全国
 カテゴリー その他

2007年02月14日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■米ハーバード大:370年の歴史…初の女性学長選ぶ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070213k0000e030035000c.html
■米ハーバード大に女性学長、創立371年で初
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070213i201.htm
■171人を門前払い 京大、2段階選抜合格者発表
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007021300066&genre=G1&area=K10
■「私はハーバード学長、女性学長ではない」ファウスト氏
http://www.asahi.com/international/update/0213/007.html
■米ハーバード大に初の女性総長 「機会拡大を象徴」
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070213/usa070213002.htm
■京大で成績データ入りPC盗まれる 学生にはメールで謝罪へ
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070213/jkn070213016.htm
■東京医科歯科大学生のPCから患者情報が流出
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200702130260.html
■弘大の合同企業説明会始まる
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070213213634.asp
■京都大大学院で成績入りPC盗難 教授室のドア壊される
http://www.asahi.com/national/update/0213/OSK200702130056.html
■「私はハーバード学長、女性学長ではない」ファウスト氏
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200702130038.html
■デジタルハリウッドなど、人材育成支援の新会社「ヒットコンテンツ研究所」を設立
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=152765&lindID=5
■長崎大学の教職員専用サイトが閲覧可能に、726名分の個人情報流出か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070213-00000001-vgb-secu
■患者情報、学生が無断持ち出し=パソコンから69人分流出-東京医科歯科大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070213-00000089-jij-soci
■教委改革で早くも対立?=中教審
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070213-2
■道武蔵女子短大 入試で出題ミス
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070213&j=0046&k=200702135440

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年02月14日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/02/12_4.html

2007年02月13日

文系の博士号、難しすぎ? 理系の3分の1以下

http://www.asahi.com/life/update/0212/003.html

 博士号は文系の方が理系より難しい――。博士課程の修業年限内に学生が博士学位をどれだけ取得できたかを文部科学省が初めて調べたところ、文系の学生の取得率は理系の3分の1以下であることがわかった。博士号については「理高文低」と言われてきたが、それを裏づけた格好だ。文科省は「文系は低すぎる。対策を考えてほしい」と話している。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年02月13日 00:01 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/02/post_2672.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■一橋大が国立大最高額となる奨学金制度を創設へ
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20070209wm01.htm?f=k
■NHK受信料の支払い、停止運動の会が呼び掛けへ
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070209i301.htm
■富山大と中小企業金融公庫 産学連携で協定
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20070209202.htm
■長崎大学で個人情報726人分がネットに流出
http://www.asahi.com/digital/internet/SEB200702090003.html
■大阪府立大と市立大の連携協議 太田知事と関市長が会談
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020900178&genre=A2&area=O10
■大分大学授業料免除制度導入
http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=3026
■レーザー光線で網膜損傷と大学を提訴
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070209-154024.html
■短大も専門学校の教育
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070209us41.htm?from=os2
■(中教審は)再生会議よりオープン=文科相
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070209-4
■信大医学部 08年度の定員増を検討
http://www.shinmai.co.jp/news/20070210/a-6.htm
■滋賀県立大、日本電気硝子と協定 4月から寄付講座
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007021000035&genre=G1&area=S20
■広大学長選の対象者は3人に
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702100037.html
■名院大4100人お引っ越し 瀬戸から名古屋へ3学部移転
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ach/20070210/lcl_____ach_____011.shtml
■ハーバード大に女性学長誕生へ=371年の歴史で初-米紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007021000202
■名門ハーバード大、初の女性学長誕生か…米紙報道
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070210it11.htm
■大学の会計教育強化へ 会計士協会、講師派遣を検討
http://www.47news.jp/CN/200702/CN2007021001000355.html
■千葉大、学生の起業支援へ学内で「事務所」無償貸与
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=813
■外国籍受験生に「証明書」を要求 東京外大
http://www.asahi.com/national/update/0210/OSK200702100024.html
■寄付講座:県立大が設置 日本電器硝子と産学連携協定で /滋賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070210ddlk25040613000c.html
■大学入試:九州女子大・短大、問題にミス /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070210ddlk40040509000c.html
■長崎大726人情報流出 水産学部HPから 退学者名、理由など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070210-00000007-nnp-l42
■環境研究幅広く報告 佐大で合同講演
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=330046&newsMode=article
■ハーバード大371年の歴史で初の女性学長
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/070211/kik070211001.htm
■未明の大阪大で不審火2件=部室と学生寮の一部焼く-府警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007021100058
■大阪大のサークル棟と学生寮で不審火 けが人はなし
http://www.asahi.com/national/update/0211/TKY200702110098.html
■金大がん研 補強工事へ 基準達しず 07年度実施
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ikw/20070211/lcl_____ikw_____004.shtml
■大阪大学構内で連続不審火、人形劇衣装や本など焼く
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070211i201.htm
■中国の大学が大阪に分校…初の日本進出
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20070211kk02.htm
■県内7大学 「単位互換」大学院に拡大へ
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=6262
■研究者情報を手軽に検索 北大がソフトを開発 特許申請へ 専門用語以外のキーワードでも…
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070211&j=0046&k=200702115128
■GHQ高評価の憲法を起草 愛知大教授の故鈴木安蔵氏を映画化
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070212/mng_____sya_____005.shtml
■国際教養大、A日程で84人が合格 県内出身者は5人
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20070212f
■米ハーバード大に女性総長 1636年の創設以来初
http://www.47news.jp/CN/200702/CN2007021201000053.html
■学校起点に防災教育 在仙3大学研究者ら仕組み構築へ
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/02/20070212t13032.htm
■大学入試:静岡文化芸術大、問題に不備 /静岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070212ddlk22040187000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年02月13日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/02/post_2671.html

2007年02月09日

若い研究者は世間知らず? 文科省の意識調査

http://www.asahi.com/national/update/0131/TKY200701310101.html

 最近の若い研究者は常識がない?――文部科学省が大学や企業に勤める理系の研究者を中心にアンケートしたところ、若手研究者の3割前後が、社会常識や一般教養に欠けるというイメージで見られていることがわかった。その一方で、専門分野の知識は豊富とみられるという。 ……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年02月09日 00:03 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/02/post_2669.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■岐阜経済大学が創立40周年で新学科開設
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20070208wm02.htm?f=k
■諏訪東京理科大で学内合同企業説明会
http://www.shinmai.co.jp/news/20070208/m-4.htm
■金沢大など、社会性ホルモン分泌のたんぱく質発見
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070208AT1G0702S07022007.html
■イラク戦争 従軍拒む日系現役将校 米憲法を侵害
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070208/mng_____tokuho__000.shtml
■沖縄観光、価値の明確化を 琉大国際観光シンポ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-21143-storytopic-4.html
■山梨大 新年度から教養科目を大幅改編 人材育成や基礎学力を「再教育」
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/02/08/6.html
■新司法試験に5401人が出願 合格率は35%前後
http://www.asahi.com/national/update/0208/TKY200702080165.html
■【医療を問う 第3部】(5)医学生への期待と不安
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070208/knk070208019.htm
■広大が教職員対象の保育施設
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702080065.html
■大学入学前に再教育、予備校や学習塾の受託拡大
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070208AT2E0800308022007.html
■法人化の県立大学長に祖田氏
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14583
■無罪医師、女子医大を提訴 「手術事故の調査は誤り」
http://www.47news.jp/CN/200702/CN2007020801000583.html
■サイバー大学 吉村作治学長インタビュー 社会人の応募者は本当に熱心だ
http://www.j-cast.com/2007/02/08005407.html
■来年大学卒業予定者の企業セミナー
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=11801
■南九大学長に澁谷氏再選 移転撤回派破る
http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200702080105
■日韓、歴史認識ひとつに 大学教員らが副読本を製作
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20070208/mng_____kok_____002.shtml
■発言し始めた事務職員
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070208us41.htm
■同志社大、次期学長に八田英二現学長が再任
http://www.christiantoday.co.jp/campus-news-194.html
■甲南大:入試ミス続く /兵庫
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070208ddlk28040378000c.html
■岐阜経済大:情報メディアなど、新学科開設を計画--創立40周年を記念し /岐阜
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070208ddlk21040048000c.html
■教育関連3法:民主「教員養成課程、6年に」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070208ddm002010021000c.html
■富山大:人間発達科学部長に佐藤教授 「もったいない」運動に共鳴 /富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000297-mailo-l16
■NEWSクリック:県内で大学や学部・学科新設ラッシュ /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000210-mailo-l35
■相互友好協力協定:宇大と宇都宮市、研究成果を地域に /栃木
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000065-mailo-l09
■教職大学院申請へ 京教大と京の5私大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000051-kyt-l26

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年02月09日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/02/post_2666.html

2007年02月08日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■福井大研究棟ツインタワーに 来年夏ごろ完成目指す
http://www.tokyo-np.co.jp/00/fki/20070207/lcl_____fki_____000.shtml
■国公立大二次出願締め切り、現行制初の5倍割れへ
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070207AT1G0603R06022007.html
■国公立大2次は4.5倍 鹿大は前期2.3、後期6.8倍 出願最終日/前期のみ鹿屋体大は2.8倍
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=2710
■国公立大2次出願 山梨大は5.32倍
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/02/07/4.html
■岩手大は3・4倍 2次試験最終日志願状況
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070207_7
■求人企業殺到、売り手市場 福大で来春就職の合同説明会
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070207/kennai-200702071022110.html
■琉大2次試験4.5倍 県芸2.1、看護大4.9倍
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-21108-storytopic-7.html
■国公立大2次試験の願書締め切る 福井大は前後期計3097人
http://www.tokyo-np.co.jp/00/fki/20070207/lcl_____fki_____006.shtml
■浅井学園大の住民参加型スポーツ研究 専門家シンポ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070207&j=0019&k=200702074300
■広島大で卒業制作展始まる
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702070363.html
■19科目で平均点ダウン センター試験平均点
http://www.47news.jp/CN/200702/CN2007020701000370.html
■センター試験:英語平均は131.08点
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070208k0000m040057000c.html
■日本の近代教育、掛図通して紹介 京大総合博物館 94点を公開
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020700120&genre=G1&area=K1D
■弘大、最終倍率は平均4.4倍
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070207205213.asp
■名古屋学院大、理科で出題範囲を逸脱
http://www.asahi.com/national/update/0207/NGY200702070003.html
■京都の6大学、教員養成の連合大学院を08年度設置へ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702070071.html
■新潟大学が日本酒「新雪物語」販売
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin8/article.php?storyid=606
■チャリティーコンサート開催へ 金城学院大学で 南インド支援
http://www.christiantoday.co.jp/campus-news-192.html
■釧路短期大学が「認定ベビー資格取得指定校」
http://www.news-kushiro.jp/news/20070207/200702074.html
■生き残りかけ教授奔走
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070207us41.htm
■大阪市立大2次試験に「韓国語」 来年度、部分導入
http://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=2334&corner=2
■中国「残留孤児」 支援策どうあるべきか 原告・支援団体らフォーラム
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-07/2007020714_03_0.html
■大学入試:香川大、倍率4.3倍--出願締め切る /香川
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070207ddlk37040293000c.html
■大学入試:道内国公立大2次試験、志願倍率は4.26倍 /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070207ddlk01040210000c.html
■静岡県立大:06年度入試出題ミスで学長ら26人処分 /静岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070207ddlk22040082000c.html
■大学入試:国公立大2次・最終出願状況 名大理学部、後期20.0倍 /愛知
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070207ddlk23040020000c.html
■教育改革:「ゆとり見直し」に異論 国の「勧告権限」にも慎重--自民教育委
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070207ddm005010072000c.html
■九大生 天神の未来像を提案 福岡市役所 模型やパネル使い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000026-nnp-l40
■九大法学研究院がタイ司法府と協定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000002-nnp-l40
■教育3法改正へ月内にも答申=中教審
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070207-4
■文科相の権限強化に反対=地方3団体
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070207-3

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年02月08日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/02/post_2659.html

2007年02月07日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■小学校教員養成課程、早大教育学部が来年4月新設
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070205i212.htm
■金沢工業大が大賞 全国企業品質賞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20070206/lcl_____tcg_____000.shtml
■開学時人口は1585人 要望高い施設先行建設へ 大学院大学
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-21067-storytopic-7.html
■琉大、IT医療で人材育成 後期臨床研修
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-21073-storytopic-1.html
■“労働ビッグバン”が狙う真の標的
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524682/
■東北大、産学官連携を実践するサイエンスパーク構想を公表
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q1/524684/
■新たな医学部奨学金制度に県反発
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070206144252.asp
■まちづくりに若者の知恵を 北本で東大生らが独自の政策提案
http://www.saitama-np.co.jp/news02/06/16l.html
■教育参加の実践例を紹介 立命大の職員有志が出版
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020600067&genre=G1&area=K1A
■高岡法科大学長に吉原氏、3期目
http://www2.knb.ne.jp/news/20070206_10202.htm
■立命館大学、学生個人情報入り教員私有パソコンが盗難
http://www.pripo.jp/news/day200702/20070206-02.html
■大学のゼミ
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000150702050001
■平均競争率、昨年同時点下回る 国公立大入試志願状況
http://www.asahi.com/life/update/0206/008.html
■中部大にボランティアNPOセンターが発足
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20070206wm01.htm
■京産大:理学部・工学部前期日程入試で出題ミス
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070206ddf041040007000c.html
■出題ミス:武庫川女子大と同短期大学部入試で /兵庫
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070206ddlk28040417000c.html
■大学入試:日本女子大で出題ミス
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070206ddm012040129000c.html
■大学入試:大妻女子短大で出題ミス
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070206ddm012040121000c.html
■教育関連3法:改正案、来月中旬までに--提出時期で文科相
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070206ddm001010037000c.html
■国公立大、2次志願状況4.5倍 確定倍率は過去最低か
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070206/gkk070206000.htm
■国公立大:2次試験出願状況 志願倍率は低下
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070207k0000m040118000c.html
■国公立大2次試験の倍率は4・5倍、低下続く
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070206i514.htm
■国公立大2次は4・5倍 確定倍率は過去最低か
http://www.47news.jp/CN/200702/CN2007020601000525.html
■大阪経済法科大で入試出題ミス 選択肢に正解なし
http://www.asahi.com/life/update/0206/009.html
■平均競争率、昨年同時点下回る 国公立大入試志願状況
http://www.asahi.com/life/update/0206/008.html
■国に是正勧告権=教委改革で具体案・再生会議
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070206-4
■入試の物理で出題ミス=日本女子大
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070206-2
■教育関連3法案、3月中に提出=伊吹文科相
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070206-1

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年02月07日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/02/post_2654.html

2007年02月06日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■医師派遣:地域の基幹病院へ重点配置 阪大が集約化検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070205k0000m040110000c.html
■早大に小学校教員養成コース、教職大学院も開設へ
http://www.asahi.com/life/update/0205/007.html
■小学校教員養成課程、早大教育学部が来年4月新設
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070205i212.htm
■出題ミス:大妻女子短大の家政科食物栄養専攻の入試で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070206k0000m040105000c.html
■明治大学シンポジウム『大学知的財産本部整備事業の成果と課題:ポスト知財本部を考える』
http://www.ipnext.jp/event/houkoku/houkoku_detail0205_02.html
■学生確保は居場所づくりから 大学教員らが担任修行
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000233459.shtml
■医師確保対策 奨学金制度拡充先送り
http://www.sanin-chuo.co.jp/health/modules/news/article.php?storyid=345214075
■再生会議「期待せぬ」77% 民間団体調べ
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200702050171.html
■武庫川女子大の入試4科目で出題ミス 全員正解に
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702050048.html
■さよなら「1号館」-帝塚山大でお別れ式
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/070204/soc070204d.shtml
■教育基本法:“改正”問題契機に、「公と個」考える--上京で集会 /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070205ddlk26040308000c.html
■教委見直しは難航?=中教審委員は決まったが
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070205-1 

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年02月06日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/02/post_2650.html

2007年02月05日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■千葉県が破格の奨学金創設へ 私大医学生対象、3200万円
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070202/gkk070202000.htm
■北陸先端大で初の年俸制教授が誕生・計算科学の第一人者
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070201c6b0102i01.html
■龍谷大入試、日本史で出題ミス 受験生におわび文書
http://www.asahi.com/national/update/0202/OSK200702020014.html
■一般入試で出題ミス 龍大、選択科目「日本史」で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020200045&genre=G1&area=K10
■成績データ保存のパソコン盗難=教授宅に空き巣侵入-立命大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007020200406
■学生情報1245人分紛失 立命大教授、自宅でパソコン盗難
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020200052&genre=G1&area=K00
■広島経大生が街づくり雑誌
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702020172.html
■理念込め新県立大の学章
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702020286.html
■弘大教育学部の新課程認可へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070202162833.asp
■国公立大の志願状況発表 文科省
http://www.asahi.com/life/update/0202/010.html
■新卒者採用企業、97年以降最高の94・4%…経団連
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070202i113.htm
■立命館大教授、成績データ入りPC盗まれる
http://www.asahi.com/national/update/0202/OSK200702020102.html
■筑波大に寄付講座 4月から5年間開設
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20070203/lcl_____ibg_____004.shtml
■「飛び入学」勘違い 埼玉工大、受験させたのに失格
http://www.asahi.com/life/update/0203/009.html
■防衛省、大学と技術開発・テロ対策など、助成先公募
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070203AT3S0300A03022007.html
■学生起業家を支援 茨城大に「村上基金」 第1号はラドライン社
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20070204/lcl_____ibg_____002.shtml
■東大と米ハーバード大、学生が自ら交流企画
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070204AT1G0207G03022007.html
■金大同窓会が発足 北陸銀「産学連携に力」
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20070204303.htm
■信大で4月から卒業生企画運営の授業
http://www.shinmai.co.jp/news/20070204/a-4.htm
■卒業生企画運営の授業「現代職業論」 信大4月から
http://www.shinmai.co.jp/news/20070204/KT070203FUI090002000022.htm
■弘大の経済効果420億円/05年試算
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070204143806.asp
■避難所運営で講演 80人が聴き入る 右京で市民防災研修
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020400053&genre=O1&area=K10
■いわき市と市内3大学が連携、19日に調印
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20070203111700a4a4a4efa4
■先行的事業を研究員ら報告 大学院大学交流会
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200702031300_06.html
■新教育長に松川禮子前岐阜大学教育学部副学部長が就任
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/gib/3_news/0702/3p89.htm
■室蘭工大とロシア・極東国立工科大、学術交流協定締結へ
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2007/02/03/20070203m_01.html
■民から官へ出向「国家公務員」1千人超、5年で倍以上
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070204it11.htm

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年02月05日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/02/post_2644.html

2007年02月02日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■桜美林大ビジネスマネジメント学群、志願者25%増
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20070201wm02.htm?f=k
■県内コンソーシアム、7大学が単位互換協定 来年度6校実施、106科目提供し連携
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/02/01/5.html
■近畿大、一般入試で出題ミス 全員正解、得点調整へ
http://www.asahi.com/life/update/0201/001.html
■東大が全学生向け傷害保険、保険料は大学負担
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070131i317.htm
■文科省、委員30人を任命…教育関連3法案を議論へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070201ia01.htm
■中教審、山崎氏ら新任14人 教育再生が課題の新体制
http://www.47news.jp/CN/200702/CN2007020101000010.html
■東北大と七十七銀、地域経済活性化へ協定締結
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070131c3b3105c31.html
■京都銀行、大学発ベンチャーに投資=同志社と2億円ファンド
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007020100265
■残業を「断る」「頼まれない」秘訣
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524307/
■全日空と早大が連携=人材育成や共同研究
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007020100754
■ANA:早大との連携を基本合意 教育・人材育成などで
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070202k0000m020025000c.html
■「国際化を通じた大学の革新」テーマに討論 京大でワークショップ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007020100179&genre=G1&area=K1D
■岩手大学が共同研究契約を締結
http://www.ibc.co.jp/ibcnews/today/NS003200702011847255.html
■早稲田大学とANAが「連携プログラムに関する基本合意書」を締結
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=36461
■遠隔授業で人材集める
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070201us41.htm
■日本赤十字秋田短大:4年制大学設置へ--09年4月 /秋田
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070201ddlk05040164000c.html
■連携協定:東北大と七十七銀、企業の技術協力促進へ /宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070201ddlk04040092000c.html
■新潟産業大:2学部、入試で出題ミス /新潟
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070201ddlk15040081000c.html
■筑波技術大:大沼学長を再任 大学院設置目指す /茨城
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070201ddlk08040036000c.html
■東大:全学生に傷害保険「安心して学べるよう」--国立初
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070201ddm012040170000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年02月02日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/02/post_2642.html

2007年02月01日

非正規雇用が100万人増 格差拡大裏付け

http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007013101000621.html

 総務省が31日発表した2005年国勢調査の労働力集計によると、1年超の雇用契約を結んでいる正規雇用者は2000年に比べ142万5000人減り、パートやアルバイトなど契約期間が1年以内の非正規雇用者は逆に99万5000人増えた。……

[同ニュース]
臨時雇用、5年で100万人増=05年国勢調査の労働力集計

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年02月01日 00:01 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/02/post_2637.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■大学合否連絡で詐欺? 名古屋の会場付近、関係者装い手数料
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070131/mng_____sya_____005.shtml
■三重大 津波避難を初訓練 学生、教職員1200人参加
http://www.isenp.co.jp/news/20070131/news12.htm
■ベンチャー育成へ ファンド設立 京都銀行と同志社大が連携
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007013100032&genre=B1&area=K10
■『地域で支え啓発活動』 自殺大国 8年連続3万人超の現実
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070131/mng_____tokuho__000.shtml
■東大が全学生に傷害保険 国公立で初、通学中も補償
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007013101000460.html
■入試の数学で出題ミス=該当設問、全員正解に-近畿大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007013100865
■東北大学と七十七銀行、連携協力に関する協定を締結
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=151717&lindID=3
■東北大学とNEC、 盗聴に強いIP電話技術を開発
http://www.networkworld.jp/news/-/57162.html
■【薬学教育協議会】06年就職動向調査‐約3割の卒業者が薬局勤務
http://www.yakuji.co.jp/entry2138.html
■高梁学園:吉備国際大と順正短大、キャンパス完成--岡山駅前に4月開校 /岡山
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070131ddlk33040518000c.html
■教育費は積極的に子にも負担させよう(2)
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/money/minaoshi/070131_kyouikuhi2/
■環境保全の取り組みまとめ報告書 京都大で発行記念シンポ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007013100155&genre=G1&area=K1D
■東大:国立で初、全学生に傷害保険 保険料は大学負担
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070201k0000m040046000c.html
■21年4月めどに4年制大学化 日赤秋田短大
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070131m
■兵庫県立大学の菊本義治教授が経済学最終講義
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/cul/465.html
■鶴見大学、図書館システムで2種類のシンクライアントを採用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070130/259594/
■信頼回復「地域とともに」 民事再生手続き中の大学が、地域密着で信頼回復を図る。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070131us41.htm

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年02月01日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/02/post_2636.html

2007年01月31日

中教審、政府主導の改革に批判の声

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070131k0000m010119000c.html

 今月末で委員の任期切れとなる第3期中央教育審議会(鳥居泰彦会長)は30日、東京都内で総会を開き、「次代を担う自立した青少年の育成に向けて」を伊吹文明文部科学相に答申した。総会で委員が「中教審の役割は教育の政治的な中立性を確保すること」などと発言、教育再生会議など官邸・政府主導の教育改革を暗に批判した。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月31日 00:04 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2635.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■サイバー大学でシンポジウム 吉村学長もネットで参加
http://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=1&article_id=7069
■図書館設立に憂慮の声 ブッシュ地元の大学
http://www.usfl.com/Daily/News/07/01/0129_001.asp?id=52266
■合併で「安定」「学部充実」
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070130us41.htm
■「今、教育現場からの叫び!」 [9]
http://www.data-max.co.jp/2007/01/_9_4.html
■教育再生会議、進路指導教諭の8割が「期待しない」 情報会社調査
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070130&j=0046&k=200701302299
■全学で卒業パーティー 北大学生有志が初めて企画 「学部を超え一致団結」
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070130&j=0046&k=200701302405
■公立大新学長に中別府教授
http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200701300105
■東北大学メディア・リテラシー・プロジェクトの取り組み
http://www.janjan.jp/column/0701/0701180360/1.php
■宮崎公立大:中別府教授が初代学長就任へ /宮崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070130ddlk45040479000c.html
■大日岳遭難訴訟:公正な判決求め2300筆 遺族らが署名提出 /石川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000283-mailo-l17
■新潟中越地震:復興へ、農村支援継続など提言 県と新潟大が意見交換 /新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000157-mailo-l15
■教育3法案の早期成立望む=下村副長官
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070130-4
■教育3法案「当然成立期す」=首相重ねて言明
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070130-3

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月31日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2631.html

2007年01月30日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■「あるある」98年にも捏造、実験の教授が証言
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070129AT5C2800R28012007.html
■国民投票法案 反戦派も二分
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070129/mng_____tokuho__000.shtml
■医学部増員の奨学金条件を緩和
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070129092129.asp
■科学館設置を提言 県などに大分大学長ら
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1169996400=117004468020806=2
■中教審の次期会長に山崎氏
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070129/eve_____sei_____002.shtml
■中教審会長に山崎正和氏が就任へ 鳥居氏の後任として
http://www.asahi.com/politics/update/0129/009.html
■中教審会長に評論家の山崎正和氏内定
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070129it08.htm
■中教審会長 山崎正和氏内定
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070129/eve_____sya_____008.shtml
■再生会議「期待せず」77% 民間調査、高校は冷ややか
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007012901000369.html
■東北大学メディア・リテラシー・プロジェクトの取り組み
http://www.janjan.jp/column/0701/0701180360/1.php
■県の医師研修資金貸与、産科大学院生に拡大
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20070129&n=3
■関東・関西10私大産学連携フォーラム
http://www.ipnext.jp/event/houkoku/houkoku_detail0129_02.html
■九州の国立大連携へ 防災など4プロジェクト
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070129/03.shtml
■薬学部 空白県で学生争奪
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070129ik08.htm
■信州大:繊維学部長、平井教授を再任 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070129ddlk20040165000c.html
■筑波大:「PFI方式」で付属病院 整備計画を発表 /茨城
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070129ddlk08040009000c.html
■萩国際大:「児童養護」に入学枠 来年から10人程度、学費・寮費免除
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070129ddp041040010000c.html
■就職内定率:大学76.3%、高校91.9% 99年度以降最高に--今年度 /富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070129-00000179-mailo-l16
■教育法案、今国会成立こだわらず=官房副長官
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070129-1
■再生会議報告に冷ややか=文部科学省
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070129-2
■財政審分科会長に吉野氏、本間氏の辞任受け
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070129AT3S2900S29012007.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月30日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2626.html

2007年01月29日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■植草被告の指先から物証の繊維
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/01/26/03.html
■「理系離れ」の背景にあるもの 生きがい論は若者に通用するか
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/523718/
■山銀と山大が産業連携交流会-企業にマッチング事業提案
http://yamagata-np.jp/newhp/kiji/200701/26/news20070126_0401.html
■東大赤門から「出火」、文化財防火デーで消防演習
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070126ic01.htm
■東北大とNEC、盗聴困難なネット音声通信システムを開発
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q1/523830/
■多摩地区4大学と欧州大学院が学術交流協定
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20070126wm01.htm
■京都造形芸大:「世界に誇る文化拠点に」 次期学長・千住さんが会見で抱負 /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070126ddlk26040483000c.html
■山口東京理科大:学長に塚本桓世氏 /山口
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070126ddlk35040222000c.html
■愛媛大:メディア・サポーターズ映像部 地域連携目指し、番組作り /愛媛
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070126ddlk38040406000c.html
■県立米沢女子短大:4年制化問題 市が一部移行要望へ /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070126ddlk06040185000c.html
■筑波大大学院:「看護科学専攻」を新設 新年度から、全国で初めて /茨城
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070126ddlk08040033000c.html
■島村元教授の有罪確定=地震計売却詐欺-北海道
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007012601001
■サイバー大学学長・吉村作治 『格差社会』橘木俊詔著
http://www.sankei.co.jp/books/ichioshi/070127/ios070127000.htm
■関大、近大…「全入」迎え、私立大“併願割”など続々
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070127p102.htm
■アフリカに“医者”修行 4月から三重大医学部が実習
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070127/eve_____sya_____011.shtml
■「今、教育現場からの叫び!」 [7]
http://www.data-max.co.jp/2007/01/_7_5.html
■倉敷芸術科学大:玉島信金と協定 地域活性化を期待 /岡山
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070127ddlk33040421000c.html
■学部長に八木、石田教授 滋賀県立大
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012700032&genre=G2&area=S00
■教育学研究科長に川崎教授再任 京都大
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012700030&genre=G2&area=K10
■自殺:大学生、増加 群大3人、高経大4人--約半年間 /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070127-00000142-mailo-l10
■宮城大と大崎市 産業振興などで連携 包括的協定締結へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/01/20070128t11036.htm
■ワシントンで大規模反戦集会 著名人も参加
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200701280011.html
■「あるある」98年にも実験捏造 大学教授が証言
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070128/ent070128001.htm
■「過去問」、17国公私大が相互利用 08年度入試から
http://www.asahi.com/life/update/0128/007.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月29日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2617.html

2007年01月26日

大学の授業風景とつながる格差社会

JanJan
 ∟●大学の授業風景とつながる格差社会

 格差社会はサラリーマンの給与の格差に止まらない。将来を担う若者にも、影響が及んでいることを憂えている。私の勤務する大学では授業料のためにあるいは生活費もふくめて稼ぐために、アルバイトを日夜続ける学生がいる。親の失業や病気、離婚などが理由と聞いている。コンビニや食品販売業の接客業務が多い。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月26日 00:05 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2614.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■信大人文学部長に渡辺教授再選
http://www.shinmai.co.jp/news/20070125/a-12.htm
■【教育再生会議第1次報告の要旨】
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070125/gkk070125003.htm
■【教育再生 安倍改革】第1次報告 授業1割増
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070125/gkk070125001.htm
■東大の学生発明コンテスト,最優秀賞は「一人で操作できる実験動物用保定器」
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q1/523607/
■北大にアイヌ民族研究拠点 先住権確立などに期待 二風谷や白老の関係者 「過去の反省を」 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070125&j=0040&k=200701251428
■ハーバード大学、新学長にノーベル賞の中国系学者か
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0125&f=national_0125_003.shtml
■教育再生会議第1次報告要旨(3)完
http://www.asahi.com/politics/update/0124/012.html
■教育再生会議第1次報告要旨(2)
http://www.asahi.com/politics/update/0124/011.html
■白鴎大:新学長に森山衆院議員 /栃木
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070125ddlk09040036000c.html
■同志社女子大:57年ぶり外国人学長
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070124ddn012040044000c.html
■京都造形芸術大学長に千住博氏
http://www.asahi.com/culture/update/0124/017.html
■働く心構え1年生から 仙台圏の大学、講座など企画
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/01/20070124t13055.htm
■和光、有力候補地に 次世代スパコン拠点施設
http://www.saitama-np.co.jp/news01/24/01p.html
■香川大学博物館4月開設 学外特別展高松で開幕 研究成果 地域に公開
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/01/24/2007012409511512006.html
■次期学長にティール氏 同志社女子大
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012400020&genre=G2&area=K20
■信教育の充実など抱負語る 京都造形芸術大、千住次期学長
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012500162&genre=G1&area=K10
■高大連携で全国10校と協定 立命大経営学部
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012500144&genre=G1&area=S00
■文部科学省:東京リーガルマインド大に改善勧告
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070126k0000m010059000c.html
■ハーバード大学、新学長にノーベル賞の中国系学者か
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0125&f=national_0125_003.shtml
■サイバー大学への問い合わせが殺到
http://www.data-max.co.jp/2007/01/post_635.html
■琉球大学 OTVの番組を移民研究で活用
http://www.otv.co.jp/newstxt/news.cgi?mode=detail&code=20070125180964&pline=&keyword=&andor=&input_yms=&input_yme=&type=
■親子とも負担ずっしり 大学入学に157万円必要
http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200701250108
■受験生の君へ/大学で教養を磨こう
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/news1/article.php?storyid=77
■京都造形芸術大学長に千住博氏
http://www.asahi.com/culture/update/0124/017.html
■求人票、ネットで共用 道内9私大、きょう開設 大学、企業ともにメリット
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070124&j=0024&k=200701231043
■早稲田が九州・佐賀に中高一貫校を新設へ
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?kiji_no=121&page=
■山梨大 特許信託で資金調達へ
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2007/01/25/t20070125000018.html
■若者ニーズ汲んで変革
http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_mach/2007_1/01_25/mach_top2.html
■伊部・福島大教授:松川事件の資料収集に尽力、今後も活用と決意--最終講義 /福島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070124ddlk07040189000c.html
■キャンパスNOW:トップインタビュー 立命館・川口清史総長
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070124ddn010040046000c.html
■学術交流協定:城西国際大とブダペスト商科大、きょう調印 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070124ddlk12040406000c.html
■県立医大・紀北分院:整備基本計画発表 診療科再編や全面改築 /和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070124-00000290-mailo-l30
■湯川秀樹・朝永振一郎:生誕100年式典 京大の後輩・野依良治氏が講演 /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070124-00000184-mailo-l26
■産学連携しIT技術者育成へ 6社資金提供 講師陣も派遣 はこだて未来大
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070125&j=0046&k=200701251409

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月26日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2609.html

2007年01月24日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■大脳皮質:形成過程を世界で初めて解明 名大大学院教授
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070123k0000m040168000c.html
■新図書館 年内に候補地 永国寺キャンパスも検討
http://www.kochinews.co.jp/0701/070123headline03.htm
■弘大と原子力機構が協定締結へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070123092744.asp
■三重銀、三重銀総研、三重短 包括協定を締結 「産学連携を推進」
http://www.isenp.co.jp/news/20070123/news09.htm
■神戸市立外大:教職課程の認定申請忘れ…学生、受講できず
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070123k0000e040062000c.html
■中間子着想4日間、湯川博士の日記に ノーベル賞の原点
http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY200701220395.html
■教員免許「国家試験」化を検討課題に 再生会議
http://www.asahi.com/politics/update/0123/011.html
■湖南地域 各大学の産学交流を紹介 草津でフォーラム
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012300134&genre=G1&area=S10
■科学と平和への貢献たたえる 京大で湯川、朝永両博士の生誕100年記念
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012300139&genre=G1&area=K10
■京都造形芸大:日本画家の千住博さんが学長に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070124k0000m040113000c.html
■湯川博士生誕100年、母校・京大で記念式典
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070123i515.htm
■5大学学長が地域貢献策 来月盛岡で
http://www.iwate-np.co.jp/kanko/f2007/f0701/f200701235.htm
■大学教授ら6人 知事選へ政策提言
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070123&j=0023&k=200701230946
■教員養成は敬遠された、経済系に集中 大学入試志願状況
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200701230267.html
■大学入試センター試験の解説講義を無料配信
http://eduon.jp/news/entrance/20070123-000050.html
■「就職助っ人」課長を公募──大阪市大、学生獲得狙う
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/37900.html
■岡山大大学院:「スプリング8」使い実習 講師は企業研究者
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070123ddlk33040246000c.html
■教育費:高校入学から大学卒業まで、1人当たり921万円--国民生活金融公庫名支店
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070123ddq008020007000c.html
■三重中京大短期大学部:次期学部長に杉崎教授選任 /三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070123ddlk24040062000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月24日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2605.html

2007年01月23日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■弘前大医学部、地域実習義務に
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20070122wm01.htm?f=k
■Googleの書籍本文検索にテキサス大が参加、100万冊以上をデジタル化
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q1/523203/
■談話室改装 学生が知恵 札大、1000万円のプロジェクト一任 新年度オープン
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070122&j=0019&k=200701220664
■経済評論家・植草被告を保釈、保証金は600万円
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070122ic21.htm
■植草被告が保釈=検察側の抗告棄却-東京高裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007012200796
■植草被告、4カ月ぶり保釈 問い掛けに答えず
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007012201000535.html
■秋田大:社会人特別枠、設置 「学び直し」の機会提供--工学資源学部大学院 /秋田
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070122ddlk05040244000c.html
■産学連携で締結へ=七十七銀・東北大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000159-jij-biz

改憲問題

■国民投票法案、今国会で採決の意向 自民・二階氏
http://www.asahi.com/politics/update/0122/004.html
■投票年齢「18歳以上」容認は35%=過半数が国民投票法「必要」-時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007012100073
■国民投票法案反対訴え街頭署名 社民県連
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=310087&newsMode=article
■国民投票法案:反対で社民党と国民新党が一致
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070120k0000m010147000c.html
■鳩山幹事長:国民投票法案 賛成の立場改めて表明
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070119k0000e010046000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月23日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2597.html

2007年01月22日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■玉川大、朝鮮学校生の受験を拒否
http://www.asahi.com/national/update/0117/TKY200701170455.html
■高性能震度計を開発 県と名古屋大共同で 観測地域広く低価格の普及型
http://www.isenp.co.jp/news/20070118/news02.htm
■色ある研究推進を 県立大評価委が初会合
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14437
■「玉川大、朝鮮学校生徒の受験を拒否」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/18/20070118000031.html
■教育再生会議:土曜、放課後に補習 第1次最終案
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070118k0000e010082000c.html
■教育見直し、7提言 再生会議
http://www.asahi.com/national/update/0118/TKY200701180224.html
■20日からセンター試験 過去最高の600大参加
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011801000450.html
■大阪市立大:一般教養科目に落語 桂春団治一門を講師に
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20070119k0000m040139000c.html
■朝鮮学校受験拒否:玉川大に入学資格認定求める 人権協
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070119k0000m040069000c.html
■立命大の夜間 106年の歴史に幕 19日、最終講義
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007011800230&genre=G1&area=K10
■文学者の故郷観を考える 四日市大でシンポジウム
http://www.isenp.co.jp/news/20070119/news14.htm
■助教授と技師を書類送検 照射ミスで、和歌山県警
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011901000166.html
■「湯学」開講の金沢大、キャンパスの足湯を無料開放へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070119i507.htm
■教育再生会議、第1次報告最終案を大筋で了承
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070119it14.htm
■植草元教授の保釈許可 東京地裁、検察が抗告
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011901000504.html
■天神で「サイバー大学」がオープンキャンパス-IT機器体験も
http://tenjin.keizai.biz/headline/887/
■関西大学、国際シンポジウム「英語教育の最前線」を開催
http://www.eigokyoikunews.com/news/2007011910/an_international_symposium_on.shtml
■玉川大 神奈川朝高生の受験拒否 「文科省の措置、不十分」
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/02/0702j0119-00002.htm
■創立時の夜学校の流れを組む夜間講義に幕 立命館大
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200701190075.html
■札大が札幌中心部に「サテライト」 派遣会社と提携し就職支援
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070119&j=0046&k=200701199950
■広島大:大学院工学研究科長・工学部長に山根八洲男科長を再任 /広島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070119ddlk34040495000c.html
■国際交流協定:加計学園と高梁学園、韓国・江原大と--交流や共同研究 /岡山
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070118ddlk33040064000c.html
■経済情報:県立大とIT企業が連携協定を提携 /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070118ddlk03020214000c.html
■岡山大:債務返済能力「AAプラス」 東大に次いで2番目--格付け会社評価 /岡山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000207-mailo-l33
■高大連携:県立大と野田学園高、協定締結 出前・公開講座、課外活動通じ交流 /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000236-mailo-l35
■大学コンソーシアム石川:地域社会の課題研究、金沢星稜大のゼミが最優秀賞 /石川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000168-mailo-l17
■福島大:Fカード導入を検討 公開講座受講や施設に利用を /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000083-mailo-l07
■長崎外大が添乗員研修 国交相認定 社会人も受け入れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000011-nnp-l42
■植草元教授の保釈許可 東京地裁、検察の抗告で執行停止
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070120/jkn070120001.htm
■東大から2教授、設置準備で採用 同志社大新設の生命医科学部
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012000021&genre=G1&area=K1B
■新年度、工学資源研究科に2コース新設 秋田大大学
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20070120a
■教育再生会議:第1次報告案 “朝令暮改”に反発 現場教員「常にプレッシャー」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070120ddn041010012000c.html
■崇城大:魅力ある空間に 学生がアイデア提案--2次審査会 /熊本
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070120ddlk43040534000c.html
■関西科学大:認可、当分せず 文科省が判断固める--22日に審議会 /奈良
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070120-00000306-mailo-l29
■南北問題を実感、現実学ぶ 木津高で京都精華大と連携授業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000061-kyt-l26
■番組ねつ造:「あるある」出演教授、事前に構成知らされず
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070121k0000m040078000c.html
■丸善:6年間で約9億円の利益を過大計上
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070121k0000m020017000c.html
■来月にも本格造成 年度内に3件着工 大学院大学
http://news.ceek.jp/search.cgi?time=&kind=&q=%C2%E7%B3%D8¬q=&way=0&title=0¬kind=0&sort=0&summary=0&start=50
■大学入学辞退、3月末までなら授業料が返してもらえる
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070121ur03.htm
■愛媛大が付属校を再編 早ければ08年にも
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20070121/news20070121587.html
■弘前大:医学部、地域実習を義務化 医学科6年生対象に--07年度から /青森
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070121ddlk02040106000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月22日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2590.html

2007年01月18日

日弁連、規制改革・民間開放推進会議第3次答申に関するコメント

日弁連
 ∟●規制改革・民間開放推進会議第3次答申に関する日弁連コメント

規制改革・民間開放推進会議第3次答申に関する日弁連コメント

2007年1月16日
日本弁護士連合会

規制改革・民間開放推進会議は、2006年12月25日に「規制改革・民間開放推進に関する第3次答申-さらなる飛躍を目指して-」(以下「答申」という。)を決定し、公表した。同答申中、司法制度及び法曹制度に関わる部分について、当連合会の見解を述べる。 ……


Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月18日 00:01 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2584.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■島根県立大シンボルマーク最終候補決まる
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=336652006
■富山の未来へ直言 富山大 知事と若者語り合い
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tym/20070117/lcl_____tym_____002.shtml
■防衛大教授、2審も有罪 電車内で痴漢行為
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070117/jkn070117004.htm
■中国の研究開発費は日本を抜いて2位になったが……
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0117&f=column_0117_003.shtml
■防衛大教授、2審も有罪 「痴漢証言信用できる」
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011701000278.html
■スキンケアロボット開発中/弘大
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070117143836.asp
■地震の備え楽しく学ぼう 早大生ら、国内外で出前教室
http://www.asahi.com/life/update/0117/004.html
■教育費は積極的に子にも負担させよう
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/money/minaoshi/070117_kyouikuhi/
■過去最高の大学・短大755校が参加 センター試験
http://www.asahi.com/life/update/0117/005.html
■教育再生会議、「体罰」の定義見直し…政府に要望へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070117ia22.htm
■養殖技術進むクロマグロ 大学と企業が陸上で実験
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2007011701000705_Lifestyle.html
■広島で大学と企業・自治体の連携相次ぐ
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070116c6b1601o16.html
■震災対応の教諭、今も強いストレス 兵教大大学院生が調査
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000217060.shtml
■瀬戸内短期大:学外授業、うどん巡礼 インストラクター制度の一環、20日に /香川
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070117ddlk37040251000c.html
■大分大・別府大:単位互換し職員交流 学長、協力協定書に調印 /大分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070117ddlk44040555000c.html
■連携協定:九大農学系部局と北海道足寄町、包括的な協定 /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070117ddlk40040224000c.html
■和歌山大:新設の観光学科、132人が応募 倍率10.2倍 /和歌山
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070117ddlk30040106000c.html
■城西国際大:東金キャンパス、研究棟などの起工式 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070117ddlk12040369000c.html
■新大生協の虚偽説明カード契約:生協が謝罪 「混雑解消、出資返還で焦り」 /新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070117-00000073-mailo-l15

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月18日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2582.html

