伴い、新設大学院からの認定申請が多かったのに対して、今年は教職大学院の新設が落ち着いたことが挙げられる。また、従来から指摘されてきた学部学科の設置趣旨にそぐわない課程認定が散見されてきた傾向は今年も見られ、認定申請を担当する課程認定委員会に対して、この点に留意して審査するよう梶田部会長から要請があった。…


労働者派遣法の抜本改正を求める要請書

■全労連

労働者派遣法の抜本改正を求める要請

200  年   月   日

自由民主党 御中

団体名
代表者 印
住 所

 「貧困と格差」が大きな社会問題になっています。非正規労働者は全労働者の3分の1にも達しており、青年や女性では半数にも及んでいます。年収2百万円未満の労働者は1千万人を超え、さらに増え続けています。相次ぐ労働法制の改革による雇用の不安定化・雇用破壊が大きな要因です。特に労働者をモノとして扱い、使い捨てにする派遣労働にメスを入れ、人間らしく働き生活できるルールを確立することが必要です。
 特にいま、米国発の金融不安に端を発した景気後退のもとで、派遣労働者など非正規労働者の首切り・雇い止めがひろがっているもとで、労働者派遣法の抜本改正は緊急課題であり、同時に、内需を拡大し、日本経済を立て直す道でもあります。
 しかし、国会に提出された政府案は極めて不十分な内容であり、求められる抜本改正にはほど遠いものと言わざるを得ません。
 以上の趣旨から、下記項目の実現を強く求めるものです。

要  請  事  項

1.労働者派遣法を抜本改正し、人間らしく働き生活できるルールを確立すること
① 労働者派遣は「臨時・一時的」業務に限定し、常用雇用の代替としてはならないという原則を明記すること。そのため、ポジティブリストに戻して、労働者の権利と安全が保障される業務に限定すること
② 日雇派遣・スポット派遣を禁止すること
③ 登録型派遣は原則禁止にすること。当面、現行26業務を見直し、賃金・労働条件が適正に担保され得る安全かつ高度な専門業務に限定すること
④ 偽装請負や期間制限違反などの違法派遣があった場合については、「みなし雇用」を適用するものとすること
⑤ 派遣先の労働者との均等待遇原則を明記し、派遣労働者に対する差別的扱いを禁止すること
⑥ 派遣元のマージン率の上限規制をおこなうとともに、個別の派遣契約におけるマージンを明らかにすること
⑦ グループ企業派遣については5割以下に規制すること

2.臨時・一時的という労働者派遣の原則に抵触する内容を改正案に盛り込まないこと
① 期間の定めのない派遣労働者について、事前面接など特定を目的とする行為を解禁しないこと
② 3年を超える期間継続して同一の派遣労働者を受け入れている場合に、期間の定めのない労働者についても労働契約の申し込みを免除しないこと


廃校も辞さず!? 法科大学院、早くも曲がり角

http://benesse.jp/blog/20081110/p2.html

 弁護士や裁判官など法曹の養成を行っている「法科大学院」にさまざまな課題があることは以前、本欄でも紹介しましたが、今、その在り方の見直しを求める声が高まっています。文部科学省の中央教育審議会(中教審)は、法科大学院の全体規模の再編などを提言しました。…

セクハラ解雇は無効判決で信州大控訴

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20081110-428175.html

 女子学生にセクハラ(性的嫌がらせ)行為をしたとして諭旨解雇処分になった信州大の元男性准教授(37)が処分無効などを求めた訴訟で、被告の大学側は10日までに、処分を無効とした長野地裁判決を不服として控訴した。…

ユネスコ・スクール支援でネットワーク、宮教大

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/06/20081107-OYT1T00840.htm?f=k

 宮城教育大(仙台市青葉区)は、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が認定する「ユネスコ・スクール」を支援するネットワークを、全国の5つの大学と設立する。同大は大学として全国で2番目のユネスコ・スクール。8日には同大で「ユネスコ・スクールの集い」が開かれる。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■酪農大の綿羊舎焼く
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/128293.html
■甜菜糖と帯広畜産大が日本畜産臨床学会長賞=ミネラル吸収高めるオリゴ糖研究
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008111000559
■早稲田大学、苦学生対象に入試出願前に決まる奨学金制度を導入
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20081110/1020774/
■東北大学、「黒鉛超伝導体」のメカニズムを解明
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=204631&lindID=4
■広がる大麻汚染 安易な気持ちを戒めたい
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017200811107794.html
■医学教育による国際協力 〈前編〉アフガニスタンでの取り組み
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02805_03
■県立看護大の新学長に渡辺氏
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=127239

2008年11月10日

国費無駄遣い、大学も…

http://www.asahi.com/politics/update/1107/TKY200811070158.html

… 大学でも、ずさんな経理処理が見つかった。京都大、九州大など10国立大学法人で、職員の通勤手当を6カ月定期の額を基にすべきところ、1カ月定期の額で算出していて、2年間で計約3億4千万円も無駄遣いしていた。 …

[同ニュース]
会計検査院:決算検査報告 静岡大では410万円 8市で不適切経理 /静岡
預け1900万円は不正経理 東北大2研究所
静岡大教授経理「再不正」
会計検査院:決算検査報告 静岡大では410万円 8市で不適切経理 /静岡

ノーベル賞受賞者ずらり、基礎科学力懇談会

http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20081107-2

 日本の基礎科学力の充実を目指し、自然科学分野の歴代ノーベル賞受賞者に意見を求める「基礎科学力強化懇談会」の初会合が7日、東京都内で開かれ、今年のノーベル物理学賞に選ばれた益川敏英京都産業大教授(68)、高エネルギー加速器研究機構の小林誠名誉教授(64)ら受賞者7人が一堂に会した。…

[同ニュース]
ノーベル賞:歴代受賞者7氏招き人材育成策強化
ノーベル賞受賞者らが懇談会 「褒めて育てる文化を」
歴代ノーベル賞受賞者7人が懇談会

日弁連、労働者派遣法「改正」案に反対し、真の抜本改正を求める会長声明

http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/081106.html

労働者派遣法「改正」案に反対し、真の抜本改正を求める会長声明

本年11月4日、「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一部を改正する法律案」(以下「派遣法改正案」という。)が閣議決定され、臨時国会に上程された。

当連合会は、同年10月3日、人権擁護大会において「貧困の連鎖を断ち切り、すべての人が人間らしく働き生活する権利の確立を求める決議」を満場一致で採択し、非正規雇用の増大に歯止めをかけワーキングプアを解消するために、労働者派遣法制の抜本的改正を行うべきである、と提言した。 

