個別エントリー別

« 南九州大高鍋キャンパス、都城へ移転 少子化対応など経営判断 | メイン | シャルル・スリエ学問分野とL.M.D. 対照的な効果、パリ第8大学の事例 »

2006年08月30日

APUの常勤講師問題

今日新聞(8月29日)

 今年3月末で解雇された立命館アジア太平洋大学(APU)の元日本語常勤講師が、開学前の定年まで働けるという説明に反する不当解雇として、大分地裁に地位保全の仮処分申請をしている問題で27日、「常勤講師を職場にもどせ!APUの健全な発展をねがう市民集会」があった。別府市野口原の県ニューライフプラザに約50人が集まった。
 主催者を代表して大分県労連の後藤俊光議長があいさつ。大分地域労働組合の池本和之委員長が内容説明を行い、APU分会から現状報告があった。
 引き続き、「増大する不安定雇用とAPU常勤講師問題」と題して、龍谷大学の脇田滋教授が講演し、「立命館は民主・人権ではモデルを示してきたので複雑な思い」などと前置きして、労働法の基本原則について解説。その中で「常用雇用の原則」を示して、「業務は続いているのになぜ期限をつけるのか」と期限を付ける雇用のあり方そのものに疑問を呈した。
 大分県労連と大分地域労働組合に加え、24日に発足したばかりの支援組織「APU常勤講師の裁判闘争を支援し、職場復帰を勝ち取る会」(会長、森川登美江大分大学教授)が主催した。勝ち取る会では、会員増加の呼びかけのほか、裁判所への要請署名にも取り組むことにしている。問い合わせは同会事務局(県労連内、電話097―556―3420)へ。

投稿者 管理者 : 2006年08月30日 00:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://university.main.jp/cgi4/mt/mt-tb.cgi/2225

コメント