2007年01月17日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■近畿大学など世界最大級の魔鏡を公開
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070116AT1G1601416012007.html
■大学院大学、シンガポール大と連携
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-20511-storytopic-7.html
■内閣府の国際交流事業、不合格者名が韓国の大学HPに
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070116ic06.htm
■不合格者81人の名簿流出 内閣府の国際交流事業
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011601000235.html
■京都大の学生集会所でぼや
http://www.asahi.com/national/update/0116/OSK200701160042.html
■過去最高の51人採用予定 福島医大、新年度の後期研修
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070116/kennai-200701161104510.html
■学生がアイデア競う 富大でものづくり展
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20070116203.htm
■漁業や地域看護討論 三重大でシンポ 「親介護する子もいない」
http://www.isenp.co.jp/news/20070116/news11.htm
■学生ものづくり展、富山大など3大学が開催
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070115c6b1501i15.html
■鹿大に学長諮問会議 吉田学長が就任会見 暫定評価へ危機感
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=2327
■京都大の学生集会所でボヤ、収納庫2平方m焼く
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070116i402.htm
■「火山観測、このままでは水準維持困難」文科省分科会
http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY200701160123.html
■県立大学、電離層解明へロケット打ち上げ
http://www2.knb.ne.jp/news/20070116_9949.htm
■農業環境技術研究所が豊橋技術科学大学と連携推進の協定を締結
http://www.affrc.go.jp/ja/press/2006/060921/060921.html
■「産学協同で新しいPM教育法を確立した」慶応大学の大岩教授
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070116/258812/
■『君が代不起立』ICU大学で学生上映会
http://www.labornetjp.org/news/2007/0116icu/
■知事対談や蜷川氏講演 30日に公開講座 ものつくり大と県経営者協会
http://www.saitama-np.co.jp/news01/16/31e.html
■同志社大に老化防止のドック開設
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070116p401.htm
■和歌山大:メンタルサポート室、本格スタート 新学期までにより充実 /和歌山
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070116ddlk30040604000c.html
■鹿児島大:諮問会議4月新設 経営に生かす有識者意見--吉田新学長会見 /鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070116ddlk46040471000c.html
■産業能率大:スポーツ産業、実地で学べ ベイスターズとファーム運営で提携 /神奈川
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070116ddlk14040568000c.html
■教育再生会議:教員人事権、市町村へ 外部評価も盛る--教委改革の素案
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070116ddm003010034000c.html
■「東北大」に特化し投資 新ファンド今春設立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000007-khk-soci
■教委「根本見直し」明記へ=再生会議中間報告
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070116-6
■産学連携でIT人材育成を 草津の立命館大でシンポ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007011600177&genre=G1&area=S10

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月17日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2577.html

2007年01月16日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■教育再生会議:高校で社会奉仕活動を必修化、明記の方針
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070115k0000m040085000c.html
■弘大名誉教授、英国学会賞に輝く
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070115090735.asp
■【飛騨】数河の活性化、岐大生が提言
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gif/20070115/lcl_____gif_____012.shtml
■産学官連携に期待 新・太田キャンパス 08年度完成 群大工学部がイメージ図
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20070115/lcl_____gnm_____000.shtml
■建築学会が大学建築学科の協議会を2月に設立
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q1/522546/
■建設現場から鉄板20枚盗難 日高の埼玉医科大で
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20070115/lcl_____stm_____003.shtml
■東大病院職員ら、入札妨害認める・東京地裁初公判
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070115AT1G1501F15012007.html
■火山監視:資金不足で現レベル維持困難 科技審議会報告
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070115k0000e010077000c.html
■ボランティアを学生が橋渡し 四国大の「支援室」が好評
http://www.topics.or.jp/News/news2007011509.html
■関西の大学、慰霊続く──黙とう・献花・コンサート…
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/37750.html
■英知大改名 「大阪聖トマス大学」へ
http://www.christiantoday.co.jp/news.htm?id=168&code=the
■センター試験リスニング厳戒 「聞こえず混乱」もう許されない 機器60万台新調 各大学は騒音対策ピリピリ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070115/20070115_020.shtml
■工学院大学 知財・国際シンポジウム 「世界におけるアジアでの技術戦略と知財戦略」
http://www.ipnext.jp/event/houkoku/houkoku_detail0115_02.html
■学校と私:高校時代、ひたすら勉強=東京学芸大学学長・鷲山恭彦さん
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070115ddm004070096000c.html
■2軍の公式戦を大学の教材に=産能大と業務提携-プロ野球・横浜
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007011500946
■国の認定基準前提に審査 水俣病、委員10人再任へ
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011501000645.html
■九州工業大学が北九州市内の企業3社と包括連携協定締
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=663
■鹿大新学長に吉田氏就任
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=11664
■第三者機関が教育委評価 再生会議で大筋合意
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007011500149&genre=F1&area=Z10
■生涯学習推進へ人材育成事業を認証へ=文科省
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070115-1

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月16日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2573.html

2007年01月15日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■慶應義塾が大阪に進出 関西私大は危機感
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070112/gkk070112000.htm
■北大触媒化研、水素製造コスト2―3割安く
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070111c3c1100p11.html
■大学経営の健全性格付け 岡山大「AAプラス」で東大に次ぐ評価
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/01/12/2007011209325891011.html
■大学の海底地震計を売却 元北大教授に有罪 札幌地裁
http://www.asahi.com/national/update/0112/TKY200701120293.html
■島村元北大教授に有罪 地震計売却詐欺で札幌地裁
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011201000289.html
■慶大、大阪へ進出 遠隔地授業や産学連携
http://www.asahi.com/life/update/0112/007.html
■慶応義塾:大学院サテライトを大阪大病院跡地に来春開設
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070112k0000e040094000c.html
■立命大と関西医大が協定
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070112/gkk070112004.htm
■大学経営の健全性格付け 岡山大「AAプラス」で東大に次ぐ評価
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/01/12/2007011209325891011.html
■奨学金返還、滞納増で督促を強化 学生支援機構
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200701120273.html
■慶応義塾:大阪進出、関西勢は戦々恐々 大学生確保競争、関東勢攻勢の始まり?
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070112ddn008040040000c.html
■慶応義塾:来春、大阪に大学院 関西企業との連携も照準に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070112dde007040078000c.html
■九工大:地場3社と包括的連携 共同研究や技術者交流推進 /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070112ddlk40040087000c.html
■城西国際大:観光学部の開設記念、モニュメントを除幕 鴨川市に寄贈 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070112ddlk12040343000c.html
■下関市立大:初代理事長、水道局長の松藤氏に /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070112-00000219-mailo-l35
■山大医学部:安心して医療に専念 職員専用保育所が開設 /山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070112-00000104-mailo-l06
■虚偽説明:クレジット機能付き組合員証、契約させる 新大生協が学生3千人に /新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070112-00000094-mailo-l15
■立命館大と関西医科大、学術交流へ包括協定
http://www.asahi.com/life/update/0113/001.html
■県内の就職内定率 過去最高の68.6パーセント 景気回復と大量退職控え
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20070113105.htm
■もう「エッチ大」とは呼ばせない 英知大学が校名変更へ
http://www.asahi.com/national/update/0112/TKY200701120406.html
■APUの学生 別府で映画祭 障害、移民問題など「共生」目指し初企画
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1168614000=11686485074552=1
■琉大、産業経営学科を新設
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-20406-storytopic-7.html
■同志社大学長に八田英二氏再選 27日に正式決定
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007011300057&genre=F2&area=K10
■全国初「災害復興学」開講 関西学院大で被災教訓生かし
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070113/gkk070113000.htm
■下宿学生 平均家賃は6万2900円 親の仕送り、9割超10万円
http://www.saitama-np.co.jp/news01/13/10e.html
■「大学地域連携推進会議」新設へ 京都府が京都創造推進プラン策定
http://www.kyoto-np.co.jp/index_kyt.php
■最近の学生事情、「勉強」に重点 大学生協連調査
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200701120228.html
■平成18年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(12月1日現在)について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/01/07011022.htm
■大卒の就職内定率、79.6%に改善 地方にも波及
http://www.asahi.com/life/update/0112/008.html
■大卒79.6%、高卒も改善=今春の就職内定率-厚労、文科省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007011200659
■大学生の就職内定率2Pアップ 高校生も4P
http://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/070112/ksk070112001.htm
■大卒の就職内定率上昇、79・6%に…団塊退職も影響
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070112i213.htm
■就職内定率:高校生、大学生とも好調 企業に高い採用意欲
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20070113k0000m040047000c.html
■「声をもっと大きく」など反省点を指摘 北区・京都産業大で「就活祭」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007011300159&genre=G1&area=K1A
■英知大:「大阪聖トマス大」に大学名を変更
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070113ddn041040014000c.html
■学術交流協定:関西医科大と立命大、情報交換などで
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070113ddn041040013000c.html
■大学入試:センター試験 前年比1%増、4091人に /秋田
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070113ddlk05040135000c.html
■災害復興学、4月に開講 関西学院大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070113-00000036-san-soci
■「佐賀に合う交通体系は?」佐大でシンポ
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=304687&newsMode=article
■ブログと地図で地域情報 工科大生が開発
http://www.kochinews.co.jp/0701/070114headline03.htm
■キャンパス都心回帰 学生確保へ続々新校舎 建設規制撤廃が後押し
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070114&j=0046&k=200701138746
■水俣病事件研究交流集会:公式確認50年の課題は? 県内外90人が意見交換 /熊本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070114-00000207-mailo-l43
■社説:教育再生会議 急いては事を仕損じる
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20070114az

憲法改正問題
■中川幹事長、国民投票法案「憲法記念日までに成立を」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070112AT3S1201212012007.html
■「自衛隊海外活動ためらわず」首相、NATOで初演説
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070112it13.htm
■国民投票法案、与党と民主の薄氷の協調機運
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070114AT3S1300Q13012007.html
■自衛隊PKO、武器の先制使用を検討…対象は非正規軍
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070114it01.htm
■国民投票法案「5月3日までに」…公明・太田代表
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070113ia21.htm

労働問題
■労働時間規制除外、企画など5業務対象・厚労省方針
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070112AT3S1101N11012007.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月15日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2566.html

2007年01月12日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■さぬき人のこだわり探求-抱腹絶倒の大学PR誌
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20070111000113
■弘大の医師派遣 5年間で3分の1に
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070111092839.asp
■大手前大学、エール学園グループと提携しメンタリング理論の教育支援システムを導入
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=149757&lindID=5
■全高校を推薦指定校に
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070111us41.htm
■授業や研究・勉強は将来役に立つと考えている学生は多い
http://www.waseda.jp/student/research/2006/06107.html
■「全入時代」控え、大阪府大・大阪市大が連携協議へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070110p202.htm
■宮城大:馬渡学長を再任 /宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070111ddlk04040514000c.html
■信州大:経済学部長に渡辺教授を選出 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070111ddlk20040428000c.html
■下関市立大学長に坂本氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070111-00000016-nnp-l35
■就職人気は三菱商事首位 文系男子、商社が躍進
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011101000850.html
■慶応大、大阪進出を発表・2008年春に拠点開設
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070111AT1G1103111012007.html
■阪大病院跡地に慶大が受講拠点…福沢諭吉の生誕地
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070111i314.htm
■岡山大が投資格付けAA+
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701120062.html
■慶応義塾:大学院サテライトを阪大病院跡地に開設 来春
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070112k0000m040127000c.html
■岡山大学の発行体格付けをAA+に新規格付け=R&I
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-11T051454Z_01_nTK3042495_RTRJONT_0_CnTK3042495-1.xml

憲法改正問題
■「憲法改正」は参院選の争点となるのか
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/shusei/070111_11th/
■国民投票法案:早期成立に意欲 民主・鳩山幹事長
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20070111k0000m010137000c.html
■単独修正、採決を検討 与党、国民投票法案
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011001000819.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月12日 00:27 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2560.html

2007年01月11日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■岡山理科大発VB、抗がん剤の開発体制を強化
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070109c6b0901q09.html
■予算獲得難航 大幅遅れ 京大桂キャンパス整備
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007011000042&genre=G1&area=K1K
■「知財のプロ」育成へ 技能検定に08年にも追加
http://www.asahi.com/business/update/0110/108.html
■北海道大学、自治体初の「コンセンサス会議」運営支援開始
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=633
■富大とマーレイ州立大の交流事業
http://www2.knb.ne.jp/news/20070110_9870.htm
■和歌山大で学生メンタルサポート 15日から開始
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20070110kk01.htm
■過去問共有 タブー破る
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070110us41.htm
■東北大、国際学会へ英語特訓
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070110ur01.htm
■亡き仲間悼みキャンパスに慰霊碑 旧神戸商船大
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000211494.shtml
■最短4年で航空整備士、崇城大に新コース
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/043/043_070110.htm
■甲南大:新キャンパス開設延期
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070110ddn012040026000c.html
■シンポジウム:いじめ撲滅へ活発な討議 愛媛大教育学部、授業の一環で開く /愛媛
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070110ddlk38040600000c.html
■大学入試:過去問題、再利用を提案
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070110ddm041040107000c.html

憲法改正問題
■存在感強める防衛省 海外活動増へ布石
http://www.asahi.com/politics/update/0110/004.html
■国民投票法案で民主・鳩山氏を批判=賛成なら選挙協力見直しも-福島社民党首
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007011000744
■韓国メディア、日本の防衛庁昇格に憂慮
http://japanese.cri.cn/151/2007/01/10/1@83547.htm
■民主の鳩山氏、国民投票法案成立に前向き
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070110AT3S0901A09012007.html
■府:自衛隊「恒久法案」…通常国会への提出見送りへ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070110k0000m010138000c.html
■自民、国民投票法案に重点
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070110AT3S0900W09012007.html

労働問題
■同友会代表幹事、労働時間規制除外制度「理解得る努力を」
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070110AT3S1000S10012007.html
■対象は年収900万円以上 労働時間規制除外で厚労相
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011001000645.html
■残業代ゼロの基準は年収900万円以上、と厚労相
http://www.asahi.com/life/update/0110/004.html
■ホワイトカラー残業代廃止制度 厚労相、法案提出に前向き
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200701100044a.nwc
■すき家、残業代未払い 過去2年でアルバイトの数億円分
http://www.asahi.com/national/update/0109/TKY200701090407.html
■労働時間規制除外制は導入見送り、選挙控え政府与党方針
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070110AT3S0901G09012007.html
■働く女性の全国組織、設立へ
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20070110ok01.htm
■偽装請負
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061222/257652/?ST=enterprise

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月11日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2555.html

2007年01月10日

経団連ビジョン、「希望の国、日本」

日本経団連
 ∟●経団連ビジョン、「希望の国、日本」

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月10日 00:01 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2553.html

教育諸制度見直しに着手、文部科学省

http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070109-1

 文部科学省は、改正教育基本法施行を受け、教育関係の法令と諸制度の見直し作業に着手した。59年ぶりに改正された教育基本法の下には、30を超える教育関係の法律がある。同省は、基本法の新たな内容に基づき見直しが必要な法律について精査しているが、最優先課題となるのは学校教育法と地方教育行政法。ただ、地教行法改正案は教育委員会の抜本見直しなどとかかわるため、通常国会提出は見送りとなる公算が大きい。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月10日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2549.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■medibaとKDDI、大学入試センター試験速報で英語リスニングテスト音声を配信
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200701090016.html
■新しい観光モデル創造へ 人材育成や地域づくり 千葉大がセンター設立
http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20070109/lcl_____cba_____002.shtml
■沖縄科技大学院大、研究者集め難航 シンガポールに学ぶ
http://www.asahi.com/politics/update/0109/002.html
■[コラム] 大学の組織改革の方向と課題
http://jp.ibtimes.com/article/column/070109/3395.html
■「山口学芸大」に正式認可 4年制で4月開学目指す 山口芸短に併設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070109-00000007-nnp-l35
■センター志願者、広島は増加
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701100038.html
■入試過去問題活用宣言:国公私立大17校が共同提案
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070110k0000m040086000c.html
■<人事>文部科学審議官に田中壮一郎氏就任
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070109-00000058-mai-peo

憲法改正問題

■防衛省始動 基地負担増指摘も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070109-00000018-ryu-oki
■国民投票法案の早期成立明記 自民党07年運動方針案
http://www.asahi.com/politics/update/0109/010.html
■自民党:運動方針案を決定 国民投票法案早期成立盛り込む
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070110k0000m010059000c.html
■改憲へ世論を喚起=省庁再々編の議論加速-07年自民運動方針
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007010900844
■日本防衛庁の省昇格は戦後の平和と安定の基盤を揺るがす
http://japanese.cri.cn/151/2007/01/09/1@83432.htm
■防衛省スタート 首相、集団的自衛権の見直しに意欲
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20070109/eve_____sei_____004.shtml
■国民投票法案、小沢代表は消極的=改憲争点化を回避-民主・鳩山幹事長が見方
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007010900719
■「タカ派を売り物、危険」 防衛省昇格で共産、社民
http://www.asahi.com/politics/update/0109/013.html
■防衛省が発足 久間氏が初代防衛相に任命
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070109/skk070109000.htm
■防衛省が発足 海外活動、本来任務に
http://www.asahi.com/politics/update/0109/005.html

労働問題

■法案提出の考え強調=残業代ゼロ制で柳沢厚労相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007010900357
■労働時間除外制は通常国会で審議を・経団連会長
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070109AT3S0900Q09012007.html
■経団連会長:「日本版制度」、改めて早期の創設求める
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070110k0000m020119000c.html
■「残業代ゼロ制」法案提出前に理解必要…自民幹事長
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070109ia22.htm
■厚労相 懸念なくす法案を提出
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2007/01/09/t20070109000152.html
■厚労省、社員の健康確保義務付け・労働時間規制除外制度
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2007010509330b1

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月10日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2548.html

2007年01月09日

日本の軍国主義化防止と大学人の役割

ペガサス ホームページ
 ∟●日本の軍国主義化防止と大学人の役割

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月09日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2543.html

日銀、残業代1億6,800万円不払い

日本銀行
 ∟●労働時間管理に関する調査結果等について

 日本銀行は12月26日、2006年3~8月の半年間に、職員2,368人に対して総額1億6,800万円の時間外・休日・深夜労働の賃金が不払いだったとの調査結果を発表した。

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月09日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/16800.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■国立大学:完全禁煙…わずか6% 「建物内」…半数どまり
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061231k0000m040075000c.html
■イメージアップで学生確保へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612310239.html
■私立大で新学部・学科が続々
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701010013.html
■東北大研究者の夢乗せ 小型衛星が宇宙へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/01/20070101t15009.htm
■私たちの「美しい国へ」 <1> 自衛隊ベビー
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070101/mng_____tokuho__000.shtml
■野依良治 教育再生会議座長に聞く
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20070101/mng_____kakushin000.shtml
■寄付講座:JR北海道とJR東日本、北大大学院に 4月から共同開設 /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070101ddlk01040071000c.html
■東京農業大、「花酵母」を生かした日本酒・焼酎造り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070101-00000018-nkn-ind
■<対立軸の現場 07年知事選>(1)少人数学級
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ach/20070101/lcl_____ach_____005.shtml
■私たちの「美しい国へ」 <2>学校の知識 知恵に変換
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070103/mng_____tokuho__000.shtml
■脳で数字を処理する場所を特定…京大教授ら
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070104i303.htm
■教師の視点で課題探れ 京教大1年生 学びの現場へ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007010400017&genre=F1&area=K10
■数認識の脳を初特定 京大霊長研
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070104/mng_____sya_____000.shtml
■大学合格…入学前に宿題
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070104us41.htm
■制度改革綻びの補修の年、懸念は科学原理主義の台頭
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007010343614&id=0
■金沢大:07年度運営費交付金、総額は172億7800万円 /石川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070104-00000181-mailo-l17
■入試願書受け付け始まる 京都市内の私大、アピールも熱増す
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007010400117&genre=G1&area=K10
■文科省:がん専門医を養成 拠点の14大学公募
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070105k0000m040127000c.html
■兵庫県立大、4月に中学校を開校・中高一貫教育スタート
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070104c6b0402m04.html
■留学生の就職 ノウハウ伝授 仙台の各大学、支援に本腰
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/01/20070105t13038.htm
■浜松医大など「連合大学院」 4校が設置構想
http://www.shizushin.com/local_social/20070105000000000007.htm
■大学生の会社選びの基準は、22.6%が“やりがい"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000008-oric-ent
■文科省、大学教員の研修を義務化 「全入時代」へ指導力向上狙う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000003-san-pol
■信大と県教委が包括連携協定締結へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20070106/a-3.htm
■大学に教員研修を義務化、文科省が設置基準を改正
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070106AT1G0502G05012007.html
■ベテラン教師に学ぶ 教職大学院設置基準
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/070106/kik070106000.htm
■信大と県教委が連携協定へ 教員派遣や資質向上など
http://www.shinmai.co.jp/news/20070106/KT061229ATI090003000022.htm
■早大系列中高一貫校新設へ 佐賀県内に…
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070106/eve_____sya_____011.shtml
■京滋災害医療検討会が発足 京大の研究者ら、大震災に備え
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007010600113&genre=G1&area=K10
■早大関係者、佐賀県に中高一貫校 09年開校目指す
http://www.asahi.com/national/update/0106/SEB200701060004.html
■医師への道にも社会人コース 都が4年制大学院検討
http://www.asahi.com/national/update/0106/TKY200701060318.html
■浜松医大:スクールカウンセラーの指導者養成大学院を設置 3大学と合同で /静岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070107ddlk22040253000c.html
■和歌山大:ひきこもらないで 専門ケア室設置--医師ら常勤、克服の先輩も支援
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070106ddf001040007000c.html
■県立大・シーボルト大:新学長が知事を表敬、就任あいさつ /長崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070106ddlk42040238000c.html
■新春インタビュー:/下 北大大学院法学研究科・宮本太郎教授(48) /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070107-00000099-mailo-hok
■信大とJTB 中高年対象の生涯学習講座開催へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20070108/KT061230CUI090001000022.htm
■「米国の大学はアジア系の入学を事実上制限」 NYタイムズ紙報じる
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/08/20070108000030.html
■京都橘大:現代ビジネス学部を開設へ--来年4月、学部改組で /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070108ddlk26040245000c.html
■INU学生セミナー:毎年8月に広島で開催 8カ国13大学が平和議論 /広島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/01/20070108ddlk34040003000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2007年01月09日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2539.html

2006年12月31日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■論文ねつ造疑惑、東大・多比良教授と助手を懲戒解雇
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061227i112.htm
■iPodで講義映像を配信、青学大が国内初の試み
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061228i501.htm
■東大、多比良教授を解雇 論文ねつ造疑惑で懲戒
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061228/mng_____sya_____009.shtml
■看護大設置で合意 深谷市が都内の医療法人と
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20061228/lcl_____stm_____001.shtml
■県立大 初代理事長に石井氏(前出納長)
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14319
■職員推薦入試で覚書-生駒市が2大学院と
http://www.nara-np.co.jp/n_all/061228/all061228d.shtml
■中日歴史共同研究、次回会合は来年3月
http://j.people.com.cn/2006/12/28/jp20061228_66427.html
■秋田県立大学と秋田銀行が連携協力協定締結
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=3263
■県立大:県信用保証協会・石井佳治氏が理事長 /福井
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061228ddlk18040532000c.html
■統合県立大短大部:推薦入試で出題ミス /島根
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061228ddlk32040351000c.html
■新潟産業大:学長に広川俊男氏 /新潟
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061228ddlk15040341000c.html
■室工大と包括連携 室蘭、伊達、登別3市が協定
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061228&j=0046&k=200612275731
■サン・パピエ、パリ第8大学を占拠
http://www.janjan.jp/world/0612/0612226870/1.php
■経団連、筑波・九大へ現役技術者のIT講師100人派遣
http://www.shutoken-net.jp/2006/12/061228_7nikkankogyo.html
■本間教授:大阪府の2役職も辞任 理由は「一身上の都合」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061229k0000m040101000c.html
■教育再生会議:「ゆとり」見直し明記へ 来月の中間報告に
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061229k0000m010152000c.html
■究成果を共同でPR=日本の大学が米で初サミット
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006122900352
■長崎大 離島の薬剤師育成へ 来年度から五島で臨床実習
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061229-00000018-nnp-l42
■本間エロ前会長の稼ぎっぷり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061229-00000008-gen-ent
■留学生の就職後押し 学生支援機構 来月、仙台で説明会
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/12/20061230t72023.htm
■弘大医学部が贈答品辞退通知
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061230092816.asp
■大学の枠越え共通IC学生証
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612300022.html
■道文教大学が地上十数階キャンパスビル
http://www.tomamin.co.jp/2006/cp061229.htm
■■首都大学東京・高橋宏理事長に聞く 都の『知』の発信目指す
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20061228/lcl_____tko_____001.shtml

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月31日 00:42 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2530.html

2006年12月28日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■島根県立大学の市民研究員で、共同研究三件
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=335958006
■国民年金加入、22―61歳に…厚労省が引き上げ検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it01.htm
■政府税調会長に香西氏 日本経済研特別顧問
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061227/mng_____sei_____000.shtml
■次期学長に久世氏 金沢美大 信任投票で過半数 最年少、専任教授から初
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20061227105.htm
■国民年金加入 22歳に 厚労省引き上げ検討
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061227mh10.htm
■本間氏 大阪府顧問も辞任へ
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20061227008.html
■佐賀大:中国人の男子留学生が偽造卒業証書 すでに帰国
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061227k0000e040063000c.html
■科学予算でスポーツ施設 文科省が241億円
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061227/eve_____sya_____010.shtml
■規制改革・民間開放推進会議:後継機関の委員15人内定
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061228k0000m010046000c.html
■佐賀大の中国人研究生 学歴詐称で入学取り消し
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=294285&newsMode=article
■松本元早大教授の論文は「信頼性不十分」…学会報告
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061227ik22.htm
■医師研修で米2大学を調査/検討委
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06122705.html
■理科離れ防げ、大学が授業サポート お茶の水大
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612260240.html
■学生さん、千葉で先生にならないか 大学に推薦依頼
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612260331.html
■愛媛大:農学部にAO入試枠を新設 医学部、後期日程を廃止--08年度入試 /愛媛
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061227ddlk38040527000c.html
■連携協定:豊橋技科大と県、共同研究などで締結 /愛知
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061227ddlk23040088000c.html
■教室やCG・ゲームラボなど設置 立命大 映像学部の施設棟起工式
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006122600127&genre=G1&area=K1A
■工学部を理工学部に改組 同志社大 基礎科学分野を充実

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月28日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2526.html

2006年12月26日

財務省、平成19年度予算政府案

財務省
 ∟●平成19年度予算政府案

平成19年度予算のポイント (508kb)
平成19年度予算フレーム (51kb)
平成19年度一般歳出概算 (62kb)
平成19年度一般会計歳入歳出概算 (77kb)
我が国の財政事情について (367kb)
特別会計の見直しについて (308kb)
予算の更なる効率化に向けた取組み

全労連、【談話】2007年度予算政府案の決定について(2006年12月25日)

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月26日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2519.html

社会常識、一般教養に欠ける若手研究者像

http://scienceportal.jp/news/daily/index.html#0612201

 若手研究者の3人に1人ないし4人に1人は、社会常識や一般常識に欠けるとみられている実態が、19日公表された文部科学省の調査報告書から明らかになった。

 この調査は「我が国の研究活動の実態に関する調査報告」。科学技術振興機構の論文データベースから、民間企業50パーセント、大学30パーセント、公的研究機関15パーセント、その他5パーセントという割合で無作為抽出した2,000人の研究者を対象に実施、1,024人から回答を得ている。……


[関連情報]
我が国の研究活動の実態に関する調査報告(平成17年度)概要
若手技術者の実態、高い専門知識も低い課題設定力-文科省調査

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月26日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2517.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■伊藤東大教授で最終調整 政府税調会長
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061225/mng_____sei_____000.shtml
■政府税調:会長の後任人事、伊藤氏起用の調整難航
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061226k0000m010112000c.html
■中教審委員、教育再生会議との関係で意見 不快感も
http://www.asahi.com/life/update/1225/013.html
■県立保健大の次期学長に志村氏
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061225174904.asp
■山形大農学部と産学連携協定・県内の3金融機関
http://yamagata-np.jp/newhp/kiji/200612/25/news20061225_0095.html
■早稲田大学が「中日高等教育フォーラム」開催 上海
http://japanese.cri.cn/151/2006/12/25/1@82260.htm
■教職大学院、4割以上が「実務家教員」 中教審分科会
http://www.asahi.com/life/update/1225/011.html
■大学自ら「傾向と対策」、模試催し解説 ネット配信も
http://www.asahi.com/life/update/1225/010.html
■山梨大学:07年度運営費交付金、2.5%増の101億8200万円 /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061225ddlk19040192000c.html
■中教審委員、教育再生会議との関係で意見 不快感も
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612250300.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月26日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2518.html

2006年12月25日

「米国大学(院)学位商法」の危険性:日本でも報道開始

http://www.janjan.jp/world/0612/0612210807/1.php

 日本に暮らす知人から、12月10日(日)付け、産経新聞の第1面記事が送られてきた(写真1)。それには「“ニセ学位”販売横行」とあり、学位商法を「ディプロマ・ミル(DM)」として解説し、文部科学省の「世界の大学安全リスト」計画を披瀝している。「いよいよ日本でも学位商法を追及する動きが出てきた」という朗報である。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月25日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2512.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■工学部長に菊池氏 滋賀県立大
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006122200016&genre=G2&area=S00
■中小企業金融公庫と大分大 産学連携で調印
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1166713200=116674997117737=1
■法科大学院面接試験、他の受験生の得点表を「メモ用紙」
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122205.html
■「サステイナビリティー」、5大学を研究拠点に連携
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612210287.html
■園田学園女子大:「人間教育学部児童教育学科」を新設
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061222ddn041040019000c.html
■東北公益文科大:理事長に日野副知事が就任 /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061222ddlk06040180000c.html
■福岡大:新理事長に末永代行を選任
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061222ddp041040025000c.html
■福岡大学新理事長に末永氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000020-nnp-l40
■東亜大に医療栄養学科
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000025-nnp-l35
■工学部長に菊池氏 滋賀県立大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000004-kyt-l25
■伊藤東大大学院教授が浮上 政府税調新会長候補
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006122201000579
■大学2割「高校補習」、世界史・数学 必修漏れ対策
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612210239.html
■再生会議委員の不満「反映させる」=安倍首相
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061222-3
■国家公務員、2129人純減 治安、外交部門は増員
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/061223/ssk061223001.htm
■連合大学院案に弾み 岐大交付金、要求通り予算
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gif/20061223/lcl_____gif_____011.shtml
■口腔保健学科の新設決定 徳大歯学部、歯科衛生士を養成
http://www.topics.or.jp/News/news2006122308.html
■東大が初の女子高生向け説明会 450人が参加
http://www.asahi.com/national/update/1223/TKY200612230256.html
■理系白書シンポ:女子学生の進学促進へ…東北大で開く
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20061224k0000m040044000c.html
■国立大などの授業料免除、07年度4600人拡大
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061224AT3S2300Z23122006.html
■伊藤東大教授で最終調整 政府税調の後任会長
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006122401000285
■松山短大:八木学長を再選 /愛媛
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061223ddlk38040104000c.html
■弘前大:第2志望学科まで出願可能に--08年度4学部前期試験 /青森
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061223ddlk02040131000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月25日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2510.html

2006年12月22日

研究員が核燃料物質不正入手

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612210085.html

 島根大総合理工学部(松江市西川津町)に在籍していた40代の中国人男性元研究員が、インターネットで米国の業者から核燃料物質を不正に入手していたことが20日、分かった。……

[関連ニュース]
「核燃料物質」なんて 簡単にサイトで買える

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月22日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2505.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■大阪大:論文ねつ造教授を懲戒解雇
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061221k0000m040159000c.html
■阪大教授、論文データ改ざんで懲戒解雇
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061221AT5C2002320122006.html
■大分大と別府大が協力協定 研究や単位互換…
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1166626800=11666665134725=1
■2研究科に修士課程新設 京都府立医大が来春
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006122100061&genre=G1&area=K00
■教育再生会議の第1次報告案に、委員から不満の声相次ぐ
http://www.asahi.com/politics/update/1221/004.html
■本間税調会長が辞任、宿舎問題で引責…首相が了承
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061221it03.htm
■金沢大学で原油流出事故フォーラム開催
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20061221wm00.htm?f=k
■コラボ協定、信大生が高校で授業
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20061221wm01.htm?f=k
■教育再生会議:素案了承見送り 与党への譲歩に委員反発
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061222k0000m010075000c.html
■神戸港に「通学船」計画 ポーアイの3大学開校で
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000197722.shtml
■一級建築士試験合格者の出身大学、首位日大と2位以下との差が縮小
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const06q4/521365/
■三重大学研究拠点 誘致を正式に要請 今岡伊賀市長が1月に大学訪問
http://www.iga-younet.co.jp/modules/news/article.php?storyid=913
■首長面接と就業体験導入 島根大医学部推薦入試
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612210242.html
■シー大学生自治会が説明会要請 県立大新名称
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20061221/08.shtml
■本間税調会長辞任、阪大の講義キャンセル
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20061221p202.htm
■岐路に立つ大学:一極集中と関西 理事長に聞く 立命館・川本氏、関西大・森本氏
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061221ddn008040026000c.html
■教育再生会議:素案に委員から不満 9月入学など削除「メッセージ性欠く」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061221dde007010075000c.html
■府立医大:医学、保健看護の修士課程を新設--来春 /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061221ddlk26040226000c.html
■教育再生会議:社会人、教員に積極登用 年齢構成を適正化--来月の第1次報告
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061221ddm010010178000c.html
■まちづくりや環境保全などで連携 宮津市と京都府立大が協定締結
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006122100156&genre=G1&area=K60
■政策経費は4%増=来年度予算案文科省内示
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061221-7
■教育再生会議・中間報告の原案
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061221-2
■教員免許更新制を提言=再生会議中間報告原案
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061221-1
■中間報告原案に異論続出=再生会議
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061221-3

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月22日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2504.html

2006年12月21日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■首都大学東京など3大学、チーム医療教育強化で連携
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20061220wm01.htm?f=k
■8割が「就職したい」と回答 県の「若年無業者」意識調査
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20061220c
■公共事業、7兆円割れ 生活保護も減 財務省原案
http://www.asahi.com/business/update/1220/101.html
■早大研究室でまた研究費不正・理工学術院で150万円
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061220STXKC057119122006.html
■キャンパスNOW:学園情報 兵庫医科大学・市民健康講座ほか
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061220ddn010040045000c.html
■キャンパスNOW:TOPICS 大学の枠超えた就職支援、学生同士でネットワーク
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061220ddn010040042000c.html
■岐路に立つ大学:一極集中と関西/7止 中小企業との連携
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061220ddn008040021000c.html
■佐賀大:エコアクション登録へ 25日に開始宣言 /佐賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061220ddlk41040404000c.html
■協定:長野大と蓼科高、相互交流を強化し教育の充実図る /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061220ddlk20040152000c.html
■首都大学東京:慈恵医大・共立薬大と協定 「チーム医療」教育で交流 /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061220ddlk13040101000c.html
■Xマスキャンドル、世界平和へ灯す 京都ノートルダム女子大
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006122000139&genre=G1&area=K1D
■佐賀大:職員倫理規定を見直し 処罰規定も再考方針 /佐賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061220ddlk41040385000c.html
■故鶴見さんの学問世界を継承 京都文教大でシンポ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006122000163&genre=G1&area=K20
■島根大研究員がウランをネットで購入 文科省が厳重注意
http://www.asahi.com/national/update/1220/OSK200612200078.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月21日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2496.html

2006年12月20日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■愛媛大学、1月に就職支援バス運行
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061218c6b1802018.html
■農工大、大学の株式所有ガイドラインを提案
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/521096/
■人材育成について意見交換 琉大で「観光・情報シンポ」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19815-storytopic-4.html
■広大とマツダが25日科学教室
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612190043.html
■「金大発」の研究、世界の海を浄化 インドネシアの元留学生 19日のフォーラムで報告
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20061219002.htm
■岐路に立つ大学:一極集中と関西/6 ソフト産業の育成
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061219ddn008040029000c.html
■早慶戦 大学改革で過熱…合併、学部再編 少子化背景に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000016-maip-soci
■教育への権限強化を=市長会が緊急アピール
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061219-4
■処分の元助教授、以前にもセクハラ=退職金520万円受け取り-大阪市立大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006121901058
■<大阪>市大大学院元助教授 過去にも2人セクハラ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000011-abc-l27
■<人口問題調査会>大学教授らが研究報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000076-mai-soci

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月20日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2489.html

2006年12月19日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■山形大:教職大学院構想 山村教育実習を採用--教員資質向上へシンポ /山形
http://yamagata-np.jp/kiji/200612/18/news06938.html
■就活セミナー:学生が開く 人事担当者の模擬面接も--岡山大 /岡山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000179-mailo-l33
■<環境大学連合>東京・世田谷の13大学・短大が設立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000051-mai-soci
■ニートやフリーター「自分がなるかも」 東大生3割不安
http://www.asahi.com/life/update/1218/005.html
■放送大学学長に石弘光氏内定
http://www.asahi.com/national/update/1218/TKY200612180291.html
■「ゆとり」原因 学力不足深刻 大学の2割で補習
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612180150.html
■教員給与減、1年遅らせ08年度から 「教育再生」配慮
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612180320.html
■首都大と慈恵医大、共立薬大が「チーム医療」教育で協定
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061218AT1G1504H18122006.html
■山形大:教職大学院構想 山村教育実習を採用--教員資質向上へシンポ /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061218ddlk06040161000c.html
■教育の森:関西科学大の開学頓挫 入学の夢断たれた261人 認可前募集、悲劇招く
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061218ddm004040076000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月19日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2488.html

2006年12月18日

1935年「天皇機関説変えよ」 学者への弾圧克明に

http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20061217/mng_____kok_____000.shtml

【ワシントン=共同】日本で軍部ファシズムの台頭につながった1935年の「天皇機関説事件」をめぐり、文部省思想局(当時、以下同)が憲法学者ら19人を「速急の処置が必要」など3段階に分類、機関説の修正に応じない場合は講義を担当させないなどの報復措置を警告し、学説の変更を強要していたことが16日、分かった。思想局の秘密文書が米議会図書館に保管されていた。……

[関連ニュース]
文部省秘密文書の要旨 

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月18日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2475.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■産学官連携の研究拠点開設へ 伊賀市に三重大と企業
http://www.tokyo-np.co.jp/00/mie/20061215/lcl_____mie_____000.shtml
■富山県立大の次期学長に東大名誉教授の田中正人氏 任期は来年4月から4年間
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20061215004.htm
■コース判定ミス 香川・愛媛法科大学院 3人を追加合格
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/12/15/2006121509220489009.html
■三重大に人材要請へ 伊賀市 研究機関設置目指す
http://www.isenp.co.jp/news/20061215/news05.htm
■北九州市立大:中国等重視のビジネススクール開設
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1215&f=national_1215_002.shtml
■候補者に工芸科教授の久世氏 金沢美大次期学長選が告示 26日に信任投票
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20061215002.htm
■大学外から研究費獲得の教員に報奨金 九大が導入へ
http://www.asahi.com/life/update/1215/008.html
■秋大大学院に医学系2専攻を新設 医学部卒以外へ門戸
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20061216c
■法科大学院:新試験不合格者の修了生に「厚遇」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061216k0000e040033000c.html
■「女性医師」学ぶ講義 育児や周囲の視点 信州大開設へ
http://www.asahi.com/life/update/1216/014.html
■阪大でも高校世界史 高校の補習、全大学の2割で実施
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612160028.html
■周辺整備懇が発足/大学院大学
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200612151300_05.html
■福島、宇都宮、茨城の3大学長が懇談/矢祭
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20061215141200caa1c5e7a1
■岐路に立つ大学:一極集中と関西/5 「空白地」の大阪市
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061216ddn008040035000c.html
■法科大学院:実績で生き残りへ 新司法試験、今年駄目でも来年が…修了生に手厚く
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061216dde041040045000c.html
■北九州市立大:「産官学先端の人材教員に」来春開校のビジネススクール説明会 /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061216ddlk40040214000c.html
■九州造形短大:次期学長に吉武弘喜氏 /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061216ddlk40040073000c.html
■富山県立大:学長に田中正人氏 /富山
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061215ddlk16040650000c.html
■関西学院大:6学部長など教授会で選出 /兵庫
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061215ddlk28040284000c.html
■信大教育学部:学部長選 岩永恭雄教授を選出 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061215ddlk20040218000c.html
■群馬大:現職の鈴木学長、全会一致で再任 /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061215ddlk10040074000c.html
■高度ものづくり専門職大学院:信大と飯田市、地域の社会人受け入れへ /長野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061216-00000174-mailo-l20
■三重大の施設誘致:伊賀市長、正式要請へ 来年1月、大学の教授会を訪問 /三重
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061215-00000307-mailo-l24
■教員養成:東アジアシンポで学長ら「課題」を発表
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061217k0000m040076000c.html
■08年春卒業生の合同就職説明会 信大でスタート
http://www.shinmai.co.jp/news/20061217/KT061216GCI090023000022.htm
■いじめ自殺を考える研究集会:きょう、武庫川女子大で開催 /大阪
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061217ddlk27040342000c.html
■関西科学大:設置申請取り下げで、奈良学園が受験指導--大阪で開催 /奈良
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061217ddlk29040320000c.html
■ニュースフラッシュ:専修大学北海道短大の新学長に新家氏 /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061217ddlk01040084000c.html
■九州大学:多額の補助金獲得の教員に、最高50万円支給
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061217ddp041040008000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月18日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2472.html

2006年12月15日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■県立看護大を独立行政法人に 県が移行方針明らかに
http://www.tokyo-np.co.jp/00/mie/20061214/lcl_____mie_____000.shtml
■鳥取環境大、「山陰有力企業就職コース」開設
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061213c6b1300813.html
■県、早大と19日に協定締結 研究や教育などで連携 
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=281717&newsMode=article
■県立看護大を法人化 21年度、効率的な運営目指す
http://www.isenp.co.jp/news/20061214/news01.htm
■壺屋陶器事業組合、移転補償求める 大学院大予定地
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19687-storytopic-1.html
■大学と連携強化、知的資源を有効活用-高松市長
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20061214000125
■東北公益文科大:日野副知事を理事に選任 /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061214ddlk06040169000c.html
■淑徳大:特養老人ホーム建設へ 来春、看護学部新設契機に /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061214ddlk12040121000c.html
■県立女子大:外国人講師の採用手順厳格に /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061214ddlk10040029000c.html
■自分の研究成果を製品化したい意欲の高い教員を見つける
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/520765/
■大学の入学金、ATMでもどうぞ りそな銀が新サービス
http://www.asahi.com/business/update/1214/108.html
■6割が短大の4年制化望む
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612140076.html
■毛利飛行士に豪名誉勲章=科学技術交流で貢献
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006121400505
■岐路に立つ大学:一極集中と関西/3 採用グローバル化
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061214ddn008040032000c.html
■JR北海道と東日本 北大・観光大学院に寄付講座 人材育成へ5年で1億5000万円 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061214&j=0046&k=200612132647

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月15日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2464.html

2006年12月14日

東洋大教授、診療報酬不正受給指南の疑い 警視庁が捜査

http://www.asahi.com/national/update/1212/TKY200612120429.html

 東洋大学(東京都文京区)の法学部教授(50)が都内の漢方薬局と三つの診療所に助言し、診療報酬などを不正に受給させていた疑いのあることが、関係者の話で分かった。……

[同ニュース]
調剤報酬不正受給の手口指南、東洋大教授を事情聴取へ

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月14日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2455.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■東大総合研究博物館 都心でアートに変身
http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20061213/mng_____thatu___000.shtml
■助教授→准教授/弘大で肩書変更
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061213152137.asp
■広工大が女子学生支援施設
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612130230.html
■「観光」大学 東に西に  生き残りかけ受験生にPR/乱立に先行校対抗
http://www.asahi.com/kansai/wakuwaku/info1213-1.html
■大学入試は一芸や被差別少数者特別推薦入学選考で
http://news.ameba.jp/2006/12/do1213f_1.php
■世界に向けた教育活動を 経法大、「ノースアジア大」に改称
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20061213a
■岐路に立つ大学:一極集中と関西/2 企業意識し就職支援
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061213ddn008040033000c.html
■鳥取大大学院:入試の数学で出題ミス 全員を正解として採点 /鳥取
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061213ddlk31040183000c.html
■東北公益文科大:理事長に日野雅夫副知事選任へ /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061213ddlk06040168000c.html
■経法大:来年4月「ノースアジア大」に改称 08年度、観光学科新設へ /秋田
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061213ddlk05040103000c.html
■インターンシップ:企業と大学担当者ら、在り方や問題点探る--高知 /高知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000282-mailo-l39
■県立広島大:民間企業へ技術移転 来年度中の実用化目指す /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000265-mailo-l34
■福井大・原子力機構:共同研究など3分科会設立、今後の方針話し合う /福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000225-mailo-l18
■過去2番目の11万8000人 日本への留学生
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061213&j=0046&k=200612132605
■新学長に潮江宏三さん選出 京都市立芸術大
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006121300063&genre=G2&area=K10
■日本への留学生、過去2番目の11万8000人
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061213STXKD040113122006.html
■明け渡しで対立/大学院大予定地
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200612131300_06.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月14日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2454.html

