全国
 カテゴリー 産学連携

2004年11月07日

九電と九大提携―次世代エネルギーや情報、共同研究推進

日本経済新聞地方(2004/11/06)

 九州電力と九州大学は五日、次世代エネルギーや情報通信などの分野で提携すると発表した。九電が本格的な産学連携に乗り出すのは初めて。同日付で組織連携契約を結び、共同研究などを進める。
 水素などの次世代エネルギーや環境にやさしい新エネルギー、それに個人認証などの情報通信技術といった諸分野で、九電の技術者と九大の研究者が共同で研究開発や事業化に取り組む。当面は木質バイオマスのガス化装置の研究や、水素製造技術の研究などを進める方針。人材の相互派遣も検討している。
 両者の担当者らで構成する「連携協議会」を設置し、研究テーマの発掘や研究計画の策定を進める。外部からの資金受け入れにも力を入れることにしている。
 九大は独立行政法人化を機に、企業との産学連携契約を相次いで結んでいる。これまでにTOTOやNTTなど約十の企業と提携しており、今後三年間で計三十社程度との連携を目指している。

Posted by 管理者 : 掲載日時 2004年11月07日 00:21 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog/archives/002232.html

2004年09月29日

大学と企業が“お見合い” 産学官一体、ものづくりへ

共同通信(9/28)より部分抜粋

 全国の大学・大学院が企業向けに研究成果を発表する産学官イベント「イノベーション・ジャパン2004」が28日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で始まった。約230の研究室が成果をアピールし、大企業やベンチャー企業などが新技術動向を探る。研究費不足の大学と技術を求める企業の“お見合い”ともいえる珍しいイベントだ。……


Posted by 管理者 : 掲載日時 2004年09月29日 00:49 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog/archives/001933.html

2004年09月15日

共同研究 最高の918件 産学連携が活発化

西日本新聞(9/14)より部分抜粋

 九州の国立大学法人、国立高等専門学校(高専)と企業の共同研究が、二〇〇三年度は前年度比13・3%増の九百十八件と過去最高になったことが十三日、九州経済産業局の調査で分かった。全国の11・6%にあたる。同局は「産学官の連携が活発になり、順調に伸びている」として、本年度は目標の千件に達するとみている。……


Posted by 管理者 : 掲載日時 2004年09月15日 00:14 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog/archives/001814.html

2004年07月31日

文科省、「平成15年度 大学等における産学連携等実施状況について」

文科省、「平成15年度 大学等における産学連携等実施状況について」(平成16年7月28日)

【 共同研究実施状況】

1. 国立大学等の民間企業等との共同研究は過去最高の8,023件(対前年度18.6%増)、公私立大学をあわせると9,255件
 国立大学等における民間企業等との共同研究の実施件数は、昭和58年度の調査以降毎年度増加傾向が続き、平成15年度は8,023件と、前年度に比べて1,256件(18.6%)増加し、過去最高となった。これは、これまで行ってきた共同研究センターの設置や契約手続きの改善、税制改正などにより条件整備が進んだこととともに、大学、企業ともに、産学連携推進の機運が高まったためと考えられる。
 また、公私立大学等をあわせた共同研究件数は9,255件となった。


2. 共同研究の相手方は民間企業が全体の約80%、中小企業との共同研究も着実に増加
 共同研究の相手方は民間企業が7,248件と、全体の78.3%を占め、国立大学等だけを見ても6,411件で過去最高となった。
 国立大学等の中小企業との共同研究は2,717件と、前年度と比べて387件(16.6%)増加し、共同研究全体に占める割合としては33.9%であり、中小企業が大学の持つ技術の蓄積、研究成果に着目し、新たな技術開発に取り組んでいるものと考えられる。


3. 研究分野は重点4分野及び製造技術分野が中心、特にライフサイエンス分野はここ2年で倍増
 国立大学等において、研究分野別にみるとライフサイエンス、情報通信、環境、ナノテクノロジー・材料の第2期科学技術基本計画(13年3月30日閣議決定)に定める重点4分野のほか、製造技術分野が上位を占めている。
 ライフサイエンス及びナノテクノロジー・材料分野においては対前年度伸び率が1.3倍と高く、特に、ライフサイエンス分野は第2期科学技術基本計画を開始した13年度に比べ約2倍に増加しており、全体の26.6%を占めている。

1 民間企業等との共同研究実施状況
2 受託研究実施状況
3 共同研究、受託研究の実績(平成15年度上位30大学)
4 発明状況
5 大学等における知的財産の管理・活用体制状況


Posted by 管理者 : 掲載日時 2004年07月31日 00:40 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog/archives/001575.html