個別エントリー別

« 都教委「つくる会」歴史教科書採択に対する抗議の声 | メイン | 沖縄国際大学産業情報学部教授会、決議文 »

2004年08月27日

歴史を学ぶとは 「つくる会」歴史教科書

「つくる会」歴史教科書「歴史を学ぶとは」

序章 歴史への招待>
歴史を学ぶとは

 歴史を学ぶのは、過去の事実を知ることだと考えている人がおそらく多いだろう。しかし、必ずしもそうではない。歴史を学ぶのは、過去の事実について、過去の人がどう考えていたかを学ぶことなのである。

 歴史を学ぶとは、今の時代の基準からみて、過去の不正や不公平を裁いたり、告発したりすることと同じではない。過去のそれぞれの時代には、それぞれの時代に特有の善悪があり、特有の幸福があった。

 歴史を固定的に、動かないもののように考えるのをやめよう。歴史に善悪を当てはめ、現在の道徳で裁く裁判の場にすることもやめよう。歴史を自由な、とらわれのない目で眺め、数多くの見方を重ねて、じっくり事実を確かめるようにしよう。
 そうすれば、おのずと歴史の面白さが心に伝わってくるようになるだろう。

教科書採択――東京の教育が心配だ

朝日新聞社説(8/27)より

 …この教科書に対しては、さまざまな立場から批判が寄せられてきた。

 五百旗頭真(いおきべまこと)・神戸大学教授は、歴史の大胆な語り方に「新しさ」を認めながらも、「その観点たるや国家闘争史観に自滅した戦前の歴史をそのまま地で行こうとするものとしか思えない」と指摘している。「自国を大切にするからこそ、他国の人がその国を大切にする心にも敬意を懐(いだ)くことができる。それが国際的妥当性を持ちうる開かれたナショナリズムである。この教科書はそうではない」とも述べている。(「論座」01年7月号)
 教育委員たちはなぜ、こうした意見に耳を傾けなかったのだろうか。
 都教委は今春の卒業式で「国旗は舞台壇上の正面に」など12項目も事細かく指示した。監視役を派遣して、従わなかった教員約250人を処分した。
 教員を処分で脅し、生徒の内心の自由も認めない。国が決めたのだから、なにがなんでも従わせようとする。そのような考え方と同じ線上で、「つくる会」の教科書を選んだのではないか。
 そんな教育方針で、生徒がみずから学び、みずから考える力をつけることができるだろうか。世界の人々と交流し、互いの歴史や伝統を大切にする若者が育っていくとはとても思えない。
 都教委は今後6年間でさらに9校の中高一貫校をつくる。東京の教育がますます心配になってきた。


投稿者 管理者 : 2004年08月27日 17:11

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://university.main.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1704

このリストは、次のエントリーを参照しています: 歴史を学ぶとは 「つくる会」歴史教科書:

» 歴史をつくる会? from ドクター・ブルーの歳時記
 東京都の小中一貫校で、例の歴史をつくる会の 教科書が採用になったと言う。  なるほど、「つくる会」の歴史教科書とは恐れ入った。歴史は「つくる」ものらしい。  それは捏造ではあるまいか?この「つくる会」に賛同する著名な女流作家が、自虐的に子供たちに... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2004年08月27日 22:35

コメント