2006年12月13日

日本の女性研究者、初の10万人突破…割合は変わらず

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061212i314.htm

 日本の女性研究者数が、今年3月末の時点で初めて10万人を超えたことが、総務省統計局が12日発表した「科学技術研究調査結果」で明らかになった。……

[同ニュース]
科学技術研究調査:女性研究者、初めて10万人突破

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月13日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2447.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■沖縄科技大、ブレンナー氏は退任の方向
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061211i315.htm
■秋田大でまた無届け核燃料物質、04年度から10件目
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061211i217.htm
■総合科学技術会議の議員 相澤東工大学長ら4氏
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200612120038a.nwc
■広島市が東工大と連携協定
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612120009.html
■三重大にパラグアイ教授 来日20年、「医学系」言葉の壁越える
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061212/mng_____sya_____013.shtml
■学術会議調査:研究機関の12.4%が論文などで不正
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061212k0000e040024000c.html
■ブレナー氏、退任意向撤回 大学院大学
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19632-storytopic-7.html
■鳥取大大学院入試で出題ミス 「正解が出せない」
http://www.asahi.com/life/update/1212/005.html
■秋田経済法科大学は「ノースアジア大学」 高校は「明桜高校」に決定
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20061212j
■著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/12/news063.html
■岐路に立つ大学:一極集中と関西/1 MBA目指す社会人
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061212ddn008040022000c.html
■官学連携:岐阜大と高山市が調印--教育実習などで協定 /岐阜
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061212ddlk21040224000c.html
■高校生薄れる平和への関心 原爆投下日63%誤答 長崎総科大調査 「教育見直しも必要」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061212-00000007-nnp-l42

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月13日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2446.html

2006年12月12日

“ニセ学位”販売横行 文科省が「安全リスト」作成へ

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/061210/kik061210000.htm

 ほとんど実体のない米国の大学の学士号や博士号などを“販売”する「学位商法」について、文部科学省が対策に乗り出す。米国では数年前から「ディプロマ・ミル」(DM=学位工場)と呼ばれ社会問題化。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月12日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2439.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■奈良女児殺害:公判記録開示求め大学院教授が準抗告
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061211k0000e040051000c.html
■国家公務員に最大3年、自己啓発休業・政府が導入方針
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061211AT3S0803311122006.html
■ブレナー氏来年退任 大学院大学
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19605-storytopic-7.html
■千歳市民は入学金免除 千歳科技大学
http://www.tomamin.co.jp/2006/cp061211.htm
■弘大医学部学生の6割が「県内勤務考えず」
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06121102.html
■秋田大で核燃料物質見つかる ウラン換算で約1キロ
http://www.asahi.com/national/update/1211/TKY200612110262.html
■沖縄科技大、09年に実質開学へ
http://www.asahi.com/national/update/1211/TKY200612110256.html
■大学の就業体験導入、初めて6割超す・文科省05年度調査
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061211AT1G1102P11122006.html
■東大経済学部に寄附講座=07年度から5年間-リーマン・ブラザーズ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006121100704

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月12日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2438.html

2006年12月11日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■島根大所有のカルシュ博士宿舎 国の登録文化財に
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=335275006
■島根県立大などテレビ会議システム試験運用
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=335283006
■教育再生会議:大学9月入学を検討 中間報告素案
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061208k0000m010135000c.html
■不法就労あっせん・助長容疑 埼大院生ら9人逮捕
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20061208/lcl_____stm_____002.shtml
■すべての授業をネットから、「サイバー大学」来春開学
http://japan.internet.com/busnews/20061208/5.html
■県、大阪市立大と医療連携を強化
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061208091841.asp
■ネットで沖縄史講義 名桜大学長がオーストラリアの学生に
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19532-storytopic-7.html
■触れ合い学ぶ 徳島大医学部生、徳島市内で保育実習始まる
http://www.topics.or.jp/News/news2006120801.html
■教育再生会議、大学の9月入学を検討 分科会素案
http://www.asahi.com/life/update/1208/008.html
■植草元教授の保釈許可 保証金600万円、検察抗告
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006120801000339
■植草元教授の保釈停止 地検の抗告を受け東京地裁
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006120801000400
■「1日8時間」を除外、厚労省が新労働ルール案提出
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061208it13.htm
■財務省参与に利根川進教授ら・新任6人を12日付で任命
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061208AT3S0801608122006.html
■私大再編が勃発! 慶応大学の次はどこか (1)
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/?kiji_no=108
■岐阜大と岐阜薬科大、連合大学院を来年度に設置
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612080285.html
■岐阜経済大:学長に黒川博氏を再選 /岐阜
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061208ddlk21040087000c.html
■大学淘汰:第2部・「全入時代」の幕開け/5止 授業は商品
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061208ddm002040048000c.html
■教育再生会議めぐり批判続出=与党検討会
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061208-3
■京大清風荘、登録文化財に 文化審が答申、通天閣も
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006120800164&genre=M2&area=K00
■総合科技会議:有識者議員後任に相澤・東工大学長ら
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061209k0000m010163000c.html
■社会人教員を大量採用へ 教育再生会議分科会が素案
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061209/mng_____sei_____001.shtml
■県内の留学生・研修員、過去最多の210人 5年連続で増加
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20061209f
■「命」考える科目、同志社大が新設 女児殺害など受け
http://www.asahi.com/life/update/1209/004.html
■『生命医科学専攻』を設置 医学部以外で臨床医学
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20061210/lcl_____gnm_____002.shtml
■宇都宮大がロゴ案募集 地域にアピール狙い
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20061210/lcl_____tcg_____004.shtml
■沖縄科技大「金看板」理事長が退任意向、構想にも影響
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061210it02.htm
■日中の主要大学会議、学生交流でも連携検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061209AT2M0901P09122006.html
■本県で働く気なく弘大医入学6割
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061210091746.asp
■県立大:大学院に看護学の修士課程を設置--来年4月から /滋賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061209ddlk25040661000c.html
■県立大:開学は09年4月に延期 県、既存施設の耐震化工事など /新潟
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061209ddlk15040138000c.html
■関西48大学アンケート:首都圏との競争、66%が「厳しい」--毎日新聞調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061210ddn003040024000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月11日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2425.html

2006年12月08日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■愛媛大、08年に農学部に農山漁村人材育成コース開設
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061206c6b0600b06.html
■土沢活性に大学の力 花巻・富士大
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m12/d07/NippoNews_1.html
■「経法大」が名称変更へ、来年度から 環境激変、世界に目
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20061207b
■韓国・安山工科大と交流 別府大が協定結ぶ
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1165417200=11654543054982=1
■島根大、腫瘍専門医を育成へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612070097.html
■入学金「本人確認」より納付優先、金融庁が銀行に要請
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061207i206.htm
■「観光」大学、東に西に 生き残りかけ、受験生にPR
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612070230.html
■入試問題、大学間で共有 山梨大と山梨県外16大
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612070234.html
■大学淘汰:第2部・「全入時代」の幕開け/4 保護者面談
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061207ddm002040014000c.html
■名古屋大大学院:カンボジアでの研修報告会開く
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061207ddq008020005000c.html
■私大前納金返還:「大学授業料110番」 市民が電話相談 /熊本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061207-00000204-mailo-l43
■学問上の「負の遺産」植民学再考 北大で9日に市民セミナー
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061207&j=0046&k=200612071194

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月08日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2418.html

2006年12月07日

韓国、アルバイト2年で正規雇用 労働法改正案可決

http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/kaigai/20061206a.htm

 共同通信によると、韓国国会は11月30日、アルバイトなどの非正規労働者を2年間雇用した後は、正規雇用に切り替えることなどを盛り込んだ労働関係法改正案を、与党ウリ党などの賛成多数で可決した。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月07日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2416.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■植草元教授「自殺も図った」と無罪主張
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20061206005.html
■植草元教授「天に誓ってやってない」初公判で全面否認
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/061206/jkn061206011.htm
■「無罪を確信」と植草被告 女子高生への痴漢事件初公判
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY200612060153.html
■1人あたりの富は日本が世界一 国連大学研究所の調査
http://www.asahi.com/international/update/1206/006.html
■関東学院大教授ら逮捕 リース車両4台売却 県警、横領容疑で
http://www.saitama-np.co.jp/news12/06/08x.html
■知識と個性真剣“PR” 大分大で推薦入試
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1165330800=116538065024915=2
■救助ロボ、開発着々 実用化へ 東北大の研究者ら
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/12/20061206t13052.htm
■前納した授業料の返還を 弁護士会が大学授業料110番
http://www.kab.co.jp/db/asp/KabNewsDetail.asp?hizuke=2006/12/6&group=4&id=1
■関東学院大学教授、横領で逮捕
http://www.sankei.co.jp/chiho/saitama/061206/stm061206000.htm
■島根大:がん専門医、育成へ 「薬物療法医」取得目指す /島根
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061206ddlk32040655000c.html
■群馬大:工学部推薦入試の小論文、英文の注釈に誤訳 /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061206ddlk10040400000c.html
■山形大医学部大学院:看護学専攻の博士課程設置認可 /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061206ddlk06040280000c.html
■道教大:教育支援基金、いじめ対策などで創設へ /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061206ddlk01040252000c.html
■岐阜大と岐阜薬科大:連合大学院、来春に開設 /岐阜
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061206ddlk21040105000c.html
■大学淘汰:第2部・「全入時代」の幕開け/3 入学前教育
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061206ddm002040076000c.html
■東京女子大:東寮と体育館、来年解体予定 卒業生ら保存訴え /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061206-00000117-mailo-l13
■教材は「冬ソナ」 志願者減の理工系大、あの手この手
http://www.asahi.com/life/update/1206/015.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月07日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2410.html

2006年12月06日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■北海道教育大が教育支援基金を創設。教員の資質向上に
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20061205wm00.htm?f=k
■沖縄科技大予算、“政治圧力”で評価格上げ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061205it02.htm
■「日本の大学生の力は世界に通用する」
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q4/519829/
■新学長に福田氏 統合後 初の医学部出身 福井大
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14162
■1年3カ月で勤務63日 沖縄大学院大の独法理事長
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006120501000299
■沖縄科技大学院大の格上げ、官房長官ら「圧力」否定
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061205i204.htm
■恩納通信所跡地大学院大に利用 内閣府が検討
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19458-storytopic-3.html
■ノーベル賞受賞者の行政法人理事長1年3カ月で勤務63日
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006120527.html
■公務員も大学教授も受難の時代
http://blogs.itmedia.co.jp/tsuruta/2006/12/post_e840.html?ref=rssall
■ポートライナー、ラッシュ増便へ 来春3大学開学
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000184528.shtml
■ポートライナー、3大学開校で増便へ
http://www.sankei.co.jp/chiho/hyogo/061205/hyg061205004.htm
■福井大新学長に福田・副学長 来年4月から3年間
http://www.sankei.co.jp/chiho/fukui/061205/fki061205000.htm
■九大の知の財産で産業振興 貸し実験室など25室整備 08年供用開始へ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/toshiken/20061205/20061205_001.shtml
■県立大:推薦入試の英文に出題ミス 合否には影響なし /兵庫
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061205ddlk28040078000c.html
■福井大:新学長に福田氏 任期は4月から「就学環境整えたい」 /福井
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061205ddlk18040043000c.html
■大学淘汰:第2部・「全入時代」の幕開け/2 学習意欲低下
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061205ddm002040015000c.html
■私大前納金返還:あす無料相談会「大学授業料110番」--県弁護士会 /熊本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000283-mailo-l43
■がん診療拠点へ征圧センター 京都府立医大大学院 来年1月運営
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000022-kyt-l26
■いじめ封じ 道教大、教員再教育へ基金 対処法を研究
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061205&j=0046&k=200612040560
■歴史共同研究、年内にも北京で開始=日本側座長・北岡東大教授が就任
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006120500996
■横領逮捕:大学教授がリースの車を勝手に転売 埼玉県警
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061206k0000m040068000c.html
■借りた車を無断で販売、大学教授ら逮捕
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3440230.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月06日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2398.html

2006年12月05日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■商大ブランド吟醸酒「小樽緑丘」 “英知と愛情”注入 学長ら仕込み 卒業シーズンまで熟成
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061204&j=0019&k=200612040444
■文科省が正式認可 和歌山大学の観光学科
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=116034
■卒業生の力拝借(4)──大学発VBとスクラム、提携仲介や学生研修
http://www.nikkei.co.jp/kansai/univ/37000.html
■大学淘汰:第2部・「全入時代」の幕開け/1(その1) もしもし、授業に来てね
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061204ddm001040009000c.html
■大学淘汰:第2部・「全入時代」の幕開け/1(その2止) 面倒見の良さ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061204ddm002040039000c.html
■理系白書シンポジウムin仙台:東北大サイエンスエンジェル、3人の横顔 /宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061204-00000097-mailo-l04
■科学と健康関係探る 東北大100周年記念セミナー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061204-00000007-khk-toh
■センター試験、新たに私大6校が参加…過去最多に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061204ic21.htm
■就任後 国内勤務63日/ブレンナー理事長
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200612041300_06.html
■追い詰められる 米のイラク政策
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20061204/mng_____kakushin000.shtml
■流通科学大学、キャンパスライフをサポートする新情報ポータル・システムを構築
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=35826
■楽しい実験 札幌駅で公開 室工大、PR作戦
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061203&j=0046&k=200612030227

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月05日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2386.html

2006年12月04日

教授の懲戒処分「無効」 地裁小倉 福原学園訴訟で判決

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061201-00000010-nnp-l40

 北九州市八幡西区の学校法人福原学園(原久雄理事長)から出勤停止3カ月の懲戒処分を受けたのは不当として、九州共立大の水本正人教授(56)が大学を経営する同学園に、処分の無効などを求めた訴訟の判決で、福岡地裁小倉支部(増田隆久裁判長)は30日、学園側に懲戒処分の無効と、出勤停止中の賃金や慰謝料など計約240万円の支払いを命じた。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月04日 00:02 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2378.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■米沢女子短大と保健医療大、09年度に法人移行・知事方針
http://yamagata-np.jp/kiji/200612/01/news06773.html
■山形大医学部が看護学の博士課程を来春新設
http://yamagata-np.jp/kiji/200612/01/news06774.html
■名桜大に看護学科 来年4月設置、定員80人 (
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19340-storytopic-7.html
■学長ら集い意見交換/福島、宇都宮、茨城3大学
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061201/kennai-200612011036410.html
■ソフトバンクグループ、株式会社立の4年制大学を開校へ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20335587,00.htm
■岩手大でAO入試 人文社会科で08年度
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m12/d01/NippoNews_12.html
■編入試験に4年前と同問題=経済学部の英語長文-富山大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006120100551
■4年前と同じ英文を出題 富山大編入試験、再試験へ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006120101000298
■入試直前ガイダンスに300人
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612010054.html
■確定志願者は55万3千人 来春のセンター試験
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006120101000355
■4年前と同じ問題! 富山大の編入試験でミス
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061201/eve_____sya_____013.shtml
■前納金返還訴訟判決   とりあえず基準ができた
http://www.topics.or.jp/Old_news/s061130.html
■鳥取大:来春、大学院に「地域学研究科」を新設 人材育成に重点を置く /鳥取
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061201ddlk31040317000c.html
■東北公益文科大:大学院の博士課程設置を認可 /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061201ddlk06040499000c.html
■上越教育大:学長に渡辺氏を再任 /新潟
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061201ddlk15040389000c.html
■小樽商科大:来年度から初の博士課程を設置 大学院現代商学専攻に /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061201ddlk01040209000c.html
■静岡大:次期学長に興氏--学外から初 /静岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061201ddlk22040187000c.html
■群馬大:医科学修士課程、来年4月開設 「やっとこぎつけた」 /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061201ddlk10040115000c.html
■四日市看護医療大:設置認可、来年4月開学 /三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061201ddlk24040096000c.html
■東北公益文科大:大学院の博士課程設置を認可 /山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061201-00000145-mailo-l06
■金城学院:次期学院長に柏木氏 /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061201-00000011-mailo-l23
■青森公立大大学院博士課程新設認可
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20061201wm03.htm?f=k
■富山大学:編入試験を再試験 英語問題が4年前と酷似
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061202k0000m040030000c.html
■センター試験志願者数、4年ぶりに増加
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061201AT1G0104301122006.html
■補助金不正受給:大学監査の新日本監査法人に戒告
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061202k0000m020093000c.html
■東大病院の競売入札妨害、病院側と業者計8人を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061201i414.htm
■東大病院談合:管理課係長ら5人を新たに逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061202k0000m040079000c.html
■「科学の芽」賞に小中高生21人=筑波大
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061201-5
■英検などの資格を入試に反映=阪南大
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061201-3
■教基法の今国会成立に反対 民主、共同修正を断念
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006120101000655
■センター試験、出願者は55万3千人…4年ぶり増加
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061201i417.htm
■センター試験:志願者数微増、55万3352人
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061202k0000m040148000c.html
■福山市立女子短大が4年制へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612020044.html
■非正社員の比率「3人に1人」超 調査開始から最高記録
http://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/061202/ksk061202002.htm
■旭川医大内に24時間年中無休の保育所・人材確保目指す
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061201c3c0100k01.html
■防衛『省』法案 成立すると…『戦地出張』 闇では脈々
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061202/mng_____tokuho__000.shtml
■地域課題、学生が研究 岩手大
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m12/d02/NippoNews_1.html
■別府大 情報教育の”拠点” メディアセンター開所
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1164985200=116502114625655=1
■『存在感ある大学に』 静大次期学長の興氏抱負
http://www.tokyo-np.co.jp/00/siz/20061202/lcl_____siz_____002.shtml
■和歌山大:来春に観光学科 国から認可、1年後には学部目指す /和歌山
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061202ddlk30040560000c.html
■3大学学長懇談会:地域に果たす役割は 矢祭で意見交換、教育問題も話し合う /福島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061202ddlk07040322000c.html
■県立保育大を「廃止」 検討会まとめ 「保育士は供給過剰」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000020-nnp-l43
■米国務長官:イラク政策に「誤り」認める
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20061203k0000m030006000c.html
■理事長、週1でも“常勤”…沖縄科技大準備法人
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061203i201.htm
■広島の学生、イラク平和訴え
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612030157.html
■大学など13図書館でネット検索
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061203/kennai-200612031001430.html
■課外スポーツを卒業単位に認定 岡山大が来年度から 部活動、サークル 全学部対象 意欲高揚図る 
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/12/03/2006120311120924011.html
■「免許外授業」申請ラッシュ 履修漏れ問題が契機
http://www.asahi.com/life/update/1203/005.html
■倉敷市立短大、4年制へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612030089.html
■大学入試:岩大、08年度からAO入試導入--人文社会科学部 /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061203ddlk03040122000c.html
■四日市大:就活本番へ 合宿スタート /三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/12/20061203ddlk24040085000c.html
■座長に北岡東大教授 日中歴史共同研究 日本側メンバー内定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061203-00000010-san-pol

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月04日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2371.html

2006年12月01日

タイの国立大学法人化問題

壊れる前に…
 ∟●タイの国立大学法人化問題

 タイの英字新聞 The Nation 紙の "Student body takes issue with rising tuition fees" という記事に、タイの国立大学独立法人化の話が載っていたので紹介します。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月01日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2363.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■学生無年金訴訟 控訴審で初めて原告勝訴
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061130/mng_____sya_____005.shtml
■安倍首相はやらせが横行する“偽装”民主主義を打破せよ
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/shusei/061130_6th/
■愛知・田原に農業大学院大学 09年開学目指す
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061130/mng_____sya_____008.shtml
■山形大公募の「共生」プロジェクト、最優秀は草木塔研究
http://yamagata-np.jp/kiji/200611/30/news06762.html
■医大定数増の条件緩和を 知事ら国に要望 (
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m11/d30/NippoNews_8.html
■大学セミナー・ハウスの「保存活用」をJIAが要望
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const06q4/519463/
■福山平成大に看護学部設置へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611300015.html
■大分大福祉フォーラム 認知症、正しく理解を
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1164812400=116485011225051=1
■受験料負担などを提示-関西科学大学認可申請取り下げ問題
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/061130/soc061130c.shtml
■懲りない?62歳教授…女子学生触って今度は逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006113002.html
■「サイバー大学」が正式に認可、入学願書受付は12月11日から
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/30/14090.html
■倉敷市立短大 国際ビジネス学部新設 09年に4年制 保育学科は2年維持
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/11/30/2006113015102583026.html
■[研究費流用対策]「重くなる大学などの管理責任」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20061129ig90.htm
■鹿大に臨床心理学の大学院設置
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00091700_20061130.shtml
■徳島大薬学部:高石喜久教授を次期学部長候補に /徳島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061130ddlk36040177000c.html
■岩手医大:薬学部を設置、来年4月開講 /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061130ddlk03040028000c.html
■青公大・公金不正流用:元課長、244万円だまし取る 詐欺罪で追起訴 /青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000003-mailo-l02
■理系白書シンポジウムin仙台:女性研究者育成へ 東北大・大隅教授に聞く /宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000018-mailo-l04
■建造物侵入:法政大内に侵入、活動家3人逮捕 /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000031-mailo-l13
■北大の次期学長選考で、6人の候補者が公開質疑
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20061130wm02.htm?f=k
■推薦入試問題冊子に混入ミス 佛大・大阪会場の57人分
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006113000188&genre=C4&area=K10
■58%で大学生内定率は最高
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612010068.html
■名古屋文化短大のリネン室から出火 2人が煙吸い込む
http://www.asahi.com/national/update/1130/NGY200611300014.html
■鳥インフルエンザ研究施設が完成 京産大、ウイルス感染調査など
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006113000177&genre=G1&area=K1A
■「京都医療科学大」正式に認可 南丹・4年制移行で期待膨らむ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006113000175&genre=G1&area=K40

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年12月01日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/12/post_2362.html

2006年11月30日

障害年金支給認める 学生無年金訴訟

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006112901000391

 成人学生の国民年金加入が任意だった時期(1991年3月まで)に入らなかったため、障害基礎年金を受け取れない統合失調症の男性(東京都在住)が社会保険庁の同年金不支給決定取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は29日、男性の請求を認めた1審東京地裁判決を支持、社保庁側の控訴を棄却した。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月30日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2358.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■取環境大、エコ通貨発行する「炭素銀行」設立
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061128c6b2800k28.html
■「発明と思ったらすぐ届け出書を」 三重大で実務研修 事例通じ特許法学ぶ
http://www.isenp.co.jp/news/20061129/news13.htm
■近大「フリーターは惨め」の文章削除
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20061129008.html
■学内併願割り引き受験生確保へ 京都の私立大公募推薦入試
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112900106&genre=G1&area=K10
■医学部定員増で国に要望 東北など10県知事連名
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006112901000396
■大学HPに「フリーターは惨め」就職のススメ勇み足
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006112917.html
■大学前納金判決 受験する側の実感酌む
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200611290128.html
■大学の地域貢献のあり方 探る
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_koho/2006_4/11_30/koho_top1.html
■推薦入試の出題でミス 兵庫県立大
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000179140.shtml
■京都橘大学・現代マネジメントフォーラムほか
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061129ddn010040045000c.html
■関西科学大:応募の生徒、受け入れ大学名判明
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061129ddn012040029000c.html
■大学入試:兵庫県立大で出題ミス
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061129ddn012040026000c.html
■広島大:新入生対象、平和講演 講師はノーベル受賞者--来年度から
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061129ddn041040004000c.html
■奈良女子大:3年次の編入試験で出題ミス /奈良
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061129ddlk29040727000c.html
■産学連携協定:三重大と百五銀行・百五経済研究所、四日市で記念セミナー /三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061129ddlk24040667000c.html
■高梁学園:韓国の短大と交流 協定締結は37校目 /岡山
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061129ddlk33040488000c.html
■学術交流協定:京都学園大と亀岡市が合意 /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061129ddlk26040145000c.html
■県立大再編問題:改革、早期実現を 県高校長協会が知事に要望書 /高知
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061129ddlk39040062000c.html
■火災:京大理学部で 放射性物質に燃え移ったら…暖房初日、関係者震える /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061129-00000155-mailo-l26
■学術交流協定:京都学園大と亀岡市が合意 /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061129-00000159-mailo-l26

【教育基本法改定関連問題】

■教育基本法:与党、12月8日の参院本会議で成立目指す
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061130k0000m010094000c.html
■基法改正案、今国会成立へ=来週にも採決-与党方針
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006112900909
■教育基本法改正案、成立へ 与党、来週採決の構え
http://www.asahi.com/politics/update/1129/005.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月30日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2356.html

2006年11月29日

大学でもパイロット養成 第3の道開く

http://www.asahi.com/life/update/1128/013.html

 大学に旅客機のパイロットを養成するコースを設ける動きが広がっている。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月29日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2350.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■学納金訴訟、大学側に条件付き授業料返還命令…最高裁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061127i311.htm
■大学に授業料返還義務 最高裁判決、年度内辞退なら
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061128/mng_____sya_____000.shtml
■サイバー大など認可 設置審答申
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061128/mng_____sya_____002.shtml
■大学設置審:初のネットで全授業など11大学、2短大答申
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061128k0000m040141000c.html
■北里大、HPに前年度合格者の受験番号を掲載
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061128i501.htm
■【関連】私大前納金訴訟 消費者契約法に沿い明暗
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061128/mng_____sya_____007.shtml
■入学金除き返還命令 最高裁が統一見解 年度前辞退者に
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061128/mng_____sya_____005.shtml
■松本大「人間健康学部」認可へ 大学設置審議会が答申
http://www.shinmai.co.jp/news/20061128/KT061127ATI090019000022.htm
■大学院「臨床心理」新設へ/福島学院大
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061128/kennai-20061128094434.html
■来春、いわき明星大に薬学部設置/6年制、定員150人/30日に文科省認可
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061128/kennai-20061128094459.html
■京大理学部棟のダクト燃える 近くに放射性物質
http://www.asahi.com/national/update/1128/OSK200611280032.html
■京都大理学部で出火、教員や学生ら一時避難
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061128ic03.htm
■いじめ、虐待に専門ケア 獨協大が支援センター来春開設
http://www.saitama-np.co.jp/news11/28/01x.html
■京大理学部棟ダクトから煙 近くに放射性物質扱う部屋
http://www.asahi.com/national/update/1128/OSK200611280032.html
■京都大理学部で出火、教員や学生ら一時避難
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061128ic03.htm
■ネット通信制「サイバー大」に設置認可
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/28/news040.html
■広大総合博物館が公開講演会
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611280338.html
■島根大、がん専門医養成コース新設へ 国の構想に先駆け
http://www.asahi.com/life/update/1128/014.html
■学芸員を格下げ? 博物館充実へ文科省が資格見直
http://www.asahi.com/culture/update/1128/016.html
■特任教授Qちゃん、母校で「初講義」 「一日一日大事」
http://www.asahi.com/sports/update/1128/143.html
■亀岡市と京都学園大が協定 幅広い分野で連携目指す
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112800111&genre=G1&area=K40
■八戸短大が来春、看護学科を新設
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061128193412.asp
■阪大大学院で入試ミス 7人が受験
http://www.asahi.com/life/update/1128/015.html
■会議の情報機器、リモコンで操作・NTTと東大が開発
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061128AT1D2806N28112006.html
■最高裁「授業料返還を」 大学前納金訴訟契約法後対象に 入学金は義務なし
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20061128/20061128_004.shtml
■大阪工大:OBの首長・議員の会、大阪で設立総会
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061128ddf012040020000c.html
■大学設置認可:兵庫医療大、神戸夙川学院大、近大姫路大、県内からは3校答申 /兵庫
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061128ddlk28040215000c.html
■松山大:人文学部、大学院に言語コミュニケーション研究科を新設 /愛媛
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061128ddlk38040438000c.html
■大学設置・学校法人審:初の「ネットで全授業」 11大学新設を答申
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061128ddm003040095000c.html
■大学院の組織改編 旭医大が募集要項
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061128&j=0046&k=200611278931

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月29日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2349.html

2006年11月28日

入学金除き返還義務 契約法後の年度前辞退者に

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006112701000329

 日本大、同志社大など私立大20校の入学辞退者計34人が前納した入学金、授業料などの返還を各大学側に求めた訴訟16件の上告審判決が27日、最高裁第2小法廷で言い渡された。……

[同ニュース]
契約法施行後は返還命令 大学入学辞退者の前納金返還訴訟
大学に授業料返還義務=消費者法施行後の年度内辞退-入学金は認めず・最高裁
大学前納金訴訟:10校に授業料の返還命令 最高裁
入学辞退者の授業料、大学に返還義務・最高裁初判断
大学に授業料返還義務 最高裁が初の統一見解
学納金訴訟、最高裁が条件付きで授業料返還命令
[関連ニュース]
「学費のみ返還」定着=主要大学

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月28日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2342.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■AO入試拡充、学部名を現代風に…学生確保へ独自色 県内大学、「全入時代」に備え
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news/2006/11/27/1.html
■米大学の研究開発、産業界の支援減少・全米科学財団調べ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061127AT2M2501C26112006.html
■スポーツ学べば就職有利 私大で学部・学科の新設相次ぐ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200611270008a.nwc
■平成19年度の科学技術予算、選択と集中によるメリハリを実践
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/519066/
■海上で巨大風力発電 京大など8大学 構想スタート
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112700061&genre=G1&area=K10
■人材育成めぐり討議 京田辺で「関西科学技術セミナー」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112700095&genre=G1&area=K20
■高橋尚子選手:母校の大阪学院大特任教授に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061128k0000m040028000c.html
■教員志望の大学生が授業支援 分かりやすいと好反応
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112700111&genre=F1&area=K20
■Qちゃん、母校大阪学院大の特任教授に
http://www.asahi.com/sports/update/1127/165.html
■「就職できない人は欠陥品」 近畿大HPをめぐって議論
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2778413/detail
■慶応・共立薬大 私立にも合併再編の大波
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/11/27/2006112709214027003.html
■学生の知恵売り込め 10大学が企業へ直接プレゼン
http://www.sankei.co.jp/local/tochigi/061127/tcg002.htm
■移転前に「母校愛」確かめたい 九大が初の「大同窓会」 福岡市で来月3日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061127-00000001-nnp-l40

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月28日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2339.html

2006年11月27日

前納金返還、統一判断へ 20大学訴訟27日最高裁判決

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006112501000413

 日本大、同志社大など20校の入学辞退者34人が前納した入学金、授業料などの返還を各大学側に求めた16件の訴訟の上告審判決が27日、最高裁第2小法廷で言い渡される。各訴訟の2審判断は5通りに分かれ、今回の判決で統一判断が示される。……

[同ニュース]
前納金返還 統一判断へ 20大学訴訟最高裁判決

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月27日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2335.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■鹿大発ITベンチャー 医療経営人材研修スタート
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=1425
■岩手大ベンチャー独立 売り上げ伸び
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m11/d24/NippoNews_3.html
■東京の私大、出張入試を強化 地方大は戦々恐々
http://www.asahi.com/life/update/1124/011.html
■慶応大学と共立薬科大学合併にOGも戸惑い
http://news.ameba.jp/2006/11/do1124_1.php
■福井大学発ベンチャー「ナノリサーチ」設立
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200611/24/01101_4747.html
■採血なしで血糖値を測定・電通大など開発
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061124AT2G2200L23112006.html
■関西科学大:開学は10年度以降 認可基準の“罰則”で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061124ddn041040005000c.html
■信州大:経済学部、推薦合格発表 63人に「春」 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061124ddlk20040152000c.html
■鹿児島女子短、学芸高跡へ移転/09年度
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=1444
■関西科学大の推薦内定者、25大学が受け入れ表明
http://www.asahi.com/life/update/1125/009.html
■開学、10年度以降にずれこむ可能性 関西科学大学
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611240037.html
■社説:慶応・共立薬大合併 私大再編時代の幕開け
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20061125az
■教師の卵、禁煙 兵教大が来春から学内全面で
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000176106.shtml
■関西科学大:「23大学、生徒受け入れ」 浪人なら予備校費を負担
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061125ddn001040006000c.html
■鹿児島女子短大:鹿児島学芸高跡地に移転 市中心部で学生確保へ /鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061125ddlk46040486000c.html
■松山大:新学長に森本三義教授 「改革進め、社会的信用を第一に」 /愛媛
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061125ddlk38040539000c.html
■「楽しい科学」へ、いいアイデアを 北大の養成講座、実習テーマ公募 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061125&j=0046&k=200611248265
■関西科学大:文科省「認可前の募集ダメ」、関西科学大だけ守らず--来春開学予定校
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061125ddf001040003000c.html
■県:特勤手当、55を29に 大分大に医療奨学金 /大分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000285-mailo-l44
■写真で見る平和とは APU学生ら意見交換
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1164466800=116450440914138=1
■教育めぐり在日外国人会議 不就学やいじめ問題が浮上
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006112601000220
■弘大と県が包括協定
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06112602.html
■関西科学大:進路確保で対策室設置
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061126ddn041040011000c.html
■官学連携:弘前大、県と包括連携協定 活性化向け、自治体と3例目 /青森
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061126ddlk02040081000c.html
■県土発展へ連携強化 青森県と弘前大が協定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061126-00000002-khk-toh
■戦前の農家 生活克明 京大調査簿314冊 DVDに日記形式
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112600010&genre=G1&area=K10

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月27日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2330.html

2006年11月24日

靖国参拝訴訟・四国訴訟、原告敗訴 「司法は存在しないのか」相次ぐ批判の声

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagawa/archive/news/2006/11/23/20061123ddlk37040051000c.html

 ◇高松高裁判決

 これでは最高裁判決を書き写しただけだ--。小泉純一郎前首相の靖国神社参拝を違憲と訴えた訴訟で、再び原告敗訴を言い渡した22日の高松高裁判決。高松市内で会見した原告らからは、憲法判断をしなかった判決を批判する声が相次いだ。……


[関連ニュース]
四国靖国訴訟:原告の控訴棄却 高松高裁

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月24日 00:03 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2329.html

日本学術会議、学術とジェンダー委員会「提言:ジェンダー視点が拓く学術と社会の未来」

日本学術会議
 ∟●学術とジェンダー委員会「提言:ジェンダー視点が拓く学術と社会の未来」(2006/11/22)

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月24日 00:02 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2328.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■禁煙徹底、全入学者に「誓約書」…中部学院大・短大
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061122i401.htm
■男女格差、日本は79位 世界経済フォーラム調査
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006112101000866
■京大教授が「セクハラ」…女子大学院生の体触る
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200611/22/soci199842.html
■6・3・3・4制の見直し検討 安倍首相が答弁
http://www.asahi.com/politics/update/1122/006.html
■いったん謝罪もまた…京大教授、女子院生触るセクハラ
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006112205.html
■小学校教諭免許取得へ 協定締結 大谷大と親和女大
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112200080&genre=G1&area=K10
■教育改革は、管理の強化より学生実習制度の導入から始めよ
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/shusei/061122_5th/
■弁護士、50年後には5倍 12万人、日弁連が初試算
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006112201000800
■『大学コンサル』が見る合併事情
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061122/mng_____tokuho__000.shtml
■国立大学による「地域貢献活動」事例集を刊行(国立大学協会)
http://www.jcci.or.jp/cgi-news/jcci/news.pl?3+20061122135152
■キャンパスで喫煙 「自主退学」を迫る
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2756134/detail
■「韓流」影響力を分析する学会、鳥取大学で開催
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?NEws_id=052006112102700
■関西科学大:定員の8割、指定校推薦 文科省要項「5割」、大幅に超過
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061122ddf001040008000c.html
■まちづくりや教育、研究活動で連携 南丹市と佛教大が協定調印
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000048-kyt-l26
■大学生狙いマルチ商法急増 消費者金融から借金させ契約
http://www.sankei.co.jp/news/061123/sha001.htm
■来春開学へ整備着々 岩手医大
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m11/d23/NippoNews_3.html
■山形大研究センター、大田区にサテライト設置
http://yamagata-np.jp/kiji/200611/23/news06692.html
■大学の変革時代~学生が大学を選ぶ時代~
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2758072/detail
■函館大学が調査、18キロ離れた道新幹線「新函館駅」と函館をどう結ぶ?
http://www.bnn-s.com/news/06/11/061123115341.html
■関西科学大:生徒受け入れ要請 推薦入学希望者、他大学に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061123ddn041040007000c.html
■関西科学大:開学先送り 志願ご破算、受験生ら怒り--説明会 /奈良
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061123ddlk29040653000c.html
■シンポジウム:“教師のストレス”報告 25日、武庫川女子大で /兵庫
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061123ddlk28040134000c.html
■岩手医科大学:新キャンパス上棟式、矢巾で /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061123ddlk03040257000c.html

【教育基本法改定関連問題】

■教育基本法改正:中曽根元文相、委員長に互選--参院特別委
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061122dde001010039000c.html
■教育基本法改正:参院審議開始 安倍首相が意義強調
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061122dde001010036000c.html
■教育基本法改正:真宗遺族会の僧侶ら、改正に反対してデモ /広島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061122ddlk34040634000c.html
■教育基本法改正:反対の一斉集会--県内6カ所で /三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061122ddlk24040066000c.html
■「やらせ質問」で処分へ=塩崎官房長官
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061122-2
■「教育基本法」今国会成立へ、野党きょう審議復帰
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061122it01.htm
■譲歩の民主、深まる混迷
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061122AT3S2102221112006.html
■教育基本法改正:「不当な支配」で論戦 民主が対決姿勢--参院特委
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061123ddm005010127000c.html
■教育基本法改悪案 廃案に 国民は納得していない 4団体が国会前行動
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-23/2006112305_01_0.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月24日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2322.html

2006年11月22日

「宇宙基本法案」:宇宙の軍事化の危機!! みなさまの議論を訴えます!!

■「意見広告の会」ニュース374より

「宇宙基本法案」:宇宙の軍事化の危機!! みなさまの議論を訴えます!!

