全国
 カテゴリー (私)立命館大学

2010年02月03日

立命館民主主義の「衰退」

立命館の民主主義を考える会
 ∟●ニュース24号

……

Ⅰ.立命館民主主義の「衰退」

 とりわけ、「立命館大学はいまどうなっているのか―斉藤敏康経済学部教授に聞く」(『ねっとわーく京都』07年8月号)、井上久男「『株式会社立命館』の挑戦」(『月刊現代』08年6月号)には、私は衝撃を受けました。その後、立命館の民主主義を考える会『ニュース』や教職員組合『ゆにおん』を通じて、私なりに立命館民主主義「衰退」の流れをたどってみました。
 法人トップ=理事長の主導による「総長選挙規程」の「総長選任制度」への改変(04年度)。一時金の一方的なカットと組合への業協(団交)拒否、学園の民主的運営のあり方を、「トップダウン・ガバナンス」へ転換する「ガバナンス文書」(05年度)。
 この民主的手続きを欠いた「文書」の内容を前とした、法人本部の朱雀移転、総合理工学院など事務体制の再編(06年度)。理事長・総長の退任慰労金倍増問題、これに対する組合決議書への「修正」要求と業協の一方的閉鎖(07年度)。
 新設の生命科学部合格者への姑息な特別転籍措置、それによる文科省からのけん責。評議員選挙(職員区)での不正な投票誘導。学友会費の代理徴収の廃止方針を表明(08年度)。
 ここにみる立命館民主主義の「衰退」ぶりは、1960年代から80年代終りまで、27年のあいだ立命に在籍した眼からすると、その後の学園のBKCキャンパスへの展開などの前進をよろこぶ反面、まったく釈然とせず気の重い現実です。なぜこういう状態がおこってきたのか。……


2010年01月25日

立命大、准教授を懲戒処分 女子院生との不適切関係で

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2010012200193&genre=C4&area=K00

 立命館大は22日、大学院経営管理研究科の30代の男性准教授を、同研究科の女子院生と不適切な関係を持って教育環境を悪化させたとして、同日から停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。

 大学によると、准教授は既婚者で2008年7月から9月にかけて、自らの講義を受講していた女子院生と親しくなって性的関係を結んだ。その後、関係が悪化し、昨年5月に女子院生が「適切な成績評価が下されるのか不安だ」などと大学に相談、大学は昨年9月から准教授を授業の担当から外していた。 ……


2009年11月30日

立命大、セクハラで50代教授を処分 60代教授も退職

http://www.asahi.com/edu/news/OSK200911270120.html

 学校法人立命館(京都市)は27日、立命館大大学院社会学研究科の50代の男性教授が、同大学院生の女性に指導教授の立場を利用してセクハラやアカデミックハラスメント(教員の地位を利用した嫌がらせ)をしたとして、同日付で諭旨解職の懲戒処分にした。また、別の60代の男性教授についても、同大学生の女性がセクハラ被害を受けたと大学側に申告した後、依願退職したと発表した。 ……

[同ニュース]
立命館大、教授を諭旨解職 院生に性的関係を強要
立命大教授、セクハラで諭旨解職 別の教授は依願退職
セクハラ・アカハラ教授、立命館大が諭旨解職
立命、教授がセクハラで諭旨解職 別の教授は依頼退職
女子大学院生にセクハラ、立命館大教授を諭旨解職

2009年11月19日

立命館『学園ガバナンスの総括と今後の課題について』への意見・提案

立命館の民主主義を考える会
 ∟●ニュース22号

2009年07月27日

立命館大着服問題、職員を諭旨解職

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090724/crm0907242042031-n1.htm

 立命館大学経済学部事務室の男性職員が教員親睦(しんぼく)会費を着服した問題で、同大学は24日、この職員を諭旨解職、監督責任として同室の事務長を譴責(けんせき)の懲戒処分にしたと発表した。

 同大学によると、職員は平成18年11月~今年6月の間、経済学部専任教員親睦会の口座から計約630万円を引き出して着服したとされる。大学側の調査に対し、職員は「着服した金は飲食費などに使った。申し訳ないことをした」と話したという。