しかし、今回の派遣法改正案は、次のような問題がある。
すなわち、

1.日雇い派遣について、これを全面的に禁止するのではなく、30日以内の期限付雇用労働者の派遣を原則禁止するに止まり、政令で定める広範な例外業務を認めて日雇い派遣を公認している。
2.30日を超える短期雇用を容認しているため、派遣労働者の不安定雇用を是正することにはならない。
3.派遣料金のマージン率について、平均的なマージン率の情報提供義務を課すに止めて、上限規制を設けていないため、派遣労働者の低賃金を是正し待遇を改善することにはならない。
4.派遣先に仕事があるときだけ雇用される登録型派遣については禁止の方向とはせず、派遣元事業主に対して、直接常用雇用を促進するなどの努力義務を課しているにすぎない。

この他、全体として抜本改正には程遠い極めて不十分な内容となっている。

したがって、今回の派遣法改正案は、ワーキングプアを解消し、派遣労働者の雇用と生活を安定させるものとはなっていない。

よって、当連合会は、派遣法改正案に反対し、国会に対し、拙速な審議、改正を避け、派遣労働者の雇用と生活の安定のための労働者派遣法の抜本的な改正を早急に行うことを改めて求める。

2008年11月6日
日本弁護士連合会
会長  宮﨑  誠


労働総研、正社員化や「不払い残業根絶」等による経済効果を試算

http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2008/data/081104-01.pdf

 労働運動総合研究所は10月31日、「非正規雇用の正規化による雇用の安定と働くルールの厳守による新たな雇用の創出によって、労働者の賃金は年間21兆2,922億円増加し、GDPを2.52%押し上げる効果がある」との試算結果を発表した。(1)派遣・契約社員の正社員化による雇用安定(2)不払い残業根絶による雇用創出(3)完全週休2日制・有休の完全取得による雇用創出、の3点に絞って経済効果を試算している。

地方公務員3年で14万人減、自治体の61%が給与カット

http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/gyousei/20081107.htm

 地方自治体の行政改革の目標を定めた5年計画の「集中改革プラン」に基づき、2005年4月からの3年間で地方公務員が14万2,000人(4.7%)減ったことが31日、総務省のまとめ(速報値)で分かった。

 同プランの期限まで2年を残して最終目標とする6.3%減の約7割に達した。総務省は「自治体の行革努力に加え、団塊世代の大量退職も影響した」としている。ただ補助金の不正経理問題などで地方行財政への風当たりも強く、引き続き改革への積極的な取り組みを求める。…


筑波大教授の強制わいせつ 起訴の教授、処分前に退職

http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20081107ddlk08040113000c.html

 筑波大は6日、研究室で女性の体を無理やり触ったなどとして強制わいせつ罪で起訴された同大大学院人間総合科学研究科教授、今川重彦被告(53)が5日付で退職したと発表した。大学は今川被告への処分をまだ決定していないが、民法上の規定で退職願を受理した。同大広報室は「処分できなかったのは遺憾だ」としている。…

早大、入試出願前から奨学金予約 金融危機で前倒し

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200811060268.html

 早稲田大学(東京都新宿区)は6日、来春の入試の出願前に奨学金の予約ができる制度を始めると発表した。学生確保策の一つで、保護者の経済的負担が大きい地方出身者が対象。当初、2年後の10年度入試から始める予定だったが、金融危機の影響を懸念し、前倒しで実施する。同大は「奨学金の予約制度は日本の大学では初めてだと思う」と話している。…

大学全入時代を迎え、専門学校 懸命にPR

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081107-OYT8T00220.htm

連携強化・経営状況公表

 複数の専門学校がスクラムを組んで教育レベルの高さをアピールしたり、経営状態を公表したりする活動に力を入れている。…


千葉大、転記ミスで割高契約 国庫補助事業、94万円を返納

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20081108ddlk12010158000c.html

 千葉大学(斎藤康学長)は7日、会計検査院の07年度決算検査報告で、「国庫補助事業に不適切に割高な契約があった」との指摘を受けたと発表した。過大だった金額は945万円。国からの補助金を国庫に返納するなどの措置をとった。…

山形大大学院生が論文盗用 在校時、詳細は公表せず

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110701000985.html

 山形大医学部(山形市)は7日、同大大学院医学系研究科に在籍していた男性医師(31)が、ほかの研究を盗用した論文を学会雑誌に投稿していたと発表した。…

[同ニュース]
元院生が論文盗用 山形大医学部
山形大大学院生が論文盗用
山形大:医学部院生、論文盗用し発表 修了で処分できず /山形

不景気の波じわり、大学生の内定取り消し相次ぐ

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008110702000102.html

 「経済は好調」と言われた東海地方で、来春の採用内定を取り消される大学生が出始めた。米国を震源とする金融不安で、企業の業績見通しが落ち込んでいるためだ。取り消し通知を渡された学生は、大学の支援窓口で「なぜ…」と体を震わせた。不況の影は、卒業まで半年を切った学生の未来にも忍び寄っている。…

大学内のカメラ、プライバシー侵害せず

http://www.stv.ne.jp/news/item/20081107185156/

「プライバシーの侵害はなかった」と、訴えを認めませんでした。
大学の中に設置されたカメラがプライバシーの侵害にあたるとして大学にカメラの撤去などを求めた裁判で、裁判所は原告の訴えを退けました。…