石附澄夫(国立天文台)

要旨

 現在、新聞でも一部報道されているように、自由民主党と日本経団連を中心に、宇宙の平和利用の国是を廃し、軍事利用への道を開く「宇宙基本法(仮称)」の議員立法の動きがある。これは、(1)日本国憲法第9条との関係、(2)「軍産複合国家」への道を開くという点、(3)学問のあり方、の3点で問題があると考える。この問題は、工学や理学の問題でもあるが、むしろ政治・経済・社会の問題であるという面が非常に強い。すなわち、宇宙開発に関わる者のみならず、理学はもちろん経済学、法学、社会学など学問に携わるものすべて、さらに、主権者たる国民、納税者が当事者である。ここに、宇宙の軍事化の動きを報告し、広く議論されることを訴えたい。

1.宇宙の平和利用1969年国会決議

 日本の宇宙開発は、東京大学の糸川英夫氏らによるペンシルロケットの打ち上げによって始まった。そして、1969年、宇宙開発事業団(現在は宇宙航空研究開発機構=JAXAに統合)が組織され、東京大学宇宙科学研究所(現在はJAXAに統合)とともに、日本の宇宙開発が組織的に行われることになった。

 宇宙開発事業団が立ち上げられる際に行われたのが、「我が国における宇宙の開発及び利用の基本に関する決議」で、これは1969年5月9日衆議院本会議において「全会一致」で行われた。ここに全文を記す:

 我が国における地球上の大気圏の主要部分を越える宇宙に打ち上げられる物体及びその打ち上げロケットの開発及び利用は、平和の目的に限り、学術の進歩、国民生活の向上及び人類社会の福祉を図り、あわせて産業技術の発展に寄与すると共に進んで国際協力に資するためにこれを行うものとする。

 この決議の「平和の目的に限り」という部分の解釈は、国会の審議や答弁で、「非軍事」ということで今日までなっている。すなわち、偵察衛星のような「防衛に限り非攻撃的」なものであっても、この国会決議に反すると解釈されている。

 なお、この決議が、普通の法案の可決ではなく、「全会一致の国会決議」であることの重みに留意されたい。「宇宙開発の国是」といわれる所以である。

2.宇宙の軍事化を推進する人々とその議論 

2.1.宇宙の平和利用1969年国会決議を廃棄しようという動き

 新聞などで一部報道されている(朝日新聞2006年3月29日号、西日本新聞2006年5月16日号、東京新聞2006年9月12日号)ように、この「国是」ともいうべき宇宙の平和利用1969年国会決議を廃棄しようという動きが自民党にある。

 自民党は、党内の政務調査会に宇宙開発特別委員会を置き、この国是の変更の研究を進めてきた。その結果、「宇宙基本法」(仮称)を議員立法で制定し、「平和利用限定の枠」を取り除こうということになった。2006年11月19日現在、法案は提出されてはいないが、報道によれば、現在行われている第165臨時国会(会期:2006年9月26日から12月15日まで)への提出を目指している。

 なお、議員立法という形をとるのは、政府提出の法律案可決では「国会決議」の重みに対抗できず、また、全会一致の国会決議は反対する議員がいるために不可能であるという、判断のためである。

2.2.「宇宙基本法(仮称)」案骨子

 現在、「宇宙基本法(仮称)骨子」案なるものが発表されている。これは、同法案推進派の人々が中心になって作った「宙の会」のホームページ = http://homepage.mac.com/godai_space/index.html で閲覧及び入手可能である。

 この法律案は、宇宙開発のあり方の見直しを主張している。すなわち、
(1)冷戦後の世界の社会経済構造の急激な変化への対応のために宇宙開発を有効な手段として活用する
(2)研究開発中心であった従来の宇宙開発を変更し、総合安全保障、産業の振興、国民経済の発展等、目的を明確にして重視する
(3)従来、関係省庁が別々に行ってきた宇宙開発を内閣府に「宇宙開発戦略本部」を作って戦略的に宇宙開発を行うということである。

 また、基本理念として、「総合的な安全保障」(この内容については本文の2.3節末の[注]を参照)が、「宇宙関連産業の競争力の強化・産業の振興への寄与」「宇宙科学の推進」とともにあげられている。これを一読してただけでは、「1969年宇宙の平和利用国会決議」との関連は見えにくい。

 しかし、「安全保障への寄与」という基本理念の一つを唱ったところでは、「1969年宇宙の平和利用国会決議に則り」ではなく「『宇宙条約の定める宇宙空間の平和利用』に関する規定に則り」となっている。

 実は、この部分が、次節以降(とくに3.1節)に述べるような大きな問題を含んでいる。

2.3.宇宙軍事化を推進する人々の狙い:「自民党中間報告」と「経団連提言」 法案推進派の議論の内容は、次の二つの報告書に集約されると言ってよいであろう。一つは、前述の自由民主党政務調査会宇宙開発特別委員会の「中間報告」 (2006年4月12日、以下「自民党中間報告」)であり、もう一つは、日本経済団体連合会(日本経団連)による『我が国の宇宙開発利用推進に向けた提言』(2006年6月20日、以下、「経団連提言」)である。前者は本文第3節で挙げた「宙の会」のホームページから、後者は、日本経団連のウェブページhttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/046/index.html から入手できる。

 これによると、この法案が、「自民党国防関係者およびそのブレーンの学者」と「航空宇宙業界の利益を代表する経済界(具体的には日本経団連)」の思わくの一致の産物であることがわかる。
 
 「自民党中間報告」によると、

(1)現在の宇宙開発行政は、技術開発が自己目的化していて国家戦略がない:
(2)安全保障(広義と狭義)は宇宙利用の最適利用分野である。しかし、宇宙の平和利用1969年国会決議とその「非軍事の限るという解釈」によって、「安全保障分野」と宇宙技術との間に垣根ができてしまった:
(3)1990年の日米衛星調達合意(米国スーパー301条に基づく)により、商用衛星や実用衛星(気象衛星を含む)は国際入札になってしまい、ほとんどは米国製の衛星になってしまい、ユーザーの要求にそぐわず宇宙産業の国際競争力を失ってしまったという問題があるという。

 この問題の解決案として、

(1)「安全保障」のための「宇宙利用」、
(2)宇宙の平和利用1969年国会決議の変更、
(3)「宇宙利用開発」を国家戦略として立案するために内閣に宇宙戦略会議を設立すること
(4)「官と民との役割分担と連携」

などを訴えている。

 「経団連提言」は、この「自民党中間報告」を引き継いだ形で出されているが、航空宇宙産業を抱えているためであろうか、「宇宙産業の国際競争力強化」「宇宙国家予算の拡充」に重きが置かれている。とくに、後者は、宇宙開発利用への財政支出の減少(2002年度の2950億円から2006年度の2514億円へ)とそれに伴う宇宙産業の従事者の減少(1997年度の8918人から2004年度の6378人へ)を「疲弊感」と訴えている。
 なお、日本経団連は2000年以降でも5回声明文を提出している。これらを比較してみると、「実用化・産業化・社会インフラとしての宇宙開発」の要求は一定しているにもかかわらず、「総合的安全保障」の考えは、最近になってより強く主張しているという変化がある。

 ここで、興味深いのは、「自民党中間報告」が現在の宇宙行政の諸問題の原因として、「宇宙開発の国家戦略の欠如」「宇宙の平和利用1969年国会決議」「1990年の日米衛星調達合意」の3点を挙げているにもかかわらず、前2者については、「自民党中間報告」も「経団連提言」も、「宇宙戦略会議の設立」「議員立法による平和利用国会決議の変更」のみを訴え、「1990年の日米衛星調達合意」は所与のものとして現状を容認していることである。日本独自の宇宙開発の目的を、「実用」を目的とすることができず、研究・試験としなくてはならなくなったのにだ。
 
(注)推進者のいう「総合的安全保障」には、軍事的安全保障だけでなく、エネルギー・食糧安全保障、外交面での安全保障、および、社会面での安全保障(災害対策、環境問題)もふくまれている。しかし、後述の本文3.2節に述べた「情報収集衛星」の使われ方を見ると、軍事的安全保障が「いざ(災害などの)コトが起こった時には」他の安全保障に比べて優先するようだ。


3.宇宙の軍事化の問題点

3.1.「宇宙の平和利用1969年国会決議」の変更

 前節で述べたように、宇宙の軍事化を推進する人々は、「宇宙の平和利用1969年国会決議」の変更を訴えている。その論理は、「『非侵略的』な宇宙の軍事利用は、『宇宙条約(1966年国際連合採択)』では禁止されておらず、許容範囲とするのが『国際標準である』」というものである。すなわち、「1969年国会決議」での「宇宙の平和利用」を、「現在の日本の置かれた国際情勢を鑑みて『再定義』」しようというわけだ。

 しかし、そもそも、日本国憲法第9条が、憲法としては世界にはほとんど例のない条項である。これをふまえて全会一致で議決された「宇宙の平和利用1969年国会決議」が「国際標準」なるものと合致しなくても当たり前なのではないか。最高法規(日本国憲法第98条)たる憲法の精神をふまえた「国会決議」よりも「国際標準」なるものが優先するというのは、法律論として顛倒している。

 われわれは、日本国憲法第9条に基づいて行われてきた戦後外交、および、「宇宙の平和利用1969年国会決議」によって行われてきた宇宙開発を顧みて、それによって我が国が享受してきた利点を思い起こすべきであろう。
 少なくとも,戦後、我が国が海外での武力行使によって大規模な日本国民の戦死者を出すことはなかったし、他国民を直接攻撃することはなかった。このことによって、我が国はかなりの国際的信用を勝ち得てきたのである。今後も、「平和を維持(中略)しようとと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位」(日本国憲法前文)を主張する根拠になるであろう。
 また、日本の宇宙科学は、軍事から切り離されて行われており、科学者と技術者の集団の中での内発的な動機付けによって技術開発と科学的探求との両方が行われてきた。その結果、極めて高い技術水準に日本は達することができたし、宇宙技術の関連するさまざまな学問分野で、世界の研究者の自由な学術交流の「センター」ともいうべき地位を得ることができた。

3.2.「軍産複合体」の問題:「情報収集衛星」の運用状態から考える

 「自民党中間報告」および「経団連提言」(特に後者)で色濃く出ているのは、「宇宙の平和利用1969年国会決議」、「1990年日米衛星調達合意」によって競争力の弱い日本の航空宇宙産業界が経済的に危機に瀕している、そのために、政府が継続的なユーザーとなって(当然財政支出を伴う!)、宇宙の産業化を助けるべきだという論理である。
 たしかに、「現在の宇宙開発行政が技術開発が自己目的化」し「宇宙産業の国際競争力を失って」いるという指摘は当たっているであろう。しかし、これは、2.3節で述べたように、「1990年日米衛星調達合意」が大きな原因であるように思える。 しかし、これに目をつぶっている以上、「政府が継続的なユーザーとなる」というのは、軍需に宇宙産業を下支えしてもらうということになってしまう。
 果たして、民生用とは目的の異なる軍需による下支えで、日本の宇宙産業の競争力がつくのであろうか。

 ここで、我々納税者が知っておかねばならないのは、2003年3月に第1号機と第2号機が2006年9月に第3号機が宇宙航空研究開発機構(JAXA)によって打ち上げられた「情報収集衛星」(IGS = Information Gathering Satellite)の運用のされ方である。 この衛星は、事前にあらゆる関係省庁にその使い途を検討・提出させた。結果として、外交・防衛などの「安全保障」と「地震や火山噴火など大規模災害などへの対応」も二つを目的として打ち上げられた。しかし、2004年10月の新潟中越地震に際して、機密のために使用されなかったようだ。実際、2005年11月の政府の国会に対する答弁書では、「安全保障とともに大規模災害への対応においても有効に活用しているところであるが、その具体的な活用状況については、情報収集活動の性格上お答えを差し控えたい」となっている。
 もっといえば、データが公開されないため、多くの人が、公称の1メートルの分解能が達成されていないのではないかと疑っているというのが現状である。

 「情報収集衛星」の現状から納税者が学ぶべき教訓は、「軍事衛星は、その機密性という性質のために、その費用対効果が論じられることがなく、湯水のごとく財政支出が(無駄に)行われても、検証することができない」ということである。

 国の産業構造が軍事への財政支出に依存する経済体制を「軍産複合国家」と言うが,「自民党中間報告」および「経団連提言」は、日本の経済体制の「軍産複合体制化」を要求していると言っても過言ではないだろう。

 納税者として看過できない問題であるし、国の経済のあり方という観点からも問題が大きいと言わざるを得ない。

(注)「情報収集衛星」が、「宇宙の平和利用1969年国会決議」にもかかわらず打ち上げが正当化されたのは、法理論上は、1985年に自衛隊が米国のフリーサット衛星を使用する際に出された「一般的に利用されている機能と同等の衛星であれば自衛隊が使用することは可能」という政府統一見解(「一般化理論」と呼ばれる)による。状況的には、1998年の北朝鮮のテポドンの打ち上げによる。1998年の段階で、既に2500億円が投じられ、さらに、衛星の開発及び打ち上げでの費用がかかっている。

3.3.学問の「公開・自主・民主」の原則との矛盾

 「自民党中間報告」には、次の記述がある:

 諸外国では宇宙技術は安全保障上重要な技術として認識され(米国では武器として認定されている)、そのため衛星やロケットの輸出管理はもちろん、大学や研究所などにおける技術情報の流出にまで気を配っている。わが国においては、平和利用決議の下で、特段の注意を払うことなく積極的な学術交流を行っているが、諸外国に見られるような厳格な技術管理がなされているとは言いがたい。また、情報収集衛星の開発においても、JAXAが開発委託を受けたが、機密情報の管理で防衛庁、内閣官房などとの認識の差があったともいわれている。平和利用決議の見直しは、単に決議の解釈を再検討するだけでなく、それによって培われた技術者や政策担当者の認識を改めることも含まれなければならない。

 これは、明らかに,現在行われている学術交流に対して、機密保持の観点から「ノー」を突きつけたものである。
 これは、原子力基本法第2条に唱われている、「学問の公開・自主・民主」の原則を明らかに蹂躙するものである。なお、「宇宙の平和利用1969年国会決議」には明文化されてはいないが、この決議は原子力基本法第2条の精神をふまえているという歴史的過程がある。

 また、技術論からいえば、学問は、公開の原則があって初めて研究者が育成されることを忘れてはならない。

4.我々はなにを訴えるべきか

 以上をまとめると,我々国民が自分たちの権利として訴えるべきことは、
(1)「宇宙の平和利用1969年国会決議」の従来の解釈を保持し踏襲すること
(2)原子力基本法と同様に「公開・自主・民主」の原則を宇宙開発・宇宙活動にも適用すること
の二つであると私は考える。
 
 (1)の当然の結論として、私は、日本の宇宙開発を、民生用と宇宙科学に今以上の財政支出をすることによって行うべきと考える。日本の気象衛星「ひまわり」が2003年5月末から約2年1か月もの長い間、H II A ロケットの打ち上げ失敗によって不在だったことは記憶に新しい。このことと「情報種集衛星」の災害での「使われようの実績」は、法案推進派が言っている「総合安全保障」のうち「軍事」以外の部分の扱われようを予測させる出来事だ。

 また、「公開」の原則は、学問の原則であるだけでなく、「軍事利用」の歯止めにもなるだろう。
 米国のスペースイメージング社の「イコノス」が地上分解能が約1メートルと、「情報収集衛星」の公称値と同格であるのに商用衛星であるといわれるのは、ひとえに、(例外はあるものの)お金さえ払えば誰でもその情報を得ることができるからである。また、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「だいち」が科学衛星といわれるのは、お金を出さなくても誰でもそのデータを入手することができるからである。

 すなわち、衛星の能力が軍事か非軍事化を決めているのではなく、その公開の仕方(社会の中での機能の仕方)が衛星の性質を決めているのだ。

5.結び:宇宙の軍事化の問題は政治・経済の問題であり国民的議論が必要

 宇宙開発は、一見、工学のみの問題であるように思われるかもしれないが、そうではないと強く訴えたい。

 まず、それを利用している理学者、工学者が関わっている問題である。また、多くの国で軍事技術であるから、政治、特に国際政治の問題になる。さらに、莫大な費用がかかるという性質上、納税者および経済の問題である。

 「情報収集衛星」が打ち上げられたのは、工学上の要請でもなんでもなく、政治からの要請であった。現在、北朝鮮の脅威が叫ばれており、宇宙の軍事利用の推進派にとっては「機が熟した」という状態である。2003年に、日本版ミサイル防衛システムの導入が閣議決定されたことも関連するであろう。

 この状況の中であっても、いや、こういう状況だからこそ、冷静に、日本の宇宙開発の現状をふまえて長期的な視野に立って議論することが必要であると私は考える。「脅威」を振りかざしてそれをもとに近視眼的な議論するのは「教条的」であり「非現実的」と言うべきではないだろうか。

 わたしは、学問に携わるすべての皆さんに、それぞれの専門的知見にもとづいて、「宇宙の軍事化」が、長期的に見て「国益」すなわち「主権者たる国民」の幸福と安全のために役立つのかを現実的に考え、社会に向けて意見を発信することを訴えたい。


Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月22日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2320.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■山梨大など17大学、入試で「過去問」共有へ
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news/2006/11/21/1.html
■大学コンソーシアムの単位互換 6校に拡大 来年度実施、1月をめどに協定締結
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news/2006/11/21/4.html
■慶応大と共立薬科大が合併へ…08年目指し協議
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061120it13.htm
■慶大と共立薬大が合併へ 08年度目指し協議入り
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061121/mng_____sya_____001.shtml
■慶大、共立薬科を合併へ 08年に薬学部 協議入り合意
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061121/mng_____sya_____009.shtml
■岩手大で散策どうぞ 樹木コース設置
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m11/d21/NippoNews_2.html
■京大新図書館 白紙に 桂キャンパス 匿名寄付が無期延期
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112100018&genre=G1&area=K1K
■ポーアイ発 神戸学を 神戸学院大学 眞弓忠範学長
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/dn61121a.htm
■『合併のススメ』複雑 実態は吸収『多様性なくなる』
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061121/mng_____sya_____011.shtml
■京都大:図書館棟建設が頓挫 篤志家の寄付、無期延期に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061121ddn041040023000c.html
■学術交流:富山大人間発達科学部、ハワイ大と マウイ校へ付属中生徒も派遣へ /富山
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061121ddlk16040003000c.html
■英議会の文書1万2000冊、京大で公開
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061121AT5C2100521112006.html
■堀江被告公判、慶大教授が会計処理について証言
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061121AT1G2101821112006.html
■「大英帝国」中枢に迫る 英議会文書の集成、京大に文庫室
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112100077&genre=G1&area=K10
■歯科医師数を抑制へ 定員減や合格基準引き上げ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006112101000741
■競売入札妨害罪で起訴、東大病院職員ら 東京地検
http://www.asahi.com/national/update/1121/TKY200611210355.html
■入札妨害:東大病院元技官ら2人を起訴
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061122k0000m040139000c.html

【教育基本法改定関連問題】

■教育基本法改正:廃案求め抗議声明--教育基本法を守る岩手の会など /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061121ddlk03010191000c.html
■教育基本法改正、各党の思惑とコミュニケーション能力
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/risk/061121_communication/
■「野党も早期に審議入り」 教基法改正で文科相が見通し
http://www.sankei.co.jp/news/061121/sei003.htm
■教育基本法:参院審議のポイント
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061122k0000m010110000c.html
■教基法22日参院審議再開 与野党、国会正常化で合意
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006112101000537

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月22日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2317.html

2006年11月21日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■産学連携を目指し成果公開 慶大が来月1日に「科学技術展」
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200611200025a.nwc
■大学サバイバル、主戦場は中国 学生確保へ現地入試盛ん
http://www.asahi.com/life/update/1120/008.html
■芋焼酎造り 島根大アピール
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611200030.html
■イラク政策誤った米 対テロ戦30年続く
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20061120/eve_____kok_____001.shtml
■研究費捻出へ募金活動 5年間で5億円目標 埼玉大学
http://www.saitama-np.co.jp/news11/20/02x.html
■首都圏大学と全国商議所の提携、地域振興へ仲介・日商
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061120AT3B3104G20112006.html
■オックスフォード、正念場迎える大学改革!
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2745148/detail
■大学が学生の帰省旅費を補助 「面倒見のよさ」PR
http://www.asahi.com/edu/news/NGY200611200013.html
■環境報告書:三重大が発行 県との比較内容を併記、実践へ第三者評価 /三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061120ddlk24040039000c.html

【教育基本法改定関連問題】

教育基本法改正:県内労組など20団体、反対訴え集会やデモ /岡山
予算絡み悩ましい会期延長 教基法案成立優先も
教育基本法改正:参院審議、与党が強気の運営--沖縄県知事選、推薦候補の勝利受け
教育基本法改正の反対訴える集会 長野で県教組など
集会:教基法改正、核保有議論反対 教職員・市民団体が抗議--中区 /広島
<国会>21日正常化へ 教育基本法、22日参院審議入り
自民、復党手続き本格化へ 教育基本法改正にも自信
青森県教委が職員6人処分 TMの「やらせ質問」で
国会:21日正常化へ 教育基本法、22日参院審議入り
国会正常化へ21日に与野党会談=沖縄県知事選踏まえ民主が方針転換
22日にも国会正常化 与野党が合意へ
タウンミーティング質問依頼、八戸市が職員6人を訓告

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月21日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2309.html

2006年11月20日

国鉄闘争に勝利する学者・文化人10000人アピール運動」賛同のお願い

10000人アッピール運動賛同のお願い

「国鉄労働者1047名の不当解雇撤回!
国鉄闘争に勝利する学者・文化人10000人アピール運動」賛同のお願い

2006年11月

「賛同」呼びかけ人(50音順)

片岡 曻 (京都大学名誉教授)
鎌田  慧 (ルポライター)
佐高 信 (評論家)
筑紫 哲也 (ジャーナリスト)
戸塚 秀夫 (東京大学名誉教授)
中山 和久 (早稲田大学名誉教授)
山口 孝 (明治大学名誉教授)
萬井 隆令 (龍谷大学教授)

 1987年2月16日、国鉄の「分割民営化」を前にして、大量の国鉄労働者に国鉄清算事業団への「振り分け」という実質的な「解雇」が行われました。以来20年という長い歳月が流れた今日も、1047名の労働者と家族の「解雇撤回、採用差別反対闘争」は、40名を超す死亡や病気など多大の犠牲を背負い、様々な困難を乗り越え、粘り強く闘い続けられてきています。この厳しい闘いを支えたものは、解雇された労働者の人間としての尊厳と労働者全体の生命ともいうべき団結権の不法な侵害は絶対に認めるわけにはいかないとする強烈な権利意識と闘魂といえます。

 2005年9月15日、東京地方裁判所は、「鉄道建設公団訴訟」で解雇無効・地位確認を求めた訴訟に対して、原告の解雇無効の主張、請求を否定し、不採用・解雇を法的に有効とした判決を示しました。結論において、不当なもので、到底容認できるものではありませんが、「国鉄によるJR採用候補者名簿作成で国労差別があった」と初めて司法機関として、「分割民営化」に不当労働行為があったことを認定し、原告らが差別されたこと自体による苦痛と正当に評価を受けてJRに採用されるという期待権の侵害があったとして、慰謝料を支払えというものでした。マスコミが、判決を「採用差別の不当労働行為を認定」として大きく報道し、「政治の責任で解決を」と強調したことから、広く社会的反響を呼び、そうしたなかで、何よりも1047名被解雇者の「総団結」を確立させることが先決という思いが多くの関係者の皆さんのものとなりました。その後、1047名の被解雇者や当該労働組合等が鉄道運輸機構や関係省庁等への申し入れを始め、全国的な行動・裁判闘争を強化し共同行動を積み上げ、勝利解決に向けての取組みが開始されています。

 こうした被解雇者を主体とする闘う体制の下で、政府の責任による解決、広範な世論喚起など全国的な行動を持続的に発展させ、不当労働行為による解雇撤回を確実なものにするためには、1047名の被解雇者の団結とその闘いを支援する多くの人たちの総団結の姿と強い決意をさらに大きく内外に示し、取り組みを強めていく必要があると思います。

 今日、国民各層に「格差社会」の実態が自覚されるなかで、「構造改革」の多大の犠牲転嫁に対する批判の高まり、憲法9条擁護運動の広がり、また、国民生活防衛の社会的運動の活発化という情勢が進行しています。

 私達は、被解雇者1047名を激励し、こうした情勢下の諸運動と連帯して、JR採用差別事件の早期解決を求めて、「国鉄労働者1047名の不当解雇撤回!国鉄闘争に勝利する10000人アピール運動」の賛同の取組みを行うことにいたしました。

 私達は、この「10000人アピール運動」への圧倒的な学者・文化人の皆さんの賛同を広く呼びかけるものであります。 どうか、多数の皆さんの賛同を心からお願いいたします。

以上

被解雇者当事者からの訴え

 5年間続いた小泉政治は、私たちの生活を大幅に低下させ、若年層の非正規雇用の急増は深刻な格差社会をもたらしました。また、昨年4月のJR西日本で起きた尼崎の107名もの命を奪った痛ましい事故やパロマガス湯沸かし器の死亡事故など、企業のモラルが問われる事故が続出しています。これらの原因の背景に、小泉内閣の“改革路線”があったと指摘せざる得ません。

 これらの根底には、臨調行革路線の目玉とも言われ、今から20年前に行われた国鉄の「分割・民営化」にあると私たちは考えています。国鉄の継承法人であるJRから不採用=解雇され、採用を求めて闘ってきた、被解雇者1047名は、様々な現代日本の矛盾の生き証人であると考えています。

 1986年秋、中曽根首相(当時)は国鉄改革関連法案を国会で成立させ、大量の労働組合員がJR不採用で解雇されました。当時、政府は「所属する労働組合によって差別があってはならない」と国会で答弁し、参議院でも同趣旨の付帯決議がなされたにもかかわらず、この不採用は明らかに「組合間差別」によるものでした。このような組合間差別は、「不当労働行為」として禁止されているものですが、この結果、大量の国鉄労働者が職場を追われ生活手段を奪われました。

 この不法行為が、今日の不安に満ちた日本の社会の出発点です。過労死や自殺など働く人々をまったく無視した今日の労働現場の荒廃は、ここから始まったと考えています。

 私たちはこの不法行為(採用差別)に反対して20年間闘ってきました。この間、全国の17地方労働委員会は「不採用は不当労働行為であるから原職復帰させよ」との救済命令を出し、中央労働委員会も不当労働行為を認定しました。

 その後、東京地裁、東京高裁、最高裁で巧妙な法律上の解釈(改革法23条)が行われ、「採用差別の責任はJRにない」と判断されました。2003年12月に出された最高裁判決では、「JRの責任」を免罪したものの、採用差別、不当労働行為が行われたならばその責任は、現在の鉄道運輸支援機構・国鉄清算事業本部にあることを指摘しました。

 さらに、昨年9月、国鉄の継承法人である鉄建公団(現・鉄道運輸支援機構)の訴訟で東京地裁は初めて、JR採用に関して「不当労働行為があった」との判決を出したのです。 20年前から謂われ無き誹謗中傷を受けてきた、私たちと家族の名誉がようやく回復されましたが、鉄建公団は直ちに東京高裁に控訴し、裁判は現在も続いています。

 20年間の歳月は、短いものでありませんでした。最も若かった20代で解雇された者も40代となり、何よりも40人を越える仲間が志し半ばで亡くなっています。

 私たちは、20年を超えさせないこの時期に、「政府の責任で解決させる」ため、別掲の「解決にあたっての具体的要求」をまとめました。

 闘ってきた歳月からすれば、ささやかな要求ですが、私たちの要求を政府・鉄建公団に認めさせることができるならば、不安に満ちた現在の日本社会を多少なりとも変えるための契機になると確信しています。

 私たちは、この「解決にあたっての具体的要求」を高く掲げ、全力をあげて奮闘する決意です。一人でも多くの皆さんのご支援とご協力を心から訴えます。

 2006年11月

国 労 闘 争 団 全 国 連 絡 会 議
鉄 道 建 設 公 団 訴 訟 原 告 団
鉄 道 運 輸 機 構 訴 訟 原 告 団
全動労争議団・鉄道運輸機構訴訟原告団

内閣総理大臣 安倍晋三への要請文

  日頃の御活躍に敬意を表します。

 国鉄が分割・民営化されても、当時の中曽根康弘首相は「一人も路頭に迷わせない、組合差別はしない」と明言されました。

 あれから19年。JRを不採用になった国鉄労働者1047人とその家族はあまりにも長く厳しい生活と闘いを強いられてきました。

 アルバイトや物品販売で生計を立ててきましたが、人並みの生活には及びもしない状態です。子どもたちにも思うような教育も受けさせられず、就職にも影響しました。解雇された人たちの平均年齢が55歳を越え、解決をみることなく亡くなった人は40名を超えています。

 採用差別という不当労働行為が、鉄道職員としての「誇り」も奪い、もはや一人の人間の生涯まで奪おうとしています。

 政府は、「改革に痛みはつきもの、国民総体が分かち合おう」と言われてきましたが、あらゆる場面で痛みを感じているのは常に弱者です。

 昨年9月15日、東京地方裁判所は、「鉄道建設公団訴訟」で「JRの採用候補者名簿作成にあたっての国鉄の不法行為」を明確に認定し、慰謝料を支払えと言う判決を出しました。また、ILOはこの間幾度も政府に対して「解決に向けた話し合いを関係当事者間で推進するように勧める」と求めています。更に、マスコミは「政治の責任で解決を」と大きく報道しています。
 
 JR不採用事件の速やかな解決を求めます。どうか、これ以上、解決への道を引き延ばさないでください。

年  月  日

 住 所

 氏 名

 職 業
 (元職も含めて)

5)政府の責任で早期解決を求める、内閣総理大臣宛の
     学者・文化人1万人アピール運動「賛同用紙」

別紙の「賛同のお願い」による取り組みにご賛同いただけますかどうか、ご回答をお願いします。
賛 同
   します
   しません

  賛同いただいた方は、氏名・職業の公表をいただけるか、可否をお願いします。
  公表は、ホームページ、組合機関誌で公表させていただきます。

   公 表
    可
    否

※ ご賛同いただける方は、別紙の内閣総理大臣宛の書面に『ご職業』と『ご氏名』『住所』をご記入の上、お手数をおかけしますが、本書とともに二枚を1)・2)・3)のいずれかの方法で事務局まで送っていただきますようお願いいたします。
  1) 郵便で送付してください。
  2) 事務局へファックスで送信してください。
      FAX番号 03-5403-1644
  3)   メール・アドレス jingu@kokuro.net
  4) 事務局
     〒105-0004 東京都港区新橋5-15-5


Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月20日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/10000.html

鉄建公団訴訟原告団等、ILO結社の自由委員会報告に関する声明

1047名の不当解雇撤回、国鉄闘争に勝利する共闘会議(国鉄闘争共闘会議)
 ∟●ILO結社の自由委員会報告に関する声明(2006年11月17日)

ILO結社の自由委員会報告に関する声明

2006年11月17日

鉄建公団訴訟原告団
国鉄闘争に勝利する共闘会議
鉄建公団訴訟原告弁護団

1、2006年11月15日、ILO理事会は、国労・全動労申立に係るJR採用差別に関する申立事件で、「政府に対し、この長期化した労働争議の関係当事者すべてが満足する解決に到達させる観点から、このようなILO支援の受け入れを真剣に検討するよう要請する」との結社の自由委員会報告を採択した。

 国鉄改革による国労組合員等に対するJR採用差別事件が発生した1987年4月から既に20年の歳月が経過せんとする今日、ILOにおいて「全ての関係当事者が満足する解決に到達させる」ため、政府に対するこのような報告を採択して頂いたことについては、心から敬意を表し感謝をするものである。

2、政府は、国鉄改革に際して、国会の場では「組合差別はしない」「1人も路頭に迷わせない」と言明して、国鉄改革関連法を成立させておきながら、その実、国鉄のなした国労に対する露骨な不当労働行為を容認し、1990年4月には、採用差別を受けて清算事業団に収容された国労組合員等1047名が、再就職の斡旋もされないまま再度解雇された深刻な事態を放置してきた。憲法に基づいて不当労働行為救済機関として設けられた政府機関の一つである地方・中央の各労働委員会自身が採用差別という不当労働行為の存在を認め、救済命令を発したのにこれをJRに遵守させる指導もせず、それどころか1998年5月東京地裁が国鉄改革法23条の解釈でJRの責任を否定するや、JRとともに不当労働行為の存在自体を否定し、「JRに法的責任なし」を前提とする「四党合意」によって、存在した不当労働行為責任を不問に付する、国労に屈服を迫る政治解決に奔走してきたのが実情である。
 上記ILO報告が特に「東京地裁の2005年9月15日付けの判決に留意する」としているように、国鉄改革の過程で不当労働行為の存在したことは司法の場においても明らかにされており、政府は今次ILOの採択した報告に基づいて、「全ての関係当事者が満足する解決」に到るための交渉の場を設置し、真摯に解決のための労をとるべきである。

3、他方、ILO報告において、当事者である国労が「司法だけによる解決がそぐわない問題がある」ことを前提としつつ、「交渉を通じた政治解決を探ることを強く望んでいるとの表明」をし「その実現に向けて関係当事者を一堂に会させる上で国労がILOに援助とアドバイスを要請」したという点は重大な問題である。
 国労本部は、1998年5月東京地裁判決が、国鉄改革法23条の形式的解釈でJRの責任を否定するや、存在した不当労働行為の責任を曖昧にし、被解雇者切り捨てに等しい「四党合意」を推し進めようとした。これに抗して、旧国鉄並びに清算事業団の不当労働行為責任を承継した鉄建公団(今日の鉄道運輸機構)の責任を追及し、不当労働行為の存在を認めさせたのが鉄建公団訴訟であり、ILO報告が留意するとする2005年9月15日の東京地裁判決である。存在した不当労働行為を明らかにし、その責任追及の姿勢を放棄したところに「全ての関係当事者が満足する解決」はあり得ない。それにも拘わらず、国労本部は同判決が示唆した上記最高裁判決から3年の時効間近になってなお600名近い被解雇者の救済のために訴訟に立ち上がろうとしていない。
 このような経緯に鑑み、国労本部の姿勢に強い危惧の念を表明するものである。

4、我々は、20年目を迎えようとしている「JR採用差別事件」に対して、当事者の筆舌に尽くしがたい苦難を思えば、4者(鉄建公団訴訟原告団、鉄道運輸機構原告団、全動労争議団、国労闘争団全国連絡会議)、4団体(国鉄闘争に勝利する共闘会議、全日本建設交運一般労働組合、国鉄労働組合、国鉄闘争支援中央共闘会議)のこれまで積み上げてきた共同行動、とりわけ当事者4者の団結を強化し、裁判闘争、大衆闘争に全力を挙げ、今次のILO報告をも活かして、被解雇者1047名のJR採用差別事件の早期解決に向けて更に奮闘する決意を表明するものである。

以上

[関連情報]
ILO結社の自由委員会報告仮訳(第297回理事会で採択)
全労連・全日本建設交運一般労働組合、【声明】日本政府はILO報告に基づき、ただちに解決交渉の場を設けよ(2006年11月17日)
国労、声明(2006年11月16日)
鉄建公団訴訟 第1回控訴審(東京高裁第17民事部係属) 11月20日
[報道]
JR採用差別 ILO、解決へ援助 日本政府に受け入れ迫る
国労不採用問題で勧告 日本政府にILO
国労不採用問題で勧告 日本政府にILO
ILO、国労不採用問題で7度目の勧告
国労組合員不採用問題、ILOが日本政府に勧告
国労組合員不採用:日本政府に異例の関与要請 ILO

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月20日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/ilo_1.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■島根大学で外部講師招き企業経営論
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=334493004
■助教授 6年以上悪口書き続けて免職
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/11/17/03.html
■冬休みコース新設 インターンシップで大学コンソーシアム京都
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111700032&genre=G1&area=K1F
■米経済学者フリードマン氏死去、「小さな政府」提唱
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061117NTE2INK0217112006.html
■観光学部設立で研究集会を開催 琉大
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-18963-storytopic-7.html
■ノーベル経済学賞のフリードマン氏死去 小さな政府提唱
http://www.asahi.com/international/update/1117/007.html
■学長らを「寄生虫」と中傷 大教大助教授を諭旨解雇
http://www.asahi.com/national/update/1117/OSK200611170033.html
■“奇行”60代助教授クビ…学長らの“悪口”続け6年間
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006111704.html
■阪大が未履修者に“高校世界史”、一般教養で来春開講
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061117i407.htm
■学研に来春開学予定「関西科学大」 奈良 設置申請取り下げ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111700088&genre=G1&area=N10
■大学受験料:割引導入の大学増加、早大も参入
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061117k0000e040077000c.html
■香川大と3政府系金融機関、連携協力を締結
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20061117000329
■大阪大が高校世界史授業 未履修者に選択科目
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006111701000655
■群馬大:工学部、若手技術者育成へ新プロジェクト 県内企業と連携 /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061117ddlk10040221000c.html
■佐久学園:4年制看護学部置く信州佐久大、申請へ--08年4月開校予定 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061117ddlk20040151000c.html
■信州大:入試ミス不合格、残る1人が入学 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061117ddlk20040152000c.html
■九大、福大と包括連携協定 福岡県中小企業振興センター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061117-00000003-nnp-l40
■岐阜大など全国17大学、過去の入試問題共有へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061118it03.htm
■ノーベル賞・利根川教授 学内抗争?で辞任へ
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20061118/eve_____kok_____002.shtml
■利根川進教授が研究所所長辞任へ 女性研究者に圧力メール疑惑
http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20061118/eve_____kok_____007.shtml
■琉大観光経営学部の在り方意見交換
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200611181700_04.html
■関西科学大:設置申請取り下げ 奈良学園、書類に虚偽記載
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061118ddn041040028000c.html
■県立米沢女子短大:推薦入試の小論文で誤字ミス /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061118ddlk06040209000c.html
■九州大:医学部に生命科学科を設置--07年度から
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061118ddp041040029000c.html
■青公大・公金不正流用:使途不明金損賠訴訟、被告側が争う姿勢 /青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000019-mailo-l02
■1次候補者は6人 北大学長選 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061118&j=0046&k=200611186744
■関西科学大:開学先送り 推薦の受験生に動揺 苦情100件、指定校「寝耳に水」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061119ddn041040008000c.html
■名城大:大阪で教育内容PR /愛知
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061119ddlk23040361000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月20日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2304.html

2006年11月17日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■社会学部長に初の女性、長上氏 龍大 法科大学院長、田中氏
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111600043&genre=G2&area=K10
■憲法審査会は常設化必要 衆院特別委、参考人聴取
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006111601000319
■産学連携で覚書締結 埼玉りそなと日本工大
http://www.saitama-np.co.jp/news11/16/27e.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月17日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2296.html

2006年11月16日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■大学コンソーシアム、山梨ブランド確立へ 運営委員会を設立、ロゴ募集
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news/2006/11/15/4.html
■ローソンが東大キャンパスに“ハイテク店”
http://www.sankei.co.jp/news/061114/kei017.htm
■教育関係者ら150人拉致 イラク、大学閉鎖へ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006111401000762
■佐久学園4年制大学を計画 看護学部 08年開学めざす
http://www.shinmai.co.jp/news/20061115/KT061114ATI090013000022.htm
■京大大学院入試でミス 今年7回目
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111500031&genre=F1&area=K10
■奨学寄付金、企業名「公表を」 横浜市大に市審査会
http://www.asahi.com/national/update/1115/TKY200611150281.html
■会津大大学院がウメオ大と交流協定を締結
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061115/kennai-20061115174243.html
■高遠高と創造学園大が連携 大学進学へ意識高める
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=5406
■同時テロ以降減っていた米大学への留学生が再び増加
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061114i112.htm?from=main1
■梅光学院大学:初等教育コース、来年度から設置 /山口
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061115ddlk35040111000c.html
■学生13人に奨学金 琉球台湾商工協会「懸け橋に」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000020-ryu-oki
■熊大医学部 泥酔死 教授らに責任 福岡高裁 8人に1300万円賠償命令
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000016-nnp-l43
■熊大漕艇部新人歓迎で飲酒死、教授らに1千万賠償命令
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000413-yom-soci
■「いじめ」で京大とPTAが高校生の意識調査
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061115-2
■履修不足問題で県教育研究所が声明
http://www2.knb.ne.jp/news/20061115_9256.htm

【教育基本法改定関連問題】

■タウンミーティング「やらせ質問」、謝礼金認める・調査委
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061115AT3S1500J15112006.html
■教育基本法改正:「憲法に沿わない」 滋賀弁護士会会長が声明 /滋賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061115ddlk25040165000c.html
■教育基本法改正:5割超が反対 府立高の元校長対象アンケート /大阪
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061115ddlk27040561000c.html
■教育基本法改定に反対 22大学でアピール
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-15/2006111501_03_0.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月16日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2291.html

2006年11月15日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■推薦入試の出願まとまる 県内3大学
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m11/d14/NippoNews_3.html
■工科大生の人工衛星企画 全国コンテストで奨励賞
http://www.kochinews.co.jp/0611/061114headline03.htm
■大学の授業、オンラインで受講~6分の1が1科目以上を履修
http://www.usfl.com/Daily/News/06/11/1113_013.asp?id=51375
■明星大学、PDM導入-教育資産管理システム構築へ
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200611140019.html
■連携協力協定:ひめぎんと愛媛大学、企業支援で地域活性化へ /愛媛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000215-mailo-l38
■提言:盛岡市長に政策を 答え待つ学生11人--岩手、県立、盛岡3大学 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000015-mailo-l03
■産総研と芝浦工大 無線でビルの温・湿度検知 安価システム技術開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000014-fsi-ind
■新人歓迎会で飲酒死、熊大漕艇部長らに2審で賠償命令
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061114i413.htm
■北大「ネット図書館」、文献間もなく1万件に 昨年7月開設、閲覧は34万件
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061114&j=0046&k=200611135716
■目は口ほどにものを言う? 佐賀大が新入力システム
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111400006&genre=G1&area=Z10

【教育基本法改定関連問題】

■やらせ質問:内閣府にTM調査委 大学教授ら15日初会合
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061115k0000m010082000c.html
■「やらせ」批判噴出 教育基本法改悪地方公聴会 採決求める声なし
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-14/2006111401_03_0.html
■“教育基本法改悪反対”響く 組織の違い超え 教師ら全国集会 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-14/2006111404_02_0.html
■やらせ質問:「協力者」に謝礼金5千円 内閣府が予算化
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061115k0000m010113000c.html
■「協力者に謝礼5000円」=TM「やらせ質問」で-社民が指摘
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006111401104
■やらせ質問、サクラに謝礼5千円? 社民・保坂氏が追及
http://www.asahi.com/politics/update/1114/016.html
■野党、沖縄知事選へ攻勢・「教育」慎重審議求める
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061114AT3S1302D13112006.html
■教基法改正案 衆院特別委 大分市で地方公聴会
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1163430000=116346710114210=1
■やらせ質問:基本法改正本部の責任者処分へ 伊吹文科相
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061114k0000e010054000c.html
■「教基法」改悪反対 日比谷野音7,000人デモ
http://www.janjan.jp/living/0611/0611134587/1.php

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月15日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2283.html

2006年11月14日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■東北大、中国でC02削減事業 排出権得て「収入」
http://www.asahi.com/national/update/1111/TKY200611110164.html
■中国の医療人育成へ 富大が特設コース新設 一期生に5人受け入れ
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20061113003.htm
■必修漏れ、628校に 内申書虚偽記載で不合格の大学も
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200611110280.html
■カネミ油症患者の孫にもダイオキシン、大学教授ら学会発表へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06111051.htm
■万波医師の退任を要求 03年、市立病院に愛媛大
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20061113/20061113_004.shtml
■大学入試見直し、急な制度改革に文科相否定的
http://www.asahi.com/life/update/1113/006.html
■東京朝鮮学園に20億円支払い命令 東京地裁判決
http://www.sankei.co.jp/news/061113/sha017.htm

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月14日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2274.html

2006年11月13日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■旧司法試験、合格者は6割減の549人
http://www.asahi.com/national/update/1110/TKY200611090450.html
■教育面で連携を 佐大、ベトナムの大学と協定
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=252292&newsMode=article
■就職内定率、改善鮮明 大学生7割に迫る
http://www.asahi.com/life/update/1110/005.html
■懲りない女性教授また…講演で他人の資料を無断使用
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006111006.html
■大学生の就職内定率アップ 高校生も求人増で好調
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006111001000370
■大学・高校の就職内定率、改善続く
http://www.sankei.co.jp/news/061110/kei016.htm
■就職内定率:大学生、高校生とも昨年同期上回る
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20061111k0000m040111000c.html
■イラク戦争開戦後の死者、15万人…保健省当局者
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061110i213.htm
■大卒の内定率68.1%、3年連続で改善
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061110AT1G1001Y10112006.html
■キャンパる:インタビュー・会いたい人 ノーベル物理学賞受賞者・小柴昌俊さん
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061110dde012070054000c.html
■山形大:「月謝方式も可」 来年4月から授業料分割納入導入 /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061110ddlk06040325000c.html
■「能力給」は違法=大阪の公立校教員らが提訴
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061110-2
■女子大生の性交体験率62% 全国調査、男子にほぼ並ぶ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006111101000266
■憲法改正反対など訴え 平和7人委員会が講演
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006111101000332
■熊谷市と立正大、産学官連携で協定 知的財産をまちの資源に
http://www.saitama-np.co.jp/news11/11/19l.html
■県:千葉大と提携、あらゆる分野で共同研究・事業を 「ノウハウを集結して」 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061111ddlk12010484000c.html
■長崎大:放影研と協力協定 放射線研究、人材、医療の連携強化 /長崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061111-00000189-mailo-l42
■中国の医療人育成へ 富大が特設コース新設 一期生に5人受け入れ
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20061112003.htm
■関学大の研究室が全焼 9月30日にもぼや
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111200007&genre=C2&area=H10
■「出来高払い」に批判 沖国大で地方自治学会
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-18808-storytopic-3.html
■観光学部ウェルネス交流DAY:楽器演奏など多彩なイベント--城西国際大 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061112ddlk12040066000c.html
■講演:宮田・東京芸大学長「芸術は街を変える」--富山大文化支援センターで /富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061112-00000258-mailo-l16
■社会生活行動支援シンポ:一般聴講呼びかけ--14日、佐賀大医学部 /佐賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061112-00000147-mailo-l41

【教育基本法改定関連問題】

■教育基本法改正背後に潜むもの 立花隆氏に聞く
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061110/mng_____tokuho__000.shtml
■教育基本法改正:衆院特別委公聴会、15日開催--自・民合意
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061110dde007010090000c.html
■教育基本法改正を聞く:広木克行・神戸大教授
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061110ddm002010050000c.html
■教育基本法改正:「採決、認められない」--市民団体が声明文 /栃木
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061110ddlk09010046000c.html
■教育基本法改正:現行法の遵守を 案に反対の県内の弁護士ら、県教委に要請書 /広島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061110ddlk34010611000c.html
■「やらせ質問」で文科省も調査 教育基本法特別委員会
http://www.sankei.co.jp/news/061110/sei005.htm
■教育基本法:中央公聴会15日開催で合意 自民、民主両党
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061110k0000e010072000c.html
■15日に中央公聴会 教育基本法改正案審議
http://www.asahi.com/politics/update/1110/007.html
■教育基本法改正案:与党が強行採決?国会は来週ヤマ場に
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061111k0000m010129000c.html
■教育基本法改正案、裁決日程で与野党物別れ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061110ia24.htm
■教育基本法改正:心の育成か、管理強化か 衆院採決目前、論点はここ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061111ddm010010021000c.html
■教育基本法改正:衆院、週明けヤマ場に 民主が徹底抗戦、「沖縄」で駆け引き
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061111ddm005010033000c.html
■教育基本法改正:高校義務教育化、検討を--森元首相
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061111ddm001010007000c.html
■「教育基本法で国会会期延長も」民主・菅氏が見通し
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061111AT3S1100K11112006.html
■教基法攻防、ヤマ場へ 採決に野党反対、空転も
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006111101000386
■教育基本法改正案の与党単独採決も 二階国対委員長
http://www.sankei.co.jp/news/061111/sei002.htm
■教育基本法「改正」のための公聴会では困る
http://www.janjan.jp/government/0611/0611094381/1.php
■教育基本法改正:反対3000人が集会・デモ 在日コリアンも呼びかけ /大阪
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061112ddlk27040356000c.html
■週内採決なら審議拒否も 教基法改正で鳩山幹事長
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006111201000267
■改正阻止呼び掛け集会 教基法、やらせ批判相次ぐ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006111201000163
■教基法改正案 16日衆院通過へ攻防
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20061112/mng_____sei_____001.shtml
■教育基本法改正反対、日弁連が14日に集会
http://www.asahi.com/life/update/1111/011.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月13日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2267.html

2006年11月10日

旧司法試験、549人合格 新試験スタートで大幅減

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006110901000686

 法務省の司法試験委員会は9日、2006年度旧司法試験(2次試験)の最終合格者549人を発表した。同年度から法科大学院修了者を対象とする新司法試験が始まったため、前年度(1464人)より大幅に減った。……

[同ニュース]
法務省:旧司法試験合格者は549人 新試験導入で大幅減
新司法試験スタートで旧試験の合格者は大幅減
旧司法試験合格者549人、合格率は1・81%

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月10日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2259.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■必修逃れ、文科省は4年前に把握…研究会の報告受け
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061109i201.htm
■必修漏れ02年に指摘 文科省委託調査
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061109/mng_____sya_____004.shtml
■同志社大のPC 夜も有効活用 京田辺キャンパス、システム整備
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110900033&genre=G1&area=K20
■履修不足:4年前の大学生調査で判明 文科省見過ごす
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061109k0000e040032000c.html
■知的障害者対象の生涯講座 龍大、学生が隣に座りサポート 
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110900057&genre=G1&area=K1F
■必修漏れ、文科省が4年前把握 委託の研究会から報告
http://www.asahi.com/life/update/1109/006.html
■東京女子医大勤務の医師逮捕=別れ話で女性の首絞める-警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006110900522
■学校現場の実態に合った教員養成へ 佛大でシンポジウム
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110900137&genre=G1&area=K10
■東北大、大学初の排出権事業・中国の省エネ支援
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061106AT2G0600206112006.html
■北九州市立大:学科改編、来年度から「英米・中国」を設置 /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061109ddlk40040216000c.html
■東亜大:理・美容の学科、来年度に新設 /山口
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061109ddlk35040131000c.html