 同大学は「事態を重く受け止め、再発防止に向けた取り組みを全学を挙げて進める」とコメント。職員は全額弁済したといい、刑事告発は見送る方針。


[同ニュース]
立命館大職員の着服:職員を解職処分
着服の事務職員を諭旨免職 立命館大

2009年07月02日

「立命館百年史」1980・90 年代の総括の視点にかかわって

立命館の民主主義を考える会
 ∟●ニュース20号(2009.6.29)

「立命館百年史」1980・90 年代の総括の視点にかかわって

芦田文夫(「立命館の民主主義を考える会」代表)

(1)1980 年代以降の「総括」のこころみ

 最近、『立命館百年史』通史三の編集にかかわって1980・90 年代の「総括」のこころみが、百年史編纂室を中心に相次いで出されようとしている。『ユニタス・レビュー』vol. 7(2008.10.10)の座談会「学園の歴史的転換期における改革を語る―1980 年代の学園創造の意義― 」、『ユニタス・レビュー』vol.8(2009.1.26)の座談会「学園の飛躍的発展の時代―1990 年代の学園発展の原動力―」、『立命館百年史紀要』の近年の諸論稿、などである。そして、それらの考え方の基礎となっているのは、私たち第3巻各論の一次草稿執筆者に送付されてきた『立命館百年史』通史第3 巻「序章 社会の変動、高等教育政策の展開と1980 年代、1990 年代、そして21 世紀を迎えた立命館学園」(一次草稿、2008 年5 月、その後の改稿版はまだ公にされていないようである)という文書であるように思われる。

 これらの「総括」のこころみが「狙い」とするのは、それぞれ『ユニタス・レビュー』の前書きに明記されているように、「歴史的な経験に学びつつ、新たな改革を進めていくこと」「今後の立命館の改革のありよう」に生かしていくことにある、とされている。

(2)「改革のありよう」をめぐる課題

 現在、立命館では、これまでの改革の進め方にかんして深刻な反省がなされ、今後のありようについても全学的な論議がおこなわれようとしている。それは、なによりも「ここ数年、学園内部にあった学園執行部に対する不信感や距離感を早急に克服する必要性」(2008 年9 月、理事長・総長の全教職員に対する呼びかけ)から生じてきたものであった。いわゆる「トップ・ダウン」方式が、教学の現場と実態からの乖離をまねき、教育・研究の真の内実化と「質の向上」の課題を妨げるものとなっていたからである。……


立命館大職員が50万円着服 2年前、公表せず

http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000277.html

 立命館大は1日、立命館大エクステンションセンターの管理職の男性職員が2007年4月、部署内の親睦会費約50万円を着服し、依願退職していたことを明らかにした。既に全額を弁済している。

 大学によると、元職員は親睦会費の積立口座から約50万円を引き出し、同僚との飲食代に使用。07年4月中旬、通帳と領収書の照合で約50万円の不足が見つかり、元職員が着服を認めて同月下旬に依願退職した。

 立命館大広報課は「職員持ち寄りの親睦会費なので、業務外の使用かどうか判断が難しく、当時は公表しなかった」と説明。同大学では経済学部でも、ことし6月、職員による数百万円の着服が発覚している。


[同ニュース]
元立命大職員が親睦会費を流用 50万円が使途不明に
立命大の管理職が約50万円着服 大学側、処分も公表もせず
続く不祥事 立命館大職員、また着服

2009年06月12日

立命館大、「ミクシィで人権侵害」と学生指導 京都教育大事件

http://www.j-cast.com/2009/06/11042984.html

京都教育大生の集団準強姦事件について、ミクシィで被害者の人権を侵害する書き込みをしたとして、立命館大学は2009年6月10日、ホームページ上で学生2人を指導したことを明らかにした。処分も検討しているという。……

[関連ニュース]
ミクシィで京都教育大事件被害者を中傷相次ぐ 他大生ら
京教大集団暴行被害女性を4大学学生中傷

2009年04月09日

細江市長、「立命館以外の私学と連携模索」

http://mainichi.jp/area/gifu/shigisho/news/20090408ddlk21100051000c.html

 ◇「誘致以外で熱意示す」 学校名や手法は言及せず
 岐阜市の細江茂光市長は7日の定例会見で、白紙撤回で決着した市岐阜商の学校法人「立命館」への移管問題について、改めて断念したことを強調した上で「今後は、有名私学と、幼児教育や教師の資質向上のための連携が可能かどうか考えていきたい」と述べ、立命館以外の私学との連携を模索する考えを示した。……