[同ニュース]
元院生の訴えを棄却 はこだて未来大カメラ訴訟

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■卒業生がシカゴ大に約294億円を寄付、史上最高額
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200811070019.html
■群大学長選、宝田工学部長ら候補に
http://www.kiryutimes.co.jp/news/1107/0811073.html
■江別市内の4大学2短大 「百円朝食」利用率、8割以上
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/127825.html
■「国産」排出枠に東大など5事業 経産省発表
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081107AT3S0700F07112008.html
■基礎科学強化へ議論、ノーベル学者集め懇談会 文科省が初会合
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081107AT1G0700X07112008.html
■琴電IC乗車券 香川大、職員証に採用 学長が駅でPR
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/11/07/2008110710470076025.html
■入試問題の一部放置 福島大で試験前に印刷室に 全員正解に
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=2614224&newsMode=article
■大麻汚染 若者への拡大防がねば
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/127757.html
■福島大、試験問題2週間放置 准教授回収忘れ
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081107t63016.htm
■東大に紀州材使った実験施設 県事業で1000万円補助 和歌山
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081107/wky0811070252000-n1.htm
■京大図書館、学生ら向けに24時間学習室新設へ
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/kyoto/081107/kyt0811070228000-n1.htm
■診療科で医師偏在傾向くっきり 県立医大生が意識調査
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=156437
■和歌山県立医大、定員10人増95人に
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20081107-OYO8T00486.htm
■京都市:留学生住居に市有地、大学支援で有償で提供 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20081107ddlk26010519000c.html
■大麻、「関学生から購入」 大麻所持で公判中の同志社生が供述
http://www.unn-news.com/newsflsh/bunka/2008110710046.html
■早稲田大:留学生と受験生対象に支援策 学費納入期限の延長/入学前に奨学金決定
http://mainichi.jp/life/edu/news/20081107ddm041100012000c.html
■県、富山大に看護学科の定員20人増要望
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20081107-OYT8T00110.htm
■ニート、5年で半減も金融危機が改善に冷や水
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081107AT1G2800M06112008.html
■次期学長に東北大名誉教授の中村氏 県立大
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081108_2
■九大祭も「断酒」宣言 大学・トラブル責任回避 学生・盛り上げ役なのに
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/58398
■追手門学院:120周年式典、6000人出席 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20081108ddlk27040374000c.html
■福岡市議会:九大六本松跡地利用、住民意見聞き整備を--請願審査 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20081108ddlk40010416000c.html
■筑波大とJA茨城厚生連、医師不足解消へ協定
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081107c3b0705507.html
■筑波大、医師育成拠点を設置
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20081107-OYT8T00780.htm
■「福沢精神で未来へ貢献」 慶応義塾創立150年記念式典
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081108/edc0811082207007-n1.htm
■福山大研究センターが開設
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811090069.html
■自作の軽飛行機が墜落 鹿児島 大学教員軽傷
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/128074.html
■18機関が分娩休止 大学が派遣医師引き揚げ
http://www.47news.jp/news/2008/11/post_1451.html
■福岡大医学部、弁護士を助教に…医療トラブルで裁判回避へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081109-OYT1T00132.htm
■大学生の大麻摘発、03年度以降10校で43人…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081109-OYT1T00128.htm
■酪農学園で畜舎焼ける
http://www.stv.ne.jp/news/item/20081109180829/
■筑波大:次期学長・山田信博さんインタビュー 学力だけでない魅力ある大学に /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20081109ddlk08100028000c.html
■福岡大医学部、弁護士を教員採用へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20081109-OYS1T00237.htm
■生活危機:08世界不況 削れない教育費 奨学金制度、活用を
http://mainichi.jp/life/edu/news/20081109ddm013100005000c.html

2008年11月07日

中教審、「学士課程教育の構築に向けて」答申(案)

「学士課程教育の構築に向けて」答申(案)
答申(案)の概要
答申(案)の構成

学士課程教育の構築に向けて
答申(案)

はじめに~今なぜ学士課程教育か~

1 本審議会は,平成13年4月11日,「今後の高等教育改革の推進方策について」諮問を受けた。
 平成17年1月にとりまとめた「我が国の高等教育の将来像」答申(以下,「将来像答申」という。)では,「早急に取り組むべき重点施策」の中で,「入学者選抜・教育課程の改善,「出口管理」の強化」や「教養教育や専門教育等の総合的な充実」等,学士課程教育の充実に関して提言した。
 そして,同年9月に「新時代の大学院教育」答申をとりまとめた後,平成18年以降,大学分科会を中心に,学士課程教育に重点を置いた審議を行ってきた。昨年3月には,大学分科会の制度・教育部会に「学士課程教育の在り方に関する小委員会」を設置し,同年9月に審議経過報告(「学士課程教育の再構築に向けて」)をとりまとめた。
 その後,制度・教育部会を中心に審議を深め,本年1月の「高等学校と大学との接続の改善に関するワーキンググループ」の「議論のまとめ」も踏まえつつ,本年3月に「学士課程教育の構築に向けて(審議のまとめ)」を公表した。
 この「審議のまとめ」に対する大学・高等学校関係者からのヒアリング,広く国民一般からの意見聴取を行いつつ,慎重に審議を進め,ここに答申をとりまとめた。

2 審議における問題意識は以下のとおり,学士課程教育の構築が,我が国の将来にとって喫緊の課題であるという認識に立っている。
 第一に,グローバルな知識基盤社会,学習社会において,我が国の学士課程教育は,未来の社会を支え,より良いものとする「21世紀型市民」を幅広く育成するという公共的な使命を果たし,社会からの信頼に応えていく必要がある。
 第二に,高等教育のグローバル化が進む中,学習成果を重視する国際的な流れを踏まえつつ,我が国の学士の水準の維持・向上のため,教育の中身の充実を図っていく必要がある。
 第三に,少子化,人口減少の趨勢の中,学士課程の入口では,いわゆる大学全入時代すうせいを迎え,教育の質を保証するシステムの再構築が迫られる一方,出口では,経済社会から,職業人としての基礎能力の育成,さらには創造的な人材の育成が強く要請されている。
 第四に,教育の質の維持・向上を図る観点から,大学間の協同が必要となっている。

3 本答申は,いわゆる学部段階の教育を「学士課程教育」と称している。
 これは,将来像答申において,「現在,大学は学部・学科や研究科といった組織に着目した整理がなされている。今後は,教育の充実の観点から,学部・大学院を通じて,学士・修士・博士・専門職学位といった学位を与える課程(プログラム)中心の考え方に再整理していく必要がある」との指摘を踏まえている。今後,我が国において,上記の観点から学士課程教育を構築するには,学部・学科等の縦割りの教学経営が,ともすれば学生本位の教育活動の展開を妨げている実態を是正することが強く求められる。
 本答申を契機として,「学士課程教育」という概念が,大学関係者はもとより,一般に広く理解されることを期待したい。

4 本答申は,まず「グローバル化,ユニバーサル段階等をめぐる認識と改革の基本方向」(第1章)を述べる。そして,改革の具体的な方策として「学士課程教育における方針の明確化」(第2章)では,「学位授与の方針」,「教育課程編成・実施の方針」,「入学者受入れの方針」の順で,学士課程教育の充実に関する提言を行う。続く「学士課程教育の充実を支える学内の教職員の職能開発」(第3章),「公的及び自主的な質保証の仕組みの強化」(第4章),「基盤となる財政支援」(第5章)において,それぞれ関連する提言を行っている。
 第2章から第4章では,それぞれのテーマに関し,原則として「現状と課題」について本審議会の認識を示し,「改革の方向」を述べた上で,「具体的な改善方策」として,「大学に期待される取組」と「国によって行われるべき支援・取組」に関する事項を列挙した。
 「大学に期待される取組」は,各大学の主体的な取組の参考となることを期待して提示したメニューであり,一律な実施を求めるものではない。もとより,本答申は,様々な具体的な取組に関し,各大学に直接指示する性質のものではない。
 また,「国によって行われるべき支援・取組」を受けて,今後,国としてどのような施策を講じ,各大学に働きかけるかは,文部科学省において,大学の自主性・自律性を尊重しつつ,適切に判断されるべきものである。
 最後に,「おわりに」として,改革の実行に向け,社会全体とのかかわりについて要望を行っている。