【教育基本法改定関連問題】

■津で教基法特別委が地方公聴会 改正に2氏賛成、1人は慎重論
http://www.isenp.co.jp/news/20061109/news01.htm
■教育基本法改正:宇大の渡辺教授ら3人、賛成の立場で意見表明--地方公聴会 /栃木
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061109ddlk09010205000c.html
■教育基本法改正:衆院公聴会開く 県民4人が意見--仙台 /宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061109ddlk04010059000c.html
■教育基本法改正:「愛国心」巡り賛否両論 名古屋と津の公聴会会場前、反対運動も
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061109ddq041010010000c.html
■教育基本法改正:現場と国会、意識差も--衆院特別委・地方公聴会
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061109ddm002010008000c.html
■福島社民党首:法案審議巡り小沢代表に電話攻勢
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20061109k0000m010154000c.html
■教育基本法改正案 賛成派、反対派が特別委で質疑
http://www.asahi.com/life/update/1109/007.html
■教基法改正の賛否分かれる 衆院特別委の参考人質疑
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006110901000286
■5会場で教基法やらせ質問 内閣府が調査結果報告
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006110901000338
■岐阜など4カ所でも質問依頼=過去の教育タウンミーティングを調査-内閣府
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006110900497
■「やらせ質問」、新たに4カ所・タウンミーティング
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061109AT3S0900K09112006.html
■「やらせ」は8回中5回 タウンミーティング
http://www.asahi.com/politics/update/1109/005.html
■タウンミーティング中止 教育改革以外も調査へ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006110901000490
■担当者処分へ、他の166回調査 教育改革TMやらせ
http://www.asahi.com/politics/update/1109/010.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月10日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2266.html

2006年11月09日

早大、奨学金4割増やす・投資先を多様化

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061108AT2D0202108112006.html

 早稲田大学は2007年度に奨学金制度を拡充する。保有する金融資産を外貨建て債券などで積極運用して受取利息・配当金を増やすことで、奨学金の総額を今年度に比べ44%増の23億円とする。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月09日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2253.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■高卒者県外流出で提案 県と香川大が連絡協議会
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20061108000095
■52人分偽造調査書/県内私立5校 進学、就職に影響なし/高校未履修
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061108/kennai-20061108095316.html
■中小企業との共同研究比率 室工大、全国一に
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061108&j=0040&k=200611084487
■埼大・群大の知的財産紹介 22日、埼玉りそながセミナー
http://www.saitama-np.co.jp/news11/08/14e.html
■名水バイオ研究所:優秀な学生にやる気を 広島国際学院大学内ベンチャー発足 /広島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061108ddlk34040574000c.html
■都築総合学園:50周年記念講演 18、19日に第一経済大で /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061108ddlk40040497000c.html
■高校履修不足:佐賀大、推薦・一般入試で配慮 未履修除く調査書で審査 /佐賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061108ddlk41040401000c.html
■シンポジウム:大学図書館を身近に感じて--13日、活水女子大で /長崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000189-mailo-l42
■理髪業発祥地から次代リーダー育成 下関・東亜大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000008-nnp-l35
新特産品や技術開発に向け企業と交流 京都学園大でビジネス相談会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110800178&genre=G1&area=K40
■イラク帰還女性兵が落選 両足失いブッシュ政権批判
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006110801000703

【教育基本法改定関連問題】

■「愛国心」押し付けずに 教基法特別委が地方公聴会
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006110801000280
■教育基本法改正:衆院地方公聴会、陳述者から賛否
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061108dde002010010000c.html
■衆院教基法特委が仙台などで公聴会
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061108-2

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月09日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2251.html

2006年11月08日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■米の大学生、一般教養は「落第」
http://www.asahi.com/international/update/1106/007.html
■政府税調委員を内定 本間阪大大学院教授ら20人
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006110701000005
■岩手県立大、IT産業集積構想・学生いかし開発請け負う
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061106c3b0603z06.html
■08年度から県内高校生対象にAO入試を導入・山大工学部
http://yamagata-np.jp/kiji/200611/07/news06541.html
■「日雇い派遣」急増 携帯で連絡、低賃金・補償なし
http://www.asahi.com/life/update/1107/004.html
■明治から現代 教科書のあゆみを本に 滋賀大学付属図書館が出版
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110700048&genre=F1&area=S00
■岡山大学が世界初の人工肝臓を開発
http://www.rnc.co.jp/news/news.asp?nwnbr=2006110603
■大学院大学 懇話会など来月発足
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200611071300_06.html
■山梨学院大ワールドフェス:芸能や料理通し、500人が国際交流 /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061107ddlk19040340000c.html
■自主防災組織:九州保健福祉大の運動部員が支援隊結成 地域の活動に協力 /宮崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000192-mailo-l45
■産学官連携セミナー:伊賀市、三重大との協定で開催--21日に /三重
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000177-mailo-l24
■次世代スパコン用のチップ開発 東大など 世界最高の計算速度
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110600145&genre=G1&area=Z10
■4年制大学で理美容師養成 全国初、東亜大が学科新設
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006110701000516
■鹿児島大学新学長に吉田浩己さん
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00090284_20061107.shtml
■県立新大学名称選考委が初会合 年内めどに決定
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20061107/07.shtml

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月08日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2245.html

2006年11月07日

調書の講義使用は「不可」、検察庁と法科大学院が対立

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200611040289.html

 弁護士の教員のもとで進行中の事件から学ぶ法科大学院の臨床法学教育(リーガルクリニック)で、公判に出る供述調書などの証拠を学生が事前に読むことを検察庁が認めない取り扱いが相次いでいる。大学院側は「刑事弁護の実務は学ぶなと言っているようなもの」と批判、宙に浮いた状態が続いている。 ……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月07日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2241.html

「米国大学(院)学位商法」の危険性、「知的基礎体力」回復を

JanJan(2006/11/06)

 教育論が盛んである。実に大事なことだ。それは詰る所、国民の「知的基礎体力」低下の問題。
知的基礎体力の低下?(編集委員時評)

 それは、上記記事のご意見板中での中西俊記者がコメント(22652)しているごとく、問題の本質を見失わない力。英語でいう「Bottom Lineは何か?」を見る目、判断力である。

 また、田中秀郎記者は「そのキャッチコピーを大量に、配信してるのは報道機関」と指摘している(22590)。 ……


Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月07日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2242.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■ES細胞から人工肝臓 岡山大グループ開発 世界初 マウス実験成功 新治療法へ期待
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/11/06/2006110610224486011.html
■2女子大生飛び降り自殺 埼玉の日本薬科大構内
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006110601000333
■日本薬科大で女子学生2人が飛び降り自殺か
http://www.sankei.co.jp/news/061106/sha011.htm
■「人生に悔いはない」女子学生2人が飛び降り自殺
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061106i205.htm
■女子大生2人死亡、飛び降り自殺か 埼玉の日本薬科大
http://www.asahi.com/national/update/1106/TKY200611060173.html
■女子学生2人が飛び降り自殺か 日本薬科大
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061106/eve_____sya_____001.shtml
■戦前からの歩み紹介 徳大総合科学部の記念特別展
http://www.topics.or.jp/News/news2006110607.html
■文科省、医学教育の指針改訂へ・事故予防策など習得
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061106AT1G2403306112006.html
■東北大、大学初の排出権事業・中国の省エネ支援
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061106AT2G0600206112006.html
■遺書に「人生悔いなし」…2女子大生飛び降り、心中か 大阪出身20歳と青森出身19歳
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006110685.html
■源流大学:廃校拠点に農林業・文化を学ぶ--東京農大、山梨で開校 /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061106ddlk13040003000c.html
■経済、環境情報の共有へ意見交換 京大桂キャンパスで国際シンポ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110600124&genre=G1&area=K1K
■留学生誘致で合同説明会=東大、北大など10大学-北京
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006110600944

【教育基本法改定関連問題】

■学習指導要領、見直しに前向き・伊吹文科相
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061106AT3S0600E06112006.html
■教育基本法改正:強行採決しない--自民国対委員長
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061106ddm002010033000c.html
■文科省と教委の関係見直しを=下村官房副長官
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061106-1
■教育基本法改悪で国会緊迫 与党、週末衆院通過狙う
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-06/2006110601_02_0.html
■10日の委員会採決提案 教基法で与党、野党は反発
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006110601000634
■与党、教基法10日採決を提案=衆院特別委
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006110600377
■教基法の10日採決を拒否=民主・鳩山、共産・市田両氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006110600653
■教育基本法案 与党が採決提案、野党は拒否 衆院特別委
http://www.asahi.com/politics/update/1106/003.html
■教育基本法改正案、14日衆院通過めざす
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061106AT3S0500805112006.html
■野党、10日の採決を拒否=教基法で協議物別れ-特別委
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006110600949

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月07日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2240.html

2006年11月06日

横領容疑で元職員告訴、大学生協京都

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110500001&genre=C1&area=K1D

 大学生協京都事業連合(京都市左京区、小池恒男理事長)の元男性職員(45)=懲戒免職=が売上代金などを着服していたとされる問題で、同連合は4日、元職員を業務上横領容疑で下鴨署に告訴した。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月06日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2234.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■県と弘大が「包括協定」へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061103094426.asp
■控訴取り下げ求め 大日岳遭難 遺族ら署名活動
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20061103/lcl_____kgw_____002.shtml
■ノーベル物理学賞の小柴氏が講演 徳島大学、700人聴講
http://www.topics.or.jp/News/news2006110309.html
■松本大、チェコの大学と提携 教育や研究で協力
http://www.chunichi.co.jp/00/ngn/20061103/lcl_____ngn_____009.shtml
■大学、情報管理に本腰 ISO取得の動き広がる
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20061103ur01.htm
■憲法9条を守ろうと「大学人9条の会富山」結成
http://www2.knb.ne.jp/news/20061103_9109.htm
■被爆体験踏まえ憲法の再認識を 中部各地で憲法の集い
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061104/mng_____sya_____002.shtml
■思いひとつに 母校愛深めて 京大同窓会が発足
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110400017&genre=G1&area=K10
■考えようまちづくり- 東北公益大で全国学生サミット
http://yamagata-np.jp/kiji/200611/04/news06513.html
■九条守る活動さらに 別府市で護憲大会 4500人が参加
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1162566000=11626035215543=1
■10日から開催、「全国大学発ベンチャー北海道フォーラム」
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=18&news_cd=I20021022826
■教育偽装
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=333855034
■道教大釧路校:北海道・根室で1泊2日、領土問題を学ぶ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061104ddr041040005000c.html
■広大跡地問題:「知の拠点」へ、事業者を募集 /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061104-00000228-mailo-l34
■人間性や平和を守り続けよう 同大センターで連続講演会スタート
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110400108&genre=G1&area=K1B
■「憲法9条はアジアの安定剤」 韓国の市民運動家報告
http://www.asahi.com/national/update/1103/TKY200611030378.html
■京大で「湯川・朝永生誕100年シンポ」 本社共催
http://www.asahi.com/culture/update/1104/016.html
■京都精華大、乱闘騒ぎで学園祭を中止
http://www.asahi.com/national/update/1104/OSK200611040059.html
■「知の創造」へ門出祝う 同大が学研都市キャンパス開校式典
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110400126&genre=G1&area=K20
■乱闘騒ぎで学園祭最終日を中止 京都精華大
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611040057.html
■新科目「情報」、受験対策にすり替え 入試に出ず
http://www.asahi.com/life/update/1105/002.html
■大卒「フリーター」「ニート」減少、就職情勢が好転
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061105AT3S0203204112006.html
■構内で乱闘騒ぎ 精華大学祭中止
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110500002&genre=C4&area=K1D
■就職難の博士たちへ、国立8大学が企業との交流サイト
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061105it02.htm
■金融特区産業集積へ 琉大で人材育成講座
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-18603-storytopic-4.html
■復活の学生自治会が大学祭
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611050072.html
■キャンパス開放!富山大学で親子フェスティバル
http://www2.knb.ne.jp/news/20061105_9121.htm
■関西大:創立120周年祝う記念式典
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061105ddn041040010000c.html
■室蘭工大:旋盤加工、金属鍛造…気軽にものづくり「基盤センター」を開設 /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061105ddlk01040169000c.html
■調書の講義使用は「不可」 検察庁と法科大学院が対立
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200611040289.html
■自然エネルギーの有効活用考える 京都学園大で環境イベント
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110500077&genre=H1&area=K40

【教育基本法改定関連問題】

■教育基本法改正を聞く:田村哲夫、渋谷教育学園渋谷中・高校長
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061103ddm002010091000c.html
■教育基本法改正を聞く:佐藤学・東京大学大学院教授
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061104ddm002010135000c.html
■教育基本法改正を聞く:行田稔彦、和光・和光鶴川小学校長
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061105ddm002010067000c.html
■教育基本法「参院で議論の時間必要」 二階氏が野党牽制
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200611050112.html
■教基法「強行採決しない」=二階自民国対委員長
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006110500053
■教育基本法「参院で議論の時間必要」 二階氏が野党牽制
http://www.asahi.com/politics/update/1105/001.html
■教育再生会議委員の海老名香葉子さん、共産幹部と対談
http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY200611050135.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月06日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2233.html

2006年11月03日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■佐賀大と佐賀共銀が産学協定締結
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=245204&newsMode=article
■未履修生も含め受け付け開始 秋田大と県立大、推薦入試出願
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20061102d
■竹中氏、慶大教授に復帰 積極的に政策提言へ
http://www.sankei.co.jp/news/061102/kei009.htm
■未履修でも受験認可/県内大学
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200611021300_05.html
■大学の豪人非常勤講師 覚せい剤所持で逮捕
http://www.news24.jp/70235.html
■履修漏れ救済は教育基本法改正議論の試金石(中)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2661719/detail
■奈良女子大:推薦入試の出願期限を5日延長
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061102ddn041040007000c.html
■大学入試:県内国公立大、推薦入試出願を開始 未履修校、個別対応も /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061102ddlk03040225000c.html
■京大病院・エタノール誤注入:損賠訴訟判決 「司法に失望した」両親、控訴へ /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000152-mailo-l26
■高校履修不足:大学も対応迫られる 文科省の方針を注視 /栃木
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000131-mailo-l09
■覚せい剤取締法違反:県立女子大の豪州人講師、容疑で逮捕・送検 /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000101-mailo-l10
■札医大と帯畜大が連携 がんワクチン開発など検討
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061102&j=0046&k=200611023216
■北大、北京科技大交流20周年 留学生増で合意
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061102&j=0046&k=200611023202
■「責任の一端認識」=履修漏れで文科省
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061102-1

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月03日 00:02 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2227.html

2006年11月02日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■入札情報漏えい:元東大病院職員ら4人逮捕 警視庁
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20061101k0000m040178000c.html
■東大病院職員ら4人を逮捕 入札情報漏らした容疑
http://www.asahi.com/national/update/1101/TKY200610310539.html
■履修不足:推薦入試願書は「補習が前提」国立大が対応
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061101k0000m040167000c.html
■補習、始めようにも先生いない…校長自ら教壇に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061101i101.htm
■『一貫校は 中学でやる』東大生が見る『必修漏れ』
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061101/mng_____tokuho__000.shtml
■未履修問題 県内3大学が方針決定
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061101093837.asp
■調査書「未履修は空白で」-香川大と保健医療大
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20061101000115
■琉大、沖大が受験容認 推薦入試で対応決める
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20061101000115
■「補習前提」に調査書を 文科省、未履修校に通知へ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006110101000213
■東大入札妨害:無資格会社に業務丸投げ 警視庁実態を調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061101k0000e040071000c.html
■小樽商大留学生 お国文化紹介 12カ国のパネル展
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061101&j=0040&k=200611013098
■金沢大学の調査でも「履修不足」浮き彫りに
http://www.hab.co.jp/headline/news0000056349.html
■進まないイラクの経済復興 東京外国語大学大学院 酒井啓子教授に聞く
http://www.jacom.or.jp/series/shir145/shir145s06103104.html
■北里大:「水産学部」存続決まる 移転計画白紙、大船渡市長が歓迎 /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061101ddlk03040252000c.html
■「事故隠ぺい」退ける=看護師らの過失は認める-京大病院医療ミス訴訟・京都地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000088-jij-soci
■キャンパスミーティング:知事と山大生が初の意見交換 厳しい意見も飛び出す /山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000095-mailo-l06
■京大病院の事故隠し認めず、看護師らに賠償命令
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061101ic29.htm
■エタノール誤注入死:京大病院側が敗訴 事故隠しは認めず
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061102k0000m040071000c.html
■推薦入試の出願スタート、必修逃れで大学の対応割れる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061101i1w8.htm

【教育基本法改定関連問題】

■教基法改正案審議を続行 衆院特別委、保利氏らが質問
http://www.sankei.co.jp/news/061101/sei000.htm
■教基法改定と改憲、廃案・撤回を 京の宗教者ら抗議文
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110100024&genre=C4&area=K10
■「子どもの未来守る」 1500人が教基法改定反対
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-18506-storytopic-1.html
■履修漏れ救済は教育基本法改正議論の試金石(上)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2657907/detail
■教育基本法改正:国会審議開始受け、廃案を街頭で訴え--県労連と全教広島 /広島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/11/20061101ddlk34040610000c.html
■教育長、教育委員を見直し=伊吹文科相
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061101-1
■履修不足:8日に教育基本法改正案の公聴会開催
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061102k0000m010110000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月02日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2221.html

2006年11月01日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■福井大でベンチャー発表会 企業2社を設立
http://www.tokyo-np.co.jp/00/fki/20061031/lcl_____fki_____002.shtml
■山形大、履修科目で虚偽発覚なら合格でも取り消し
http://www.sankei.co.jp/news/061031/sha000.htm
■70時間の補習条件に救済 未履修問題で政府方針
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006103001000776
■調査書、100通以上送付済み 推薦入試で県内未履修校
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20061031003.htm
■技術経営の可能性探る 中京でシンポ 研究者ら300人集い議論
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006103100015&genre=G1&area=K1C
■虚偽記載も柔軟対応 県立大、岩手大
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m10/d31/NippoNews_7.html
■「希少糖」大量生産へ 香川大 三木町に拠点施設 医薬品、農薬に応用期待
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/10/31/2006103109565494010.html
■隠ぺい有無、判断焦点 京大病院エタノール誤注入訴訟、1日判決
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006103100069&genre=C4&area=K1D
■県立工高3校と連携 龍谷大理工学部
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sga/20061031/lcl_____sga_____006.shtml
■卒業生は不問、と文科相 自民幹事長は救済策容認 
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006103101000297
■必修漏れ補習「上限70コマ」 既卒者は不問 文科相
http://www.asahi.com/life/update/1031/001.html
■大分大で来月5日 開放イベント開催
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1162220400=116226879214973=2
■立命館アジア太平洋大学孔子学院、来年4月開設
http://j.people.com.cn/2006/10/31/jp20061031_64455.html
■履修不足、大学の推薦入試にも影響
http://www2.knb.ne.jp/news/20061030_9048.htm
■世界最強のエリート校 ハーバード大学の改革
http://www.toyokeizai.net/online/headline/?kiji_no=175
■医学教員育てます 北大大学院、他学部出身者向け専門課程 来年度から新設へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061031&j=0046&k=200610312842
■国旗・国歌訴訟:2教諭、都を提訴 停職処分の取り消し求め /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061031ddlk13040131000c.html
■群馬大・不合格訴訟:医学部に抗議メール17通 「なぜ不合格に」 /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-00000059-mailo-l10
■私学助成制度、抜本見直しへ=岡山県
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061031-10
■履修不足:調査書誤りあれば再提出を 推薦入試で慶応大
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061101k0000m040140000c.html

【教育基本法改定関連問題】

■教育基本法改正:特委、「履修不足」「いじめ」に集中 与党、教委見直し論議加速
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061031ddm002010028000c.html
■教育基本法改正:衆院審議入り 教職員ら抗議のハンスト /長崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-00000232-mailo-l42
■教育基本法 「改悪許さぬ」 教師ら24時間ハンスト 長崎市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-00000007-nnp-l42
■教育 国会論戦が本格化 『基本法』より難題
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20061031/mng_____kakushin000.shtml
■教育基本法審議、必修漏れ責任論争に 指導要領にも矛先
http://www.asahi.com/politics/update/1030/007.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年11月01日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/post_2214.html

2006年10月31日

米国からも心配されている日本の数学研究

http://scienceportal.jp/news/daily/index.html#0610251

 日本の数学研究は活気を失っている、と米国の政府関係者から見られていることが、科学技術政策研究所の調査報告「米国の数学振興政策の考え方と数学研究拠点の状況」で、明らかにされた。

 同研究所は、すでに5月に公表した報告書「忘れられた科学-数学」で、数学の研究環境が、日本は諸外国に比べて見劣りする状況に陥っていることを指摘している。……


Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月31日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2212.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■日本の事業構想力を底上げする九州大学
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/516831/
■北大でエイズ国際会議 アジアでもネットワークを
http://www.sankei.co.jp/news/061030/sha011.htm
■現実的救済に頭悩ます 文科省、法的問題を検討
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006103001000617
■大学の教育や技術 幅広く連携 滋賀、3工業高と龍谷大が覚書締結
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006103000146&genre=F1&area=S00
■履修不足、大学の推薦入試にも影響
http://www2.knb.ne.jp/news/20061030_9048.htm
■大学が子育て応援イベント
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610300141.html
■明治薬科大:医療経済学の寄付講座を開設 /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061030ddlk13040118000c.html
■広大跡地問題:事業予定者募集、選定へ 選考委が初会合 /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061030-00000182-mailo-l34
■講演:「時間の“奴隷”にならないで」 本川さん、高校生らにエール--京大 /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061030-00000169-mailo-l26

【教育基本法改定関連問題】

■教育基本法:衆院特委で審議入り 履修不足など質疑
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061030k0000e010051000c.html
■教育基本法改正:反対訴え集会--県民会議 /鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061030ddlk46040094000c.html
■教育基本法改正案の実質審議再開-衆院特別委
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061030-9
■教育基本法改正案、与野党論戦スタート
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061030AT3S3001H30102006.html
■教育基本法改定案 廃案求める 教育関連27学会の歴代会長41氏よびかけ 研究者賛同922人に
http://www.shutoken-net.jp/2006/10/061030_6akahata.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月31日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2208.html

2006年10月30日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■知的財産を産業振興に 三重大がシンポジウム 法人化で特許数急増
http://www.isenp.co.jp/news/20061027/news10.htm
■骨髄移植県内実施へ 琉大がバンク認定施設
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-18354-storytopic-1.html
■医療過誤:最高裁差し戻し 「説明義務違反の審理不十分」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061027k0000e040040000c.html
■大学は開示すべき 面接情報
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20061028/lcl_____gnm_____001.shtml
■東北大学、100周年事業で「夏目漱石ヨーカン」発売
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061027c3b2705u27.html
■信大は調査書再確認しない方針「高校評価信用する」
http://www.shinmai.co.jp/news/20061028/mm061028sha6022.htm
■履修漏れ、調査書も虚偽 大学は入試でどう判断?
http://www.asahi.com/life/update/1028/005.html
■埼玉大学 教員・学生の起業後押し りそな財団と共同講座
http://www.saitama-np.co.jp/news10/28/09e.html
■医者以外に医学部教員の道 北大が養成専門課程設置
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006102801000318
■模擬授業、進学相談に3千人 京都の大学『学び』フォーラム
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102800091&genre=F1&area=K1A
■市内3大学と企業交流 豊橋で産学官連携フォーラム 
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20061027/lcl_____ach_____008.shtml
■金沢大学角間キャンパスの機械実習室で火事
http://www.hab.co.jp/headline/news0000056256.html
■宮崎公立大:法人理事長に内藤泰夫氏を予定 /宮崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061028ddlk45040414000c.html
■南九州大高鍋キャンパス移転問題:都城市議会特別委、キャンパス視察
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061027ddlk45040565000c.html
■互いの分野で支援 日工大と福祉NPOが協定 宮代
http://www.saitama-np.co.jp/news10/29/20l.html
■学生の発想で街づくり 4大学有志が実践報告
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=13964
■出願書類、正確な記載を=早大、数百校に通知へ-履修不足問題で週明けにも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061028-00000091-jij-soci

【教育基本法改定関連問題】

■「改正で問題解決しない」 市民らがさいたまで集会 教育基本法
http://www.saitama-np.co.jp/news10/29/14x.html
■教基法や防衛『省』昇格…臨時国会 週明けから攻防激化
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20061029/mng_____sei_____000.shtml
■教育基本法改正案、30日実質審議入り
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061029AT3S2800D28102006.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月30日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2201.html

2006年10月27日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■鳥大医学部が臨床心理士養成へ
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=333734005
■教職大学院 開設目指す-奈教大
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/061026/soc061026c.shtml
■入試に過去問、優良問題を再活用・17大学が宣言
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061026AT1G2504N26102006.html
■青森予備校が破産申請へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061026155521.asp
■留学生拡大へ合同説明会=東大などが北京で来月開催
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006102600690
■職員が休職中に法科大学院入学 さいたま市、処分へ
http://www.saitama-np.co.jp/news10/26/25x.html
■阪大・NTT研など6大学・研究機関、IT技術者を共同で育成
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=NN000Y914%2025102006
■道工大学生らボートで運河のごみ回収 小樽
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061026&j=0047&k=200610261608
■大学入試:理三除き、東大が後期試験を一本化
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/university/news/20061026ddm012040026000c.html
■京都大:原子炉実験所長に代谷誠治氏を再任 /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061026ddlk26040113000c.html
■県立大:次期学長、佐々木雄太氏が再任 /愛知
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061026ddlk23040042000c.html
■酒田大火30年:復興から備えへ/3 「教訓」 /山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000137-mailo-l06
■群馬大・不合格訴訟:大学側の裁量どこまで あす地裁判決 /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000090-mailo-l10
■東北学院大法学部、早期卒業制導入 大学院進学が条件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000009-khk-toh

【教育基本法改定関連問題】

■教基法改正案は修正せず=安倍首相、町村氏
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061026-8
■教育基本法改正、政府案反対で一致・4野党幹事長会談
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061026AT3S2600Y26102006.html
■教育基本法改正案、審議再開・与野党攻防激化へ
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061026AT3S2501225102006.html
■とぴっくす:教育基本法改正反対し座り込み--佐賀 /佐賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000153-mailo-l41

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月27日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2190.html

2006年10月26日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■企業と大学交流図るフォーラム 11月、京都工業会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102500010&genre=B1&area=K1H
■香川大大学院地域マネジメント研究科が公開講義
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/info_box/article.aspx?id=20061025000079
■名大学長が学会賞 米セラミック学会最高栄誉
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061025/mng_____sya_____014.shtml
■金大の共同研究費1位に 昨年度、外国企業との実績 東大、京大引き離す
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20061025002.htm
■免許更新制、1月に具体案・教育再生会議
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061025AT3S2500E25102006.html
■川崎重工と戦略的連携 「工学部にメリット」神戸大
http://www.unn-news.com/newsflsh/bunka/20061025143822.html
■教育再生会議、3分科会を設置 学校、規範・家族など
http://www.asahi.com/politics/update/1025/004.html
■山形大:教職大学院設置へ委員会 /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061025ddlk06020340000c.html
■美術工芸短大:4年制化で署名、秋田市長に住民提出 /秋田
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061025ddlk05040201000c.html
■北大:130周年記念、「フロンティア基金」創設 施設充実など資金募る /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061025ddlk01040048000c.html
■京大病院医療ミス 業過致死容疑で捜査
http://www.sankei.co.jp/news/061025/sha018.htm
■キャンパスNOW:TOPICS 大阪市、大学誘致に助成制度
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061025ddn010040077000c.html
■キャンパスNOW:トップインタビュー 大阪経済大・重森曉学長
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061025ddn010040074000c.html
■九州大:六本松キャンパス 跡地利用計画策定委が初会合 /福岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000196-mailo-l40
■千葉大生を学習サポーターに=千葉県船橋市
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061025-6

【教育基本法改定関連問題】

■教育基本法改正:4カ月ぶり審議再開--衆院特別委
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061025dde007010025000c.html
■教育基本法改正案が審議再開=衆院特委
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061025-7
■教育基本法、改正案修正も視野 首相「民主案含め協議」
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200610240219.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月26日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2183.html

2006年10月25日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■スカートの中を盗撮=千葉大研修医逮捕-県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006102300913
■神戸大と川重、環境・エネルギー分野の研究開発などで包括提携
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061023c6b2302923.html
■広大とユニタールが協力協定
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610240034.html
■経費削減、妥当性欠く-県医大病院の外壁割安施行
http://www.nara-np.co.jp/n_all/061024/all061024c.shtml
■国際的視野の人材育成-先端大など6機関
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/061024/soc061024d.shtml
■大学を選んだ理由 「ブランドの魅力」が1位
http://www.business-i.jp/news/for-page/ranking/200610230017o.nwc
■神戸大と川重が戦略委 協定締結
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20061024kk01.htm
■憲法の諸価値は人類普遍の原理/大城名桜大講師が講演
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200610241700_05.html
■京都市の奨学金肩代わり問題:審査不十分と住民監査請求--市民団体
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000228-mailo-l26
■山形大・論文データねつ造:大学、不正防止策まとめる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000125-mailo-l06
■論文作成を院生が手助け 龍谷大、瀬田にセンター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000000-kyt-l25
■産学連携:地域貢献に研究開発連携--神大と川重が協定
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061024ddlk28020616000c.html
■共謀罪:自公両党、今国会成立を断念
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061025k0000m010079000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月25日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2175.html

2006年10月24日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■少子化社会の労働改革を研究 経産省の審議会
http://www.asahi.com/business/update/1023/035.html
■筑波大チーム、花粉ない植物を開発…種できず花長持ち
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061023i504.htm
■セルフMに関連する科目‐薬科大学の8割弱が教育に導入
http://www.yakuji.co.jp/entry1471.html
■きめ細かい少人数教育
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/dn61023a.htm

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月24日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2169.html

2006年10月23日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■教員給与の大幅削減を 07年度予算で財政審 基地周辺費見直しも
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200610210019a.nwc
■金沢大と興能信金、能登の自然エネルギー活用テーマに塾開講
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061020c6b2002l20.html
■北里大水産学部存続へ 大船渡
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m10/d21/NippoNews_9.html
■名大:赤崎記念研究館オープン 青色ダイオード、研究業績を紹介
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061021ddq041040013000c.html
■国立大の現状や問題点語る 尾池京大総長、同大で講演
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102100129&genre=G1&area=K1B
■育英会の奨学生らが募金活動
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610220030.html
■地域と大学のかかわり方を討議 由利本荘市で全国サミット
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20061021l
■佐賀大と唐津市が知的財産で協力協定
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=226812&newsMode=article
■研究成果知って 大分大が来月 5日イベント
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1161356400=11614045458736=2
■関西大:小学校教師養成課程を開設--来年4月から /大阪
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061021ddlk27040266000c.html
■足利工業大:来月2日から「癒し」テーマに連続講座--受講料無料 /栃木
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061021ddlk09040600000c.html
■<囲碁>創造性や集中力向上に効果?東大が本格的検証へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000090-mai-soci
■近大助教授:脅迫罪裁判、無罪判決が確定 /奈良
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000296-mailo-l29
■短期の京滞在、住宅貸し出し 府、外国人研究者支援へ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102200062&genre=G1&area=K10
■大学の将来考えるフォーラム
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610220034.html
■包括協定:教育・研究で連携 府立大、府立医科大、京都工芸繊維大が調印 /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061022ddlk26040183000c.html
■東大柏キャンパス:27日から一般公開 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061022ddlk12040068000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月23日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2161.html

2006年10月21日

共謀罪は10月24日、衆院法務委員会法案審議冒頭に強行採決か!? 2006/10/20

JanJan(2006/10/20)

 18日、日弁連主催の共謀罪反対集会が開催されました。私はパネルディスカッションのコーディネーターをつとめたのですが、下記のような情報を総合すると、共謀罪は10月24日、衆院法務委員会の法案審議冒頭に強行採決される可能性が高いと結論づけるに至りました。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月21日 01:09 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/_20061020.html

研究者志望も実現は1割弱…行き場少ない数学エリート

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061020i115.htm

 世界の数学好きの若者が競い合う「国際数学オリンピック」の予選を兼ねる「日本数学オリンピック」の参加者の多くが、数学や物理学の研究者を志望しているが、実際に研究者になるのは1割にとどまっていることが、文部科学省科学技術政策研究所のアンケート調査で分かった。……

[同ニュース]
研究者に進むのはわずか=数学五輪参加者-5人に1人は医師に・文科省調査

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月21日 01:02 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2154.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■大麻栽培:東京農大短大生を逮捕 販売目的で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061020k0000m040146000c.html
■弘大の研修医充足率が全国最下位
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061020093943.asp
■「教職大学院」の来年度開設めざす-山形大が構想委設置
http://yamagata-np.jp/kiji/200610/20/news06371.html
■名大教授が逆転勝訴 名高裁判決セクハラ処分取り消し
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061020/mng_____sya_____015.shtml
■大学病院また半数割れ 医学生8000人研修先
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-18172-storytopic-1.html
■「女子大生を暴行・脅迫」停職 教授の処分取り消す判決
http://www.asahi.com/national/update/1020/NGY200610200005.html
■東農大生スピード違反で捕まり“悪の自宅学習”ばれる
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006102005.html
■大学病院の研修医不足続く
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610200053.html
■教育研究で 包括協定に調印 京都府立大・府立医大・工繊大
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102000076&genre=G1&area=K10
■新図書館の完成祝う 一般の利用も可-四国学院大
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20061020000287
■京都精華大学、インターナショナル学園を吸収合併
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061019c6b1902i19.html
■ジャストシステム、大学情報サイトで大学生と大学教職員の意識調査を公開
http://www.computernews.com/scripts/bcn/vb_Bridge3.dll?VBPROG=ShowDailyArticle&ImgTag=&Title=JUA%81A%91S%8D%91%82%CC%83%86%81%5B%83X%83E%83F%83A%8E%96%8B%C6%8E%D2%8Ex%89%87%82%F0%96%DA%93I%82%C6%82%B5%82%BD%8C%A4%8B%86%89%EF%82%F0%90%DD%92u%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20&File=F:%5Cinetpub%5Cwwwroot%5Cbcn%5CDaily%5CDailyNews%5C200610%5C2006102005188D7296D82020.htm
■広大跡地問題:「知の拠点」再生、被爆建物は保存 民間事業者募集へ選考委 /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000265-mailo-l34
■世界の工科大ランキング、KAISTが37位に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000011-yonh-kr
■新人医師、臨床研修 大学病院、道内は35% 人手不足さらに
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061019&j=0046&k=200610190050
■教員給与、大幅削減求める=財政審
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061020-3

【教育基本法改定関連問題】

■「学校教育、ウチが引き受ける」 文科相、主導権を強調
http://www.asahi.com/politics/update/1020/014.html
■教育基本法改正:「反対の声を」 22日、大阪で集会 /大阪
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061020ddlk27040397000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月21日 00:57 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2152.html

2006年10月20日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■唯一のロシア語専門書店、閉店 革命思想の退潮
http://www.sankei.co.jp/news/061019/sha006.htm
■垂水市第4次総合計画 鹿大が策定に参画
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=822
■医学科入試前期日程のみ 08年度から京都府立医大
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101900023&genre=G1&area=K00
■早稲田大学セミナー:「安倍政権後の日中ビジネス」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1019&f=enterprise_1019_001.shtml
■独の大学と理工学分野で初の交流協定 立命館大総合研究機構
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101900037&genre=G1&area=S10
■北陸大、薬業科もつ4高校と連携・薬剤師養成で
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061018c6b1801r18.html
■京都学園大、地元・亀岡と南丹市の企業対象に産学連携推
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061018c6b1802118.html
■原発事故訓練に広大初参加へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610190009.html
■大学病院、また半数割れ 医学生8000人の研修先
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006101901000489
■京大大学院留学生を逮捕=国際郵便で大麻密輸-大阪府警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006101900967
■“職”学んだ経験、大学が期待 一般試験と別枠選抜
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200610190275.html
■キユーピーと東京家政大学、大麦黒酢の血圧低下効果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=143909&lindID=4
■秋田大の核燃物質発見問題:大学、国に報告 /秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000089-mailo-l05
■観光大学院、先取り講座 北大が来春新設予定 来月一般向けに 国内第一人者が登壇
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061019&j=0046&k=200610199978

【教育基本法改定関連問題】

■教育再生会議:百家争鳴で集約難航の懸念も
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061019k0000m010107000c.html
■安倍・教育改革:この人に聞く 義家弘介・教育再生会議担当室長
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061019ddm005010064000c.html
■教育再生会議:官邸独走けん制、自公が「協議会」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061019ddm003010048000c.html
■英知結集、百家争鳴 教育再生会議
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200610190274.html
■影響力確保へ与党協議会 教育関連法案提出に向け
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006101801000600

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月20日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2148.html

2006年10月19日

国際自由権規約の「選択議定書」の批准、および未批准の人権関連条約、ILO条約の早期批准を求める要請書

国際人権活動日本委員会
 ∟●国際自由権規約の「選択議定書」の批准、および未批准の人権関連条約、ILO条約の早期批准を求める要請書

 国連人権委員会は、本年3月末に閉幕し、人権理事会に移行しました。日本は、新たな人権理事会理事国としてアジアから選出されました。また、人権理事会は、これまでの人権委員会のシステムを踏襲するとしています。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月19日 00:40 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/ilo.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■四日市大:夏休み帰省の学生に交通費ほぼ半額支給 三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061018k0000m040152000c.html
■岡山大から海外国連機関へ 初のインターンシップ
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/10/18/2006101808442883003.html
■大学PRで帰省代補助 四日市大 地方からの志願者増へ
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061018/mng_____sya_____008.shtml
■包括連携協定20日に調印 府立2大学と工繊大
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101800029&genre=G1&area=K00
■女子学生と食事し自宅送った助教授、父と姉を殴る蹴る
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006101817.html
■大学を選んだ理由は「ブランド力」「就職に有利」、理想の教授は「北野武」
http://www.nikkeibp.co.jp/news/life06q4/515891/
■女子大生と飲食で父親と口論、殴った佐賀大助教授逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061018i206.htm
■別の2論文も不正疑い 阪大教授の改ざん問題
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101800063&genre=C4&area=O10
■地域の魅力を考える、「小大連携」活発化 松ケ崎小と工繊大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061018-00000019-kyt-l26
■東大「学ナカ」、一部非課税に
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200610170517.html
■大学生活、一番の不満は「講義」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/18/news119.html
■佐大助教授 傷害容疑で逮捕 
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=223532&newsMode=article
■札市大の魅力映像に プロモーションネット配信へ  
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061018&j=0046&k=200610189840

【教育基本法改定関連問題】

■『教育再生会議』 きょう初会合
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20061018/mng_____kakushin000.shtml
■「学力と規範意識」重視を=安倍首相が具体案求める-教育再生会議が初会合
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006101800057
■教育改革:「再生会議」が初会合 教員免許更新など検討へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061018k0000e010053000c.html
■首相、教員免許更新制に意欲 教育再生会議が初会合
http://www.asahi.com/politics/update/1018/008.html
■首相「規範意識」を強調 教育再生会議
http://www.sankei.co.jp/news/061018/sha004.htm
■「教育再生」へ具体策検討 安倍政権の最重要課題
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061018&j=0046&k=200610189661

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月19日 00:19 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2143.html

2006年10月18日

パートの3割超、サービス残業 職場で重要な戦力に

http://www.asahi.com/job/news/TKY200610140306.html

 パートタイマーの3割以上が、いくら残業をしても賃金に反映されないサービス残業をこなしていることが、民間最大の産業別労組「UIゼンセン同盟」の調べで分かった。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月18日 00:13 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2139.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■東京で技術PR 11月に講演会 京都工繊大科学センター
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101700018&genre=G1&area=K10
■福井大に教職大学院 08年4月目標 経営協で方針
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=13903
■声かけの大学助教授、無罪確定へ 奈良地検 控訴せず
http://www.asahi.com/national/update/1017/OSK200610170025.html
■立命館総長に川口氏(高知市出身)
http://www.kochinews.co.jp/0610/061017evening01.htm
■東京大:潜水士免許ない研究員の水死事故 教授を停職処分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061018k0000m040109000c.html
■弓削達氏が死去 護憲、平和運動で発言
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006101701000785
■■無資格の研究員に潜水させ死亡 東大、教授を停職処分
http://www.asahi.com/national/update/1017/TKY200610170428.html
■植草被告は拘置継続、最高裁が特別抗告を棄却
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061017AT1G1702L17102006.html
■植草被告の保釈認めず 最高裁が特別抗告棄却
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006101701000631
■元フェリス女学院大学長の弓削達さん死去
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200610170419.html
■「おたるの元気を取り戻せ!」小樽商科大学で市民との「一日教授会」
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=18&news_cd=I20021022796
■学力向上支援事業:教員志望の学生、小学校へ派遣 船橋市と千葉大、来月から /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061017ddlk12010178000c.html
■とぴっくす:佐大農学部が環境講座開設--佐賀 /佐賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061017ddlk41040548000c.html
■安倍・教育改革:この人に聞く 山谷えり子・教育担当首相補佐官
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061017ddm005010076000c.html
■学生が開発の生協グルメ 14大学あす発売 キーワードはボリューム&健康
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061017&j=0046&k=200610179376
■バウチャー制度、今年度中に結論=文部科学省
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061017-2

【教育基本法改定問題】

■愛国心:どうなる日本-私の視点/16 歴史認識が大事 /鳥取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061017-00000148-mailo-l31

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月18日 00:10 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2138.html

2006年10月17日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■教育再生会議、顔ぶれに期待と不安 「官邸主導」は?
http://www.sankei.co.jp/news/061016/sei001.htm
■有力国立大、後期日程相次ぎ中止 周辺校志願増の傾向
http://www.asahi.com/life/update/1016/009.html
■次期総長に川口氏 立命館 任期は07年1月から4年 
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101600011&genre=G2&area=K10
■ビジネスや環境活動など取り組み紹介 同大で学生団体ら200人集う
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101400099&genre=G1&area=K1B

【教育基本法改定問題】

■教育基本法改正:反対で市民集会--中京 /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061016ddlk26040328000c.html
■教育会議の人選にひとまず安心=文科省
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061016-5
■教基法改悪案を廃案に 2万7千人の声響く
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/06-10/061015akahata-kyouiku.htm
■教育基本法改正の問題点語る 鈴鹿で教師や保護者が集い
http://www.tokyo-np.co.jp/00/mie/20061015/lcl_____mie_____010.shtml
■教育の論戦、外交・北朝鮮に埋没 予算委終わる
http://www.asahi.com/politics/update/1013/012.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月17日 00:16 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2132.html

2006年10月16日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■経済財政諮問会議の民間議員、御手洗氏ら4人任命
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061013ib01.htm
■研究者の飢餓感を奪う潤沢な国家予算 “産学分断”は、なぜ拡大し続けるのか
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/515434/
■経済財政諮問会議:岐路に立つ改革の推進役 関心薄れ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061014k0000m020080000c.html
■大学入試センター試験 出願数、やや減って53万弱
http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY200610130291.html
■センター試験出願締め切り 昨年並みの53万人
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006101301000569
■政府=教育再生会議、18日初会合
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061013-1
■ノーベル平和賞、ムハマド・ユヌス氏に 貧困解消に尽力
http://www.asahi.com/international/update/1013/014.html
■県立大と商工会連が包括協定
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610140025.html
■ノーベル平和賞:格差是正、地道な活動に光
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061014k0000m040131000c.html
■学生の就職活動など金銭支援 京都産業大 10月から貸付制度
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101300180&genre=G1&area=K10
■センター試験:出願総数は52万8898人
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061014k0000m040146000c.html
■四国学院大:新図書館完成 各階ともゆったり空間 車椅子兼用エレベーターも /香川
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061013ddlk37040555000c.html
■大阪教組:あす教研集会分科会 /大阪
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061013ddlk27040110000c.html
■青公大・公金不正流用:元総務課長を追起訴 出張費装い226万円詐取 /青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000025-mailo-l02
■ノーベル平和賞 救貧銀行と創設者に
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20061014/mng_____kok_____003.shtml
■「国際観光研究所」創設へ 経法大とANA総研提携
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20061014f
■香川大に新講座「国際協力論」 JICAと連携
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20061014000308
■最先端の科学を実感 京大宇治キャンパスで一般公開
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101400098&genre=G1&area=K20
■佐賀大:復元の外国人教師公舎の名称、菊楠シュライバー館に /佐賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061014ddlk41040606000c.html
■大学入試:センター試験 出願総数、06年度より4200人減
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061014ddm002040127000c.html
■旧大蔵・財務幹部ら23人、消費者金融5社に天下り
http://www.asahi.com/national/update/1014/OSK200610140090.html
■被爆者の声:受けつぐイベント開催 早稲田大で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061016k0000m040040000c.html
■高知工科大:開学10周年の大学祭 未来工房に興味津々--15日まで /高知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061015-00000263-mailo-l39

