個別エントリー別

« 東北大学職員組合、「本学職員の給与の取扱いに関する基本方針」等4つの「基本方針(案)」に対する暫定的見解 | メイン | 都立大・短大教職員組合、「任期制適用に関する意向確認書」の提出強要に抗議する! »

2006年02月15日

横浜市立大学、「学生を裏切るのか」 学生・院生らが学長に「直訴」

横浜市大新聞 ニュースブログ
 ∟●「大学改善を」学長に要望書(2006年02月11日)
 ∟●【論評】学生を裏切るのか(2006年02月13日)

「大学改善を」学長に要望書

 本学の学生・大学院生有志が10日、学長室でブルース・ストロナク学長に、大学の「改善」を求める69名分の連名要望書を提出した。要望書は専任講師の補充、授業料値上げの反対、国語・社会系教職の復活など11項目の内容。2003年に学長に宛てて提出した781人分の要望書と署名の所在・扱いについて返答を求める質問書も併せて提出された。大学側からは、学長のほか布施勉副学長(前国際文化学部教授)、金井英孝学務センター長(前大学改革推進担当部長)などが同席、約20分にわたり応対した。【編集部】……

【論評】学生を裏切るのか

 大学改革をめぐり、ついに学生・院生らが学長に「直訴」した。続々と消滅するゼミ、少なすぎる図書館の雑誌、新学部授業での大混乱など、要望書で提起された問題は昨年から至る所で噴出していた。要望書の提出は当然の流れで、それらの改善にほとんど取り組んでこなかった、大学側の恥ずべき姿勢を浮き彫りにした形だ。また、人権授業の廃止は、本学の見識に関わる事項であり、大学改革が学内だけの問題ではないことを示している。

 学長は1年前、就任する直前にも、別の学生有志から「学生や教員の意見反映を」と申し入れを受けている。その場で「今後は学生・教員・職員の3者が関われるようにしたい」と発言しているが、今なお、それは現実化していない。授業の問題は放置され、教員も大学運営に関われず、意見が反映されないままになっているのは、どういうことなのか。

 提出後、学長はロシア語・アラビア語・スペイン語など諸外国語の授業を廃止したことについて「(言語上の)マイノリティーはみな、英語ができる」と発言した。これは理由としてあまりにも軽率で、何ら正当化の材料にはならない。英語さえあればいいという発想では、国際都市の名が泣く。国際教養を重視する大学ならば、なおさらに各地域の文化を尊重する姿勢が必要ではないか。

 大学運営側は、要望書に書かれた内容を早急に実行するべきである。もしこれらの真摯な要望を無視すれば、本学が掲げた「学生重視」という目標は完全にその中身を失い、虚偽となるだろう。来年度入試の志願者数が増え、本学の人気が回復する傾向が見られる中、多くの入学生の期待を裏切るような事態を、絶対に繰り返してはならない。


投稿者 管理者 : 2006年02月15日 00:47

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://university.main.jp/cgi4/mt/mt-tb.cgi/1249

コメント