5 本答申は,学士課程教育の在り方に焦点を当てているが,あわせて,短期大学の在り方が重要な論点であることは言うまでもない。将来像答申では,短期大学の課程に対し,「ユニバーサル段階の身近な高等教育の一つとして,また,地域と連携協力して多様な学習機会を提供する,知識基盤社会での土台づくりの場」という期待を示したところである。
 本答申では,短期大学固有の問題にかかわる提言を行っておらず,今後の検討が期待されるが,学位の質保証をめぐる課題は共通するものであり,短期大学の課程についても,その特性等を踏まえつつ,本答申を活用して当該大学での主体的な取組に生かしていただくことを望みたい。

6 なお,本年4月の「教育振興基本計画について」答申(以下,「基本計画答申」という。)を踏まえ,7月1日には「教育振興基本計画」が閣議決定されている。その中では,「社会の信頼に応える学士課程教育等を実現する」等の方向性が示されており,本こた答申は,その具現化に必要な取組を示すものである。


アカデミックハラスメント懲戒は不当と提訴、島根大教授

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081106/trl0811062037013-n1.htm

 部下へのアカデミックハラスメント行為を理由とした懲戒処分は不当として、島根大の教授が6日、大学に処分取り消しを求めて松江地裁に提訴した。

 代理人弁護士によると、教授は平成17年6月、企業からの寄付金を受け取るための書類に教授の名前を無断で記入した准教授を口頭で注意。大学はこれを「威圧的な言動」と認定し、ほかにもアカハラに相当する行為があったとして先月、停職1カ月の懲戒処分を決めた。…


早大が留学生の学費納入延長、金融危機で

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110601000837.html

 世界的な金融危機で留学生の経済状況にも悪影響が出ているとして、早稲田大は6日、学部や大学院修士課程などに在席する約80カ国の留学生約2400人を対象に学費の納入期限を3カ月程度延長すると発表した。…

[同ニュース]
不況:早稲田大が留学生ら支援の新制度

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■円高ズシリ留学生活
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/06/20081105-OYT1T00343.htm?f=k
■入試出願前に奨学金予約=年40万円、地方出身者が対象-早大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008110600844
■入試問題を置き忘れ=学内のコピー機に-福島大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008110600729
■試験前に元原稿置き忘れる 福島大、該当部分を満点に
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200811060148.html
■東都医療大、来春開学へ 設置認可で学生募集 深谷
http://www.saitama-np.co.jp/news11/06/08x.html
■学生に「薬物ダメ」 明治国際医療大 府が構内で訴え
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008110600086&genre=K1&area=K30
■日赤道看護大が助産学専攻を新設
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/127517.html
■和歌山県立医科大、来春の医学部定員10人増 一般枠で募集
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081106/wky0811060317007-n1.htm
■医学部定員枠10年度以降も維持 文科次官
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110601000674.html
■北海道で「食の安全学」開講へ 3大学が共同で
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110601000531.html
■岡山大と岡山市 連携具体像提示 10日に保健医療連携委
http://www.okanichi.co.jp/20081106123141.html
■東都医療大:来年4月開学へ 学生募集が始まる--深谷 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20081106ddlk11040264000c.html
■県立大大学院:社会人にも配慮 3専修分野、来春開学目指す /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20081106ddlk11040261000c.html
■東大と産総研、企業との3者s連携に向けた協力協定を締結
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=4947
■「東都医療大」文科省が認可 深谷に来春開学 『看護師不足解消 努める』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20081106/CK2008110602000099.html
■佐賀大医学部定員5人増へ 医師不足対策で
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20081105-OYT8T00890.htm
■東京理科大、神楽坂校舎の再構築計画に遅れ-葛飾区進出も視野に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081106-00000000-hsk_ic-l13
■奥州市:「大学誘致懇」設置へ あす相原市長ら初会合、立地可能性を検討 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081106-00000077-mailo-l03
■英語の習得、脳の部位で分かる?=東大など
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20081106-1
■福島大:試験問題流出の可能性も…編入学と大学院
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081107k0000m040090000c.html
■試験前に元原稿置き忘れる 福島大、該当部分を満点に
http://www.asahi.com/national/update/1106/TKY200811060148.html
■社会科教科書懇 再訂正へ要望/執筆者重視 方針を確認
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-11-06-M_1-023-1_004.html?PSID=ab0f083400163d820a4989138259f877
■子どもの心の専門家育成へ 阪大などが連合大学院新設へ
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200811060084.html

2008年11月06日

大阪芸大・勝利判決、「露骨な組合敵視の不当労働行為である」

大阪地区私立大学教職員組合連合
 ∟●私大教連おおさか 2008年7月20日号 No.50号より転載

 大阪芸術大学で03年に教職員組合役員への不当配転と団交拒否。05年に組合掲示板の無断撤去と団交拒否を行った学校法人塚本学院(塚本邦彦理事長)に対し、大阪府労働委員会は07年に両事件とも「役員に不利益を被らせ、組合の弱体化を企画して行った」「露骨な組合敵視の不当労働行為である」と厳しく断罪し「なかったことにして元に戻せ」という救済命令を発しました。塚本学院はこれを不服として大阪地方裁判所にこの取り消しを求めて提訴(平成19年行ウ第56号、及び平成19年行ウ第132号不当労働行為救済命令取消請求事件)していましたが、6月25日の判決で「労働委員会の命令は相当であり、学院の請求は棄却する」と言い渡しがあり、教職員組合の主張と労働委員会の判断が認められました。

 この判決の法廷にはこれを提訴した肝心の塚本学院側の姿は無く、これからも組合への不利益をできるだけ引き延そうとする姿勢が見て取れます。組合は30日に「労働委員会命令を速やかに実行し、陳謝文を手交すること、また控訴はされないように」という主旨の要求で団体交渉を申入れました。 なお塚本学院の独善的で不誠実な団交が続くため、大私教執行部を交えた団交を申し入れたところ、団交を拒否したため本年2月に大阪府労働委員会に「斡旋」を申請しましたが、塚本学院は「分会と誠実な団交を行う」との誓約書を提出して「斡旋」を拒否しました。組合は誓約を信じて従来通りの団交を行いましたが、未だに内容の乏しい形式団交が続いています。


