« 大分大学教職員組合、人勧適用に異議を申し立て! | メイン | 日本学術会議、 要望「国立大学の大学法人化に伴う大学附置全国共同利用研究所・施設の課題」 »
2005年09月30日
就学権確認訴訟を支援する大学人の会、声明「あらためて平安女学院の社会的責任を問う」
■平安女学院大学びわ湖守山キャンパス就学権確認訴訟を支援する大学人の会
∟●声明 「あらためて平安女学院の社会的責任を問う」
声明
「あらためて平安女学院の社会的責任を問う」2005年9月29日平安女学院大学びわ湖守山キャンパス
就学権確認訴訟を支援する大学人の会9月28日,大阪高裁(大和陽一郎裁判長)にて,平安女学院大学守山キャンパス就学権確認訴訟・控訴審の判決が出された。結論は「控訴棄却」であった。大阪高裁がどのような判断からこの結論に至ったのか,判決の具体的内容はまだわからない。判決文全文が入手され次第,「大学人の会」としてコメントを出したい。ただ,現在知りうる限りでは,大阪高裁の結論は控訴人の川戸さんが提起した争点に踏み込んだものではなかったようである。近いうちに代理人弁護士から正式な形での評価を聞くことができよう。
「就学権確認訴訟を支援する大学人の会」は,今回大阪高裁がいかなる法的な判断を下そうが,本件守山キャンパスの移転・統合において,平安女学院が控訴人川戸佳代さんを含む多くの学生に対して行った行為は,就学権の侵害以外の何ものでもないと考えている。
守山キャンパスが開設されて以降,平安女学院の学生たちは,大学と地域との連携を進めるための「地域に開かれたキャンパス」に入学した。このキャンパスは,住民と学生との交流を踏まえて教育が行われる重要な人格形成の場であった。学生たちは,わずかな期間であったとはいえ,キャンパス設置に際して地元自治体が期待した通り,多様な地域貢献活動を展開し,地域住民とふれあうことのできる守山キャンパスという特性をもった教育の場で,自らの問題意識を育みながら学び,人格を培ってきた。これは紛れもない事実である。
しかし,平安女学院大学は,こうした意味をもつキャンパスをわずか5年で廃止した。しかも学生に対し事前説明を一切行わず,突然に移転決定を発表し,学生を含む学内構成員の合意を充分に得ないまま,そして1年間の猶予さえ与えないで高槻キャンパスに強制的に統合し,在学生全員の学ぶ守山キャンパスを奪った。これは明らかに就学権の侵害である。巨額な補助金を受け,立派な施設として完成されたキャンパスに学生を勧誘し受け入れておきながら,わずかな期間で一方的に廃止をする,こうした無責任な大学経営は日本の大学史において前例をみない。「卒業するまで守山キャンパスで学びたい。」学生の大多数はそう思って存続を訴えた。しかし,平安女学院はその訴えに耳を貸そうともしなかった。それが学生たちをいかに傷つけるものであったか。その影響は計り知れない。守山キャンパスの設置から廃止・移転に至るすべての過程において,一切の責任は平安女学院理事会にある。今回,控訴人学生川戸さんの請求が高裁で退けられたとしても,一連の過程に対する大学の社会的責任まで免罪されたわけではない。
本件裁判は,平安女学院に学ぶ多くの学生や影ながら支援する同大学教職員の精神的支えを受けつつも,「守山キャンパスの存続を守ろうの会」代表である川戸佳代さんのたった一人の奮闘によって進められてきた。控訴人川戸さんとその代理人弁護士は,今回の控訴審判決を受け,最高裁への上告も視野に入れながら引き続き活動を展開するであろう。「就学権確認訴訟を支援する大学人の会」は今後ともこの裁判と活動を支援し,大学のあり方について広く社会に訴え続けていくものである。
投稿者 管理者 : 2005年09月30日 00:13
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://university.main.jp/cgi4/mt/mt-tb.cgi/557