個別エントリー別

« 国立大法人化1年 小宮山宏氏VS佐和隆光氏 | メイン | その他大学関係のニュース »

2005年03月10日

もう一つの3月9日

「都市教養なるもの」を超えて」
 ∟●なぜRemember309なのか? その2(March 09, 2005)より

もう一つの3月9日

大学管理本部長と首都大学東京学長予定者の連名で、いわゆる「恫喝文書」というものが、教員宛に配布されたのは、ちょうど一年前の今日(3月9日)であった。
その文書の次のような内容のものであった。

3月8日に都立大学総長に対して大学管理本部長として3点にわたるコメントを申し上げました。その内容を、西澤学長予定者にも確かめたところ、考え方が一致しておりましたのでお知らせいたします。

平成16年3月9日  

学長予定者  西澤 潤一
大学管理本部長  山口 一久

1 今後の改革の進め方

 第1回都議会定例会での知事の施政方針のとおり、知事にはまったく新しい大学として「首都大学東京」を17年度に断固として開学する強い思いがある。
 改革の本旨に従い、引き続き教学準備委員会を中心に検討・準備を進める。
 改革に積極的に取り組む先生方とともに、「首都大学東京」を創る。
 改革である以上、現大学との対話、協議に基づく妥協はありえない。
 「首都大学東京」は、東京都がそこに学ぶ学生や東京で活躍するさまざまな人々 のために設置するものであり、教員のためではないことを再確認して欲しい。

2 大学院の検討

 大学院の重要性は認識している。
 教学準備委員会の下に、現状追認でない新しい大学院を検討するWGを設置する。
 ・メンバーは西澤学長予定者が指名する。
 ・第3回教学準備委員会で提示した、座長叩き台案、川勝専門委員案を出発点に検討を進める。

3 意思確認書提出の取扱い、混乱の責任

 新大学に前向きな姿勢で期限を守って提出頂いた方々と3月に入ってから提出された方々を同様の取扱いとする訳にはいかない。何らかの仕切が必要である。 
 また、公に改革に批判を繰り返す人たち、意思確認書の提出を妨害する人たちには、意思確認書が提出されたからといって、建設的な議論が出来る保障がない。
 なんらかの担保がないかぎり、新大学には参加すべきでない。
 学内を主導する立場にある、総長、学部長(研究科長)、教授クラスの教員にあっては、混乱を招いた社会的、道義的責任を自覚すべきである。


すなわち、一方的な改革が招いた混乱をすべて教員の責任とし、新大学の構想に批判をしてきた者は、自己批判と謝罪を管理本部に行うことを条件に、新大学に参加することが許される、とするものであった。
この文書の準備と並行しながら、1)新大学への協力姿勢をはっきりさせない学科には、新大学での学科の廃止、 2)就任意思を明らかにしない教員には、その代替ポストをすぐに公募にかける、といった脅しが管理本部によって行われる。
結果として、クビ大就任を拒否したのは、少数の教員であったかもしれないが、「首都大学東京」は、現大学との円滑な協議にもとづいて成立したものではなく、上のような脅しによって、大学が雪崩現象的に崩壊していった結果として、立ち上がってくるものであるということは、決して忘れられてはならないと思う。

投稿者 管理者 : 2005年03月10日 00:31

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://university.main.jp/cgi311/mt/mt-tb.cgi/837

コメント