交付金3%削減に国立大悲鳴

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20081105161443.asp

 国立大学協会(会長・小宮山宏東京大学長)の秋の通常総会が四日、弘前市のベストウェスタンホテルニューシティ弘前で開かれた。国立大学をめぐって、国が二〇〇九年度予算で補助金に当たる運営費交付金を3%削減する方針を示し、論議を呼ぶ中、総会では「3%削減は絶対に受け入れられない。大学が経営できなくなる」「限られた財源で、地方大学としての存在感を示すのは難しい」など、国立大“緊縮”に、悲鳴にも似た声が地方大学を中心に相次いだ。…

防衛医大汚職、教授 家賃も払わせる 贈収賄で2人起訴

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081106k0000m040089000c.html

 防衛医科大学校などへの眼科医療機器納入を巡る汚職事件で、防衛医大教授で大学校病院眼科部長、西川真平容疑者(49)が、ヤマト樹脂光学(東京都千代田区、破産手続き中)社長、久保村広子容疑者(74)=別の贈賄罪で起訴=にマンションの家賃約460万円を支払わせていたことが分かった。…

社会保障国民会議、最終報告 消費税最大18%程度に

社会保障国民会議
 ∟●最終報告 [PDF]
 ∟●最終報告 付属資料 [PDF]
 ∟●最終報告 参考資料 [PDF]

[談話]
連合、社会保障国民会議「最終報告」に関する談話

毎日より

社会保障国民会議:最終報告 消費税最大18%程度に

 社会保障国民会議は最終報告で、社会保障全般の機能を強化した場合、25年度に新たに要する税負担は、消費税率換算で最大13%に達するとの試算を示した。その場合、税率は現行の5%と合わせ、計18%程度となる。…


[同ニュース]
消費税3.3~5.3%分 社会保障強化の財源 15年度 社会保険方式で…国民会議最終報告
消費税最大18%必要 2025年度、基礎年金「税方式」なら
追加財源は消費税3.3~11%程度

「日の丸君が代強制反対裁判~予防訴訟~」、控訴審第3回口頭弁論 傍聴報告

http://www.news.janjan.jp/government/0811/0811040779/1.php

東京都の教職員ら397名が都教委らを訴えた「日の丸君が代強制反対裁判~予防訴訟~」(平成18年〈行コ〉第245号)控訴審第3回口頭弁論が、21日午後、東京高裁でありました。…

厚生労働省、改正労働者派遣法案の国会提出を閣議決定

労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一部を改正する法律案」について(平成20年11月4日発表)

 政府は4日、改正労働者派遣法案の国会提出について閣議決定した。施行は原則2009年10月だが、日雇い派遣など一部については2010年4月施行としている。

「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一部を改正する法律案」の概要
同法律案要綱

日本経団連21世紀研、「抜本的税制改革」求める意見書

「抜本的税制改革-安心社会の建設と経済活性化の両立を」

 日本経団連の21世紀政策研究所はこのほど、「抜本的税制改革-安心社会の建設と経済活性化の両立を」と題する報告書をホームページに掲載した。「税・財政・社会保障制度の一体改革」を強調し、当面の改革として2011年度までに消費税率を8%に引き上げることなどを提言している。

▽日本経団連提言
税・財政・社会保障制度の一体改革に関する提言(2008年10月2日)
日経連パンフ

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■明治大学、学生証にもスイカ 売店支払いや証明書発
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/127421.html
■大麻所持の慶応大生に判決…懲役6月、執行猶予3年
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008110537.html
■『貧困研究』と『社会政策』、社会問題主題の2誌創刊
http://book.asahi.com/news/TKY200811050243.html
■大麻所持の慶大生に有罪 横浜地裁支部判決
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008110502000257.html
■大麻所持の慶大生に猶予付き有罪判決「大学の権威落とした」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081105-OYT1T00442.htm
■室工大明徳寮の大規模改修 個室化やめ、3人部屋へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/127407.html
■理工学部入試で出題ミス 同志社大 受験者8人全員に加点
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008110500086&genre=C4&area=K00
■大学で“大麻汚染”拡大…元関西学院大生も関与か
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008110504.html
■ノーベル化学賞の蛍光を研究活用 岩手医大
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081105_6
■慶応大、米国人講師も大麻所持で現行犯逮捕されていた
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081105/crm0811051224018-n1.htm
■社説:大学・自治体連携 特色出し地域に役立て
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20081105az
■来春開学の「びわこ学院大」 教職支援機関を設置 学長に村澤氏
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008110500032&genre=G1&area=S00
■別府大の日高・新理事長に聞く
http://202.143.251.238/localNews/2008_122584492051.html
■「たくましい博士を」 ソニーと慶応義塾大、技術系人材育成で協力
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/05/news013.html
■慶応大講師も大麻所持の疑い 米国人、今年2月
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200811040353.html
■地域医療強化へ693人増 09年度医学部定員
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081105t73028.htm
■技術移転促進へシンポ 日本海7大学 生命科学研究分野で
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20081105303.htm
■びわこ学院大を認可 来春開学 滋賀
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/shiga/081105/shg0811050314000-n1.htm
■京大「映像ステーション」オープン 研究成果を映像で公開
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/kyoto/081105/kyt0811050236001-n1.htm
■和歌山大で総合防災訓練 教職員、学生ら約2000人が参加
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081105/wky0811050235003-n1.htm
■患者情報:昭和大辞めた医師 472人分持ち出し開院案内
http://mainichi.jp/select/today/news/20081105k0000m040156000c.html
■福岡女子大改革 県が基本計画 1学部3コースに再編 大学名変更は検討課題に
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/57665
■富大医学部医学科は10人増の105人 文科省が09年度医学部定員計画公表
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20081105202.htm
■ポーアイ4大学連携推進センター:教育活動や地域貢献へ設立 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20081105ddlk28100418000c.html
■高大連携:高梁学園、明誠学院・倉敷翠松高と協定 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20081105ddlk33100676000c.html
■びわこ学院大:村澤氏が初代学長 文科省が認可、来年4月開学へ--東近江 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20081105ddlk25100603000c.html
■福島大:07年度業務実績 評価は「順調」 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20081105ddlk07040173000c.html
■県立医大:来年度も5人増、入学定員100人に /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20081105ddlk07040220000c.html
■交流協定:九博と韓国の大学、文化財保存の分野などで /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20081105ddlk40040346000c.html
■法科大学院 地方を切り捨てぬ改革を
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/57691
■憲法25条で生活底上げを
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-05/2008110514_01_0.html
■尚美学園大、起訴なら「特任教授」解任へ…小室容疑者逮捕
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20081105-OHT1T00010.htm
■室工大の受託研究事業契約額が過去最高を記録
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2008/11/05/20081105m_03.html
■関大大麻事件に関連のブラジル人 海外から大麻調達か
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200811050104.html

