個別エントリー別

« 自由法曹団、 「労働契約法」づくり及び「労働時間法制の見直し」についての意見書 | メイン | その他大学関係のニュース(主に大学別) »

2006年04月19日

大阪府大学教職員組合、理事長・学長の選考における意向投票制度およびリコール制度に関する内規導入についての要求書

大阪府大学教職員組合
 ∟●府大教ニュース、No520
大阪府立大学情報 (非公認)
 ∟●理事長の法を無視した横暴にリコール制度要求

教育研究会議構成員に「理事長・学長の選考における意向投票制度およびリコール制度に関する内規導入の検討」を求める!

 公立大学の法人化にあたり「公立大学法人の定款の作成、総務大臣及び文部科学大臣等の認可に、際しては、憲法が保障する学問の自由と大学自治を侵すことのないよう、大学の自主性・自律性が最大限発揮しうる仕組みとすること」が国会の付帯決議とされましたが、本学内では法人発足1年を経て「大学の自主性・自律性が以前より無くなった」「法人化して何がよくなったのかわからない」などの不満の声が強く、このことに対して理事長の責任は重いと言わなければなりません。
 法人化以前の学長との会見で、南学長は「学長選考は法人化後に大学の中で議論したら良いと考える、構成員の意見を集約することや、意向投票については「できるだけ学内の意見をくむことは大事。課題のあることは認識している」と明言されています。
 大阪府立大学をより魅力ある大学にしていくためにも、学生を含む構成員すべての意見が反映される仕組みを確立しなくてはいけません。教育研究会議で「理事長・学長の選考における意向投票制度およびリコール制度に関する内規導入」の検討を早急に行っていただくよう、4月14日、教育研究会議構成員全員に以下の要求書を送付しました。

2006年4月14日

公立大学法人大阪府立大学
教育研究会議議長及び構成員各位

大阪府大学教職員組合
中央執行委員長溝川悠介

理事長・学長の選考における意向投票制度およびリコール制度に関する内規導入についての要求書

 法人化により、理事長・学長のリーダーシップが発揮できるように、制度的仕組みが大幅に変えられました。その結果、これまでの評議会にあたる教育研究会議が主として役員会からの連絡了承機関となり、教授会も審議事項が制限され、ボトムアップの意見集約が滞り、多くの教職員の志気意欲が削がれているのが現状となっています。大学の長たる理事長のリーダーシップが正しく発揮されるためには、教育研究会議、教授会ならびに労働組合、学生自治会などを通して教職員・学生の声をくみ上げ、自主性・自律性を基盤とした大学運営方針を打ち出していく必要があります。
 従来、本学において学長選考は、大学の自治の一環として、構成員の意思を公平に反映する仕組みをとってきました。理事長がリーダーシップを発揮し、かつ透明性を保障するためには、理事長選考に構成員による選挙制度を組み入れることが最も有効な方策であり、先行して法人化した国立大学の多くが、学長選考にあたって「意向投票」を内規化し、実施しています。大阪府立大学においても、定款で定められた理事長選考会議に至るまでの段階で「意向投票」を行い、また、一旦選考された理事長の権限の大きさと責任の重さに鑑み、理事長のリコール制度も内規として設けることが不可欠と考えます。
 本来これらの規程は法人発足時に検討が完了し、制定されているべきもので、現理事長の任期満了時に合わせれば良いといったものではありません。つきましては「学則その他の教育研究に係る重要な規程の制定又は改廃に関する事項」を審議する教育研究会議において、早急に制度導入の検討を開始して頂きたく、強く要求します。なお「理事長の意向投票制度」及び「理事長のリコール制度」の検討が不要であると判断される場合には、その理由をご回答願います。

大阪府立大学情報 (非公認)より

理事長の法を無視した横暴にリコール制度要求

 大阪府立大学の労組が,4月14日,教育研究会議構成員に対して,「理事長・学長の専攻における意向投票制度およびリコール制度に関する内規導入についての要求書」を公表しました。
 奇しくも同日,東京都では小・中・高校の職員会議で,校長の判断に影響を与える投票を禁止する通知が出されました。もの言う構成員を封じ込めることによって,経営トップが独断で判断をさせる仕組みを目指したものといえます(実態は設置者の意向に盲目の服従を強いるものといえます)。
 公立大学法人では,「教育研究会議」が理事長・学長らにたいして民主的な運営を保障する強力な組織であり,「経営会議」は経営の助言を与えるものと考えられています。しかし実態は,教育研究会議のメンバーは,管理職であることを理由に自分の意見は表明せず,会議の提案を追認するに終始しているようです。議事録も発言が記録されておらず,形式的なものしかないようです。報告事項ばかりと嘆くメンバーもいるようです(嘆いていては困るのですが・・・)。その意味で,東京都の通知と同様,民主的な運営がなされているのかどうか大きな疑問です。……


投稿者 管理者 : 2006年04月19日 00:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://university.main.jp/cgi4/mt/mt-tb.cgi/1591

コメント