【教育基本法改定問題】
■教育基本法改正:福島社民党首「愛は強制できますか」、安倍首相「できないと思う」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061014ddm005010023000c.html
■教育再生会議:教員免許制度など、分科会設置し議論
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061014ddm003010097000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月16日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2124.html

2006年10月13日

平成18年度科学研究費補助金の配分について

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/10/06092713.htm

 平成18年度において、新規の応募件数が初めて10万件を越えました。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月13日 00:06 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/18_8.html

2006年10月12日

日銀・家計金融資産調査、世帯4軒に1軒は貯蓄なし

家計の金融資産に関する世論調査 平成18年調査結果

[新聞報道]
家計金融資産調査
家計の金融資産平均、1・1%減の1073万円
「貯蓄なし」世帯、依然22% 単身者では32%
投資信託や株の比率が拡大 06年の家庭の金融資産
83%が「老後は心配」=06年の家計世論調査-金融広報委
06年の家計金融資産、貯蓄から投資じわりと進む

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月12日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2114.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■鹿大ウミガメ研ピンチ 存続へ窮状訴え
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=687
■日本の英語教育とアメリカの日本語教育(5)大学での日本語のクラス
http://www.janjan.jp/column/0610/0610020105/1.php
■熊本県立大学と連携協力に関する包括協定調印
http://www.asagiri-town.net/index.php?type=article&mode=articleView&articleid=1829&categoryid=26
■ノーベル賞自然科学系を米国独占
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20061011ur01.htm
■教育再生会議:政府、17委員任命 座長に野依良治氏、「ヤンキー先生」も
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061011ddm007010035000c.html
■インテルと筑波大学、政府主導の次世代OS環境「セキュアVM」開発で協力
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/11/13576.html
■基本法改正に反対 日本教育学会の会長ら意見書
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061011&j=0046&k=200610117935
■セクハラ相談に女性弁護士 龍谷大が2人委嘱
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101100035&genre=G1&area=K10
■パキスタンの核と同程度? 筑波大が地震波解析
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101000231&genre=G1&area=Z10
■「教育再生」官邸主導貫けるか
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061011-3
■教育会議に「活発な議論期待」=安倍首相
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061011-1
■東大でノーベル賞受賞者フォーラム
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061011ik22.htm

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月12日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2112.html

2006年10月11日

教育再生会議の委員決まる 教育改革を検討

http://www.asahi.com/politics/update/1010/006.html

 政府は10日、安倍首相が国政の最重要課題と位置づける教育改革の具体策を検討する「教育再生会議」の設置を閣議決定した。……

[同ニュース]
「教育再生会議」設置を閣議決定、野依座長ら17委員
政府、教育再生会議を設置 座長にノーベル賞・野依氏
教育再生会議:閣議で設置決める 民間人柱に成果急ぐ
教育再生会議:安倍首相肝いりだが、文科省、中教審は複雑
教育再生会議設置を閣議決定
教育再生会議設置を閣議決定=来年末に報告書

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月11日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2108.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■ノーベル経済学賞、米コロンビア大学のフェルプス氏が受賞
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2006-10-10T063752Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-231408-1.html
■北大大学院 国内初の不法投棄講座 企業が費用負担 防止や回復策研究
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061010&j=0046&k=200610097697
■世界大学評価…ソウル大63位東大19位
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2549118/detail

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月11日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2107.html

2006年10月10日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■「9月入学」審議先送り 再生会議 学力向上など優先
http://www.sankei.co.jp/news/061006/sha002.htm
■早大が松本教授に停職1年の懲戒処分、辞職勧告も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061006ic02.htm
■銀河系中心に巨大ガス流確認=磁場の影響でループ状に-名大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006100600055
■大学の知財年鑑発行 発明協会など 活動把握で変革後押し
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200610060011a.nwc
■大地震発生時、学生安否をネットで確認 名大が初のシステム
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061006/mng_____sya_____003.shtml
■松本教授を停職1年に 国の研究費不正受給で
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006100601000604
■松本教授を停職処分=不適切支出1億8000万-辞表受理・研究費問題で早大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006100600935
■研究費不正使用:金額は1億8500万円 早大調査結果
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061007k0000m040087000c.html
■早大・松本教授の不正受給、1億8千万円を国庫返還へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061006i214.htm
■早大、松本教授に停職1年 研究費不正問題
http://www.sankei.co.jp/news/061006/sha017.htm
■早大、研究費不正受給で1億8569万円を国に返還
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061006AT1G0602C06102006.html
■大学生協京都連合の職員が1300万円着服
http://www.news24.jp/68502.html
■職員が1300万円着服の疑い 大学生協京都事業連合
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610060025.html
■塩野義製薬:北大に研究施設 新薬開発へ提携--08年4月から運用
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061006ddj041020004000c.html
■京都大:11月に同窓会設立
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061006ddn012040029000c.html
■南九州大:都城移転問題 移転反対、児湯西都7議長も 都城市議長に要請 /宮崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061006ddlk45040381000c.html
■近大助教授:無罪判決 「誤解を招いただけ」支援者に笑顔--地裁 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000300-mailo-l29
■ものづくり楽しさ知って 室工大が基盤センター開設へ 交流深め人材育成
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061006&j=0046&k=200610066984
■教育会議、10日に閣議決定=来週中にも会合
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061006-5
■総務省、統計の一部を民間委託
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061007AT3S0601406102006.html
■理事長ら処分 大学生協京都着服
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006100800015&genre=C4&area=K10
■通常国会に教育再生関連法 中川氏、教員免許更新制へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061007&j=0046&k=200610077342
■教育再生会議17委員内定 トヨタ会長、ワタミ社長ら
http://www.asahi.com/politics/update/1009/004.html
■新司法試験 地方に危機感
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610090075.html
■厚労省 フリーターの採用促進 雇用対策法改正案提出へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061009-00000007-san-pol
■ノーベル経済学賞に米コロンビア大・フェルプス教授
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20061009i413.htm
■キャンパス統合が始動 県立大改革予算可決
http://www.kochinews.co.jp/0610/061007headline06.htm
■学校教育法:改正案、来年の国会に提出へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061007k0000m010158000c.html
■学校教育法:改正案、国会提出へ 再生会議、学校改革を集中審議
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061007ddm002010041000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月10日 01:09 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2099.html

2006年10月06日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■研究費不正使用:松本教授を停職処分へ 早大・査問委
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061005k0000m040155000c.html
■脅迫で起訴の助教授に無罪 奈良地裁、女性聞き違いか
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006100501000262
■埼大の大学歌決定
http://www.saitama-np.co.jp/news10/05/05x.html
■新司法試験:視覚障害者が合格…不自由さ逆に力に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061005k0000e040061000c.html
■転職のチャンス!!…女の「第2新卒」
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06100526.cfm
■協定:高知女子大と県社協、研究・人材交流で 福祉レベル向上を
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061005ddlk39040469000c.html
■豊橋技科大:2センター設置 最先端情報技術を活用、新たな開発拠点に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061005ddlk23040163000c.html
■米教授にノーベル化学賞 遺伝情報の複製研究で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006100400171&genre=G1&area=Z10
■女性アーカイブ施設を構築へ=文部科学省
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061004-1
■早大研究費不正:総額3億円 松本教授は停職処分へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061006k0000m040085000c.html
■防衛医科大医官、乳がん研究論文を捏造
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061005AT1G0502805102006.html
■塩野義、北大構内に研究所・新薬開発で連携
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061005AT1D0506H05102006.html
■においを「翻訳」、判別し再現 東工大助教授ら機器開発
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200610050132.html
■脅迫判決:「誘拐するぞ」?と脅した近畿大助教授に無罪
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061006k0000m040013000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月06日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2091.html

2006年10月05日

館長雇い止め・バックラッシュ裁判 第3回証人尋問

JanJan(2006/10/04)

 10月2日、大阪地裁にて、「館長雇い止め・バックラッシュ裁判」の被告・高橋叡子・豊中市男女共同参画推進財団理事長の証人尋問が行われました。……


館長雇い止め・バックラッシュ裁判・第2回証人尋問
館長雇い止め・バックラッシュ裁判 第1回証人尋問
館長雇止め・バックラッシュ裁判を支援する会

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月05日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2086.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■金融業界、軒並み新卒採用増 事業拡大へ意欲
http://www.asahi.com/business/update/1004/058.html
■茨城大学『着実に努力』 国立大学評価委員会
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20061004/lcl_____ibg_____003.shtml
■吉林農大と交流協定調印 岩手大
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m10/d04/NippoNews_4.html
■岡山大 共同研究 北京大に前立腺がんセンター開設
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/10/04/2006100409324067009.html
■短期大学校に昇格/県立3高等技術専門校/20年度にも
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061004/kennai-20061004093839.html
■福井大と原子力機構が協定 共同研究、人材交流へ
http://www.tokyo-np.co.jp/00/fki/20061004/lcl_____fki_____005.shtml
■金大医学部“知の還元” 学生自ら呼び掛け… 
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ikw/20061004/lcl_____ikw_____003.shtml
■福井大、原子力機構と包括提携 教育、医療に連携拡大
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=13845
■植草一秀元教授を起訴
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20061004016.html
■大学の授業に高校生 「高大連携」広がる
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-665.html
■埼玉りそな銀と女子栄養大学 食分野で産学連携 覚書を締結
http://www.saitama-np.co.jp/news10/04/07e.html
■包括協定:研究や教育面で連携 福井大と原子力機構、初の締結 /福井
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061004ddlk18010475000c.html
■京大:2研究部門新設 森川里海連環学、比較認知発達研究 /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061004ddlk26040327000c.html
■山形大:工学部キャンパスにコンビニ登場 連携深めた店舗づくり--米沢
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061004ddlk06020293000c.html
■茨城大:業務実績、すべて「4」 国立大評価委「改革努力で改善」 
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061004ddlk08040080000c.html
■京大化研:創立80年 第五福竜丸の「死の灰」…貴重な保有資料展
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061004-00000149-mailo-l26
■ノーベル化学賞、米コーンバーグ教授に
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061004AT1G0403604102006.html
■植草容疑者を都条例違反罪で起訴・東京地検
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061004AT1G0401H04102006.html
■起訴された植草容疑者、「人違い」と一転否認
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061004i312.htm
■痴漢:植草元教授を起訴「人違いでは」と否認
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061005k0000m040060000c.html

【教育基本法改定問題】

■憲法・教育基本法改悪反対!八王子市民集会 市内五カ所で開催!
http://www.jlaf.jp/tsushin/2006/1214.html#07

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月05日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2085.html

2006年10月04日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■県と西九大など「食育」推進へ協定
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=203252&newsMode=article
■県立大改革に慎重論 県議会委できょう意見陳述
http://www.kochinews.co.jp/0610/061003headline05.htm
■小中高一貫教育を申請 特区、地域再生に72件
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006100301000364
■後輩導く留学生の活躍
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20061003us41.htm
■教育再生会議:座長にノーベル賞受賞者の野依氏起用へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061003k0000e010080000c.html
■水戸・常磐大:進学相談中にわいせつ映像、教授が依願退職
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061003-00000073-mailo-l08
■ノーベル物理学賞、米の2氏に・「宇宙誕生」に迫る研究
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061003AT1G0304B03102006.html
■湯川、朝永両博士の研究資料など紹介 京大が「生誕100年展」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006100300144&genre=G1&area=K10

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月04日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2079.html

2006年10月03日

議事録不存在と誤り放置 国に40万円賠償命じる

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006100201000639

 国立大病院改革をめぐり、元東大医学部教授の柴田洋一さん(63)が改革への提言をまとめた会議の議事録開示を請求した際、文部科学省の不当な関与を隠すため「不存在」と虚偽を回答したとして、国などに120万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は2日、請求を一部認め、国などに計40万円の支払いを命じた。……

[同ニュース]
国と九大に40万円賠償命令=存在文書の不開示は違法-東京地裁

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月03日 00:06 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2075.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■経法大法学部が「昼夜開講制」導入 生活に合わせて授業を選択
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20061002l
■東大・北京大 学生、本音で討論 「日中間の誤解ほぐす」
http://www.asahi.com/life/update/1002/002.html
■千葉大大学院 教授が無届け兼業
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061002/mng_____sya_____008.shtml
■信大テレビが放送開始 専用チャンネルは全国初
http://www.shinmai.co.jp/news/20061002/KT061001FTI090006000022.htm
■センター試験受付始まる 実施は来年1月20、21日
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006100201000161
■センター試験:願書受け付け始まる 4年制大学は過去最多
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061002k0000e040022000c.html
■センター試験の出願受け付け始まる
http://www.asahi.com/life/update/1002/004.html
■京都大:放医研と協定 人材交流、施設を共同利用
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061002ddf007040008000c.html
■知の拠点化半ば 九州大・伊都キャンパス開校1年 ソフト面のアピール課題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061002-00000009-nnp-l40
■「小学英語必修化」否定の大臣発言は想定外
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061002-4
■教員免許更新制、次期通常国会に=自民党方針
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20061002-1
■京大が教育研究と医療の分野で協定結ぶ 千葉の放射線医学総合研と
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006100200065&genre=G1&area=K10
■科学知識と市民感覚両立を 村上教授、高志高で講演
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=13834
■石原都知事・手嶋氏・佐々氏が語る9.11以降の世界
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/175/
■学術会議の新会長に金沢一郎氏
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061002ik01.htm
■県内3大学「順調」-先端大に高い評価 
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/060930/soc060930d.shtml
■米国の2氏にノーベル賞 RNA干渉の発見で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006100200168&genre=G1&area=Z10

【教育基本法改定問題】

■改悪反対の行動強調 教育法学会が基本法でシンポ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-02/2006100202_03_0.html
■教育基本法 “審議は慎重に” 33市町村で意見書 長野
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-02/2006100215_01_0.html
■落語でも教育基本法守ろう 父母・教師ら2100人 山口
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-02/2006100215_02_0.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月03日 00:01 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2073.html

2006年10月02日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■イラク国民の6割「駐留米軍への攻撃支持」・米大学調査
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060929AT2M2801C28092006.html
■新卒採用、予定人数確保できず
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200609290051.html
■北海道大学が「観光」の大学院設置を発表
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20060929wm01.htm
■早稲田大学で爆発事故 男子学生が重傷
http://www.news24.jp/68008.html
■「コネ」が横行するアメリカのエリート大学
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2506105/detail
■早大に国際コミュニティセンター
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060929dde012070012000c.html
■高大接続:県石巻商業と石巻専修大、きょう協定に調印
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060929ddlk04040368000c.html
■北海道大:観光大学院、来春新設 国立で初
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060929ddr041040005000c.html
■エイズ対策:京大大学院が国連共同センターに指定
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20060930k0000m040110000c.html
■経済財政諮問会議、民間議員に御手洗経団連会長ら4氏
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060929i114.htm
■経団連・御手洗、伊藤忠・丹羽氏ら4人=経財諮問会議の民間議員
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2006092900808
■諮問会議民間議員に伊藤隆敏・東大大学院教授=塩崎官房長官
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2006-09-29T173615Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-230331-1.html
■橋本知事が県立大学改革に自信
http://www.rkc-kochi.co.jp/cgi-bin/news/newsheadline.cgi?date_now=20060929&cont=3&mobile=&from=
■平成18年度「大学教育改革プログラム合同フォーラム」の開催について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/gp/kaisai/06092609.htm
■神戸大:中高一貫校を検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060929ddf041040010000c.html
■イベント:北九州周辺の12大共同で大学祭の魅力PR 来月1、9日
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060929ddlk40040549000c.html
■佐賀大:試験開始時刻を10分早めるミス 
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060929ddlk41040476000c.html
■東大解剖(5)同窓会 企業からも注目
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060930us41.htm
■京都大:大学院医学研究科、国連エイズセンターに--指定第1号
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060930ddn002040024000c.html
■岡山大法科大学院:医療、福祉の紛争解決へ 研究センターあす設立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000273-mailo-l33
■大日岳遭難訴訟:遺族らが署名提出 高裁金沢支部に、公正な裁判を求め /富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000274-mailo-l16
■ネパールの子に教育を 京都経済短大 学生ら現地で汗
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006093000042&genre=G1&area=K1K
■高梁学園が12高校と連携
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610010027.html
■初の合同学園祭 県内15の大学や短大
http://www.hab.co.jp/headline/news0000055808.html
■北大大学院:国内初の産廃不法投棄対策講座を開設
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20061001k0000m040121000c.html
■学生の茶髪とピアス、やめれば現金1万・続ければ懲戒
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060929i107.htm
■学生の茶髪やピアスはダメ 経法大と栄養短大、10月から禁止
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20060930j
■教育再生 バウチャー制度などに文科省は慎重姿勢
http://www.sankei.co.jp/news/061001/sha004.htm
■社説:大学と地域 学園祭を接点にしたい
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20061001az

【教育基本法改定問題】

■「国旗国歌の指導は変えず」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200609290021.html
■都教委:高校の日本史必修化を要望 意見書、文科省に提出へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060929ddlk13010089000c.html
■国旗・国歌訴訟:東京地裁・違憲判決 県教育長、起立しない教職員の処分継続 /広島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060929ddlk34040589000c.html
■[解説]安倍内閣の重要課題 教育再生
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060930ur01.htm
■船出 チーム安倍 -鳥取からのメッセージ (上)教育改革
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/team-abe/060929.html
■教育基本法改正:早期改正求める意見書可決--県議会 /岡山
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060930ddlk33010660000c.html
■与党、教基法改正に全力 防衛「省」法案は難航か
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006092901000702
■教育基本法改正:都内の公立小中高、元校長らが反対のアピール
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060929ddlk13010086000c.html
■愛国心:どうなる日本-私の視点/14 「格差社会に向けた共同体幻想」 /鳥取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000259-mailo-l31
■集会:「教育基本法改悪ストップ!」 県教職員組合--あす佐賀で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000243-mailo-l41
■教育基本法改正:きょう反対集会--教職組県協 /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061001-00000135-mailo-l35
■継続3法案、今国会成立を=教基法など-自民党幹事長が表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061001-00000059-jij-pol
■各地で「教育基本法改悪ノー」宮城3800人 佐賀1700人集う
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-01/2006100101_02_0.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年10月02日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/10/post_2063.html

2006年09月29日

日弁連、共謀罪新設に関する意見書

日弁連
 ∟●共謀罪新設に関する意見書(2006年9月14日)

共謀罪新設に関する意見書

2006年(平成18年)9月14日
日本弁護士連合会

意見の趣旨

 政府と与党が導入を主張している「共謀罪」の規定は,我が国の刑事法体系の基本原則に矛盾し,基本的人権の保障と深刻な対立を引き起こすおそれが高い。さらに,導入の根拠とされている国連越境組織犯罪防止条約の批准にも,この導入は不可欠とは言い得ない。よって「共謀罪」の立法は認めることができない。

意見の理由

第1第164回通常国会に至る経緯と当連合会の従来の見解
1 共謀罪の創設そのものに反対してきた当連合会
 法務省は,2002年9月に共謀罪等の立法について法制審議会に諮問した。これに対して,当連合会は,2003年1月20日付で,「国連『越境組織犯罪防止条約』締結にともなう国内法整備に関する意見書」を公表している。
 その趣旨をまとめると次の通りである。

① 要綱案に示された共謀罪を新設すべきではない。
② 国連越境組織犯罪防止条約(以下,単に「犯罪防止条約」という)。
を第5条については,留保するか,第34条第2項は第5条の実施義務については「越境的な性質及び組織犯罪集団の関与する犯罪に限定することを許容しているものと解する」との解釈宣言を行うべきである。
③ 仮に国内法化をするとしても,対象犯罪を組織犯罪集団の関与する,越境的な性質を有する犯罪に限定すべきである。
 しかしながら,法制審議会はこのような当連合会の主張を無視し,同年2月に原案通り答申をし,それに基づいて法務省は法案を作成・提出したのである。

 法案は,組織的な犯罪の処罰及び犯罪の収益の規制等に関する法律の第6条の2を新設して,長期4年以上の懲役又は禁錮の刑が定められている犯罪について,団体の活動として当該行為を実行するための組織により行われるものの遂行を共謀する行為を共謀罪として処罰しようとするものであった(長期4年以上10年以下の懲役又は禁錮の刑が定められている罪の共謀罪は2年以下の懲役又は禁錮,死刑若しくは長期10年を超える懲役又は禁錮の刑が定められている罪の共謀罪は5年以下の懲役又は禁錮)。

 なお,犯罪防止条約は,2003年の第156回通常国会に提出され,民主党,共産党もその批准の承認に賛成した経緯がある。しかし,同条約そのものは,国内法化が完了していないため批准はされていない。……


Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月29日 00:01 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_2062.html

損賠訴訟、信愛女子短大助教授自殺 短大側、争う姿勢-地裁で初弁論

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000322-mailo-l30

 和歌山信愛女子短大助教授が自殺したのは、短大側が資格について誤った説明をしたのが原因などとして、遺族4人が学校法人「和歌山信愛女子短期大学」と学長に計約7000万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が26日、和歌山地裁(村岡寛裁判長)であった。短大側は全面的に争う姿勢を見せた。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月29日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_2058.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■厚労省:「外国人雇用報告」の義務化案示す
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060928k0000m010126000c.html
■阪大論文ねつ造:別の2論文もデータ改ざんの疑い
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060928k0000m040155000c.html
■県立大に大学院新設 09年度以降 看護師離職に歯止め 埼玉
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20060928/lcl_____stm_____000.shtml
■大分大生と住民座談会 鉄輪にふさわしい景観は?
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1159369200=115940424520646=1
■8割が「紛争招くのは米軍」=1年以内の撤退要求も7割-イラク世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2006092800377
■研究の協力に来た女児触る「反省ない」元教授に実刑
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006092802.html
■跡見女子大教授を逮捕=ロープ持参し、女性宅に侵入-警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006092800492
■「全入時代」の入試探る…大学関西フォーラム
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060928p401.htm
■企業の求める人材は? 弘前で研究講座
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06092806.html
■新潟産業大:吉田学長の辞任を了承--3月で交代
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060928ddlk15040326000c.html
■出題ミス:名大博士課程の入試で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060928ddq041040011000c.html
■学都仙台コンソーシアム:ビジネスチャンスの創出を--設立 /宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060928ddlk04040003000c.html
■宇都宮大とキヤノンが共同で教育研究センター
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20060928wm03.htm?f=k
■京大の宇治キャンパスなど公開 10月14・15日
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092800055&genre=G1&area=K10
■樽商大、全国5位の「出世力」 社長・会長輩出率、経済誌が調査 北大は17位
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060927&j=0025&k=200609274771
■岡山理科大の実験室で爆発 助教授がやけど
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006092801000852
■東大生、「株やってます」! 学生投資家たちの素顔に迫る
http://www.sankei.co.jp/news/060928/kei017.htm
■ストーカーで女子大米国人教授逮捕 警視庁
http://www.sankei.co.jp/news/060928/sha021.htm

【教育基本法改正問題】

■基本法成立が至上命令、安倍政権誕生で文科省
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060928-4
■「かえないで! 教育基本法」 10月15日、中京で反対する市民集会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000017-kyt-l26
■教基法改正、国民投票法案に反対=野党4党が国対会談で確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000064-jij-pol
■教育基本法改正:「県取り組みに合致」--県議会で県教委長 /広島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060928ddlk34010314000c.html
■国旗・国歌訴訟:東京地裁・違憲判決 教職員への対応… /鳥取
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060928ddlk31040671000c.html
■教基法改正案など22件審議 与党国対委員長会談
http://www.sankei.co.jp/news/060928/sei010.htm
■森山委員長を再任=民主は出席せず-衆院教育基本法特委
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006092800489
■教育基本法改正案など反対方針、野党が一致
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060928ia03.htm
■教基法改正、国民投票法案に反対=野党4党が国対会談で確認
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006092800378
■愛国心:どうなる日本-私の視点/12 今さら大げさに取り上げることでない /鳥取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000295-mailo-l31

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月29日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_2056.html

2006年09月28日

専門学校の入学者激減 年50校廃校

http://www.asahi.com/life/update/0927/007.html

 専門学校に進む学生が今春、大幅に減った。今春の入学者は昨年より2万6000人、率にして一気に8%も減少した。就職率が高い専門学校への進学者はこれまで、少子化が進んでも堅調に推移してきたが、就職環境の急速な改善や、専門学校で教えてきた分野への大学の進出が打撃となったようだ。 ……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月28日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_2051.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■私費留学生に奨学金 22人に526万円 佐賀大
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=189912&newsMode=article
■大学生が初の平和出前講座
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200609270099.html
■文科省がIT大学院構想の支援大学を決定
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q3/514051/
■大学発ベンチャーの成長踊り場、黒字54%に減少・日経調査
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20060926AT2E2501326092006.html
■文科省がIT大学院構想の支援大学を決定、経団連選定の2校も選ばれる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060926/249043/
■人材集めて寄付金集め
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060927us41.htm
■名古屋大:学外に告発窓口、国立で初 研究の不正・盗用、見逃しません
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060927ddq041040020000c.html
■佐賀大:中国人留学生に“奨学金” 職員や県医師会の寄付金
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060927ddlk41040253000c.html
■県立大:再編費用65億円 知事、強い決意--県議会 /高知
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060927ddlk39010310000c.html
■京大は「計画変更が必要」 04年度COE中間評価
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092700111&genre=G1&area=K10
■横浜国大と包括的連携協定を締結(横浜商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/cgi-news/jcci/news.pl?2+20060927135806
■電気治療を動物に応用 犬のダイエット/馬の骨折予防 酪農学園大
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060927&j=0046&k=200609274743

教育基本法改正問題

■国旗・国歌訴訟:東京地裁・違憲判決 「理解できぬ」松沢知事が苦言 /神奈川
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060927ddlk14040266000c.html
■国旗・国歌訴訟:東京地裁・違憲判決 学校の自主性求める--広教組申し入れ /広島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060927ddlk34040614000c.html
■「教育基本法改正に反対」 京の市民団体 街頭アピール
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092700024&genre=C4&area=K10
■教基法改正反対で集会/沖教組・高教組
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200609271300_06.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月28日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_2048.html

2006年09月27日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■物理学の会議後海で不明の邦人か、ブラジルで遺体発見
http://www.asahi.com/national/update/0926/TKY200609250463.html
■ブラジル:不明の邦人研究者か…遺体発見 家族が確認へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060926k0000e040007000c.html
■生涯学習で地域再生 琉大教育研センター10年年記念シンポ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-17519-storytopic-7.html
■共学化拒否は課題先送り 女子大改革
http://www.kochinews.co.jp/0609/060926evening01.htm
■財務相に尾身氏 総務・菅氏、文科・伊吹氏 麻生外相再任
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006092601000607
■大学に行く シニア制度で夢実現
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigo/rounen/20060926ik05.htm
■つまずいた「留学生獲得」
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060926us41.htm
■大学の現状を公表し提言も 京大、環境報告書を発表
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092500173&genre=G1&area=K10
■大学入試:香川大編入試験で不明確な出題、全員を正解に--医学部看護学科
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060926ddlk37040226000c.html
■岐阜大学生自殺:指導教授を停職
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060926ddq041040013000c.html
■京大:環境報告書、初めて作成 CO2排出量、一般家庭の3倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060926-00000255-mailo-l26
■東北大医学部・寄付返還訴訟:塩釜市長に返還請求命令 地裁、住民の主張認め
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060926-00000101-mailo-l04
■青公大・公金不正流用:元課長、80万円詐取を認める--地裁で初公判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060926-00000078-mailo-l02
■滋賀医大と京都薬大が包括協定 神経疾患などで共同研究
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092600099&genre=G1&area=S00
■東大と本社、国際シンポを5年間共催
http://www.asahi.com/national/update/0926/TKY200609260323.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月27日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_2042.html

2006年09月26日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■塩釜市に返還請求命令 東北大寄付金訴訟
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006092501000160
■東北大寄付金訴訟で塩釜市に返還請求命令
http://www.sankei.co.jp/news/060925/sha010.htm
■青公大元総務課長起訴事実認める
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060925130626.asp
■東北大訴訟 塩釜市にも返還請求命令 仙台地裁
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/09/20060925t13034.htm
■いざ、全入時代! 学生確保、大学知恵比べ PR多様化
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609250184.html
■雇用のひずみ正す責任
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ippitsu/at_ip_06092601.htm
■「内定したけれど」揺れる学生 秋・通年の採用増も影響
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609250231.html
■安倍・自民新総裁:「大学9月入学」は多難 採用3月卒に集中/授業料に空白
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060925ddm002010142000c.html
■芝浦工大、都内・豊洲新キャンパスにIPネットワーク基盤を構築
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000009-nkn-ind
■「学都」形成に共同事業体=仙台市
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060925-2

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月26日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_2035.html

2006年09月25日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■宇都宮市が作新学院大の実習生受け入れ
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20060922wm02.htm?f=k
■愛知県立大夜間主コースの廃止撤回を求め請願
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20060922wm03.htm?f=k
■無資格解剖、書類送検へ=保存法違反で22日にも-慈恵医大元助手・警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006092200015
■無資格遺体解剖:慈恵医大元助手を書類送検へ 警視庁
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060922k0000m040170000c.html
■無許可解剖で書類送検 慈恵医大の元助手、警視庁
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006092101000837
■阪大教授の論文、不正さらに1本
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060922i101.htm
■新司法試験48%が合格 法科大学院の2年制1期生
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060922/mng_____sya_____008.shtml
■教育再生へ民間公聴会 安倍政権に草の根提言
http://www.sankei.co.jp/news/060922/sha005.htm
■弘大保健学分野に博士課程設置へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060922091420.asp
■セクハラで工学部教授を停職処分 信大
http://www.shinmai.co.jp/news/20060922/KT060921FTI090011000022.htm
■第2次琉大事件で新事実 発端は「琉大文学」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-17416-storytopic-1.html
■APUで秋の入学式 41カ国・地域から548人
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1158850800=11588890372621=1
■三重大が「連携大学院」開始へ
http://www.isenp.co.jp/news/20060922/news02.htm
■北里大学病院の当時研修医、業過致死容疑で書類送検
http://www.asahi.com/national/update/0922/TKY200609220187.html
■外国人雇用報告を義務化、不法就労防止に法改正へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060922i107.htm
■近畿の私大、PDCA導入相次ぐ・少子化で競争激化
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060921c6b2102a21.html
■三重大初の連携大学院 農業、水産分野の2研究所と協定
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20060922/lcl_____mie_____002.shtml
■佐賀大:私費留学生の生活支援へ、教職員らの寄付525万円--中間まとめ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060922ddlk41040573000c.html
■佐賀大:旧制佐賀高の外国人教師公舎、本庄キャンパスに移転・復元
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060922ddlk41040572000c.html
■三重大:野菜茶業研、養殖研と連携大学院 来春設立
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060922ddlk24040105000c.html
■信州大:農学部長、合否判定ミスでけん責
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060922ddlk20040018000c.html
■邦人研究者、ブラジルで行方不明
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006092200710
■ストレス発散のファミレス通いに大学のタクシー券使う
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006092276.html
■南九州大:都城移転問題 県「決定後に跡地振興策も」 /宮崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000284-mailo-l45
■留学:イラクのシャキル医師、阪大大学院へ 研究者・市民ら募金で支援し実現
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000259-mailo-l27
■京大院入試、今年6回目のミス 副学長謝罪「あまりに重なり」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092200169&genre=C4&area=K10
■タクシー不正使用の課長を懲戒処分 一橋大
http://www.sankei.co.jp/news/060922/sha024.htm
■患者9千人分の病状情報入りPC盗難…長崎大
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060922i215.htm
■パソコン6台盗難、患者情報9千人分記録 長崎大
http://www.asahi.com/national/update/0922/SEB200609220009.html
■入試で出題ミス 茨城大大学院
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20060923/lcl_____ibg_____001.shtml
■高知大医学部に県内枠 医師不足解消狙う
http://www.kochinews.co.jp/0609/060923headline04.htm
■大学標的?PC盗難 長大、熊大、九大 今月に入り計17台
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060923/20060923_006.shtml
■京大:大学院入試ミス 今年度で6回目--人間・環境学研究科
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060923ddlk26040637000c.html
■茨城大大学院入試で出題ミス 
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060923ddlk08040262000c.html
■研究者らが国内外の事例語る 京都大でVC国際フォーラム
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092300140&genre=B1&area=K1D
■県立大と福井銀行 産学連携協定を締結
http://www.tokyo-np.co.jp/00/fki/20060925/lcl_____fki_____004.shtml
■安倍新総裁:教育改革 9月入学制導入に高いハードル
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060925k0000m010096000c.html
■「カルト」対策に各大学動く
http://www.unn-news.com/newsflsh/bunka/2006092413271.html
■論文2本のデータ改ざん 大阪大教授、単独で
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006092201000675
■阪大教授を懲戒処分へ 論文2本のデータを捏造・改ざん
http://www.asahi.com/national/update/0922/OSK200609220087.html
■教授の改ざんと断定=論文取り下げ問題で阪大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000164-jij-soci
■論文2本のデータ改ざん 大阪大教授、単独で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092200164&genre=C4&area=O10
■教授が単独でねつ造=別の改ざんも、調査報告書公表-論文取り下げ問題で阪大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006092200945
■阪大論文問題:ねつ造・改ざん含まれる 調査結果公表
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060923k0000m040142000c.html
阪大論文問題:「死をめぐる謎」英科学誌が掲載
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060923k0000m040160000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月25日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_2023.html

2006年09月22日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■「学系」に再編 岩手大の教員組織
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m09/d21/NippoNews_7.html
■戦争への危険性指摘 憲法改正で古関教授講演
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-17386-storytopic-1.html
■経済学部長に細川氏を選出-香川大
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20060921000141
■奈短大 奈良に移転へ-付属校・幼は現在地のまま
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/060921/soc060921c.shtml
■防衛大学校助教授を逮捕=原付きと接触、不申告-神奈川県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006092100443
■大学院大に夢膨らむ 子ども科学館設立を
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-17414-storytopic-7.html
■どの授業も選択可能に 専攻変更も、大手前大
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006092101000447
■平成18年度文部科学省セミナー「大学の有する知の活用-知的国際貢献に向けて-」
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/09/06092002.htm
■留学前提に授業共通化 稚内北星学園大とネパール4大学
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060921&j=0046&k=200609213268
■現場実習1000時間 地域で「教師力」磨く
現場実習1000時間 地域で「教師力」磨く
■教育基本法改正:反対で野党一致--国対委員長会談
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060921dde001010014000c.html
■県議会:高知女子大再編など13議案提出--9月議会開会 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000270-mailo-l39
■府立医科大の職員が飲酒運転 京都府 懲戒免職処分へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060920-00000061-kyt-l26
■教基法改正阻止で一致=4野党国対委員長会談
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060921-3
■第16回日本医療薬学会年会-年会長・宮本氏に聞く
http://www.yakuji.co.jp/entry1223.html
■熊大で個人情報が入ったパソコン6台盗難
http://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=9839
■環境マネジメントなど 研究成果を提供 京都学園大と京都信金が協定締結
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000038-kyt-l26

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月22日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_2011.html

2006年09月21日

安倍氏の教育改革構想、文科省に戸惑い

http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060919-5

 次期自民党総裁が確実視される安倍晋三官房長官から、次々と教育改革に関する発言が飛び出す。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月21日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_2007.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■“学都 再興”学生の手で 金沢で30日 合同学園祭
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ikw/20060919/lcl_____ikw_____000.shtml
■女性差別、早急に改善を 研究機関で米アカデミー
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006091901000159
■地域の課題解決を 共同研究テーマ公募 埼玉大
http://www.saitama-np.co.jp/news09/19/02x.html
■公開講義・講座 多彩なテーマ 来月から看護科学大
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1158591600=115863993515642=2
■でたらめな論文で米大学の博士号…33人摘発
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/19/20060919000048.html
■履修者情報506人分が流出=ファイル交換ソフト通じ-甲南大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006091900837
■弘大と弘前市が連携協定を締結
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060919192119.asp
■大学発ベンチャー支援へ”応援団”組織 「未来ネット」25日発足
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=13740
■ベネッセから総額2億4000万円寄付 京大、2講座を設置
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006091900182&genre=F1&area=K10
■単位互換、学生交流…大学間連携あす始動 コンソーシアムやまなし、年内にNPOへ移行
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news/2006/09/20/6.html
■工科大と復旦大が公開会議 通信技術の連携研究紹介
http://www.kochinews.co.jp/0609/060920headline06.htm
■弘大教育学部がオーケストラ編成
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060920090445.asp
■教育の発展を目指し連携 APUと岩田学園が協定
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1158678000=115871297217179=1
■「大学全入」へ教員合同研修
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200609200070.html
■米国の大学や研究機関は、まだまだ女性科学者に不利――米調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/20/news026.html
■カレッジリンク型シニア住宅:住宅と大学をリンク 関大文学部、国内初の取り組み
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060920ddn013040062000c.html
■長期のバイト、単位認定 大阪学院大が初の取り組み
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060920ddn010040050000c.html
■トップインタビュー 関西学院・山内一郎理事長
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060920ddn010040047000c.html
■「国際化時代の人材を」 札幌で北海商科大が完成記念式
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060920&j=0046&k=200609202878

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月21日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_2006.html

2006年09月20日

不正受給、上越教育大の助教授、勤務中に無断講演 37万円を受け取る

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000047-mailo-l15

 ◇助教授を減給処分
 上越教育大(上越市、渡辺隆学長)の40代の男性助教授が勤務時間中に無断で、企業で講演を行い、給与・旅費合わせて約37万5000円を不正受け取っていたことが明らかになった。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月20日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/37.html

日弁連人権擁護大会シンポジウム、外国人の人権基本法を制定しよう

日弁連
 ∟●第47回人権擁護大会シンポジウム第1分科会基調報告書「多民族・多文化の共生する社会をめざして~外国人の人権基本法を制定しよう~」(本編)

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月20日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_2000.html

杉並区不当労働行為再審査事件(平成16年(不再)第34号)命令書交付について

杉並区不当労働行為再審査事件(平成16年(不再)第34号)命令書交付について

 杉並区(東京)が非常勤職員の雇用年限制度を設けて組合員を雇い止めにし、所属する組合員がいなくなったのを理由に団体交渉に応じないことなどが不当労働行為だとして救済の申立てがあった事件で、中央労働委員会は8月30日、組合側からの再審査申立てを棄却した。

……

II  事案の概要
 連帯労働者組合(以下「組合」)と杉並区(以下「区」)は、一定のルールの下に交渉を行うことになったが、組合員Aの雇用年限(10年3月31日)以降、区は、組合所属の区非常勤職員がいなくなったことを理由に団体交渉(以下「団交」)に応じなかった。本件は、(1)区が、誠意ある交渉を尽くしたか、また、区非常勤職員がいないことを理由に団交に応じなかったことが団交拒否に当たるか、(2)区非常勤職員の雇用年限制度が労働者の団結権の阻害等の観点から支配介入に当たるか、また、(3)初審申立て後、区が、文書交換便(区役所本庁各課と出先事業所、関係行政機関及び関係団体等において文書を搬送し、交換する便)から組合の機関紙等を撤去して排除し、他の職員団体や労働組合には従前どおり利用を認めていることが支配介入及び同申立てに対する報復的不利益取扱いに当たるか、が争われた事案である。 ……


Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月20日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_2005.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■安倍氏提唱の大学9月入学、実現へ根強い慎重論
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060914i318.htm
■安倍氏『教育改革会議』 民間20人も委員に
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060915/mng_____sei_____003.shtml
■フリーター37.8%減 今年3月の高卒進路調査
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20060915/lcl_____stm_____003.shtml
■桜井沖大学長、県看護協会 JICA理事長表彰
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-17224-storytopic-1.html
■大学9月入学、慎重な検討を=小坂文科相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006091500386
■「事件は警察のでっち上げ」=痴漢で逮捕の植草教授
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006091500470
■青公大不正経理で元総務課長提訴
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060915132714.asp
■鳥取環境大、BDF車の旅
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200609150074.html
■日ロの大学が英語で学術・教育交流=国際教養大とモスクワ国際大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006091500570
■「変革する大学」名古屋学院大学
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/1486130198X0.html
■「変革する大学」同志社女子大学
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148613018900.html
■高知女子大:09年度男女共学化 池地区に統合、4学部4学科に--県再編案 /高知
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060915ddlk39040479000c.html
■大学説明会:道外7大学が札幌で 東大、京大などあす /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060915ddlk01040282000c.html
■徳島大:医学部長に松本教授を選出 /徳島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000232-mailo-l36
■道教大釧路校 北方領土問題授業に 来月から講師に元島民も
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060915&j=0046&k=200609151649
■新設の立命館大学映像学部、任天堂のゲーム開発機材を教育用に
http://www.rbbtoday.com/news/20060915/34042.html
■日露の大学が英語で学術・教育交流
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200609160024a.nwc
■北大、不法投棄産廃の対策研究・荏原など11社と連携
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060915c3c1500j15.html
■愛大が笹島校舎検討 旧国鉄跡地利用
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060916/mng_____sya_____001.shtml
■大学進学率5年連続アップ 就職率も3年連続増 群馬
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20060916/lcl_____gnm_____001.shtml
■全教員の業績を無料公開 富大が12月からネットに論文や教材
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060916001.htm
■産学連携:会津大と商工中金が協定 研究成果を地域に還元
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060916ddlk07040165000c.html
■青公大・公金不正流用:事務組合、元課長に賠償提訴 「9224万円返還を」 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060916-00000075-mailo-l02
■健康科学大:リハビリクリニック開院 富士河口湖町「在宅介護の拠点」期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060916-00000069-mailo-l19
■生命科学研究の拠点 2院発足で記念式典 北大大学院 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060916&j=0046&k=200609161941
■大学にマンガの学部・学科が増加 次世代の作家を育成
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200609170005a.nwc
■ノーベル物理学賞の小柴さん講演/秋田市、高校生ら聞き入る
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060917b
■理系充実目指し進学提携 京都文教学園と岡山の加計学園
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006091700037&genre=F1&area=K1D
■和歌山大:観光学科「連携を模索」 貴志川高で説明会
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060917ddlk30040372000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月20日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1998.html

2006年09月15日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■大分大編入の県出身者 医師確保へ奨学金 県が検討
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1158159600=115819315011933=1
■弘大がミリオンとの研究に400万
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060914091021.asp
■山岳科学の研究後押し 信大が2つの賞を創設
http://www.shinmai.co.jp/news/20060914/KT060913FUI090006000022.htm
■植草教授、今度は女子高生に痴漢 酔って「覚えない」
http://www.sankei.co.jp/./news/060914/sha019.htm
■植草教授、痴漢で現行犯逮捕・警視庁
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060914AT1G1401H14092006.html
■大江健三郎氏:南京大虐殺記念館を初めて訪問
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0914&f=national_0914_001.shtml
■教育改革で諮問会議新設・安倍氏、講演で構想表明
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060914AT3S1400I14092006.html
■痴漢で植草教授を逮捕 「覚えていない」
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006091401001264
■地域医療の現状学んで 京都府立医大、北中部での病院実習を充実へ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006091400112&genre=A2&area=K00
■3大学が公開講座 特色生かし月末開講
http://www.saitama-np.co.jp/news09/14/34l.html
■ITのある教室:教育にかける公費、日本は伸び少ない OECD調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060914org00m040029000c.html
■神戸大:海事科学部編入試験でミス 
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060914ddlk28040306000c.html
■大分大:医学部の学士編入学、地域枠「3」設定へ--来年度
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060914ddlk44040724000c.html
■薬学来て見て 志願者大幅減で危機感 北大などセミナー 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060914&j=0046&k=200609141366
■ガウス賞伝達に喜び新た 伊藤・京大名誉教授「賞金は全額寄付」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006091400110&genre=G1&area=K10

