個別エントリー別

« 首都大論争? | メイン | 「理数教育強化 待ったなし」 声を上げる研究者たち »

2005年01月31日

その他大学関係のニュース

[1月29日]
ひと:文科省事務次官 結城章夫さん(毎日新聞1/29)
単位互換協定に調印 県内の国公私立7大学(東京新聞1/29)
福井商議所で研究発表や講演会 福井大と産業界が交流(東京新聞1/29)
衛生短大の4年制検討 県 看護師養成体制見直しへ(東京新聞1/29)
意思決定機関めぐり白熱 大学院大・自民小委(琉球新報1/29)
横川イラストマップ完成 広島市立大生の力作(中国新聞1/29)
県内4年制大学 単位互換の協定に調印(長野日報1/29)
国公立大2次試験 東北は昨年並み1.5倍(河北新報1/28)
伝統木造建築の耐震性実験 新居・新福寺 大学教授ら補強法探る(静岡新聞1/29)
明石市と神戸学院大 連携へ4月に協定締結(神戸新聞1/29)
作家・宮本輝氏のミュージアム、母校の追手門学院大に(読売新聞1/29)
中教審:大学助教授を「准教授」に(毎日新聞1/29)
単位互換:信大など4年制全7大学、協定調印 /長野(毎日新聞1/29)
大学入試:道内国公立大、中間志願倍率は1.08倍 /北海道(毎日新聞1/29)
東北公益文科大:大学院前期試験、合格者は18人 /山形(毎日新聞1/29)
道都大学紋別キャンパス、最後の集中講義も終わる(北海民友新聞1/29)
“携帯”電池で電車走る 福井大など実験成功(共同通信1/29)
若い知恵で街に元気 活性化を議論 東北大院生ら企画(河北新報1/29)
福大 七隈線駅横に正門新設 入試直前 受験生も便利に 「天神近い」アピール(西日本新聞1/29)
新潟中越地震:余震頻発は断層のずれ方も関係 新潟大(毎日新聞1/29)
恐竜化石レプリカなど人気、北大総合博物館 新たな観光スポットに?(北海道新聞1/29)
「滝川事件」で帝大辞職の故加古祐二郎氏 貴重な日記などを親類が立命館大に寄贈(京都新聞1/29)
“抗”老化研究、始動へ 国内初、同志社大が研究機関(京都新聞1/29)
唐十郎さん最終講義、アングラで締めた 横浜国大退職へ(朝日新聞1/29)
キャンパる・情報伝言版:立教大公開講演会「中朝関係と北朝鮮情勢の現状」ほか(毎日新聞1/29)

[1月30日]
被爆者の肖像画描き展示へ 広島市立大院生ら(中国新聞1/30)
皇学館大で入試ミス/訂正を受験生に伝えず(伊勢新聞1/30)
学生の感性、机デザイン 高岡短大、来月2日に引き渡し式(北國新聞1/30)
【著者インタビュー】東京大学名誉教授・亀井俊介さん(産経新聞1/30)
ニュートリノの変化とらえろ 名大院グループが最速読み取り装置開発(中日新聞1/30)
ぐい呑み求め20年 武蔵野学院大の室本教授(東京新聞1/30)
唐十郎:大学教授を定年退職 500人を前にカーテンコール(毎日新聞1/30)
留学生ら津波募金を呼び掛け 盛岡(岩手日報1/30)
動脈硬化に新検査法 岡山大の松浦助教授 早期発見へ期待(山陽新聞1/30)
佐大、教員養成でフォーラム(佐賀新聞1/30)
インドネシア留学生らが義援金を訴え 名古屋駅前(東京新聞1/30)
ジュゴン保護区実現へ ハインズ博士招きシンポ(琉球新報1/30)
京大融合研、中国の精華大学との連携枠組み構想を公表(nikkeibp.jp1/30)
豊橋創造大学で就職出陣式(東海日日新聞1/30)
超豪華!宮城大学長宿舎 3度目も応札ゼロ(河北新報1/30)
唐十郎 教授最終“公演”(スポーツニッポン1/30)

憲法・教育基本法改正問題
歴史教科書:中山文科相、また「自虐的」と発言(毎日新聞1/29)
沖縄靖国訴訟全面敗訴 原告団が控訴を決定(琉球新報1/29)
司法の壁疑問と怒り/沖縄靖国訴訟判決(沖縄タイムス1/29)

1月30日の教育史(時事通信より)
1904年  神田・錦輝館で早大雄弁会が第1回公演を行う。
1911年  西田幾多太郎の『善の研究』が刊行される。
1945年  橋本進吉、没。64歳。国語学者。

1月31日の教育史(時事通信より)
1879年  高橋お伝が打ち首の刑に処せられる。30歳。死後、仮名垣魯文の新聞連載小節「高橋阿伝夜叉譚」で有名になり希代の毒婦とされてしまうが、現実は惚れた男に必死につくす健気な女だった。
1893年  北村透谷(25)らにより、文芸雑誌「文学界」が創刊される。
1897年  西周、没。69歳。哲学者。
1929年  レマルクの小説「西部戦線異常なし」が刊行される。
1935年  ノーベル賞作家となる大江健三郎が愛媛県に生まれる。
1985年  石川達三没。79歳。作家。
1994年  東京中野区の教育委員の準公選制を廃止する条例案が、臨時区議会の本会議で可決され、1995年1月31日から準公選制が廃止されることになる。

投稿者 管理者 : 2005年01月31日 00:54

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://university.main.jp/cgi311/mt/mt-tb.cgi/530

コメント