個別エントリー別

« 北大学長候補者の公開質議、藤田正一氏所信表明 | メイン | 君が代解雇訴訟、第4回口頭弁論 »

2005年02月01日

その他大学関係のニュース

一橋大がビジネス起業講座を開講(読売新聞1/31)
県内の7大学が単位互換協定書に調印(長野)(読売新聞1/31)
愛媛大医学部の学部長人事(読売新聞1/31)
経産省、MOT/MBA実践教育の教授法シンポジウムを開催(nikkeibp.jp 1/31)
高卒者の未進学・未就職率10年で倍増(四国新聞1/31)
県内、私立大で一般入試始まる(四国新聞1/31)
松山大、平均倍率14.3倍 センター利用入試(愛媛新聞1/31)
“曲がるディスプレイ”を開発(京都大学、ローム) (週刊京都経済1/31)
中高生5人の作品 県内から選ばれる 東洋大「学生百人一首」(中日新聞1/31)
続報、ES細胞汚染問題、わが国に好機到来か 京都大学、05年度から臨床応用用ヒトES細胞株樹立へ(日経バイオ1/31)
電通大、船井電機と包括協定を締結-デジタル家電の研究で(日刊工業新聞1/31)
七隈線2月3日開業 福大生と地元住民 街づくり連携確認(西日本新聞1/31)
教育:処方箋は「脱ゆとり」ではない 中嶋・早大名誉教授(毎日新聞1/31)
地域社会の発展などに寄与 京田辺市と同志社が包括協定締結(京都新聞1/31)
国際民衆法廷:論点など学ぶ講座 立命館大法科大学院・松井芳郎教授が講演 /広島(毎日新聞1/31)
阪神大震災10年:被災した外国人留学生ら、「10年前」の体験語る--神戸 /兵庫(毎日新聞1/31)
世界の子どもの平和像:設置見通し立ち、立命館大へ原型寄贈--「つくる会」 /京都(毎日新聞1/31)
経営学部の8団体など750万円 立命大が学生起業家支援金(京都新聞1/31)
日医大病院の「脳にワイヤ」訴訟、両親の請求棄却(読売新聞1/31)
人事 京都大学(京都新聞1/31) 
日医大術後急死:遺族の賠償請求を棄却 東京地裁(毎日新聞1/31)
HPに誤記、受験生遅刻 信州大法科大学院入試(産経新聞1/31)
卒業時の「出口管理」を=「大学全入時代」の将来像-中教審答申(時事通信1/31)
初の高卒認定試験、8月に=「大検」から制度改正(時事通信1/31)
ケータイで避難誘導 京大ら「仮想都市」で実験(京都新聞1/31)
インターネットで「源氏物語」を 宇治、城陽両市と同志社女子大が連携(京都新聞1/31)
死海のラン藻から耐塩植物 名城大教授らが開発成功(京都新聞1/31)

憲法・教育基本法改正問題
「九条の会」発足 改憲阻止へ署名、学習活動 合志町(熊本日日新聞1/31)
憲法:「9条変えたら死滅する」黒木和雄監督が講演--「九条の会」発足記念 /宮崎(毎日新聞1/31)
教育基本法:政治サイドの改正論議に不安 教職員ら600人が集会--松岡町 /福井(毎日新聞1/31)
「1院制」導入、「自衛軍」保持=改憲試案を出版へ-民主・鳩山氏(時事通信1/31)
「前文」皮切り議論開始 自民の新憲法起草委(共同通信1/31)
自民新憲法起草委:2月14日から小委員会の議論開始(毎日新聞1/31)

2月01日の教育史(時事通信より)
1394年  一休禅師、生まれる。
1872年  作家・徳田秋声生まれる。
1909年  「新フランス評論」が創刊される。アンドレ・ジードの「狭き門」の連載が始まる。
1933年  アレグザンダー(Alexander,Thomas)没。89歳。イギリス人教師で技師。帝大工科大学教師、ダブリン大教授をつとめた。
1946年  平川唯一の「英語会話」の放送が始る。

投稿者 管理者 : 2005年02月01日 00:10

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://university.main.jp/cgi311/mt/mt-tb.cgi/539

コメント