2008年11月05日

北陸大学、教員の薬局配転の不条理

北陸大学教職員組合
 ∟●組合ニュース、 第275号(2008.11.4)

教員の薬局配転の不条理

 2008年10月10日に開かれた教員懇談会で、北陸大学が付属調剤薬局(「北陸大学付属太陽が丘ほがらか薬局」)を太陽が丘に開設し、そこで働く薬剤師を教員の中から選んで充てるという理事会の方針が伝えられた。
 例によって、その議題は事前に通知されておらず、しかも12月から開局することが既に決定していたのである。「懇談会」という、恰も自由な意見の交換を思わせる名称で教員を招集し、一方的な理事会の方針の通達を覆い隠すようなやり方は理事会のいつもの手で、今回も腹立たしさを抱いた教員が多かったことを確認しておくが、勿論、ここで取り上げるのはその中身である。
 先ず大屋敷学長は、「『研修の為に』薬局で働いて貰う」と述べたが、河島理事は、「6年制教育を充実させるため」と言いつつも、「研修の為ではない」ことを数度に亘って確言し、「3ヶ月や4ヶ月の」相当期間、教員としてではなく、薬剤師である人が行って薬剤師の業務をやって頂くと述べた。また、「国試や、6年制教育の課題が重要な中で、教員の負担が増えるようなこのようなこと(薬局開設・教員充当)を何故考えるのか、腹立たしい」という意見に対して、河島理事は、来年度は50%の定員割れが懸念される。地域貢献によって大学のイメージを向上させる、と答えた。
 研修と言ってはこれを否定し、6年制教育を充実させると言っては地域貢献だという。さらには、専任の薬剤師が確保できないから教員を配置すると言う一方で、処方箋が60枚に増えたら募集するとも言った。この矛盾に満ちた説明には、薬局配置によって教員の身分が変更されることへの反発を小さくしたいという子供騙しのような誤魔化しの意図が感じられるが、実際、身分の実態を曖昧にしながら主に「出向」という言葉が使われた。
 一般に、「出向」は別の企業に移籍する場合を言う。これに対して同一事業体内の異動は「配置転換」などと言われる。今回の教員の薬局配置は、薬局がどのような組織に属するのかに依るが、「北陸大学付属」が名ばかりでなければ「配置転換」の範疇に入ると想像される。配置転換に関する使用者側の裁量権は、当然その濫用は認められず、労働の質、量、場所、態様などについての労働者側との合意によって可能となるものであるとされている。職種・勤務場所は重要な労働契約の要素であるから、一方的にこれらを変更する配転命令はできない訳である。勿論、出向についても労働者側との合意が必要である。いずれにしても強引な配転はできない。
 嘗て理事会は、教員の事務局配転を提案してきたことがある。組合はこの提案を跳ね返し、確認書を取り交わした。(組合ニュース149号) 今回の提案に対しても教員は誰一人として配転に賛同する人はいない筈で、懇談会で多数出された質問・意見がそれを物語っている。具体的に指摘されたように、誰もが教員として、教育・研究を志して就いた仕事であるからである。組合は教員の身分を守る為にこの配転に対して拒否の姿勢で臨みたい。配転を命じられた場合、個々には拒否することが困難である。大学の方針に異議を感じる人は、この際是非、組合に加入していただき、共に闘っていただきたい。…


医学部定員、過去最多8486人 09年度文科省増員計画

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/127229.html

 医師不足の深刻化に対応するため、文部科学省は4日、77の国公私立大で2009年度の医学部定員を計693人増やし、総定員数を8486人とする計画を公表した。大学設置・学校法人審議会の審議などを経て、年内に正式決定する。…

[同ニュース]
医学部定員、693人増へ=77大学で来年度から-文科省
医学部定員、最多の8486人 地域医療・産科確保へ
医学部の来年度入学定員、過去最多の8486人
広大など医師不足で定員増加
大学医学部:来年度の入学定員693人増 文科省
大学の医学部定員、09年度に693人増 医師不足に対応
[関連ニュース]
医師定着へ島大が支援者養成

平成21年度 私立大学等経常費補助の概算要求

日本私立学校振興・共済事業団
 ∟●「月報私学」11月号(No.131, 2008)

……

未来経営戦略推進経費(新規)

 「基本方針二〇〇六」において、「定員割れ私学については、助成額の更なる削減など経営効率化を促す仕組みを一層強化するとともに、学生数の減少に応じた削減を行うことにより、施設整備に対する補助を含めた各年度の予算額を名目値で対前年度比△一%(年率)とすることを基本とする。」とされました。
 このため、十九年度より、従来からの学部等の定員充足率によって補助金を減額する仕組みにおいて、定員割れ学部等をもつ大学等に対する減額率を強化しています。
 一方、十九年度より「定員割れ改善促進特別支援経費(四億円)」を計上し、定員割れとなっている大学等が、学校規模の適正化などにより、経営改善に取り組む場合に支援を行っています。
 しかしながら、収容定員を減少しただけでは、経費削減に繋がらない場合があるなど、学校規模の適正化のみでは大学等の経営改善にも限界があります。
 これを踏まえ、現行の「定員割れ改善促進特別支援経費」から「未来経営戦略推進経費」と名称を変更し、社会ニーズに対応した人材養成や地域貢献、産学官連携、国際交流といった社会貢献事業、地域の生涯学習機会の拠点づくり等のための既存学部学科の改組、定員規模適正化のための既存学部学科廃止、他大学や地方公共団体など他機関の人的・物的資源の活用による新たな教育研究活動への展開など、対象とする取り組みの拡大を図るとともに、新規採択を行うため予算額の拡充を図ります。

……


国立大学法人東北大学多元物質科学研究所による補助金・委託費の過大請求について

経済産業省
 ∟●国立大学法人東北大学多元物質科学研究所による補助金・委託費の過大請求について

本件の概要

国立大学法人東北大学多元物質科学研究所(以下、「多元研」という。)の複数の教員が、研究経費の一部を使用して、物品の納入事実がないにもかかわらず、架空の納品書・請求書を取引のある業者に作成させ、その書類に基づき大学側から支払わせた代金を業者に管理させていたことが判明しました。
このため、当省は、多元研に過払い額に係る返還を命じるとともに、多元研に対し、補助金等の交付及び事業の委託を12か月停止しました。また、指名競争入札における指名を8か月停止しました。


その他大学関係のニュース(主に大学別)

