全国
 カテゴリー 入試関連

2005年06月17日

国立大学協会、入試の抜本改革を再び先送り

日経新聞(6/16)

 国立大学協会(会長・相沢益男東工大学長)は16日、東京都内で総会を開き、法人化を受け2008年度の実施を目指して議論してきた入試の抜本改革を先送りすることを決めた。今の高校1年生が受験する08年度入試は06、07年度と同じ分離分割方式を踏襲する。……


Posted by 管理者 : 掲載日時 2005年06月17日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog2/archives/2005/06/post_1317.html

2005年06月09日

広島大が授業入試を導入、「物理の広大」再び

朝日新聞(6月08日)

 かつて京都大とともに国内の理論物理研究をリードし、「物理の広大」とも呼ばれた広島大学が来春入学する学生の選抜で、宇宙・天文や素粒子に興味がある高校生を対象に、実際に授業を受けてもらって選ぶ「ゼミナール選考」を実施する。……


Posted by 管理者 : 掲載日時 2005年06月09日 00:06 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog2/archives/2005/06/post_1266.html

2005年06月08日

NPO法人が統一学力試験 大学入試に新たに参入

共同通信(6/07)

 特定非営利活動法人(NPO法人)の教育制度研究フォーラムは7日、大学が入試の判定材料として活用できる全国統一学力判定試験を今年10月から実施する、と発表した。センター試験に比べ出題範囲を限定し、より基礎的な学習内容の理解度を問う試験で、新たに大学入試に参入する。
 同法人は「選抜を主な目的とせず、高校の一定学力を有しているかどうかの判定試験。アドミッション・オフィス(AO)入試や推薦入試と連動させて利用できる」としている。
 試験は国語、数学、英語、理科、社会の5教科で、解答はマークシート式。問題作成は民間業者に委託し、初年度は約1万人の参加者を目指す。すでに私大、私立短大など5校が正式に参加を表明しているという。


[同ニュース]
センター試験に強敵? NPOが全国一斉入試に参入表明(朝日新聞6/07)
NPO法人が統一学力試験・大学入試に新たに参入(日本経済新聞6/07)
NPOが統一学力試験、面接重視の大学入試に活用(読売新聞6/07)

Posted by 管理者 : 掲載日時 2005年06月08日 00:13 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog2/archives/2005/06/post_1257.html

2005年04月20日

希望大学、高校生の7割 入試科目で文系か理系か決定

毎日新聞(4/19)

 高校生の7割が、希望大学の入試科目によって文系か理系かを決めていることが、大学生約2000人を対象にした調査で分かった。「苦手科目」を避けて文系を選ぶ生徒も多い。日本では多くの高校で文系、理系に分けた指導をしているが、生徒の進路選択には、入試が色濃く反映している現状が浮き彫りになった。

 調査は山形大地域教育文化学部の河野銀子・助教授(教育社会学)が、国立の総合大学で昨年、実施した。1~3年2353人(男子1774人、女子579人、うち理系学部生が85%)に、高校時代の文理選択について聞いた。

 高校時代に文理分けを経験した学生は93%。また、普通科の78%が、1年生の時点で文系、理系を決めていた。

 判断材料(複数回答)は、文、理とも「自分の希望」が90%を超えて最多だが、71%が「希望進学先の入試科目」と回答。理系は「得意科目が学べる」(70%)、文系は「苦手科目を学ばなくていい」(63%)が多数を占めた。


Posted by 管理者 : 掲載日時 2005年04月20日 00:47 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog2/archives/2005/04/post_997.html

2005年04月19日

大学入試センター試験参加、来年56校増・私立は82%に

日経新聞(4/18)

 来年1月実施の大学入試センター試験に参加する大学・短大は今年より56校増えて、731校になることが18日、文部科学省の集計で分かった。
 4年制大学で新たに参加するのは、私立の32校(うち昨秋に公表済みが23校)。1校が参加を取りやめ、私立は全体の82%にあたる439校になる。国公立は既にすべての大学が参加している。
 短大で新たに参加するのは、既に昨秋に参加を公表している公立1校と、私立が24校(うち昨秋公表済みが15校)。短大全体では公立13校、私立124校となる。
 公表済みを除き、新たに参加する大学・短大は次の通り。
 【私立大】平成国際大、東京医療保健大、長岡大、神戸ファッション造形大、白梅学園大、目白大、大阪青山大、尚絅大、デジタルハリウッド大
 【私立短大】尚絅学院大女子短大部、華頂短大、平安女学院大短大部、東京家政学院短大、大阪国際大短大部、筑紫女学園大短大部、小松短大、大阪成蹊短大、西南女学院大短大部〔共同〕


