個別エントリー別

« 国立大授業料、1万5千円目安に値上げへ調整 文科省 | メイン | 授業料標準額値上げで再考求める声明 »

2004年12月17日

緊急情報: 授業料が危ない!/首都圏ネットからの緊急情報(12/15)

(高等教育フォーラムから)

首都圏ネット事務局です。以下の緊急情報をお知らせいたします。
緊急情報: 授業料が危ない!―学生納付金標準額値上げ方針撤回の運動を

2004年12月15日 国立大学法人法反対首都圏ネットワーク事務局

(1)既報の通り、国大協は、12月8日の臨時総会で「学生納付金標準額の据え置き」を要請している。この背景には、11月に財務省から来年度の学生納付金標準額の値上げ方針が示されたことがある。財務省は、学生納付金標準額を引き上げることによって、その分運営費交付金を圧縮するつもりである。

(2)最新の情報によれば、政府は12月20日に2005年度予算の財務省原案を出し、24日に政府案を閣議決定する方針を示している(12月14日ロイター電など)。しかも、ここに2005年4月からの学生納付金標準額の引き上げが盛り込まれるという情報がある。

(3)財務省は、国立大学時と同様に、一方的に標準額を策定する権限を持つと考えている。授業料と入学料を交互に引き上げることをシステムとしてビルトインすることになれば、「効率化係数」「経営改善係数」などによる逓減方式、いまだ結着をみていない「裁量的経費」のシーリングと並んで、国立大学法人への運営費交付金を削減する第三の方式として機能することは疑いえない。

(4)これに対して、文部科学省高官は、この間、「授業料が値上げされても、その分の運営費交付金が丸々削減されることはないよう努力するので、国立大学法人の財政にとって標準額の値上げは有利になる」旨の示唆を行ったと言われる。この情報が事実ならば、文部科学省は財務省に屈服し、運営費交付金を削減し、それを学生・院生に転嫁することを容認したことになる。

(5)財務省はおそらく、これは標準額の値上げであり、たとえ標準額を10%上げたとしても、国立大学法人の「経営努力」によって10%値下げを行えば、学生負担は変わらない、などといった論理さえ提示するものと思われる。

(6)すでに、法科大学院が高額の授業料を設定している他、東京農工大が2005年4月開校予定の専門職大学院・技術経営研究科技術リスクマネジメント専攻の授業料を、文部科学省が定めている基準より上限である10%高
く設定することを決定している(朝日新聞10月18日)。このことも、財務省の標準額引き上げ方針の動因となっていると考えられる。

(7)事態は緊急である。このままでは、学生・院生の大幅な負担増が見込まれ、それと同時に国立大学法人には、運営費交付金削減の新たなシステムが導入されることになる。事態を注視するとともに、必要な反対行動を取られるよう、すべての大学関係者に訴えるものである。


投稿者 管理者 : 2004年12月17日 00:39

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://university.main.jp/cgi311/mt/mt-tb.cgi/251

コメント