研究者の地位と権利を守るための全国的ネットワークをつくろう!

2014年02月07日

「未来を奪う大学 立命館」

関西学生報道連盟(UNN)
 ∟●【NEWS立命=UNN、2月5日】

「未来を奪う大学 立命館」Beyond Borders?

皮肉な表現 ネットで話題

 昨年の大学祭前夜、突如キャンパスの各所に貼り出されたポスターへ注目が集まった。この一件以降、徐々に周知されるようになった団体「-R(マイナスアール)」。その皮肉の利いた独特な表現のポスター画像がTwitterで拡散され、学内外を問わず大きな話題を呼んでいる。

【2月5日 NEWS立命=UNN】

 衣笠キャンパスの至る所に50枚ものポスターが貼り出され、大学祭当日に教職員らの手によってすべて撤去された。掲載時間は半日ほどであったが、立命のPR活動「+R(プラスアール)」の広告をやゆした表現技法が学生の間で反響を呼び、ポスターと団体名「-R」の名が知れ渡ることに。

 団体「-R」は、後にツイッター上に「@minus_r」の名でアカウントを開設。「わたしたちは以下のポスターを先日立命館大学衣笠キャンパス内にて貼り出しました」というツイートとともに、ポスター画像をアップロードした。すると瞬く間にリツイート数が増え、画像が拡散。立命館の学生だけでなく教職員や教授の中でも幅広く認知され、インターネット上でも議論が起こった。

 メンバーは8人。財政計画の問題の反対運動「オールRits集会」に参加し、ポスター作成から活動が始まった。ポスターの掲示、ツイッターでの拡散を経て現在に至る。メンバーの1人は「立命館の学生に『目を向けなければならない問題』を気付かせることが目的。学生が大学を作っていく必要がある」と話し、財政問題をはじめ駐輪場の移転問題、全面禁煙を例に挙げ、学生自治の在り方について言及した。加えて「大学側が学生を『サイレント』として扱っている。『目を向けなければならない問題』について学生との健全な会話がない」と、大学としての機能を痛烈に批判した。

 今回の活動によって目的であった「問題の可視化」を一部では成功させたが、学生全体の認知には時間がかかることが予想される。「我々の活動に賛否両論あるが、現状を変えるためにも環境を変える必要がある」と話し、これからはメンバー同士で意見交換し新たな活動に取り組む。

 大学は「-R」については「何もコメントできない」と話した。  「-R」の影響によって学生の関心が高まることが予想される。大学と学生の関係を問い直し、再考する必要がある。

R2020「計画の見直しはない」

財務部 順調執行を強調

 大阪府茨木市に建設予定の新キャンパス展開を含む教学計画「R2020」に関するNEWS立命の取材に対し、財務部は「問題なく執行中」との見解を示した。

【2月5日 NEWS立命=UNN】

「R2020」は2011年に全学協議会で議決され、教学の質向上を打ち出していた。ところが翌2012年に行われた財政試算に関して、元学部長らによる組織「オールRits」が「前年度計画との間で320億円の誤算」があると指摘。財務部は「2012年試算は計画執行後(2020年以降)の課題を明らかにするもので、計画を見直す必要はない」とコメントした。      「R2020」の基本計画では2015年までを前半期とし、現在執行中。それまでの学費や奨学金に関する政策は既に決定しているという。学費に関しては現行の金額を維持し、消費税増税が執行されても改訂はしない方針。

【NEWS立命通信社】

|