[同ニュース]
来年度入試のセンター試験利用、過去最多の594大学(読売新聞4/18)
センター試験、最多の594大学利用へ 来年度入試(朝日新聞4/18)

Posted by 管理者 : 掲載日時 2005年04月19日 01:14 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog2/archives/2005/04/5682.html

2005年03月05日

分離分割方式、継続して弾力化 国立大入試案

朝日新聞(3/04)

 08年度以降の国立大学の入試は現行の分離・分割方式を継続しつつ、大学によっては前期・後期日程の一本化や複数校合格などもできるよう弾力化する案が4日、東京都内で開かれた国立大学協会(国大協)の総会で示された。後期日程の廃止なども予想されるため、国大協は今月中に各大学の意向を調査したうえで6月の総会までに結論を出す。

 国大協は昨年から08年度以降の入試のあり方を検討してきた。昨年12月には、分離・分割方式の廃止も含めて各大学の意向を尋ねるアンケートを実施した。入試委員会の尾池和夫委員長(京大学長)は「なお考え方に幅があるが、基本的には分離・分割を維持し、細部は各大学の裁量に任せる方向にまとまりつつある」と述べ、各校による一層の弾力的運用を認めるガイドラインを定める方向を示した。

 各大学からは、後期日程の廃止を求める意見や、前期日程で合格し入学手続きをした受験生に後期でも合格通知を出す複数合格方式などの意見が寄せられている。

 総会では「複数校の合格方式は、『いい大学』『悪い大学』の選別につながりかねない」などの反対意見も出された。


Posted by 管理者 : 掲載日時 2005年03月05日 01:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog2/archives/2005/03/post_711.html

2005年01月31日

私立大学志願状況(2005年1月19日~1月29日)

岩手日報より

私立大学志願状況(2005年)
http://www.iwate-np.co.jp/05shidai/top.htm


Posted by 管理者 : 掲載日時 2005年01月31日 00:57 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog2/archives/2005/01/2005119129.html

2005年01月19日

全文チェックできず=「予算不足」?-センター試験重複出題

時事通信(1/18)

 大学入試センター試験「国語1」で、特定の教科書に掲載されている詩人大岡信氏の評論文が出題された背景に、同センターの論文データベースが全文収録ではないためにチェックを擦り抜けていた疑いのあることが関係者の証言で18日、浮かび上がった。この関係者は「全文収録のデータベースでチェックするのが理想だが、独立行政法人の予算ではできない」と指摘した。教科書掲載文の重複出題という試験の公平性と信頼を揺るがす前代未聞のミス。不手際の周辺をもう一度探った。
 ◇データベース 問題作成の担当者はこれまでに使用された教科書と重複しないよう、教科書に掲載された文章の冒頭と末尾の部分を集積したデータベースを使って確認している。今回は(1)教科書のタイトルが「ピカソを一点買う」で、原文の「抽象絵画への招待」と異なっていた(2)文章の引用範囲が違っていた-ため、データベースで照合されなかった。データベースに全文が入っていれば、チェックできたとみられる。
 しかし、関係者は「著者の名前が一致していたのだから、データベースから得られる情報が限られているのを認識して、全文を確認すべきだった」とミスを認めた。
 ◇消える国語1 ミスが発覚した16日から翌17日夕まで、同センターに寄せられた批判や抗議の電話は十数件。大きなミスの割には、波紋は限定的に収まっているようだ。「国語1」の受験者は一部理系などの志望者とされ、例年、国語科目受験者の一割程度。50万人近い国語受験の大半を占める「国語1・2」で、同様ミスが起きたとすれば「波紋はもっと大きかった」と関係者は口をそろえた。新指導要領の下で、来年からは「国語1」はなくなり、国語科目は一本化される。
 大手予備校河合塾の国語科講師梅沢真由起さんは「この数年、ミスまではいかないが、もっと練られるべき出題が頻出している。現代文ではあえて抽象度の高い哲学的文章が出題されるなど、出題文の選定自体にかなり疑問がある。センター試験が限界に来ているのではないか」と指摘した。(了)


Posted by 管理者 : 掲載日時 2005年01月19日 01:15 | コメント (0) | トラックバック (1)
URL : http://university.main.jp/blog2/archives/2005/01/post_398.html

2005年01月18日

文科相、関係者処分を検討 教科書の文章出題で

共同通信(1/17)