■慶大とソニー、人材育成で協力 人材交流や共同研究など
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200811040269.html
■別府大の新理事長に日高氏
http://202.143.251.238/localNews/2008_122577713029.html
■温暖化の現状知って 道内4大学 巡回写真展始まる
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/127184.html
■「大学の友人と使った」 大麻所持の同志社大生 神戸地裁初公判
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008110400080&genre=D1&area=K00
■国立大にも“ゆるキャラ” 佐賀で公認マスコット人気
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/127093.html
■東北大病院助教が論文で無断引用 厳重注意処分に
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081104t13021.htm
■社説:若手研究者育成 ノーベル賞を喜びつつも
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081104k0000m070114000c.html
■同志社大生大麻所持、250回以上使用か 神戸地裁初公判
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001553509.shtml
■県立医大:「日本は医師不足」8割--大学祭実行委、全学生にアンケート /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20081104ddlk30040290000c.html
■小室哲哉容疑者:特任教授務める埼玉の大学困惑
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081104k0000e040039000c.html
■護憲の意義考える 土山・元長崎大学長と翻訳家の池田氏が対談
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20081104/06.shtml
■道薬科大が認証機関に 認定薬剤師
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/127113.html
■自宅で乾燥大麻所持の同志社大生、懲役6か月を求刑
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081104-OYT1T00705.htm
■島根県立大と復旦大学がアジア連携議論
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507598004
■ロシア:亀山東京外語大学長にプーシキンメダル
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20081105k0000m030089000c.html
■「消費税率6%上げ必要」 社会保障国民会議が最終報告書
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081104/plc0811042055013-n1.htm
■ソニーと慶応大が人材育成プロジェクト
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081104/biz0811042021009-n1.htm
■「日経・経済図書文化賞」表彰式開く 「マクロ経済動学」など5点受賞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081104AT1G0401X04112008.html
■慶應義塾大学 ソニーとの人材育成協働プロジェクトに合意
http://eduon.jp/news/universities/20081104-000400.html
■就職戦線激変の兆し
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20081104md01.htm
■産科の過酷勤務 労働環境の改善が急務だ
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/11/04/2008110411462611013.html
■早まる就活 学校苦慮
http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200811040140.html
■文部科学省が「留学生30万人計画」
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811040008a.nwc
■<国民会議>社会保障強化求める 消費税6~13%増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081104-00000147-mai-pol
■「消費税率6%上げ必要」 社会保障国民会議が最終報告書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081104-00000587-san-pol
■憲法集会:公布から62年 「9条守ろう」1000人参加--京都・東山 /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081104-00000230-mailo-l26
■県立医大:「日本は医師不足」8割--大学祭実行委、全学生にアンケート /和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081104-00000182-mailo-l30

2008年11月04日

文部科学省科学技術政策研究所、ポストドクター等の研究活動及び生活実態に関する分析

ポストドクター等の研究活動及び生活実態に関する分析
 ∟●プレス発表資料

ポストドクター等の研究活動及び生活実態に関する分析

2008年 10月

 科学技術政策研究所は、ポストドクターの研究環境等の実態を明らかにするため、ポストドクター約1,000 人に対して、インターネット調査を2007 年11 月から2008年1 月にかけて実施し、研究活動と生活実態に関する調査結果をとりまとめました。その結果、ポストドクターの任期は平均2.7 年、平均月給は約306,000 円であること、また、研究活動には大部分の者が、雇用条件については半数程度の者が満足していること等が明らかになりました。……


「講師料払えない」…文科省の事業費交付遅延

http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=1090723&newsMode=article

 佐賀県や県内の市や町の外郭団体が文部科学省の委託を受けて行っている「家庭教育支援事業」の委託料が文科省から届かず、事業費や謝礼が支払えない事態に陥っている。文科省の事務処理の遅れが原因だが、講師謝礼の支払いが4カ月以上滞っているケースもある。自治体が仲介しない「直接委託」の事業のため市や町が立て替えることもできず、関係者は困惑している。…

日本学術会議、我が国の未来を創る基礎研究の推進に関する会長談話

日本学術会議会長
 ∟●我が国の未来を創る基礎研究の推進に関する会長談話

我が国の未来を創る基礎研究の推進に関する会長談話
(-ノーベル物理学賞及び化学賞の受賞に関連して-)

 2008 年度のノーベル物理学賞及び同化学賞において、日本生まれの4 人の科学者が受賞されたことを心よりお祝い申し上げます。これらの研究がいずれも30 年以上も前に行われた純粋に基礎的な研究であることを認識し、これを機会に中長期的な視点に立った基礎研究の推進の重要性について改めて述べたいと思います。
 基礎研究の重要性に関しては、日本学術会議は、本年8 月、「我が国の未来を創る基礎研究の支援充実を目指して」(日本学術会議 科学者委員会学術体制分科会)と題する提言をとりまとめました。今回の受賞は、様々な意味で、この提言の内容とも密接に関連するものと考えますので、今一度お読み下さることをお願いいたします。…


石原都知事フランス語蔑視発言訴訟、最高裁に上告

石原都知事のフランス語発言に抗議する会
 ∟●最高裁に上告しました
 ∟●東京高裁,判決文

上告

9月10日の東京高等裁判所の判決は、控訴棄却となりました。
我々原告はこれを不服として最高裁判所に上告することになりました。残る原告は22名です。
すでに裁判所には「上告兼上告受理申立」の手続きを行いましたが、さらに「上告理由書」および「上告受理申立理由書」を申立より数えて50日以内に提出しなければなりません(提出期限は11月20日となります)。


元教授会見拒否に大分大学長「説明すべき」

http://202.143.251.238/localNews/2008_122541502468.html

 大分大学の羽野忠学長は三十日、二〇〇八年度教員採用試験で個別指導した学生のリストを県教委教育審議監の富松哲博被告(60)=収賄罪で起訴=に送っていた教育福祉科学部の元教授(64)が会見での説明を拒んでいることについて「遺憾だ。自分の立場をきちんと説明すべきだ」と述べた。…

沖縄ノート出版差し止め訴訟、2審も原告側の控訴棄却 大阪高裁

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081031/trl0810311551011-n1.htm

 先の大戦末期の沖縄戦で、住民に集団自決を命じたとする誤った記述で名誉を傷つけられたとして、旧日本軍の元戦隊長らが、ノーベル賞作家の大江健三郎氏(73)と岩波書店(東京)に、大江氏の著書『沖縄ノート』など2冊の出版差し止めや損害賠償を求めた訴訟の判決が31日、大阪高裁であった。小田耕治裁判長は、原告側の請求を退けた1審大阪地裁判決を支持、控訴を棄却した。原告側は上告する方針。…