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月15日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1993.html

2006年09月14日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■山梨大大学院生が就職支援サイト起業
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news/2006/09/13/4.html
■県立大が特待生制度導入へ/年間授業料を全額支給
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060913c
■知財活用に学外組織 京大医学研究科 設立へ検討開始
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006091300032&genre=G1&area=K10
■労働基本権めぐり本格協議 政府専門調査会
http://www.sankei.co.jp/./news/060913/sei001.htm
■大学情報求め550人 徳島市で進学相談会、志望校選びの参考に
http://www.topics.or.jp/News/news2006091302.html
■年内めどに論点整理 公務員の労働基本権付与で
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006091301001587
■米誌の大学「研究力」格付け、東大16位
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060913ur03.htm
■日立と秋田県立大学、企業の即戦力となるエンジニア養成
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=140705&lindID=5
■アメリカの現実!大学は出たけれど・・・
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2440196/detail
■「第2新卒」就職好調!
http://job.yomiuri.co.jp/news/special/ne_sp_06091101.cfm
■北大と石川島播磨重工業、バイオマス研究で包括連携
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060913ddlk01040037000c.html
■「教育改革、反対あってもやる」、安倍氏
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060913-5
■高校義務教育化を提唱=民主小沢氏
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060912-4
■セクハラ相談漏らされ苦痛 名城大に80万支払い命令
http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/hanrei/20060913a.htm
■捜査不十分で確認できぬ 不処分学生の賠償請求棄却
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006091301004758
■航空大訓練機墜落事故:航空大、整備会社に損賠訴訟起こす--地裁 /宮崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060913-00000291-mailo-l45

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月14日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1989.html

2006年09月13日

安倍氏は日本版ネオコンの領袖―上野千鶴子氏インタビュー

JanJan
 ∟●安倍氏は日本版ネオコンの領袖―上野千鶴子氏インタビュー

歯切れのよい論理を展開するフェミニズムの旗手・上野千鶴子東大大学院教授に、フェミニストから見た安倍晋三像について聞いた。

 一問一答は以下。……


Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月13日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1986.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■弘前大医学部にホタテ・メロン、自治体病院が贈答攻勢
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060911it15.htm
■憲法を考えよう さいたま講演会に400人
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20060912/lcl_____stm_____002.shtml
■弘大「見返り」否定/贈答品問題
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060912090358.asp
■医師確保へメール作戦 岡山県が県内外の医学部学生らに 求人情報や現役の声 本年度400人登録目指す
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/09/12/2006091209271498009.html
■高校時代、理系学生2割が物理実験せず 京の教員らが2500人に調査
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006091200074&genre=G1&area=K10
■「引きこもり」の相談など、大学の学生支援に補助金
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060912AT1G1201112092006.html
■県医大に派遣を委託 医師 新たに10人増 地域病院の窮状 県支援
http://www.agara.co.jp/DAILY/20060913/20060913_002.html
■埼玉大学:SC経営とまちづくりテーマに公開講座 現地視察交え解説 /埼玉
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060912ddlk11040506000c.html
■弘前大・接待問題:「医師派遣とは無関係」 学部長、悪習一掃の方針示す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000044-mailo-l02

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月13日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1984.html

2006年09月12日

労働者の権利を守るために-ホクエツ福井不当解雇事件-

法学館憲法研究所
 ∟●労働者の権利を守るために-ホクエツ福井不当解雇事件-

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月12日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1980.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■弘大で国連大学セミナー
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060911133702.asp
■小柴さんがニュートリノ解説 信州岩波講座で
http://www.shinmai.co.jp/news/20060911/KT060910FSI090002000022.htm
■学内に親子スペース開設。東京学芸大
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20060911wm02.htm?f=k
■弘前大、21自治体病院から贈答品
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3377199.html
■弘前大医学部に贈答品など1230万円 21病院から
http://www.asahi.com/national/update/0911/TKY200609110227.html
■日本学術会議の黒川会長が定年退職
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060911ic22.htm
■弘前大医学部:5年間で1230万円分の歳暮や中元
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060912k0000m040059000c.html
■弘前大医学部にホタテ・メロン、自治体病院が贈答攻勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060911-00000015-yom-soci
■教育研究での相互協力を確認 エジプト教育相が京都工繊大訪問
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060911-00000023-kyt-l26
■小樽商大のMBA 1期生がOB会 「連携を武器に」
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060910&j=0046&k=200609090362

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月12日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1979.html

2006年09月11日

増田都子先生の不当解雇撤回署名にご協力を

レイバーネット
 ∟●増田都子先生の不当解雇撤回署名にご協力を

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月11日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1978.html

2006年09月10日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■防大校長が靖国参拝批判 首相は「言論の自由」
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006090701004239
■地域医療の人材育成へ島大、県など初協議
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=819286006
■8件の研究進む 国の大型助成事業 うち1件が採択
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1157641200=115767625417771=1
■利益総額は17億円 琉球大学が財務諸表公表
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-17000-storytopic-7.html
■07年度の概算要求要望は85兆円 今年度より6兆円増
http://www.asahi.com/politics/update/0908/010.html
■国立「高専」の実力
http://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=17253
■北陸3県の4国立大学、05年度は3大学が黒字
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060904c6b0401q04.html
■京大:大学院で入試出題ミス--今年度5件目
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060908ddn012040017000c.html
■京丹後キャンパスが完成 京都工繊大が開所式・連携に地元期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060908-00000061-kyt-l26
■県立大・シーボルト大:08年4月、統合へ--新大学名募集
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060908-00000193-mailo-l42
■4大学と協働ネットワーク協定締結=川崎市
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060908-1
■山大などが答案処理システム開発―専用ペン使い試験解答
http://yamagata-np.jp/kiji/200609/09/news05981.html
■過去最高の42・2% 4年制大学進学率、今春の県内高校卒業生
http://www.topics.or.jp/News/news2006090904.html
■岩手大:大学院の入試で訂正連絡忘れる 
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060909ddlk03040250000c.html
■「他の論文にも不備?」阪大大学院の調査拡大
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060910i403.htm
■出産、育児に関心持って 道と7大学連携 講義で少子化問題
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060910&j=0045&k=200609100411

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月10日 20:56 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1974.html

2006年09月08日

国際人権活動日本委員会、国連人権規約を軽視する日本政府の姿勢を問う

国際人権活動日本委員会
 ∟●国連人権規約を軽視する日本政府の姿勢を問う(国際人権活動ニュース83号)

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月08日 00:37 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1971.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■阪大論文疑惑:改ざん訴えの助手自殺 異例の取り下げ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060907k0000m040146000c.html
■論文データに疑問、大阪大が調査
http://www.sankei.co.jp/./news/060907/sha002.htm
■防衛大学校長、小泉メルマガで首相批判
http://www.asahi.com/politics/update/0907/002.html
■佐賀大大学院入試、4カ所に出題ミス
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=165639&newsMode=article
■阪大教授らの論文に「疑問」 共同執筆者の1人が自殺
http://www.asahi.com/national/update/0907/OSK200609070010.html
■北海道大学:図書館がネットで教材公開
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060907k0000e040077000c.html
■東大、信用ランクも最上級=早慶上回る初の「AAA」-格付け会社
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2006090700792
■京大院入試、また出題ミス 注意喚起もチェック甘く
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006090700189&genre=C4&area=K10
■東大、最高の「AAA」 投資格付け、大学で初
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006090701002729
■防衛大校長、首相のメルマガで小泉外交を批判
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060907ia23.htm
■大阪府立大大学院の入試問題漏えい:点検を改め再試験
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060907ddn041040011000c.html
■高知工科大:10周年記念ロゴマークが決まる 
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060907ddlk39040414000c.html
■佐賀大:大学院入試、4カ所で出題ミス 
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060907ddlk41040140000c.html
■首都大東京:大学院入試で問題文にミス 
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060907ddlk13040649000c.html
■山形大・山形銀:業務連携協定を締結 インターンシップや就職支援
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060907ddlk06020464000c.html
■山形大・山形銀:業務連携協定を締結 インターンシップや就職支援
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060907-00000092-mailo-l06
■公務員スト権、参院選争点に=自民・中川氏
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060907-3
■東大、信用ランクも最上級=格付け会社
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060907-1
■学校経営など3コース 道教大の教職大学院 札幌、旭川、釧路に 08年度
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060908&j=0046&k=200609079830

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月08日 00:31 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1968.html

2006年09月07日

損賠訴訟、両親が鳥取大へ「息子の死は過労が原因」-地裁初弁論

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000277-mailo-l31

 ◇大学側は争う姿勢
 鳥取大大学院生の医師、前田伴幸さん(当時33歳)が03年3月、交通事故で死亡したのは極度の睡眠不足と過労が原因だったとして、前田さんの両親が同大に約1億5000万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が5日、鳥取地裁(古賀輝郎裁判長)で開かれた。同大は「雇用関係はなく、勤務していたわけではない。手術や診療は大学院生としての演習だった」などとして争う姿勢を見せた。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月07日 00:26 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1963.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■わいせつビデオ:校内で撮影…進学相談中に映像 大学教授
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060906k0000m040161000c.html
■学内でわいせつ撮影、ゼミ紹介で放映…常磐大前学部長
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060906i301.htm
■教授 学内わいせつ撮影 授業紹介中流れる
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060906/mng_____sya_____009.shtml
■水戸・常磐大教授、進学相談中にわいせつ映像 自ら撮影
http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY200609060176.html
■大学入試の資格試験化…公明、今後2年の重要政策原案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060906ia01.htm
■教授、学内でわいせつ行為撮影=授業紹介で誤って放映-常磐大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006090600391
■高校生前にわいせつビデオ 常磐大、撮影の教授処分
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006090601000998
■学内ハメ撮りビデオで解任…常磐大学部長のトホホ素顔
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006090609.html
■女子大21年度共学化 県立大再編案
http://www.kochinews.co.jp/0609/060906headline01.htm
■青公大元総務課長を中旬にも提訴
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060906092730.asp
■起業ノウハウ 大学で学べ 関学など新カリキュラム
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-654.html
■BSA、国立大学でのソフトウェアの棚卸し支援を実施
http://news.braina.com/2006/0906/enter_20060906_001____.html
■進まぬ特許情報システムの導入 大学の活用環境
http://www.business-i.jp/news/for-page/chizai/200609060001o.nwc
■名工大:入試で採点ミス
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060906ddq041040017000c.html
■青公大・公金不正流用:中旬にも提訴 元課長に賠償請求--事務組合方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000110-mailo-l02
■古文書整理しませんか 佐賀大
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=165432&newsMode=article
■「日本はIT技術者教育の見直しを急げ」、経団連・山下徹氏
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q3/512386/
■イラン大統領「進歩派大学教授の追放を」
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200609060011.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月07日 00:24 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1962.html

2006年09月06日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■インターンシップ、大学院生を3カ月以上派遣 山梨大が今月から、企業で実践的研究
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news/2006/09/05/2.html
■国立大利益716億円
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060905/mng_____sya_____014.shtml
■弘大2年連続黒字 病院収益など増
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060905084646.asp
■4年制移行を検討 県立大盛岡短大部
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m09/d05/NippoNews_8.html
■看護師養成へ新学部を開設へ 四国大、深刻な人材不足に対応
http://www.topics.or.jp/News/news2006090505.html
■関西17大学で侵入窃盗-奈良署が無職男逮捕 
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/060905/soc060905e.shtml
■国立大、入学者を多めに確保・定員充足率が私大を上回る
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060905AT1G2303R05092006.html
■会津大学、MSなどがIT産業活性化に向けて連携
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0609/05/news049.html
■北陸3県の4国立大学、05年度は3大学が黒字
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060904c6b0401q04.html
■街づくり、北欧に倣う──大学連携でバイオ集積、安全推進に住民参加
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/35348.html
■スパコン:3大学が共同開発 使いやすさ目指す
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060906k0000m020069000c.html
■名工大で入試採点ミス 合否には影響せず
http://www.asahi.com/life/update/0905/010.html
■教員資格認定試験で出題ミス、全員正解に
http://www.asahi.com/life/update/0905/011.html
■進学率、過去最高に 今春の県内高卒者
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m09/d05/NippoNews_17.html
■採点ミス:名工大入試の2次試験「理科」で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060906k0000m040132000c.html
■東京芸大:新設の「メディア映像専攻」って何?--藤幡正樹・映像研究科長に聞く
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060905dde014040008000c.html
■官学連携:原村と法政大、事業協定を締結--地域振興モデル構築で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060905ddlk20010257000c.html
■キャンパス挑む・学ぶ:愛媛大など中予の8大学・短大、共同で集中講義
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060905-00000175-mailo-l38
■福岡・瀬高町 4年制大学計画決定 医療・福祉分野 経営専門家養成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060905-00000006-nnp-l40
■文科省のチャレンジ精神は…=来年度予算
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060905-1
■看護学生も「ゆとり教育」転換=厚労省
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060905-2

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月06日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1955.html

2006年09月05日

大学専門に盗み、男を逮捕 「国公立は侵入しやすい」

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006090401001857

 奈良署は4日、大阪府立大に侵入し教員の財布を盗んだとして、窃盗容疑で住所不定、無職本林喜久雄容疑者(52)=別の建造物侵入罪で起訴済み=を逮捕した。
 容疑を認め、2004年ごろから北海道大、岐阜大、名古屋大、京都大、神戸大など国公立を中心に、21大学で計約300件の盗みを自供。同署は京都、大阪、奈良、兵庫の4府県の92件(被害計約280万円相当)を裏付けた。……

[同ニュース]
国公立だけ17大学で盗み92件、52歳男を逮捕

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月05日 00:11 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1949.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■「卓越した研究拠点」を重点化=補助金配分先半減、額は3倍-文科省概算要求
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006090400700
■大学の再編と不動産 知識深める 京都の最新不動産セミナー
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006090400144&genre=B1&area=K10
■各団体・大学と連携を/「普天間」跡利用推進委
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200609041700_02.html
■文科省:理系人間、増やせ! 公立小1万校に支援員/大学特別教育には財政措置
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060904ddm001010005000c.html
■北大博物館 開学130周年節目祝う 「二十一世紀の武士道」 企画展開幕
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060904&j=0046&k=200609048743

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月05日 00:09 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1948.html

2006年09月04日

同大辞退者ら26人も弁論へ 前納金訴訟上告審

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006090200088&genre=D1&area=K10

 大学や専門学校の入学辞退者が学校側に前納した入学金、授業料などの返還を求めた一連の訴訟で、最高裁第二小法廷は1日までに、新たに同志社大など13校の入学辞退者計26人が起こした10件の訴訟について、原告、被告双方の主張を聴く上告審弁論を10月13、16両日に開くことを決めた。 ……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月04日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/26.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■研修医を県職員で採用、海外研修付き 医師確保に兵庫県
http://www.asahi.com/life/update/0831/004.html
■早大、研究費不正防止に行動計画…研究者から誓約書
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060831ik22.htm
■研究の不正防止へ、大学院に教育プログラム 早稲田大
http://www.asahi.com/national/update/0901/TKY200608310382.html
■足利に計画医療薬科大 市へ開校断念申し入れ
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20060901/lcl_____tcg_____001.shtml
■プログラム拡充へ 首都大と共同研究 「自立支援」で板橋区
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20060901/lcl_____tko_____002.shtml
■九州大で入試問題の出題ミス 英単語のつづりに間違い
http://www.asahi.com/life/update/0901/005.html
■研修医、大学病院に不満「雑用多い」・厚労省調査
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060901STXKE032831082006.html
■国立大が収益アップ大作戦、学内ロケ誘致に松阪牛飼育
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060902i2w5.htm
■今春就職率76・5% 京滋主要大学 売り手市場、鮮明
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006090200065&genre=B1&area=K00
■研究助成金:徴収、大学に改善要望--民間財団
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060901ddm003040095000c.html
■現代的教育ニーズ取組選定委:文科省助成事業に山大など3校採択 /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060901ddlk06040222000c.html
■佐賀大:理工学部講師ら開発「プラズマ滅菌装置」、メーカーと特許契約締結
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060901ddlk41040055000c.html
■南九州大:「新学科で学生確保」理事長が移転理由 都城市と合意、正式発表 /宮崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060901ddlk45040622000c.html
■大阪府立大:大学院入試で教授 研究室の2学生に問題漏らす
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060901ddn041040029000c.html
■九州大:入試英語問題に2カ所出題ミス /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060902ddlk40040655000c.html
■奨学金:採否に格差 割当率は東京44%、大阪21%
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060902ddf001040003000c.html
■皇学館大:「まちなか研究室」事務室オープン 地域福祉のあり方探る--名張
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/09/20060902ddlk24040149000c.html
■高知工科大開学10周年 大学もっと国際化を
http://www.kochinews.co.jp/0609/060903headline06.htm
■進学率 初の50%台 ニートは321人減少 05年度県内高校卒業者
http://www.saitama-np.co.jp/news09/03/02x.html
■面接官が出張します=受験生の高校で「どこでもAO入試」-静岡の富士常葉大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006090300053
■理数人材強化:退職研究者などが教員手助け 1万小学校で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060904k0000m040067000c.html
■「いやになった」 阪大大学院の助手、研究室で服毒自殺
http://www.sankei.co.jp/news/060903/sha080.htm

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月04日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1945.html

2006年09月01日

「米国大学(院)学位商法」の危険性―英語教育界に進む汚染

JanJan
 ∟●「米国大学(院)学位商法」の危険性―英語教育界に進む汚染

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月01日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1939.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■社会貢献も開始。東京外大の研究センター
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20060831wm03.htm?f=k
■博士課程、51年ぶり定員減 国立大・大学院
http://www.asahi.com/life/update/0831/001.html
■ノーベル平和賞2人講演へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608310033.html
■厚労省など3省、医学部定員増を容認
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060831AT1G3100T31082006.html
■医学部定員増を正式合意 10県と自治医大、各10人
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006083101000774
■医学部定員増員へ、24年ぶり方針転換
http://www.sankei.co.jp/news/060831/sha041.htm
■医師不足:大学医学部の入学定員を最大10人まで上乗せへ
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20060831k0000e040044000c.html
■弘大など10県の医学部定員増へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060831131308.asp
■医学部定員 10県、最大各10人増
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060831/eve_____sei_____000.shtml
■医学部定員計110人増、医師不足10県と自治医大で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060831i208.htm
■審議状況報告-大学等の国際的な産学官連携活動の強化について-に関する意見募集
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu8/iken/06082812.htm
■萩学園:あすから学生募集 山口福祉文化大学新学部の要項発表
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060831ddlk35040494000c.html
■単位互換協定:奈良産大と放送大が結ぶ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060831ddlk29040434000c.html
■盛岡大:次期学長に園井英秀氏
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060831ddlk03040342000c.html
■上越市:信州大と連携へ 産学官の共同研究促進
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060831ddlk15010096000c.html
■セクハラ提訴報道:毎日新聞社が逆転勝訴
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060901k0000m040090000c.html
■研究助成金:民間財団65団体が大学の経費徴収で申し入れ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060901k0000m040073000c.html
■研究費監視データベース 早大が不正防止計画
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006083101003427
■南九州大:2学部3学科移転は09年4月 合意内容、都城市議会特別委に報告
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060831ddlk45040533000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年09月01日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/09/post_1938.html

2006年08月31日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■おかやま信金・岡山大が産学連携
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608300004.html
■10県で各10人、08年度から 医学部増員容認へ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006082901004722
■深谷市 看護大学を誘致 『大坪会』と基本合意締結
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20060830/lcl_____stm_____001.shtml
■別府大学 11月に「シニア短期留学」
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1156863600=1156899241490=1
■琉大に観光関連学科新設 文科省概算要求
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-16730-storytopic-3.html
■大学設置で合意書締結 深谷市と医療法人大坪会
http://www.saitama-np.co.jp/news08/30/01x.html
■国公立大の来春入試、AO導入は過去最多の53校に
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060830AT1G2902029082006.html
■大学ぐるみ「見る目」養う
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060829us41.htm
■阪大工事、入札「無効」取り消し…学外監視委指摘受け
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060830p201.htm
■阪大、入札で不手際 入札監視委の指摘で落札業者を変更
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200608280076.html
■山口大が来年4月、広島に教室
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608300077.html
■関西学院大:半導体加工技術、仏企業に有償で特許譲渡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060830ddn002040008000c.html
■滋賀大:学生の活動計画に助成金 教育交流や地域貢献、琵琶湖岸清掃など6件
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060830ddlk25040451000c.html
■官邸に「教育再生会議」=安倍氏側近明かす
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060830-1
■国立大の07年度定員9万6278人、13年連続減少
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060830ic22.htm
■インターンシップで単位、りそなと昭和女子大
http://www.sankei.co.jp/news/060830/kei072.htm
■博士課程51年ぶり定員減 国立大、受け皿不足背景
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006083001002621
■博士課程定員51年ぶりに減少=2007年度国立大大学院入試
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060830181937X205&genre=soc
■大学の国際協力促進へ競争的資金創設を・文科省懇談会
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060830AT1G2904530082006.html
■学園情報 阪南大学・国際観光講座ほか
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060830ddn010040029000c.html
■京都教育大が連合教職大学院を設置へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060830ddn010040027000c.html
■南九州大:都城市と会談、高鍋キャンパス移転で合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060830-00000309-mailo-l45

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月31日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1933.html

2006年08月30日

一橋大学レイバーフォーラム

一橋大学レイバーフォーラム

一橋大学大学院社会学研究科レイバーフォーラム
労働運動やNPOなどと連携しながら調査研究や教育、教材作り、映像制作などを行う共同プロジェクト。2005年10月に発足。組織化戦略やオルガナイザー育成、参加型労働教育手法などの調査研究、労働運動の再生を考える研究会の開催、参加型ビデオ制作・発信、海外労働ビデオの紹介事業などを進めています。…

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月30日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1929.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■徳山高専で女子学生殺害
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608290033.html
■「学都の文化を継承」 金大同窓会連絡協
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060829005.htm
■鹿大 団塊世代向け留学講座を開設
http://373news.com/2000picup/2006/08/picup_20060829_1.htm
■「医師確保対策」原案に山大医学部-入学定員を増員
http://yamagata-np.jp/kiji/200608/29/news05867.html
■神経幹細胞移植し脳梗塞治療 岡山大教授ら
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/08/29/2006082908452654007.html
■医師確保に向け修学資金制度創設へ/男鹿市、市民病院勤務が条件
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060829d
■国家公務員2種合格者、過去最少3989人
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060829AT1G2900C29082006.html
■学生の活動範囲拡大-帝塚山大と生駒市が新協定締結
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/060829/soc060829c.shtml
■平和構築の「寺子屋」設立 麻生氏、人材育成で公約
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006082901000718
■看護の仕事、新たな発想で 来月2日、道医療大で学術大会 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060829&j=0019&k=200608297184
■広島の大学生が平和へ連携
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608290091.html
■世界水準の研究拠点支援に231億円要求・文科省
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060829AT1G2804S29082006.html
■AO入試、来年度新たに8国公立大学で
http://www.asahi.com/life/update/0829/007.html
■AOは5年前の3倍超に 来春の国公立大入試
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006082901001661
■社会人に学び直しの場 大学の講義開設、文科省支援へ ニートや復職希望者も対象
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060829/20060829_015.shtml
■パソナグループ、大阪学院大学と提携し「長期アルバイト評価制度」を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=139343&lindID=5
■大九州大で知の結集 御手洗氏、あらためて持論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000012-nnp-kyu
■来れ! 薩摩へ団塊世代 短期留学11月26日開講 鹿児島大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000011-nnp-l46
■AO入試増、国公立53大学で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060829i314.htm
■アルバイトを卒業単位に 大阪学院大と関西雇用創出機構が提携
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006082900209&genre=G1&area=O10
■アルバイトを卒業単位に パソナと大阪学院大が提携
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006082901002790
■文科省:AO入試3割超える 来春の国公立大入試
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060830k0000m040032000c.html
■教員養成、教職大学院を積極活用=都教委
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060829-2
■義務教育費1兆6844億円=文科省概算要求
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060829-1
■「密約は違憲」と西山さん 沖縄返還めぐり法廷で政府批判
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006082900264&genre=D1&area=Z10

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月30日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1926.html

2006年08月29日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■学生の教授評価サイトに政府系機関が“改善”要求 ドイツ
http://www.sankei.co.jp/news/060827/kok077.htm
■オープンキャンパス集中日、大学あの手この手のグッズ
http://www.asahi.com/life/update/0828/004.html
■教育基本法「改悪」反対へ集会 徳島市で教職員や市民ら
http://www.topics.or.jp/News/news2006082805.html
■元京大アメフット部員3被告に求刑 集団準強姦事件
http://www.asahi.com/national/update/0828/OSK200608280028.html
■学生就職活動:今年のイメージ1位は「楽」 毎コミ調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060829k0000m040057000c.html
■専門性学ぶ多彩な特色-来春開学の関西科学大学
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/060828/soc060828b.shtml
■丸善、少子化時代の大学新入生のための基礎学習講座サービスを開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=139179&lindID=5
■大学、原子力離れ 溶接・タービン工学など講座姿消す
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200608280187.html
■金沢大学角間キャンパスにコンビニ進出
http://www.hab.co.jp/headline/news0000055214.html
■義務教育費1兆6843億円=総額13.1%増-文科省概算要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060828-00000150-jij-pol
■国際社会で生きる力を習得へ 関西財界人らが国際教育学会を設立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060828-00000031-kyt-l26
■自民総裁選で教育改革が前面に
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060828-1
■高知大学と高知市が地域創造へ-新たな連携に関する協定書を締結 -高知大学-
http://www.janu.jp/localinfo/entry_97.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月29日 00:13 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1920.html

2006年08月28日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■近大、構内に「英語村」
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060824crf1600424.html
■佐大の滅菌技術、医療機メーカー製品化へ
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=150943&newsMode=article
■少子化対策7.3%増の1兆4050億円、厚労省の概算要求
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060825AT3S2402525082006.html
■防衛医大:独立行政法人に 防衛庁方針固める
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060825k0000e010074000c.html
■年長フリーター就職支援に26億円 厚労省概算要求
http://www.sankei.co.jp/news/060825/kei089.htm
■信州大学、CATVに専門チャンネル
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060824c3b2404424.html
■都教委、新設の教職大学院と連携…プロ教師育成目的で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060824ic25.htm
■奈良先端大:小中校教諭対象に講座 情報科学を学ぶ--生駒
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060825ddlk29040285000c.html
■第二の医師人生を支援 山形大、来春教育センター創設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060825-00000004-khk-toh
■太平洋の環境問題を報告 佛大で国際シンポ始まる
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006082400227&genre=G1&area=K1A
■大阪府立大と損保ジャパン、中小企業支援で産学連携
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060825c6b2501w25.html
■高知女子大 現段階では共学化せず 駅前移転も反対
http://www.kochinews.co.jp/0608/060826headline01.htm
■岩手医大に定員増要望 県市長会など
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m08/d26/NippoNews_7.html
■金大が受験生に人気 東大や慶大にない良さ紹介 金沢 初の『主要大学説明会』
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ikw/20060826/lcl_____ikw_____004.shtml
■研究者の卵、海外の一流研究室で国際経験・文科省が派遣
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060826AT2G2600126082006.html
■国の訴訟体制強化へ、相次ぐ敗訴で専門スタッフ増員
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060827it01.htm
■佐賀大学、「産学官連携推進機構」を設置
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060825c6c2502425.html
■熊本大:大学院入試2科目に類似問題 削除、配点から外す
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060827ddlk43040075000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月28日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1914.html

2006年08月25日

南京大虐殺生存者、名誉毀損で日本人著者に勝訴

http://j.people.com.cn/2006/08/24/jp20060824_62475.html

南京大虐殺の生存者・夏淑琴さんが、日本の東中野修道氏と松村俊夫氏を名誉毀損で訴えていた裁判で、南京市玄武区人民法院は23日、原告勝訴の1審判決を言い渡した。中国の裁判所が南京大虐殺に関する民事訴訟で判決を言い渡したのは初めて。新華社のウェブサイト「新華網」が報じた。 ……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月25日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1910.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■兵庫医大、初の中皮腫医療機関開設へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060824k0000m040191000c.html
■理研と東大が人工塩基の「複製」「転写」に成功、遺伝子治療などに道
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200608240035a.nwc
■国際文化教育に弾み 県立大盛短大部
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m08/d24/NippoNews_4.html
■「地域連携強化を」大学生が報告
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608240061.html
■女子の理系進学 後押し
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060824us41.htm
■弘前大医学部が医師不足解消へ定員増前向き
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2006/08/24/new06082401.htm
■大阪大:大学院入試でミス
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060824ddn012040018000c.html
■京都大:大学院入試でミス
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060824ddn012040017000c.html
■兵庫教育大:大学院修士課程入試でミス 90分の受験時間、45分で打ち切り 
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060824ddlk28040049000c.html
■大学入試:首都大学東京で出題ミス 受験生14人全員正解に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060824ddlk13040136000c.html
■定年医師の再就職を支援 山形大、研修機関設置へ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006082401003711
■国家公務員3種試験、申込者が最低に
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060824AT1G2401T24082006.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月25日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1909.html

2006年08月24日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■山形大工学部と米沢信金などが産学連携協定
http://yamagata-np.jp/kiji/200608/23/news05810.html
■大学院大学、アセス準備書で62項目意見
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-16548-storytopic-3.html
■【立命館大学】2008年に薬学部設置へ
http://www.yakuji.co.jp/entry1011.html
■和歌山大:大学院入試で出題ミス /和歌山
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060823ddlk30040562000c.html
■和歌山大:地震防災、情報管理…リスクに強い先生養成 志望学生に実践講座
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060823ddlk30040493000c.html
■包括協定:県立大と小国町が締結 小中一貫教育で連携も /熊本
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060823ddlk43040202000c.html
■九州大:六本松キャンパス移転問題 文科省、伊都への直接移転了承
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060823ddp041040010000c.html
■各国の文化や遊び伝えます 京大留学生 出前授業2年目
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006082300072&genre=F1&area=K10
■3年間で教員1450人確保=文部科学省
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060823-1
■京大院入試で出題ミス発覚 今月4回目
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006082300258&genre=C4&area=K10
■大学院入試で出題ミス相次ぐ=「お粗末で申し訳ない」-大阪大
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060823183202X947&genre=soc

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月24日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1904.html

2006年08月23日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■国立大が看護師を大募集 東大は300人
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060822/mng_____sya_____001.shtml
■総合産婦人科医:東北大など育成へ 小児科、麻酔科も研修
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20060822k0000m040141000c.html
■宇大に大学発ベンチャーが発足
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/060822/news_8.html
■信大山岳科学 研究を促進 6部門設置で組織を再編
http://www.shinmai.co.jp/news/20060822/KT060821ATI090003000022.htm
■ナウカ書店:老舗のロシア語専門書店が破産 神田神保町
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060822k0000e040017000c.html
■希少糖ベンチャー設立-香川大など
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200608/20060822000080.htm
■駿河台大:創立20周年記念、ロゴマーク公募 封筒、出版物などに使用 /埼玉
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060822ddlk11040166000c.html
■医師不足:新潟大が「地域枠」 08年度入試から、県内の出身者対象 /新潟
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060822ddlk15100027000c.html
■総合産婦人科医:東北大など養成へ 小児科や麻酔科の知識も
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060822ddm002040010000c.html
■進学率:県内高校卒業生、41.1%と過去最高--05年度 /秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000047-mailo-l05
■日本の産業支える 新素材、新技術開発へ 京大など関西の企業と連携
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006082100186&genre=G1&area=K10
■「犯罪増」9割が実感 龍谷大、2千人に調査
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006082200264&genre=C4&area=K10
■ガウス賞に京大名誉教授の伊藤清氏
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060822AT2G2200B22082006.html
■面接官出張します…富士常葉大が「どこでもAO入試」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060822i407.htm

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月23日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1901.html

2006年08月22日

組合立大学、「ぎふ自由大学」

岐阜大学職員組合
 ∟●「ぎふ自由大学」

【ぎふ自由大学】
 現在日本では、株式会社立の大学まで登場しました。株主の利益のために、大学が存在し、高等教育が「産業」として社会に提供されているのです。それ自体を非難するわけではありません。いろんな形の大学が存在することが悪いわけではありません。
 でも、大学の誕生は、中世のイタリアのボローニャ大学で、各地から集まってきた学生が、「ウニヴェルシタス(組合)」を作ったのがはじまりといわれています。その起源に立ち会える意味も含めて、組合立「大学」があっていいはず。(ここでいう組合は「ギルド」的なものですが・・)
 また、「自由大学」としたのは、2年ほど前に産声をあげた、「京都自由大学」にも呼応する意図もあります。そもそも「京都自由大学」は、高等教育の無償化条項(国際人権規約・社会権規約は、第13条第2項Cで「高等教育は、すべての適当な方法により、特に、無償教育の漸進的な導入により、能力に応じ、すべての者に対して均等な機会が与えられるものとする」)の批准への運動の中で生まれたものであり、岐阜の地でもそれにエールを送る意味もあります。
 この夏に1日だけの「ぎふ自由大学」がいま,生まれます。

【組合立「大学」とは】
 岐阜大学には労働組合があります。どこの事業所とも違うわけではありません。3年前に、法人化とともに、身分は非公務員になり、労働法の傘下になりました。しかし、大学の組合として、社会に開かれ、市民に受け入れられることもめざします。そのために、大学の原点でもある「知の伝承」に立ち返ります。
 ただし、切り口は組合らしく、熊沢誠のいう『ゆとり・なかま・決定権』で。
 労働界は能力主義・成果主義、経済原則も効率主義、教育も優勝劣敗が当たり前のように、みんなが、忙しくせき立てられるように生きています。アメリカ型自由主義が世界のスタンダードであるようにとらえてしまう現実を、欧州的な視点(ドイツ)を提示し、社会を考える軸を少しでも動かしたいと考えます。

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月22日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1898.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■経産省がアジアの人材育成構想
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608210020a.nwc
■強制連行者の遺骨発掘調査
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060821STXKA024320082006.html
■南海地震に備え防災学ぶ 徳島大学でミニフォーラム
http://www.topics.or.jp/News/news2006082103.html
■「教育費高すぎる」格差の現状を報告・議論 全教集会閉幕
http://www.saitama-np.co.jp/news08/21/09x.html
■大学発ベンチャー、増加の背景と課題
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060820ur02.htm
■女子よ!「理工系」に 内閣府がキャンペーン 就職情報提供や催しも
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060821&j=0046&k=200608215055
■八戸工大、自動車工学コース新設へ
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20060821wm01.htm
■オープンカレッジ:障害者向けに開催--東北文化学園大 /宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060821ddlk04040165000c.html
■群大:工学部に4学科新設 大学院は募集定員70人増 /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060821ddlk10040098000c.html
■靖国への思い:海に消えた父、消えぬ葛藤--前広島市立大学長・藤本黎時さん /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060820-00000263-mailo-l34
■市民ら多元的フランス文化に触れ 中京で祭典 京の大学など企画
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006082000120&genre=G1&area=K1C
■国立大が看護師大募集 東大は300人
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006082100135&genre=G1&area=Z10
■携帯利用し、学生が講義を採点=青森大
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060821-1

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月22日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1897.html

2006年08月21日

国際人権活動日本委員会、日本政府は人権理事国にふさわしく人権を擁護・促進し、国連の人権規約や勧告等を尊重することを求めます

国際人権活動日本委員会
 ∟●国際人権活動ニュース82号(pdf)

日本政府は人権理事国にふさわしく人権を擁護・促進し、国連の人権規約や勧告等を尊重することを求めます

内閣総理大臣小泉純一郎様
外務大臣麻生太郎様

 国連は、従来の人権委員会の機能を抜本的に強化するために、人権委員会を廃止し、人権理事会に移行させることを決定、日本政府は、この新しい人権理事国に選出されました。

 いま、日本を含めて、世界の国々で、人権侵害や人権をめぐる深刻な問題が山積しています。私たちは、新しく強化された国連の人権機構が、さまざまな問題の解決に向けて有効に機能することを切望しています。

 私たちは、とりわけ人権理事国に立候補し選出された日本政府が、その役割にふさわしい責任感と高い人権尊重の理念にもとづいて、国内および国際社会で行動することを求めるものです。

 日本では、労働者の不当な差別的待遇や解雇などの問題、子どもの権利条約をめぐる状況、男女平等と共同参画での遅れ、障害者や高齢者の生存権にかかわる問題、思想・信条・表現の自由にかかわる問題、司法におけるえん罪事件、その温床になる代用監獄制度、その他で、多くの深刻な人権侵害や遅れがあります。日本は、世界第二位の経済大国ではあっても、人権に関しては決して先進国とはいえません。

 日本政府は、国連の人権規約や勧告に関しても、「市民的及び政治的権利に関する国際規約」(自由権規約)の実効性を確保する選択議定書をいまだに批准しておらず、2002年10月に期限を迎えた自由権規約に関する報告書はいまだ提出されず、2001年の社会権規約委員会の勧告に対して、これを尊重し誠実に対処する姿勢を見せていません。これは、人権理事国にふさわしい態度とはとうてい思えません。首相の靖国神社参拝、

 戦時中の「慰安婦」や強制連行などの被害者への誠実な補償、治安維持法犠牲者への国家賠償等でも政府の態度は無反省・無責任さを示すものです。

 私たちは、こうしたなかで、当面、政府が下記について、人権理事国にふさわしい誠実な対処をするよう求めます。

1.人権理事会がNGOの役割をいっそう重視し、各種委員会、小委員会などにNGOが参加するシステムを継承するよう働きかけること。
2.労働者の働く権利、子どもの権利、あらゆる場面での男女差別の撤廃および平等の推進、その他、日本国内におけるさまざまな人権問題に誠実に対処をすること。
3.自由権規約および女子差別撤廃条約の選択議定書を早急に批准すること。
4.最低保障年金の実現、中高等教育の無償化、公務員の労働基本権および政治活動の自由の保障、災害被災者への補償など、社会権規約委員会の勧告を尊重し、その実現に向けて努力すること。
5.自由権規約にかかわる報告を早急におこない、社会権規約にかかわる報告を期限内(2006年6月)に行うこと。
6.憲法改悪・教育基本法の改悪など、平和と人権への侵害につながる改悪は行わないこと。
以上

国際人権活動日本委員会(国民救援会、全日本年金者組合、由法曹団、造船・重機の争議解決をはかる連絡会、治安維持法犠牲者国家賠償要求)/全国労働組合総連合/新日本婦人の会/日本婦人団体連合会/日本子どもを守る会/子どもの権利・教育・文化全国センター/


Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月21日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1895.html

一橋大課長、タクシーチケット流用?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060818-00000307-yom-soci

 一橋大学(東京都国立市、杉山武彦学長)の研究支援課長(40)が、2005年度の1年間に100回以上使用したタクシー券に、私的に飲食した後などの不適切な使用分が含まれている疑いがあり、同大が調査会を設置して調べていることが、18日わかった。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月21日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1892.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■松山商議所、松山大学と連携協力
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060817c6b1701r17.html
■共同研究目指し交流 佐大と韓国・培材大
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=141576&newsMode=article
■医師不足解消の鍵 県内研修医149人で全国12番目
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-16404-storytopic-1.html
■一橋大課長、タクシーチケット流用?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060818i307.htm
■進学を支援へ 帯広畜産大学同窓会が相談
http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DO_N_ID=12332
■学習院大学:プライス・マネジメント・コース開講
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0817&f=enterprise_0817_001.shtml
■大学誘致へ助成──大阪市、投資に最大3億円
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/34994.html
■教育基本法改正を批判 全教の教研集会始まる
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060817&j=0046&k=200608174149
■民事訴訟制度研究会、裁判の満足度など意識調査実施へ
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060818AT1G1802A18082006.html
■岩手大の環境教育 文科省が支援
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m08/d18/NippoNews_16.html
■単位互換協定を締結 敦賀短大と放送大 10月から 
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=13469
■現代的教育ニーズ取組支援プログラム:愛媛大の環境教育プログラムを選ぶ /愛媛
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060819ddlk38040576000c.html
■民事訴訟の満足度をチェック=大学教授らが郵送調査
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060819053011X338&genre=soc
■製造業担い手育成へ 産業技術短期大
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m08/d19/NippoNews_4.html
■市教委と酪農学園大 学生ボランティアで協定 市内小中 授業、行事に派遣へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060819&j=0019&k=200608194599
■AO入試:高校出向いて面接試験 静岡の大学が学生確保に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060819k0000e040073000c.html
■富士常葉大:AO入試で、どこでも出張面接 全入時代控え、「主客転倒」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060819dde001040026000c.html
■徳島大学地域再生塾:地域活性化へ、徳島大と那賀町連携 教授が町づくり講義 /徳島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060819ddlk36040599000c.html
■山形大:工学系で組織改組 大学院教育充実し研究活動機能的に /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060819ddlk06040450000c.html
■共同研究:新制度スタート 県立大が費用負担、企業や自治体の課題解決 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060819-00000122-mailo-l03
■女子に理工系の勧め 政府が自治体、大学と連携
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006082001003195
■大学進学率5割超す 06年度岡山県内
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608200016.html
■大学に眠る研究成果「発掘」チーム設置へ 医・薬学系
http://www.asahi.com/life/update/0820/005.html
■日本文理大:オープンキャンパス、チアリーディング部が見事な演技披露 /大分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060820ddlk44040315000c.html
■厳重注意:ネットで中傷の学生を--岩手大 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060820-00000037-mailo-l03

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月21日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1890.html

2006年08月18日

新国立劇場不当労働行為再審査事件

不当労働行為審査・再審査事件命令書交付について
 ∟●新国立劇場不当労働行為再審査事件

新国立劇場不当労働行為再審査事件(平成17年(不再)第41・42号)
命令書交付について

 中央労働委員会第一部会(部会長 山口浩一郎)は、平成18年8月7日、標記事件の再審査命令書を関係当事者に交付しましたので、お知らせします。
 命令の概要等は、次のとおりです。

I  当事者

 再審査申立人(17-41)・再審査被申立人(17-42)
      :日本音楽家ユニオン
       組合員約6,000名(平成17年12月現在)
 再審査申立人(17-42)・再審査被申立人(17-41)
      :財団法人新国立劇場運営財団(東京都渋谷区)

II 事案の概要等

 1  本件は、財団法人新国立劇場運営財団(「財団」)が、(1)平成15年2月20日付けで日本音楽家ユニオン(「ユニオン」)の会員Yに対し、新国立劇場合唱団員として不合格と通知したこと(「本件不合格措置」)、(2)ユニオンが同年3月4日付けで申し入れた「Yの次期シーズンの契約について」との事項を交渉事項とする団体交渉(「本件団交申入れ」)に、財団とYが雇用関係にないとの理由で応じなかったことが不当労働行為であるとして、同年5月6日、ユニオンが東京都労働委員会(「都労委」)に対して救済を申し立てた事件である。
 2  初審都労委は、平成17年6月9日、本件不合格措置については不当労働行為には該当しないとして棄却したが、団体交渉拒否については不当労働行為に該当するとして、(1)本件団交申入れを財団とYが雇用関係にないとの理由で拒否してはならないと命じるとともに、(2)団体交渉拒否に関する文書交付及び(3)履行報告を命じた。
 これを不服として、ユニオンは、同年6月22日、初審命令の棄却部分の取消し、本件不合格措置の撤回及びYの合唱団員としての就労を求めて、財団は、初審命令の救済部分の取消し及び救済申立ての棄却を求めて、それぞれ当委員会に再審査を申し立てた。

