個別エントリー別

« 山形大訴訟で一部逆転勝訴 尋問めぐり原告抗議 | メイン | 横浜市立大、教員補充の準備か はじまった研究棟の再編 »

2005年09月21日

日本学術会議、競争的研究資金の運用について

日本学術会議
 ∟●競争的研究資金の運用について

競争的研究資金の運用について

平成17年9月15日
日本学術会議学術体制常置委員会

 この報告は、第19 期日本学術会議学術体制常置委員会において審議し、取りまとめた結果を発表するものである。

第19期日本学術会議学術体制常置委員会
委員長 金澤 一郎 国立精神・神経センター総長(東京大学名誉教授)
幹 事 奥林 康司 摂南大学経営情報学部教授(神戸大学名誉教授)
柴田 徳思 日本原子力研究所東海研究所大強度陽子加速器施設開発セン
ター特別研究員(東京大学名誉教授、高エネルギー加速器研
究機構名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授)
上坪 宏道 理化学研究所中央研究所加速器研究施設統括調整役
唐木 英明 麻布大学客員教授(東京大学名誉教授)
委 員 海老根 宏 東洋大学文学部教授
大橋 謙策 日本社会事業大学学長
外園 豊基 早稲田大学教育・総合科学学術院教授
前田 專學 東京大学名誉教授
伊藤 進 明治大学法科大学院長
河野 正輝 熊本学園大学社会福祉学部教授
川端 博 明治大学法科大学院・法学部教授
櫻田 嘉章 京都大学大学院法学研究科教授
熊田 禎宣 千葉商科大学政策情報学部教授(東京工業大学名誉教授)
小林 哲夫 桃山学院大学経営学教授 (神戸大学名誉教授)
西村 可明 一橋大学副学長
岩村 秀 日本大学大学院総合科学研究科教授(東京大学名誉教授、分子
科学研究所名誉教授、九州大学名誉教授)
西田 篤弘 総合研究大学院大学理事(宇宙科学研究所名誉教授)
吉原 經太郎 (財)豊田理化学研究所フェロー(分子化学研究所名誉教授、北
陸先端科学技術大学院大学名誉教授、総合研究大学院大学名
誉教授)
芦田 譲 京都大学大学院工学研究科教授
後藤 俊夫 中部大学総合工学研究所長
小林 敏雄 (財)日本自動車研究所所長
豊田 淳一 八戸工業大学大学院特任教授(東北大学名誉教授)
梶浦 一郎 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構果樹研究所
所長
北原 武 北里研究所基礎研究所部長・北里大学客員教授、帝京平成大
学薬学部教授(東京大学名誉教授)
島本 義也 東京農業大学教授(北海道大学名誉教授)
瀨﨑 仁 大阪工大摂南大学学術顧問、京都大学名誉教授
鶴尾 隆 東京大学分子細胞生物学研究所教授
野澤 志朗 慶應義塾大学医学部教授

目 次
競争的資金の運用について..............................................1
参考1(競争的研究資金に関する各省アンケート調査の結果)..............2
参考2(主な競争的研究資金に関する担当省庁からの説明)................8

競争的研究資金の運用について

1. 背景
(1)競争的研究資金は、第二期科学技術基本計画(平成13年3月30日閣議決定) において期間中に倍増を目指すと謳われるなど、その拡充が図られてきた。また、競争的研究資金の効果を発揮させるため、中間評価及び事後評価の実施、間接経費の手当て等運用面においても改善が図られてきた。
(2)その結果、大学及び独立行政法人等の研究機関は、ポストドクトラル・フェローや研究支援者の雇用、研究用の備品や消耗品の購入等の経費を競争的研究資金に依存する程度が大きくなってきた。
(3)競争的研究資金の実際に研究機関に配分される時期について、総合科学技術会議においてとりまとめられた「競争的資金制度改革について(意見)」(平成15年4月21日)において、年度間繰越及び年複数回申請について指摘されている。
 学術体制常置委員会が競争的研究資金制度を所管する各省にアンケート調査を行ったところ、多くの制度において、研究機関に実際に研究費が配分されるのは当該年度の6月から12月であった(アンケート結果の概要は参考1)。また、科学研究費補助金、科学技術振興調整費及び厚生労働科学研究費補助金のそれぞれの制度に関し、担当省から説明を受けた(その概要は参考2)。これらの調査から、総合科学技術会議の「競争的資金制度改革について」以降、各省は研究費の配分を早めるように努力をしてきたことが判明した。
(4)研究費の配分が早くなっているとはいえ、資金が配分されるまで、研究機関は立替払をするなど自己資金で運用を図る必要がある。物品の場合は、資金配分まで購入を待つということもあり得るが、人の雇用の場合は、継続的契約であるため、自己資金で立替払を求められる。このような運用は、経理的に不適切な処理を行う余地を作ることにもなりかねない。

2. 提言
 競争的研究資金が拡充され、研究者及び研究機関の研究活動が一層活性化することは大変望ましいことであるが、研究を円滑かつ効率的に行うため、競争的研究資金制度を所管する各省は、上記の問題点を認識し、研究機関への競争的研究資金の配分を可能な限り早期に実施できるよう努力を続けることが必要である。 ……


投稿者 管理者 : 2005年09月21日 01:46

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://university.main.jp/cgi4/mt/mt-tb.cgi/510

コメント