個別エントリー別

« 北見工業大学、任期制導入へのあゆみとその後の1年 | メイン | その他大学関係のニュース »

2005年06月03日

北見工業大学における教員業績評価制度

大学編 サバイバル<85>業績評価に応じ研究費

読売新聞(6/02)

 北見工業大では、任期制とは別に、今年度から新たな教員の業績評価制度を導入している。

 評価項目は、〈1〉教育〈2〉研究〈3〉大学活性化・社会貢献の3群に大別され、それらを総合して各教員ごとの評価が出される。

 各群の内訳は、〈1〉教育=授業負担、学生による授業評価の結果、卒論指導など〈2〉研究=学術論文数、科研費申請、外部資金の導入など〈3〉大学活性化・社会貢献=産学連携、学生支援など。

 それぞれ、大学が定めた目標値や全教員の平均値を目安に、どこまで達成できたかを係数化。一定の数式に当てはめられ、総合評価が出される。

 評価担当副学長の佐々木克孝(60)によると、平均的な仕事をしていれば100点前後になるように設定してあるという。

 今年5月、初めて出された評価結果。トップが250点、下は5点と大きく差がついた。これに基づき、研究費の配分や、勤勉手当の額も決まった。各教員には、最高点と最低点のほか、教育・研究の業績を項目別に表した六角形のレーダーチャートが提示された。

 佐々木は、「自分が全体の中で、どの辺に位置するかや、足りない点を知ることができる。改善の参考にしてもらえれば」と話す。

 ただし、この評価結果で、再任や昇任が左右されることはない。学長の常本秀幸(63)は、「今後は、教員評価と任期制を関連づけ、より分かりやすい制度にしていくのが課題」と話す。


投稿者 管理者 : 2005年06月03日 02:20

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://university.main.jp/cgi311/mt/mt-tb.cgi/1404

コメント