 中山成彬文部科学相は17日の会見で、大学入試センター試験の国語1で高校教科書に載っている評論文が出題された問題について「受験生に不公平感を与えたことは誠に遺憾で、事前のチェックが不十分だった」と述べ、関係者の処分を検討することを明らかにした。
 再発防止に向け試験問題のチェック態勢見直しなどに取り組むようセンターを指導する考えも表明。センターが得点調整などの措置を取らないことには「受験生への具体的な影響を把握するのは困難」と理解を示した。
 東北工業大会場の外国語で試験時間が確保されなかったことについては「受験生一人ひとりは必死の思いでいるので、とにかく公平にやってほしい。担当者は、まさに自分の子が受験しているぐらいの気持ちでやるべきだ」と苦言を呈した。


[同ニュース]
センター試験:中山文科相、ミス相次ぎ「遺憾」、処分も(毎日新聞1/17)
文科相、教科書の文章出題で処分を検討・センター試験(日本経済新聞1/17)
文科相、関係者処分を検討 教科書の評論文出題(産経新聞1/17)

Posted by 管理者 : 掲載日時 2005年01月18日 00:20 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog2/archives/2005/01/post_391.html

2005年01月13日

05入試:センター試験の5教科7科目化が加速

毎日新聞(1/12)

 昨年11月までの駿台予備学校の模試動向を参考に、2005年度入試を占ってみましょう。

 特に国公立大は大学入試センター試験(以下センター試験)の結果に左右されますが、2005年入試では、昨年に続いてセンター試験の5教科7科目化がさらに加速するということが大きな変更点だと言えます。しかし新たに5教科7科目になる大学についても受験生にはそれほど、敬遠傾向は見られません。

 それから、2006年から新課程入試になること、一部の医学部で理科が3科目必須となること、薬学部が6年制主流になることなどを嫌って、国公立大・私立大を問わず、駆け込み進学をしようという動きは少し見られます。

 学部系統別に志望者の状況を見ると、文系では法学部系で法科大学院の設置に伴う法律系の難化から政治系に人気が集まっています。また、経済・商学部系では、2005年度からの会計大学院の開設などもあって、経営・商学系の志望者が増加しています。

 理系では理学系、工学系の不人気が続いているのに対して、医・歯学部系の志望が多く、安定した人気を保っています。


[関連ニュース]
学校ニュース:【05入試】センター試験利用は563大学  文科省(毎日新聞1/12)
朝日新聞、大学入試センター試験の解答速報を携帯電話向けに提供(ASCII24 1/12)

Posted by 管理者 : 掲載日時 2005年01月13日 01:10 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog2/archives/2005/01/post_360.html

2004年12月02日

07年国立大入試は06年踏襲 国大協、秋入学議論へ

共同通信(12/01)

 国立大学協会(会長・佐々木毅東大学長)の総会が5日、金沢市内で開かれ、現在の高校1年生が受験する2007年の国立大入試について、抜本的な見直しは見送り、06年入試の方針を踏襲することを決めた。
 来年6月に開く総会で、08年以降の本格的な入試改革の方針をまとめる。今後、大学の秋季入学制度の是非を検討することも決めた。
 秋入学は私立大などで導入されているが、国大協で議論するのは初。
 国大協は昨年、06年入試で面接などによるアドミッション・オフィス(AO)入試や推薦入試で相当数を募集すれば、二次試験の後期日程をやめて前期日程に一本化することも容認。
 国立大の法人化や、一部に後期日程廃止を求める声が出ていることもあり、さらに入試制度見直しを検討してきたが、時間的制約から見送った。


Posted by 管理者 : 掲載日時 2004年12月02日 01:19 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog2/archives/2004/12/post_136.html

2004年11月08日

センター試験、「強制連行」 奴隷狩りをイメージさせる糾弾のための言葉?

センター試験、「強制連行」出題に抗議のシンポ

産経新聞(11/07)

 今年1月の大学入試センター試験の世界史の問題で、第2次大戦当時の言葉としてはなかった朝鮮人の「強制連行」を確定的な史実として出題したことに抗議するシンポジウム「裁判だ!訴えるぞ 2004~こんなセンター試験もうイヤだ!朝鮮人強制連行なんてなかった~」(早稲田大学国策研究会主催)が6日、東京都新宿区の早稲田大学で開かれた。

 パネリストで「救う会」副会長の西岡力氏が「当時は労働力不足。望んで日本に来た人も多く強制はなかった」と指摘。藤岡信勝・拓大教授も教科書に「強制連行」として掲載された写真が「壮行会」の写真だった例などを挙げ「強制連行は80年代に一部マスコミが使うようになった、奴隷狩りをイメージさせる糾弾のための言葉。そうした奴隷狩りはなく、試験問題に出してはいけない言葉だ」と批判した。


Posted by 管理者 : 掲載日時 2004年11月08日 00:39 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog2/archives/2004/11/post_10.html