個別エントリー別

« 国立情報学研究所非常勤職員組合、解雇(雇い止め)裁判 意見陳述書を提出 | メイン

2005年05月24日

北陸大学教職員組合要求書、「組合員の排除をやめること」

北陸大学教職員組合
 ∟●教職員組合ニュース、第226号(2005/05/11)より一部抜粋

2005年度要求書を北元理事長に提出

 2005年度の北陸大学教職員組合の要求書を4月26日に北元理事長に対して提出しました。以下がその内容です。組合は5月20日までに文書で回答をするよう求めています。

2005年度教職員組合要求事項

…(中略)…

3 団交について
(1)日程
 組合が団交を申し込んだ場合、開催要求日に限りなく近い日程で団交を開くことを要求する。正当な理由のない遅延は不当労働行為である。また、団交開催日を組合に余裕をもって通知することを求める。
(2) 資料の提示
 これまで、組合が理事会に財務資料など、交渉を進める上で必要不可欠な種々の資料の提示を要求しても、理事会はこれを拒否あるいは無視してきた。要求された資料に対しては、誠実に準備をし、組合に示すことを要求する。
(3) 北元理事長の団交出席
 これまで、組合は何度も北元理事長の出席を求めたが、組合結成以来100回以上の団交が開かれたにもかかわらず、理事長は一度も団交に出ていない。北元理事長は、学校法人北陸大学の代表権者として、団交に出席することを要求する。
(4) 文書回答要求
 組合は、これまで何度も重要な問題については、重要な問題であるからこそ法人理事会に文書で回答することを要求してきた。しかし、理事会は正当な理由を一切示さず文書回答をすべて拒否あるいは無視してきた。これまで文書回答を要求した事柄に対して速やかに回答するとともに、今後の文書回答要求にも誠実に応じることを求める。

4 大学運営における組合員の排除について
(1) 担任制については、組合員の排除をやめること。
(2)未来創造学部の授業から組合員の授業担当をはずすことをやめること。
(3)組合員である教員が担当していたドイツ語・スペイン語などの外国語科目を復活させること。
(4)学内の各種委員会等からの組合員排除をやめること。
(5)薬学部の6年制への移行に当たり、人員配置・科目担当においては組合員に対する差別を行わないこと。

投書がありました。共感する方も多いと思われるので掲載いたします。

学内での講演会、研究会等の参加強要をするな

 最近、学内で講演会や研究会が行われた時に開催通知が配布されるだけでなく、学長等から直接電話で参加依頼があったりしますが、正直言って迷惑です。
 今年の1月でしたか2月でしたか忘れてしまいましたが、某大学の英語の教授とかいう方の講演会がありました。文書で通知されただけでなく、電話でも参加依頼があったので、何とか時間をやりくりして行きました。行ってみて驚きました。食堂のおばさんたちや清掃のおじさんたちまで駆りだされていました。内容はと言えば、私にはまったくどうでもいいことでした。食堂のおじさん、おばさんたちもそうではなかったでしょうか。2時間近く貴重な時間を取られました。
 次には東アジアに関する研究会とかでした。これもまた文書で参加依頼があっただけでなく、直接電話がありました。あまり気がすすまなかったのですが、行かないといけないような気がしたので行きました。また、だめでした。専門の方々にはとても興味深い内容だったのでしょうが、私のような門外漢にはまったく興味が持てませんでした。つらい2時間を過して研究室に戻りました。
 もううんざりです。私たちは私たちの専門があります。そして専門の研究者として教育・研究に従事しています。専門家は専門のこと以外にも関心を持つ必要があるという親心で大学は私たちに参加をさせようとしているのかもしれませんが、自分が、自分の専門以外に、どのようなことに関心を持つかは、私は自分で決めたいと思います。外から強要されるのはまっぴらです。いらぬお節介はやめてください。
 学内での講演会、研究会などの開催は文書・掲示等で通知してくださるだけに止めてください。電話などしないよう心からお願いいたします。
 教育・研究の時間をこれ以上奪われないことを願っている者から
付記
 上記の講演会については出席しなかった者に対してはビデオの上映会があり、それに出なかった者にはビデオの貸し出しがあり、それに応じなかった者には催促があり、ビデオを見て作文を出すよう要求されたと聞いています。絶対、変です。病気です。


投稿者 管理者 : 2005年05月24日 03:24

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://university.main.jp/cgi311/mt/mt-tb.cgi/1338

コメント