[関連ニュース]
大江健三郎さん「沖縄の犠牲の記憶を守り、戦う」
2審も「軍が深く関与」 集団自決、大江さんら勝訴
二審も「軍の深い関与」認める=大江さん著書の名誉棄損否定-沖縄戦集団自決訴訟
[控訴審判決]軍の深い関与が明白に
社説:沖縄ノート高裁判決 言論の萎縮に警鐘を鳴らした
社説 沖縄ノート訴訟 史実と向き合う言論の勝利だ

歴代ノーベル受賞者に意見求める=文科省

http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20081031-3

 文部科学省は31日、自然科学分野の歴代ノーベル賞受賞者に意見を求める場として「基礎科学力強化懇談会」を設け、11月7日に初会合を開催すると発表した。今後の人材育成や研究環境などの充実策に役立てる。…

大分大の事業評価、全項目「順調に」

http://202.143.251.238/localNews/2008_122541611418.html

 大分大学(羽野忠学長)は三十日、国立大学法人評価委員会から受けた二〇〇七年度の事業評価結果を発表した。…

東北大病院助教、論文引き写し 専門誌に寄稿、厳重注意

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200811020200.html

 東北大病院の助教が昨年、専門誌に寄稿した論文の大半が、他人の2論文からの引き写しであることが、出版社の指摘などで分かった。東北大も把握しているが、「(助教は)若くこれからもある」として、懲戒に当たらない厳重注意処分にとどめていた。…

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■爆破予告の女子大生、略式起訴 罰金50万円納付
http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20081031j
■同女大、京都学園高と連携協定 生徒や教員間交流を柱に
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008103100152&genre=G1&area=K00
■就職希望の女子学生7000人分も流出 明治安田生命
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200810310110a.nwc
■県立大に設置認可証を交付
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=114402
■産科婦人科学会が厚労相に緊急提言
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/18927.html
■産科医の過酷な労働環境を厚労相に訴え―産科婦人科学会
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/18936.html
■学園祭に2000人超 埼玉学園大と川口短大
http://www.saitama-np.co.jp/news10/31/20l.html
■さらに7千人、女子学生の個人情報流出 明治安田生命
http://www.asahi.com/national/update/1031/OSK200810310071.html
■産科医、月300時間拘束 学会初調査 500時間超える例も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008103102000218.html
■「大人とはいえ大学の責任」と文科相 慶応大大麻事件で
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081031/crm0810311216020-n1.htm
■採用内定の取り消し相次ぐ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810310057.html
■慶大生大麻事件、別の1年生3人も聴取・自宅捜索
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081031-OYT1T00053.htm
■人間生活学部を認可 仁愛大に来春開設
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=5482
■学生食堂にも値上げの荒波
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811010003.html
■ノーベル物理学賞の益川さんと小林さんが首相表敬
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081031/plc0810312105010-n1.htm
■無年金訴訟、札幌の元学生も敗訴確定
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081031-OYT1T00589.htm
■ノーベル賞に「やったー」=益川、小林氏に祝意-麻生首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008103101112
■就職希望の女子学生7000人分も流出 明治安田生命
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081031/fnc0810311830021-n1.htm
■北海道大学と宇宙航空研究開発機構との連携協力協定の締結について
http://www.jaxa.jp/press/2008/10/20081031_hokkaido_univ_j.html
■新教育の森:ほっかいどう ふるさと医療人育成 旭川医大 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000005-mailo-hok
■ディズニーで就業体験留学を実施=明大
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20081031-2
■今度は同志社の女子大生が大麻「外国人から買った」
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008110103.html
■同志社大女子学生が大麻 兵庫県警、所持容疑で逮捕 
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008110100020&genre=C1&area=K00
■大麻所持罪、今度は同志社大 神戸地検、4年生起訴
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200810310135.html
■同志社大の女子学生逮捕=自宅に大麻-兵庫県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008110100020
■学園大に会計職の大学院開設
http://rkk.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS003200811010928440111
■大学院設置を認可 県立大 定員20人、来年2月試験
http://www.saitama-np.co.jp/news11/01/13p.html
■筑波大:学長に山田病院長選出 「若者に魅力ある大学に」 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20081101ddlk08100134000c.html
■研究者の就職難問題 若手博士に職「重要」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-01/2008110104_01_0.html
■筑波大:新学長に山田氏
http://mainichi.jp/life/edu/news/20081101ddm012100127000c.html
■金大医学類定員10人増 09年度入試
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20081101-OYT8T00051.htm
■筑波大新学長に山田氏
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20081031-OYT8T00865.htm
■過酷な産科医師勤務 ベッド満床「緊急受け入れ困難」
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081101/bdy0811012256003-n1.htm
■薬物防止呼びかけ徹底へ 同志社大 女子学生逮捕で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008110100162&genre=C4&area=K00
■島根大の環境改善活動に成果
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507512004
■東京外大学長にメダル授与 ロシア大統領
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110101000753.html
■室工大と中国の大学が来年10月に国際会議を開催
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2008/11/01/20081101m_02.html
■有効求人倍率:9月は0.99倍 大学生の就職内定取り消しも /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000211-mailo-l34
■九州新幹線沿線に北九州市!? 熊本大が出題ミス 編入試験の「英語」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000009-nnp-l43
■大学単位取得事情「詩を提出」「出席1/3」でOKの例も
http://news.ameba.jp/special/2008/11/19240.html
■脱・日雇い派遣へ相談・訓練 パソナ、無担保融資も
http://www.asahi.com/business/update/0831/TKY200808310136.html
■関西16大学、学食にフードマイレージ 地産地消を意識
http://www.asahi.com/national/update/1101/OSK200811010031.html
■大分大学を開放 研究成果など紹介
http://202.143.251.238/localNews/2008_122567216338.html
■名古屋大学総長・平野眞一氏 基礎科学研究の重要性、再認識
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811030012a.nwc
■慶応、奨学金を年2億円 家計の苦しい学部生対象に
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081103AT1G3102X02112008.html
■ユネスコ・スクールを支援 教員養成6大学が連携
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081103t75028.htm
■出産費未収が昨年12億円、大学・公立病院で多発
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081103-OYT1T00137.htm
■北杜市と早大が地域再生の協定締結 山梨
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/081103/ymn0811030256000-n1.htm
■広大に全国初の口腔修士課程
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811030045.html
■沖縄 米軍機事故241件 墜落2回、民間地着陸多発 03―07年
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-03/2008110301_02_0.html
■慶大生大麻事件 憂慮される汚染の広がり
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081103-OYT1T00007.htm