III 命令の概要等

 1  命令主文
 本件各再審査申立てを棄却する。

……


Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月18日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1887.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■抗議の風船大空へ 沖国大ヘリ墜落2年決意新た
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-16260-storytopic-1.html
■経団連会長「大学統合で研究開発力強化を」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060814AT1D1401R14082006.html
■靖国参拝問題:「首相に葛藤あるか」…前広島市立大学長
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060814k0000e040084000c.html
■経団連会長が「大九州大学」を提唱
http://www.asahi.com/national/update/0814/TKY200608140220.html
■佐賀大、相互協力で市民と有明海保全
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=138478&newsMode=article
■金大、同窓会を一つに 学部、前身校ごとにバラバラ 28日に連絡協設立
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060816005.htm
■野中広務氏:平安女学院大客員教授に 学長依頼で引き受け
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060817k0000m010026000c.html
■観光活性化策探り原村と法政大協定へ 来年コース発信
http://www.shinmai.co.jp/news/20060817/KT060812GHI090022000022.htm
■高速増殖炉、本格研究開発へ…研究費140億円要求
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060817i101.htm
■大阪市、大学立地に助成・都市再生策の一環
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060816c6b1602c16.html
■医師不足対策 医学生に奨学金
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608170012.html
■就職OB訪問ピンチ、企業が名簿出し渋る
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060817it06.htm
■大学誘致へ助成──大阪市、投資に最大3億円
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/34994.html
■大学院入試:京大工学研究科でまた出題ミス 合否には影響なし
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060815ddn003040007000c.html
■大阪市大:実務経験者対象、職員を追加募集
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060815ddn012040031000c.html
■松山大:初の理系学部 薬学部校舎が完成 /愛媛
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060816ddlk38040325000c.html
■立命館アジア太平洋大:核・ミサイル、北朝鮮問題学ぶ /大分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060817ddlk44040131000c.html
■目指せ4年制編入 短大生向けに冊子 山形の大学ネット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000002-khk-toh

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月18日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1886.html

2006年08月14日

日弁連、学齢期に修学することのできなかった人々の教育を受ける権利の保障に関する意見書

日弁連
 ∟●学齢期に修学することのできなかった人々の教育を受ける権利の保障に関する意見書(2006年8月10日)

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月14日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1881.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■大学全入、まだ先の話?文科省調査で予測下回る
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060811ic02.htm
■立命大の教授が女子大学院生にセクハラで処分
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200608/11/soci196188.html
■文科省、研究費不正受給監視に専門部署
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060811AT1G1003410082006.html
■東京女子大 “自立のシンボル”解体へ
http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20060811/mng_____thatu___000.shtml
■大学進学率、過去最高38.2%
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060811083956.asp
■元京大学徒兵の“生の声”刊行 初の本格的調査報告書
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006081100042&genre=G1&area=K1D
■大学進学率が過去最高/全国とは依然10ポイントの差/県内学校基本調査速報
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060811/kennai-20060811100645.html
■AO入試は52校に増加 来春の国公立大受験
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006081101002706
■大学進学率、依然全国ワースト2位(岩手)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20060811wm01.htm
■甲南大学、西宮スタジアム隣に新キャンパス
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060810c6b1002210.html
■山形大:見積もり入札に変更 「経費削減や透明性を確保」--来月から /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060811ddlk06040265000c.html
■大学の仲間内で大麻売買 鹿児島の私立大学
http://www.asahi.com/national/update/0811/SEB200608110018.html
■市大職員採用「待った」…凍結公約の関市長
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/kaikaku/oc60811a.htm
■学生の悩みPCが解決 山形大工学部がソフト開発へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/08/20060812t53039.htm
■出雲で教育基本法県民の集い
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=798639004
■群大の入学許可求めた裁判結審 判決は10月27日
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20060812/lcl_____gnm_____004.shtml
■大学進学率初の50%超 就職率も3年連続増
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20060812/lcl_____stm_____000.shtml
■新学長に園井氏 盛岡大学
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m08/d12/NippoNews_9.html
■大阪市大:事務職員募集に市長が見直し要請
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060812ddn041040037000c.html
■サイエンス事業に山形大の3講座、中高生に最先端の研究紹介
http://yamagata-np.jp/kiji/200608/13/news05719.html
■大学統合で研究開発力強化を
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060813AT3K1300913082006.html
■講演会:靖国と日本の歴史認識を問う 高橋哲哉・東大大学院教授が講演 /富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060813-00000278-mailo-l16

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月14日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1879.html

2006年08月11日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■大学病院の人手不足深刻…派遣医師の4割引き揚げ
http://www.sankei.co.jp/news/060810/sha010.htm
■新薬開発:大学から企業へ、研究成果を橋渡し 文科省
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060810k0000m040167000c.html
■東京女子大:日本初の女子個室寮、解体へ 構内整備計画で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060810k0000m040155000c.html
■宇都宮で教育改革フォーラム 来月10日、文科省s
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/060810/news_7.html
■「大学と連携した地域づくり」助成事業に23件採択(ふるさと財団)
http://www.jcci.or.jp/cgi-news/jcci/news.pl?3+20060810110319
■上武大学:都内にサテライト大学院、「金融と経営コース」--来年4月 /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060810ddlk10040270000c.html
■<東京女子大>日本初の女子個室寮、解体へ 構内整備計画で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060810-00000013-mai-soci
■客員教授に野中氏 平女大、25日講演会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006081000016&genre=G1&area=K10
■大学進学率過去最高54・5%、県教委発表 
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=13413
■大学・短大進学率、今春52.3%で過去最高に
http://www.asahi.com/life/update/0810/005.html
■京大大学院入試で出題ミス 07年度修士課程
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006081000218&genre=C4&area=K10
■弘前市と弘大が連携強化で包括協定
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06081004.html
■甲南大が阪急から借地し新キャンパス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060810-00000127-jij-biz

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月11日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1872.html

2006年08月10日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■終戦直後の京大学生生活を紹介 京大時計台記念館で企画展
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006080800228&genre=G1&area=K10
■日大が就職合宿 企業担当者・OBが面接・履歴書を特訓
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608090022a.nwc
■金沢大、教員養成支援を強化・ウェブ版共通実習システム構築
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060808c6b0801d08.html
■横浜市政 揺らぐ信頼 町田市長略式起訴
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20060809/lcl_____kgw_____000.shtml
■大学院拡充、定員300人に 太田市に新学科を新設
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20060809/lcl_____gnm_____001.shtml
■芸文短大に2年制専攻科 来年度から開設へ
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1155049200=115508328323746=1
■大学・短大・進学率最高の53・6% 県立高普通科 387人が区域外に
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006080900036&genre=F1&area=S00
■信大大学院農研科の教育プロジェクト採択
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=4460
■金沢大:里山里海自然学校設立 奥能登の自然保全と地域振興 /石川
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060809ddlk17040498000c.html
■中央大学/平成18年度の情報セキュリティ人材育成公開講座を開催
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060809-00000009-vgb-sci
■飛行船で生存者探索 大樹で神戸大、災害に備え実験 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060809&j=0046&k=200608091933
■北大に「学内映画館」を 学生チーム始動、映像文化発信源に 11月ごろ上映会
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060809&j=0046&k=200608091932
■教員人事権の移譲など要望=東京特別区議長会
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060809-1
■医療事故:国立・大学病院の35%が「ゼロ」報告
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20060810k0000m040062000c.html
■難関大学目指し高校生が集中合宿
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060809182424.asp

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月10日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1868.html

2006年08月09日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■学生証と携帯電話に共通機能、まず九大で実証実験・経産省
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060808AT3S2102907082006.html
■山形大が小谷教授を懲戒解雇-談合、論文ねつ造に関与
http://yamagata-np.jp/kiji/200608/08/news05671.html
■九州大学が次世代のスーパースター研究者を育成
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/510312/
■文科省、大学と外国企業の連携強化へ支援策
http://news.braina.com/2006/0807/move_20060807_001____.html
■都立新大学の先端科学系校舎 整備計画見直し 都大学管理本部
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p00237.html
■金沢大学創立50周年記念館「角間の里」完成披露会
http://www.adm.kanazawa-u.ac.jp/ad_koho/new/2005/05_kakumanosato.html
■九州東海大学と九州沖縄農業研究センターは学術研究交流計画に関する基本協定の締結に合意
http://konarc.naro.affrc.go.jp/press/20040413a/
■実態把握困難か 大学はHPで呼びかけ カルト集団「摂理」問題で
http://www.unn-news.com/newsflsh/bunka/20060808125634.html
■山形大学:小谷教授、あす解雇--論文データねつ造、談合事件関与 /山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060808-00000108-mailo-l06
■秋大医学部:小児科など4科、文科省「医療人養成推進プログラム」に採択
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060808-00000069-mailo-l05
■地域・学校に自由と連携を 川越で教科研全国大会 9日から
http://www.saitama-np.co.jp/news08/08/18x.html
■来日留学生、8年ぶり減少・05年末で12万9000人
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060808AT1G0402B08082006.html
■非正規雇用、実態は 首都圏の大学生らでNPO 2500人を調査、来月シンポ 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060808&j=0045&k=200608081641
■近大:入試採点ミスで4人不合格
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060808ddn012040030000c.html
■大学入試:昨夏の北大大学院入試で出題ミス
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060808ddr041040004000c.html
■小泉首相が英才教育の勧め
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060808-3
■摂理、大学別に勧誘法 時事サークル、引っ越し手伝い…
http://www.asahi.com/national/update/0808/OSK200608080186.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月09日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1865.html

2006年08月08日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■初の県立4年制の『保健医療大』リハビリなど4学科
http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20060807/lcl_____cba_____000.shtml
■弁護士になった 勤め先ない!?
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060807/mng_____sya_____006.shtml
■歴史学センター“大正期”の施設で始動へ
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=129081&newsMode=article
■大学の国際連携で成果を アジア環境危機
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/syasetu/20060807/20060807_002.shtml
■「主任教諭」「統括校長」創設へ=都教委
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060807-2
■4人を追加合格に=入試5カ月後にミス判明-近畿大
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060807194609X294&genre=soc
■近畿大学、入試採点ミスで4人不合格に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060807i414.htm
■大学院卒向け採用区分を新設=国・都道府県で初-東京都
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060807175921X274&genre=pol
■高校進路指導者に聞く(2)──「大学で資格」強まる、一番人気は教育学部
http://www.nikkei.co.jp/kansai/univ/34795.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月08日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1859.html

2006年08月07日

八千代の東京女子医大誘致:補助金差し止め訴訟 原告請求を棄却、市長が勝訴

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060805-00000120-mailo-l12

 ◇「支出は公共性高い」
 八千代市が「東京女子医大付属八千代医療センター」(同市大和田新田)誘致のために補助金を支出したのは地方自治法などに違反するとして、同市民2人が市長に対し約82億円の補助金支出の差し止めを求めた訴訟の判決が4日、千葉地裁であった。山口博裁判長(代読・堀内明裁判長)は「支出は公共性が高く行政目的達成の有効な手段」として、原告側の請求を棄却した。原告は控訴する方針。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月07日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1855.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■富山大 大雨被害者を授業料免除 実家被災の学生対象に
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tym/20060804/lcl_____tym_____003.shtml
■「検定料返還検討を」 福井大に行政評価局
http://www.tokyo-np.co.jp/00/fki/20060804/lcl_____fki_____006.shtml
■小児科・産科など医師不足解消へ 信大 養成事業に力
http://www.shinmai.co.jp/news/20060804/KT060803ATI090023000022.htm
■学生ら結核集団感染-奈良大で4人発症
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/060804/soc060804a.shtml
■HPで踊り方学んで 徳島文理大教員ら作成、姿勢や足運びを紹介
http://www.topics.or.jp/News/news2006080404.html
■武蔵工業大:環境問題をゲームに…アイデアを募集中
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20060804k0000e040067000c.html
■小樽昭和学園、民事再生法を申請=短大など設置、定員割れで経営難に
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060804165824X808&genre=soc
■近畿行政評価局:福井大に検定料を返還要請 入試科目誤り、失格の受験生に /福井
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060804ddlk18040445000c.html
■文科省の「地域医療担い手育成」 道薬科大など22件選定
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060804&j=0046&k=200608040561
■「物理学の息吹」触れて 故都筑教授記念室、札幌に
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060803&j=0046&k=200608030214
■「偽装請負」をめぐる報道についての談話
http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/danwa/2006/20060803_1154586342.html
■大学支援:医師の人間性教育など48件選ぶ 文科省
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060805k0000m010132000c.html
■東大とトヨタ・松下など7社、ロボットの共同研究を開始
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060804AT1D0406N04082006.html
■初の出前講座、長岡京で開く 同志社大・けいはんな産学交流会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006080400257&genre=B1&area=K30
■防衛医大:「化学」出題ミスで教授ら7人処分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060805k0000m040077000c.html
■4割で派遣医師引き揚げ 全日本病院協会が調査
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006080401005070
■「札幌大学孔子学院」の設立を目指し、意向書に調印
http://www.sapporo-u.ac.jp/whats-new/060804_koshi_gakuin.html
■幼児環境教育:佐賀・九州龍谷・佐賀女子の3短大が連携、人材育成プログラム /佐賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060804ddlk41040605000c.html
■近畿行政評価局:福井大に検定料を返還要請 入試科目誤り、失格の受験生に /福井
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060804ddlk18040445000c.html
■高齢化社会支える技術開発へ 東大とトヨタなど7社
http://www.asahi.com/business/update/0805/022.html
■被爆女性、54年ぶりに広島に 歌で平和訴える
http://www.asahi.com/national/update/0805/OSK200608050046.html
■山口大、小児科医派遣打ち切り
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608050065.html
■特色ある大学教育に48件 調査艇やゲーム取り入れ
http://www.sankei.co.jp/news/060805/sha072.htm
■福医大特区に国が再度、対応不可と回答
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060805/kennai-20060805130023.html
■IT人材育成で琉大と連携 那覇市、産業の集積...
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-16015-storytopic-5.html
■訃報記事悪用、死亡教授の同僚装い詐欺…被害10大学
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060805i301.htm
■特色ある大学教育支援、06年度分は48件・文科省選定
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060804STXKF042404082006.html
■特色GPに48件 京滋から4件選定 文科省、大学の支援プログラム
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006080400288&genre=G1&area=K00
■小樽短大を運営する学校法人が民事再生法申請
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060804i315.htm
■伝わりにくい被爆体験/長崎の大学教授が調査
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006080501000112&genre=national
■競争率100倍夢破れ
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060805us41.htm
■岐阜経済大:副理事長に説田・前大垣市収入役が就任 /岐阜
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060805ddlk21040309000c.html
■名古屋大:モンゴル大と学術交流協定を締結、法整備支援 /愛知
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060805ddlk23040208000c.html
■民事再生法申請:小樽昭和学園、札幌地裁に 3校存続、徳島の企業が支援
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060805ddr041040003000c.html
■廃校を創作空間に 地域交流拠点目指す 東北芸工大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060805-00000002-khk-toh
■東大経済学部に金融学科新設へ 最先端のビジネス講座も
http://www.sankei.co.jp/news/060806/kei061.htm

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月07日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1852.html

2006年08月04日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■金沢大と三井物産、奥能登の里山保全で連携
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060802c6b0201f02.html
■写真やパネル35点厳選展示へ 京大で「戦後の学生生活」展
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006080300055&genre=G1&area=K1C
■滋賀大、県立大と覚書 産学連携推進で締結
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sga/20060803/lcl_____sga_____005.shtml
■罠や困難乗り越えて-奈良先端科学技術大
http://www.nara-np.co.jp/n_eco/060803/eco060803b.shtml
■昨年10月に医学部教授キス迫り3月処分、やっと発表
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080306.html
■大学コンソーシアム:柏市と10大学、連携して街づくり ネットワーク設立へ /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060803ddlk12040427000c.html
■教科書問題:「扶桑社教科書採択は違法」 市民グループ提訴へ /栃木
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060803ddlk09040346000c.html
■大学院入試で出題ミス=昨年夏、合否に影響なし-京大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000049-jij-soci
■京大、入試出題ミス 修士課程選択問題
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006080300159&genre=G1&area=K10
■「摂理」問題受け 京大、注意促す
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006080300158&genre=C4&area=K10
■社会人経験者を支援
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060803us41.htm
■愛媛大:南予活性化へ「対策協」 学部横断的な新組織設立 /愛媛
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060803ddlk38040240000c.html
■九州大:移転跡地利用、計画策定委設置へ--来月メドに九大と福岡市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000196-mailo-l40
■数学教育について議論 花巻で研究大会
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m08/d03/NippoNews_13.html
■外部調査委が初会合 院内感染で埼玉医大
http://www.saitama-np.co.jp/news08/03/28x.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月04日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1848.html

2006年08月03日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■在外被爆者支援を訴え 広島
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608020010.html
■岡山で国内最大の望遠鏡建設 京大と名大
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060802/mng_____sya_____004.shtml
■東京工科大、学生の業務受託を支援
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20060802AT2E3101C01082006.html
■徳大、医師派遣を開始 海部病院の産婦人科医不足問題
http://www.topics.or.jp/News/news2006080204.html
■経済情報学部に3コース/東日本国際大来春開設
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060802/kennai-20060802095655.html
■二つの大学美術課程が誕生──札幌市立大学&北海道教育大学
http://www.dnp.co.jp/artscape/exhibition/curator/kt_0608.html
■ビアガーデン 北大レストランにオープン 国公立大で初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060802-00000023-maip-soci
■学生を「広報大使」に=金沢大保健学科
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060802-2

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月03日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1842.html

2006年08月02日

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■「腹時計」脳の底で動く!?・東京医歯大が発見
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060801AT1G3102F31072006.html
■早大総長と知事、連携強化を確認
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=123503&newsMode=article
■原口虎雄・元鹿大教授の蔵書群、奄美市に寄贈
http://373news.com/2000picup/2006/08/picup_20060801_7.htm
■文系学部一本化 2学部新設発表  同志社大・京田辺 08年春目標
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006080100040&genre=G1&area=K20
■『特殊顕微鏡』先端大チーム 戦略的創造研究事業
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ikw/20060801/lcl_____ikw_____000.shtml
■訃報:鶴見和子さん88歳=上智大名誉教授、社会学者
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20060801k0000e060076000c.html
■「さいたま新都心連合大学」9月開校 社会人対象に受講者募集
http://www.saitama-np.co.jp/news08/01/24x.html
■高校生のアイデア募集-大分大学など
http://www.shikoku-np.co.jp/news/locality/200608/20060801000117.htm
■諏訪東京理科大学に「ものづくり工房」 「匠」を継承
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=4386
■東北大学長に井上副学長
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060731AT1G3102N31072006.html
■弘大がロゴマーク決定
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060801093147.asp
■主幹昇任:都の公立学校で不人気「板挟み、激務、安い…」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060731k0000e040071000c.html
■関西科学大:起工式に関係者80人が出席 来年4月開学--奈良
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060801ddlk29040492000c.html
■東北大:井上明久副学長を次期学長に選出 /宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/08/20060801ddlk04040056000c.html
■燃料電池研究に新拠点 立命館大が草津にセンター設置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060801-00000004-cnc-l25
■青公大・公金不正流用:元総務課長を起訴 架空旅費80万円詐欺で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060801-00000007-mailo-l02
■東北大新学長に井上氏 11月就任 学内外の委員で選出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060801-00000009-khk-toh
■<研究費流用>英国籍の男性助教授を懲戒処分 立命館大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000139-mai-soci
■思惑違い、議論難航必至 労働基本権で政府、連合
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006080101003123
■日本の父「子と過ごせず」 世界6カ国で調査 労働時間は最長
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006080100147&genre=F1&area=Z10

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月02日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1839.html

2006年08月01日

主幹職、先生「昇任いや」 都教育庁の補充に応募者半分-「中間管理職は貧乏くじ」

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060731dde041040042000c.html

 東京都の公立学校に導入されている主幹職の昇任選考で、都教育庁が補充人員(1000人予定)を募集したところ、半数の約520人しか応募がなかった。主幹は民間の課長補佐・係長クラスに当たる中間管理職。同庁は締め切りを延長し応募者の掘り起こしに努めているが、学校現場からは「管理職と一般教員との板挟みになり、仕事は激務。給料も大差なく、貧乏くじを引くだけ」と冷めた声が上がっている。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月01日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1833.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■高校進路指導者に聞く(1)──大学選び、ブランド志向
http://www.nikkei.co.jp/kansai/univ/34654.html
■近畿大学経営学部、来春から「キャリア・マネジメント学科」を開設
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=137021&lindID=5
■「大学と社会をつなぐ合同会社をつくりました」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060728/107091/
■空き店舗で駄菓子屋 仙台・町活性化に一役 宮城大ゼミ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000011-khk-toh
■領土問題の意識探る 北大スラブ研が報告集
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060730&j=0046&k=200607309241
■OCWの今後を考えるシンポ 京都大 公開で安心高めたい
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006073100250&genre=G1&area=K10
■奨学金返還時に税制優遇=少子化対策
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060731-3
■香川大、教授3人を懲戒処分=ずさん授業
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060731-2
■停職20日の懲戒処分と発表 立命館大教員、研究費流用問題
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006073100254&genre=C4&area=K10

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年08月01日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/08/post_1832.html

2006年07月31日

カルト「摂理」、全国50大学で信者獲得

http://www.asahi.com/national/update/0729/OSK200607290206.html

 女性信者らへの性的暴行を繰り返していた鄭明析(チョン・ミョンソク)教祖(61)=強姦(ごうかん)容疑で国際手配=が率いるカルト集団「摂理」が、全国50以上の大学で学生信者を獲得していたことがわかった。教祖側の指示を受けた信者らが有名大学の構内に潜入し、スポーツや文化系のサークル活動を装って学生を誘い込み、徐々に洗脳していく手口という。脱会を支援する弁護士は「集団の正体を隠して勧誘しており、詐欺的だ」と指摘する。大学側は有効な手立てをとれないでいるのが実態だ。 ……

[同ニュース]
カルト集団「摂理」教祖、日本でも性的暴行?
カルト教祖:女性信者十数人が性的被害 告訴を検討
「摂理」教祖の告訴検討 脱会支援の弁護士ら会見
日本でも女性信者暴行か=韓国カルト「摂理」教祖-刑事告訴検討も・弁護士会見
準強姦で韓国の「教祖」告訴へ
県内大学でも勧誘被害 「摂理」教祖信者暴行

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月31日 00:01 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/50.html

ゆとり教育世代、英語力 大学生の6割が中学生レベル-独立行政法人調査

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060729ddn001040007000c.html

 ◇国の行動計画、遠く及ばず

 今年度初めて大学に入学した「ゆとり教育世代」の学生の英語力を独立行政法人・メディア教育開発センター(千葉市)の小野博教授らが調査したところ、6割は中学生レベルにとどまっていることが分かった。……


Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月31日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/post_1827.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■東北大訴訟「実態は医学部への寄付」石巻市に返還請求命令
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/07/20060728t11040.htm
■アジア・アフリカ総合研究に着手 龍谷大大学院 来年度から
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072700291&genre=G1&area=K10
■障害者、もっと大学へ=8月、東大が初の支援イベント-現役学生、教員らが体験談
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060728061812X319&genre=soc
■「山形大」丸ごと体感-川西の中学生が授業見学、討論
http://yamagata-np.jp/kiji/200607/28/news05565.html
■文科省支援プログラムに採択 作新学院大の過疎地活動
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20060728/lcl_____tcg_____000.shtml
■時代に対応した活動 信大・県短・高専に財政支援
http://www.shinmai.co.jp/news/20060728/KT060727ATI090012000022.htm
■香川大など選定-大学支援で文科省
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200607/20060728000088.htm
■大学の優れた教育改革、徳大の2学部選ぶ 文科省、全国で112件
http://www.topics.or.jp/News/news2006072802.html
■堀川学長を再任 京都外国語大
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072800044&genre=G2&area=K10
■群馬大:生体肝移植手術 生存率高く表示 付属病院HP
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20060728k0000e040051000c.html
■豊橋技術科学大学と豊川信用金庫が包括協定
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=12716
■作新学院大:茂木の郊外再生支援、国の補助4000万円決定 /栃木
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060728ddlk09040198000c.html
■県医大:定員自由化、国が却下 県、特区再検討を要請 /福島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060728ddlk07040219000c.html
■東北大医学部寄付金問題:返還請求命令 地裁判決、オンブズマン高く評価 /宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060728-00000087-mailo-l04
■社会的教育を文科省支援 道内は札医大など3件
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060728&j=0046&k=200607278618
■三陸沖に新タイプの火山 東工大など発見
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072800021&genre=G1&area=Z10
■来年度新設の学部学科発表 マンガや環境ツーリズムも
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006072801002043
■みずほFG、東大と金融教育分野で連携
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060728AT2C2801R28072006.html
■研究費を不正請求 処分受け57万円全額返還 埼玉医大助手
http://www.saitama-np.co.jp/news07/28/28x.html
■東大に金融学科、設立・運営にみずほグループ協力
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060728it11.htm
■県北、県南に試験会場設置を決定/大学入試センター試験
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060728k
■みずほ、金融教育で東大支援
http://www.asahi.com/business/update/0728/165.html
■岡山県立大 ロボ、CG開発へ 科技機構の推進事業に 演芸・講演会場盛り上げ
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/07/29/2006072908593052007.html
■弘大07年度入試 「推薦2」は84人
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0729/nto0729_2.asp
■山形大が適職理解ソフト開発へ、若者の早期離職に歯止め
http://yamagata-np.jp/kiji/200607/29/news05574.html
■女子大:少子化で生き残りレースし烈 男子受け入れも
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060729k0000e040046000c.html
■広島大と放影研が協力協定
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200607290092.html
■難関地元離れ 首都圏へ
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060729us41.htm
■[解説]医学部の「地域枠」急増
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060729ik01.htm
■阪大の発注工事、最安の入札「無効」
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060728p102.htm
■三重大、地域の教育力向上モデル目指す 文科省の現代GPに採択
http://www.tokyo-np.co.jp/00/mie/20060730/lcl_____mie_____002.shtml
■「ねつ造なかった」松本早大教授論文で学会が中間報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060729it13.htm
■8ヵ国の留学生が平和フォーラム
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200607300015.html
■国際平和シンポに約400人が参加 長崎
http://www.asahi.com/national/update/0730/SEB200607300005.html
■来て見て知って 理数の面白さ 9月に帝京大理工学部
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20060730/lcl_____tcg_____000.shtml
■短大の魅力 有利性訴え 京都駅前でフェスタ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006073000043&genre=G1&area=K1F
■城西国際大:入学希望の高校生、観光学部など見学ツアー--鴨川で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060730ddlk12040157000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月31日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/post_1825.html

2006年07月28日

東北大への寄付は「違法」、石巻市に88万円返還請求命令-仙台地裁

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060727-00000096-jij-soci

 東北大医学部(仙台市)の関連財団が、医師派遣先の石巻市立病院(宮城県石巻市)などから寄付金を受け取ったのは違法として、同市の住民3人が土井喜美夫市長を相手に、財団を通じて大学に渡った95万円を返還請求するよう求めた訴訟で、仙台地裁(小野洋一裁判長)は27日、寄付の違法性を認め、大学に約88万円の返還を請求するよう市長に命じた。 ……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月28日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/88.html

その他大学関係のニュース

■島根県立大で日韓・日朝交流史研究会
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=798053004
■デジタル画像滑らか 画素を散らして 金大・秋田講師が特許出願 映像機器、高画質に
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060727003.htm
■福井大・教員発ベンチャー 新たに2社発足
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=13297
■中学生の不登校増加 大学進学率過去最高を更新 県の学校基本調査
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1153926000=11539625881036=1
■DVD700枚万引、売りさばく 大学生ら5人逮捕
http://www.sankei.co.jp/news/060727/sha059.htm
■『つくる会』教科書を採択 都立白鴎高付中『公民』で
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060727/eve_____sya_____005.shtml
■修学旅行は“新しい京”へ 立命館大生 東アジアにアピール
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072700105&genre=G1&area=K10
■弱い電流で傷の回復早まる・秋田大など仕組み解明
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060727AT1G2603F27072006.html
■教授のマシンに不正アクセス、ピザ注文の学生起訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/27/news083.html
■■支援先112件選定 大学の優れた教育活動で
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006072701002762
■労働基本権など幅広く議論 公務員専門調査会が初会合
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006072701002940
■小浜市が京都橘大と協定締結 教育、地域活性化へ連携
http://www.tokyo-np.co.jp/00/fki/20060728/lcl_____fki_____004.shtml
■支援先112件選定/大学の優れた教育活動で
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006072701002762&genre=national
■セイコーエプソン 東北大学と,連携協力に関する協定を締結
http://www.elisnet.or.jp/common/news_detail.cfm?select_news_id=8692
■教科書問題:都立中高一貫校の公民教科書、「つくる会」採用
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060727dde041040070000c.html
■支援先112件選定 大学の優れた教育活動で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060727-00000166-kyodo-soci
■無資格解剖30―40体か 慈恵医大元助手 1週間かけ実施
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060727-00000039-nnp-kyu
■富山大:学歌の歌詞募集 /富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060727-00000255-mailo-l16
■天使大学:最期、どうみとる? 来月から5回講座、受講者を募集 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060727-00000122-mailo-hok
■女性、働きやすく 北大、研究者夫婦を支援 特任教員など「席」用意
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060727&j=0046&k=200607278348
■北大、日甜と連携協定 ビート関連で共同研究
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060727&j=0046&k=200607268317
■「つくる会」公民教科書を採択=中高一貫1校
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060727-3
■学級費集めない担任を減給処分=鳥取県教委
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060727-4

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月28日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/post_1822.html

2006年07月27日

無資格で遺体解剖させる 慈恵会医大の元助手

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006072501004329

 東京慈恵会医大(東京都港区)の元男性助手が、資格や許可がないのに遺体を使った解剖実習を専門学校生にさせていたとして、警視庁は25日までに死体解剖保存法違反容疑で同大を家宅捜索した。……

[同ニュース]
慈恵医大の元助手、無資格で遺体を解剖
慈恵医大元助手:死体を無資格解剖実習、警視庁が同大捜索
慈恵医大元助手が無資格で遺体解剖実習…医師免許偽る
元助手、無資格解剖させる 慈恵医大
慈恵医大の元助手、「医師」偽り無資格で遺体解剖
無資格解剖実習:「知らなかった」慈恵医大が釈明

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月27日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/post_1818.html

その他大学関係のニュース

■富山国際大が富山商工会議所の会員に 加入を申請 企業支援と学生の就職で相互協力
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060726004.htm
■九州大でも研究費を流用 不正経理1500万円
http://www.asahi.com/national/update/0726/SEB200607260002.html
■福山市内の大学、短大 全入時代見据え内容充実
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/07/26/2006072610042429018.html
■大学の特許料収入 83校で6億3800万円
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060726ur02.htm
■優秀学生 大学お墨付き
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060726us41.htm
■生き残りをかける地方私大、地元企業と連携を
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2243081/detail
■メールマガジン創刊 京大、月1回発行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060726-00000009-kyt-l26
■九大教授ら研究費不正 3件1500万円、5人処分 私的流用なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060726-00000008-nnp-l40
■学校、入りやすい? 今春入試 私大、4割定員割れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060726-00000003-fsi-bus_all
■若い世代も平和を訴え 憲法9条学習会 江別
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060726&j=0019&k=200607268070
■「新卒採用、バブル期に迫る学生売り手市場に」、毎日コミュニケーションズ
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/509329/
■キャンパスNOW:学園情報 高知工科大学・開学10周年記念ほか
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060726ddn010040058000c.html
■キャンパスNOW:トップインタビュー 追手門学院大・鈴木多加史学長
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060726ddn010040053000c.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月27日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/post_1815.html

2006年07月26日

詐欺容疑で札幌大生ら逮捕 「振り込め」で1億円以上

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006072501001040

 警視庁と北海道警の合同捜査本部は25日までに、借金返済名目の振り込め詐欺をしたとして、詐欺容疑で札幌市の札幌大経営学部の学生ら同大生2人と、無職ら計5人を逮捕した。……

[同ニュース]
振り込め詐欺:札幌大生ら5人逮捕 警視庁と北海道警

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月26日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/post_1810.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■4年制私大、4割が定員割れ…過去最多の222校
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060724i115.htm
■福山大が「心理臨床課程」を開設
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200607250006.html
■私大の定員割れ4割超す
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060725AT1G2402I24072006.html
■私大の40%定員割れ 今春入試、過去最悪
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060725/mng_____sya_____002.shtml
■名大と伊藤忠、産学連携協定を締結
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060724c3d2401i24.html
■私大の4割 定員割れ 今春入試
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060725/mng_____sya_____006.shtml
■私大定員割れ40% 地域・規模、二極化進む
http://www.sankei.co.jp/news/060725/sha025.htm
■健康科学専攻を開設 京大医学研究科 来春に
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072500014&genre=G1&area=K10
■小学教諭免許取得で提携 京産大、佛大通信教育を利用
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072500023&genre=G1&area=K10
■別府大国際セミナー アジアの学生”日本”を学ぶ
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1153753200=11537898064168=1
■県内高卒者の大学進学率 過去最高54.5%
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20060725/lcl_____fki_____010.shtml
■群大病院:相次ぐ医療ミス 生体肝移植手術、見合わせへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-00000062-mailo-l10
■韓国の研究者と意見交換 竹島問題で島根県
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-00000026-kyodo-soci
■高校生諸君、レンタルビデオ店どう経営? 進路探しに身近な題材 樽商大が講義
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060725&j=0046&k=200607257739
■伊達で東大生らが発掘実習 有珠4遺跡 市学芸員が指導
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060725&j=0040&k=200607257851
■学生対象の「サイエンスカフェ」 名工大、夏休みに開催
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060725/eve_____sya_____013.shtml
■薬学部、来年度は71校に‐新たに4大学が設置申請
http://www.yakuji.co.jp/entry833.html
■学官連携:携帯電話の問題で、教員研修会を発足--能美市と先端大 /石川
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060725ddlk17040500000c.html
■武庫川女子大大学院:武庫川教育賞・論文を公募中 /兵庫
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060725ddlk28040545000c.html
■宇部フロンティア大:来春、看護学科を新設--県内3番目、私大で初 /山口
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060725ddlk35040068000c.html
■帝京科学大:「医療科学部」を新設 理学療法士養成--来年度 /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060725ddlk19040484000c.html
■私大の4割が定員割れ=今春入試、過去最多222校
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-00000060-jij-pol
■教育基本法改正で国民的議論を=鳩山幹事長
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20060725-3
■岐阜大が小中学生を対象にしたものづくり教室募集
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20060725wm02.htm
■国立博物館が料金値上げへ 最大で3倍に、10月から
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006072501003082
■就職活動:学生の33.7%「先輩と比べて楽になる」
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060726k0000m020031000c.html
■国立大、小粋に変わる 焼きたてパンや本格フレンチも
http://www.sankei.co.jp/news/060725/sha060.htm
■今春卒業の石川県内高校生 大学等進学率 過去最高51.9% 
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20060725002.htm
■東北大学と日本テレコム、広域無線ブロードバンド実験でエリア拡大
http://www.networkworld.jp/news/-/44999.html

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月26日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/post_1809.html

2006年07月25日

シンポジウム、原子力空母の安全性を問う

■米軍再編強化に反対する神奈川の大学人
 ∟●シンポジウム、原子力空母の安全性を問う

原子力空母の安全性を問う
-シンポジウムご案内-

 日本政府による米軍再編・強化容認(5/1)と蒲谷横須賀市長の受け入れ容認表明(6/14)によって、横須賀は米軍原子力空母の母港化の危機にさらされています。

 わたくしたち、神奈川県内在住在勤の大学教員・元大学教員の有志《米軍再編強化に反対する神奈川の大学人》は、すでに県内の米軍再編強化に反対する声明を2月に発表し、また、米軍再編・強化の実態を知りこれに反対するシンポジウムを4月に開催しました。

 7月初旬(6?8日)には、原子炉安全性問題の専門家、米資源安全保障研究所長G・トンプソン氏の連続講演会もありました。今回、私たちはこの講演会の成果も受けて、研究者の立場から、あらためて「原子力空母の安全性を問うシンポジウム」を開催し、市民の皆さんと共に安全性問題を掘り下げて検討したいと考えます。

 この問題は、単に地元横須賀だけの問題ではありません。一旦事故が起きれば、隣接する横浜や逗子・鎌倉はもちろん、東京他首都圏全体が重大な危険にさらされます。多くのかたがたが参加されるよう、呼びかけます。

 原子力空母の安全性を問う-シンポジウムご案内-

日 時: 2006年7月29日(土) 午後2時 - 5時

……


Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月25日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/post_1806.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■北見工大の大学院入試で、出題ミス延べ11科目計13件
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20060724wm00.htm
■「今さら受けたくない」建築士再試験、猛反発で断念?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060724it01.htm
■コショウを使って誤嚥予防 東北大チームが研究
http://www.asahi.com/life/update/0724/002.html
■東大教授から居酒屋店主に アイヌ考古学の第一人者
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006072401000169
■東大学長・南原繁に再び光 立花隆さんらがシンポ計画
http://www.asahi.com/national/update/0724/TKY200607240066.html
■仙台圏の大学、魅力発信に懸命 オープンキャンパス
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/07/20060724t15036.htm
■高校生に図書館を初開放 立命館大くさつキャンパス
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072400218&genre=G1&area=S10
■生体肝移植:女性に薬剤過量投与で重い後遺症 群馬大病院
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060725k0000m040076000c.html
■大学進学率が過去最高 女子就職率最低に 県の学校基本調査速報 
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=13277
■大学入試をめぐる新しい動き「国公立大学AO入試の拡大」
http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi0608.htm
■名古屋大と産学連携 国民公庫名古屋支店
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060724/ftu_____thk_____004.shtml
■名大と産学連携協定を締結=伊藤忠
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060724-00000110-jij-biz

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月25日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/post_1805.html

2006年07月24日

補助金の返還請求を棄却 銚子市の私大開設支援

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006072101001702

 岡山市の学校法人による大学開設に伴い、千葉県銚子市が補助金77億5000万円を支出した上、市有地を無償で貸与したのは違法として、住民ら15人が補助金返還などを求めた訴訟の判決で、千葉地裁は21日、住民側の請求を棄却した。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月24日 00:01 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/post_1803.html

熊本大、育児・介護など女性研究者を支援

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060721c6c2101t21.html

 熊本大学は21日、地元の非営利組織(NPO)などと連携して育児支援などを充実させ、女性研究者の研究支援を強化すると発表した。……

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月24日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/post_1801.html

その他大学関係のニュース(主に大学別)

■金大の教員養成を選定 文科省が財政支援 ITで教育実習強化
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060721003.htm
■携帯電話指導で学官連携 能美市と先端大、教諭対象に研修会 運営委を設立へ
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060721005.htm
■新人医師の半数、大学病院避ける・今春、80大学で調査
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060721AT1G2002V20072006.html
■談合関与で小谷教授を懲戒免職へ・山大医学部
http://yamagata-np.jp/kiji/200607/21/news05494.html
■推薦入学制度 指定校で調印式
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20060721/lcl_____tcg_____004.shtml
■いわて産学連携協 会員拡大で調印
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m07/d21/NippoNews_4.html
■連合教職大学院を検討 京教大と私立5大学 文科省が採択
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072100046&genre=G1&area=K10
■滋賀大の講座など24件を選定 文部科学省 優れた教員養成
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072100047&genre=G1&area=S00
■防大校長に五百旗頭氏 閣議了解、8月1日就任
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006072101000678
■沖縄戦体験伝える 「平和は退屈ですか」出版...
http://news.ceek.jp/search.cgi?sort=&kind=&way=&q=%C2%E7%B3%D8
■群大教授ら招きビジネス交流会 東和新生会
http://www.saitama-np.co.jp/news07/21/16e.html
■医学部の定員増、厚労相が検討表明
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060721STXKF024021072006.html
■東大上回り国立大学最多の定員に 阪大が入試概要発表
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200607200069.html
■平成18年度科学技術振興調整費の早稲田大学に係る扱いについて
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/07/06072004.htm
■UFJニコス、名古屋市立大学と提携し病院でのクレジットカード決済を導入
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=136301&lindID=3
■奈良教育大:「理数科高校教員養成」 文科省の推進プログラムに選定 /奈良
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060721ddlk29040553000c.html
■岩手医科大学:薬学部設置を申請 来年4月に開設予定
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060721ddlk03040143000c.html
■北見工大:大学院入試で出題ミス
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060721ddr041040008000c.html
■北大、吉林大と学術交流へ IT分野中国市場の開拓視野
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060721&j=0046&k=200607216829
■再生医学を知ろう 29日、京都大で公開講演会 ES細胞など解説
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072100031&genre=G1&area=K1E
■性の開放(3)大学の寮生活
http://www.janjan.jp/column/0607/0607210264/1.php
■山形県立新庄病院談合:山大・小谷教授の関与断定 研究費も受け取る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060722-00000129-mailo-l06
■落札業者から講演料も 山形大教授を懲戒解雇へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000240-kyodo-soci
■<山形大>談合事件で小谷教授は懲戒解雇処分に相当 調査委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000113-mai-soci
■奈良教育大:「理数科高校教員養成」 文科省の推進プログラムに選定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000294-mailo-l29
■’06北陸アカデミー:北陸先端科学技術大学院大・白井清昭助教授
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000259-mailo-l17
■開高健賞に東大助教授の伊東乾さん
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060722ij21.htm
■環境活動 生徒と一緒に 京都精華大卒業生研究 マニュアル作成
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072200085&genre=H1&area=K10
■神戸大:国際文化学部長に吉岡教授を選出
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060722ddlk28040361000c.html
■国際化テーマにシンポ 広島国際大
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200607230017.html
■自治医大卒業生の出身地定着率に格差 最低は50%
http://www.asahi.com/life/update/0723/002.html
■統計データ、大学や企業へ提供…総務省方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060722i416.htm
■岐阜大学研究室で未明の火災、院生が煙吸って軽症
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060723i202.htm
■公開講座平和学:悲惨な戦争、語り継ぐ 高校生、体験者ら講演--愛媛大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060723-00000165-mailo-l38
■ユネスコ研究会:宇都宮大の留学生、異文化交流で討論会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060723-00000103-mailo-l09
■阪大と英ケンブリッジ大が経営戦略の集中講座開設へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060723i312.htm

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月24日 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
URL : http://university.main.jp/blog3/archives/2006/07/post_1797.html

2006年07月21日

大学関係のニュース

■24私大の学部新設諮問 07年度、教員養成目立つ
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060720/mng_____sya_____001.shtml
■東海大付属病院医師が医療ミス 男性死亡、書類送検
http://www.asahi.com/life/update/0720/001.html
■医学部の定員増を検討、医師不足の県対象・厚労省報告書
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060720AT1G1904V19072006.html
■来年度予算 一般歳出46・8兆円 概算要求基準 ODA3%減
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200607200026a.nwc
■長寿はぐくむ資源研究 奄美市と鹿大連携初事業 関連雇用創出へ
http://373news.com/2000picup/2006/07/picup_20060720_1.htm
■地域振興などで連携協定 佐大と鹿島市
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=101736&newsMode=article
■信大 教育学部助教授を処分へ 「採用時 業績に虚偽」
http://www.shinmai.co.jp/news/20060720/KT060719FTI090056000022.htm
■11大学院の設置認可を諮問
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060719ic22.htm
■大分大大学院 修士課程 来年度、新コース設置 「経験者」の入学促す狙い
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1153321200=115335784911223=1
■NPOの全国統一学力試験 道内9大学・短大が活用 合否、推薦の判断材料に 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060720&j=0046&k=200607206558
■臨床研修修了後の医師の教育(大学病院)
http://www.med.or.jp/nichinews/n180720p.html
■医師偏在対策、地域限定で大学定員増も検討 政府方針
http://www.asahi.com/health/news/TKY200607190692.html
■阪大と英大学院が講座
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20060720ke01.htm
■文教大:入試採点ミスで追加合格
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060720ddm012040163000c.html
■勤務外労働調査:中高教員の4割以上、土曜勤務も--県教委 /静岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/07/20060720ddlk22040059000c.html
■信州大助教授を懲戒解雇 論文掲載の業績を虚偽報告
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006072001004570
■信州大学:助教授を懲戒解雇 業績虚偽申告で刑事告発へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060721k0000m040074000c.html
■教員養成支援:「学校安全主任」プログラムなど24件選定
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060721k0000m010061000c.html
■文教大学 3人を追加合格 2月入試数学 模範解答に誤り
http://www.saitama-np.co.jp/news07/20/22x.html
■優れた教員養成24件選定 ネット通じた実習指導も
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006072001003433

Posted by 管理者 : 掲載日時 2006年07月21日 10:13 |